ブログ記事147件
数日前に、久しぶりの母友とランチしてきました。そして久しぶりのお気に入りのカフェ。なんと、7/11で閉店という事で、かなりショックでした。故郷の四国へ帰りますとの事。店内の家具、雑貨、食器の販売会があるという事で、欲しいものを選びたくて撮影させてもらいました。私が欲しかったのはこちら!この本棚とガラスの引戸の棚!絶対に欲しい‼️と、販売会の前日は明日は一番に行くぞーと夜更かしもせず、当日朝は夫に一緒に行ってもらい、一番に並べましたー❗️そして、欲しかったこの二つの棚を購入💕一度
7月の編み物教室の案内です。暑い暑い夏になり、編み物から離れつつありがちですが、冬に向けて可愛いニット物を完成させるために今から編み始めたらいいと思います☺️基礎から習いたい方も今からだと冬に間に合います。生徒さんたちは、真夏でも冬物を編まれています。クーラーが効いた場所で編むわけで、着るわけではないので、真夏でも大丈夫〜少人数で楽しく、お茶しながら、編み物してます。先日は、日本手芸普及協会の学習会へ行ってきました。数年ぶりでした。製図や編み方実践もあり、勉強になりました。久し
ダーニングの会を開催しました。お洋服の繕いをしたい、お気に入りの服の破れを繕いたい、お子さんの名札の穴を隠したい、繕いたいものはないけど、可愛いし、ダーニングしてみたいので、エコバッグを持って来ました、などなど。お子さん連れのお母さん方も。私の他に保育士さんがあと一人いらっしゃったので、説明が終わり質問を受けながら、交代で赤ちゃんを抱っこ👶和やかに、そして真剣に、楽しい〜と言いながらのダーニングの会となりました。7月、8月は夏休みに入り、慌しいので、次回は9月になりました。場所は、わ
スモークツリーの時季も終わりましたが、少し前に生徒さんたちと、編み物のあとにリースを作りました。教える人はいません。自分の好きなように制作。制作後のお茶とお喋りの時間も盛り上がりました。生徒さんのお母様も参加されて、年齢よりもずいぶんお若く見える事に皆んなでびっくり‼️痛かった脚の痛みも私がおすすめした先生でセカンドオピニオン、手術されてすっかりよくなられてました。皆んなで楽しい時間でした♪夏が近づいて、夏糸で小物を編まれる方が増え始めました。夏の定番、エコアンダリヤでポーチ
太宰府天満宮のすぐ近くにある人気店へ行ってきました。参道に店をオープンした母友が予約してくれました。さすがに一人で食べるのは無理。三人でシェアしました。でも途中、私は一人で食べれたかも、と。久しぶりに語り合い、最後は梅ヶ枝餅。お店のオープン祝いに。これ、誰のサインかわかりますかー?(ヒントが載ってた😄)こちらは保育の仕事仲間との飲み会。長い付き合いの人たち。先日の弟から連れて行ってもらった焼肉。これぐらいでは足りないくらい、私からお世話になったり、心配かけてるんだから💢‼
先日の母の日に子どもたちがケーキを買ってきてくれました。いつもは遅い帰宅が、二人で早めに帰ってきました。家族揃って夕飯。ケーキは皆んな、「明日食べる、お腹いっぱい」ということで、私だけ。美味しかった!20年来の親友。同じ町内、母友でもあり年下だけど頼れる存在。初孫が生まれて、お祝いに手編みの靴下🧦を。大好きなmichiyoさんの本の中から。ゴム編み部分をだいぶ長めにしました。帽子も編むので、渡せるのはもう少し先かな〜。予約がなかなかとれず、2か月ぶりにトリミングに行ったa
春らしい爽やかで清楚で、私の好みのファッションで、いつもの生徒さんが来てくださいました。初めて来られた時に色々と探して、この先生に編み物を習いたい!ここが自分の好みの教室と通ってくださったのはとっても嬉しい一言でした。別の生徒さんは、キットのベストが完成です。早速色違いで、お母様に頼まれて編まれるそうです。暑くなってきても、まだまだ冬糸で編みたいですよね。先日は編み物友達とランチ&二人編み会しました。またまた、泣いたり笑ったりのとっても楽しい時間でした。子どもの話もたくさん。
岡本啓子先生のatelierks'kのカーディガンがようやく完成しました〜。先生の教室で試着した時に軽くて温かかったので購入したままでしたが、冬には間に合わず…でも、来季にはたくさん着れそうです。お一人の方が講師科を修了されました。生徒さん達の編まれているもの。中学生女子も次々と挑戦しています。人生初の編み物に挑戦中の編み物男子。編みにくい時には糸と針を変えてみます。編み目の形、糸の流れ、力の入れ具合がわかりやすいかと思います。細かいお仕事をされているので、上達が楽しみです!
