ブログ記事3件
とても長いタイトルの本である。私がこれまで読んだすべての本の中で一番長いタイトルだと思う。「10000人を60年間追跡調査してわかった健康な人の小さな習慣」福島県立医科大学医学部疫学講座主任教授の大平哲也先生の著作である。世に健康本は無数といっていいほど存在するが、この本の最大の特徴は「疫(えき)学」に基づいていることであろう。私も初めて知った「疫学」という言葉、本の「はじめに」の冒頭にその説明があるので以下転載する。私は疫学者兼医者ですが、多くの方は「疫学」という単
福島医科大学の合格者(前期)が発表されましたので福島県内地域別と高校別に数字を纏めてみました。地域別では郡山都市圏の合格者が突出して多いことが見て取れます。県立安積中の開校も控えていますが、郡山都市圏域の学力が向上しているようです。優秀な生徒が郡山に集まってきているのかな?この流れしばらく続きそうな気がしますので、あらゆる人・モノを郡山に集中させましょう。
第16回奥羽越学生落語会が開催されます。2024年9月23日(月・祝)13:00より、クロスパルにいがた4階映像ホールにて。奥羽越学生落語会は、当初は東北大学、新潟大学、東北学院大学の3大学の落研のコラボ落語会でしたが、それが今や7大学まで増えていて、本当に素晴らしいことです。みんなで切磋琢磨して、一層レベルアップしてもらいたいと、期待しています。
福島県伊達市・ドライヘッドスパ・エラスチン美容fragranzaKAORIです笑いと健康というお題の講演を聞いてきました講師の先生は福島医大の大平哲也先生NHKのあさイチやテレビ朝日のモーニングバードなどにご出演されたこともある先生です。とても楽しい時間を過ごすことが出来ました楽しいから笑うのではなく笑うから楽しいのだそうです。納得笑いヨガを少し教えてもらいスーツを着て参加した集団がスーツで笑いヨガをするという