先月が誕生月だった母友と私。予約してくれてたお店へ。いつものランチよりちょっと豪華に。話題はいつものように子ども、介護、仕事…息子たちも仲良しでしょっちゅう会ってる。中高一貫校で、高校受験がなかったために、全く勉強をしなかった子たちだけど、今になって一緒に勉強してる。うちはまだ院生、息子の友人は就職してるけど、休日や夜、集まって勉強。こんなにも変わるものか⁈昨日からは、息子が行ってる専門学校に入って、資格目指して頑張るとのこと。若いから、まだまだ色んな事に挑戦できるし、
近づいてきた、編み物とダーニングの会。ありがたいことに満席🈵になりました。編み物したい方、ダーニングをやってみたい方、集まって楽しい時間になりそうです。編み物教室でお世話になっている、れんたるるーむいろはさんで、限定価格です。ダーニングの基本、バスケットダーニングの講座です。可愛い毛糸たちを準備して行きます。こちらはかぎ編みの巾着袋、手のひらに乗るサイズです。かぎ編みの図案集にある模様から編んでみました。底部分は長編みにしました。編み物ブームで編み物を始めたい方が増えてますね!
生徒様の作品です。お友達にプレゼント用で編まれてます。優しい色合いです。YouTubeを見て編み物を始めたけど、行き詰まり…習った方が早くて正確だしということで探して来てくださってます。毎回しっかり覚えて、家でもたくさん編んでいますとの事です。やっぱり習うと全然違う、こんなところ、あんなところ、と感想を聞かせていただきました。一枚を一緒に編んで、家で編んで来られた残りが次のレッスンでつながりました。こちらは中学生の女の子の作品。私が編んでたブローチを説明したところ、すぐにお母様
いつも編み物教室でお世話になっている、大野城市のれんたるるーむいろはさんで、編み物とダーニングの会をする事になりました。駅から徒歩10分ほど。駐車場🅿️あります。好きな物を編んだり、編みかけのものをお持ちください。お喋りしながら一緒に楽しく編み物しませんか。ダーニングは、やり方がわからない、興味がある!という方、初回限定500円で体験できます。破れやほつれが可愛いく繕いできます。詳細はお問い合わせください。この冬、テレビでもよく見かけますが、編み物ブームがすごいですね。お問い合
編み物は初めて、教室に来られるようになって3ヶ月足らずの生徒さまが、プレゼント用に編まれたニット帽。おしゃれな画像を送っていただきました。ご自分にも。巾着袋やミニポーチも。色々と編んで楽しまれてます。ご家族にプレゼントされたり。簡単に編める物は手軽に気軽にプレゼント用としてもいいですよね!こちらは別の生徒さま。編み物は初めてです。まずは基本のモチーフ編みを。編み針を持つのも初めて。なのに作り目から長編みを難なくクリア。先生のInstagramを見て先生に習いたいと思った
先日は、ダーニング仲間で集まりました。野口先生の講座で一緒だった方たち。遠方にも関わらず、来てくださいました。他の用で、少ししか居られないかたも、ダーニングしたものを見せに来てくださったり。ひとしきりお喋りしたあとは、それぞれ手を動かしました。一人の方は東京にいた時に、野口先生の講座をずっと受けてあったので、やっぱりテクニックが違う!何人も集まると、これどうやったの?とか、こんなやり方を思いついたよ!とか。ダーニング以外にも様々な話題があって、あっという間の時間でした。糸と針
年が明けて🎍一週間になろうとしています。今年もどうぞよろしくお願いします🙏年末に行ったアミュプラザの中のお店。抹茶パフェとほうじ茶パフェ。娘は,私が編んだセーターに、え⁉️着ていい?こんなんあった?可愛い🩷と着てます。最近、編んだものを自分の部屋に持って行き、着て出かけます。今は卒論で忙しく…編み物の横でPCでカチャカチャ。お正月🎍は、毎日とはいかないけどいつもよりは少しまとまった編み物時間がとれましたー。作品はまたいつか…(スチーム当ててない💦)編み物が初めての生徒様の
クリスマス🎄子どもたちも大人になり、ケーキを予約してなどなくなったけど、いつもバタバタの私が、今は割とゆっくり時間があるので、久しぶりにブッシュドノエル🎂を作ってみました。息子から、今から(友人)と勉強してくるけど、今日の夜ご飯なに?とのLINE。(息子の名前)が家で食べるなら、メニュー変わるけど、どうする?て返信したら、なら、家で食べる。とのこと。ケーキは作ったし、買おうかとも考えだけど作るのは嫌じゃないし…息子の好きな唐揚げ、ポテトサラダ、アヒージョ。これで充分♪帰宅した
DARUMAのオープンワークプルオーバーが完成しました。毛糸が手元にあっても、なかなか編み始めないのだけど、編み友が編んだの見せて!実物を見て自分も編むかを決める。との事で、毛糸も編み針も太い事もあり、私にしては早い完成でした。娘が可愛い🩷一緒に着たいと言うものの、襟ぐりが開いているのがいい、と。私は襟が開いたのは無理!なので、本の通りに。結果、娘は、んー、これ、太って見えるかもとの感想。着てみると、掛け目のところがあるせいで、寒がりの私には中に極暖とあと一枚着ないと寒い😨でもま
12月の編み物教室のお知らせです。今週からグッと寒くなり、一気に冬がやってきた感じです。年々、一年があっと言う間に終わる感じがしています。12月もよろしくお願いします!2回目の生徒様。靴下🧦に挑戦です。個人差はありますが、二回目では、靴下はちょっと難しいかなぁと思ったけど、大丈夫そうだったのでスタート。増目部分を終わらせて、あとはぐるぐる輪に編むところを次回までに進めたらいいよ、で今回は終了。もう一人の生徒様は、ずーっと編み物はされていて、色々と編まれてたそうです。本当に編み物
amoの誕生日前日、ペットショップで🐶用ディナーセットを買い、セーターを編もう!と思い立ちました。当然、誕生日プレゼントには間に合わず…採寸、模様選び、製図、ゲージを編んで。何回も描き直し。採寸も眠くて嫌がるamoをお座りさせて測り直し。犬って、どこからどこまでが肩⁈とかいいながら😅だいぶ進みました。今週中には完成しそう!今朝も、夫のお弁当、息子のサンドイッチを作ったら、6時に出て駅まで息子を送ってきました。新幹線で熊本、終わったら天神の学校。今から寒くなると早朝はきつい😰
久しぶりに妊婦さんが来てくださいました、編み物は全くの初めて。なのに、とーってもきれいに上手に編み進み、先までの説明も難なく理解されました。この美しい手と編み物する手つきにうっとりでした。お腹の赤ちゃんも順調に育っているようです。重そうなお腹を見て、こんなだったかなぁと思いました。二つの作品を編まれます。楽しみ😊先日は、勤めている保育園の発表会でした。といっても、私は5ヶ月前からおやすみをいただいてるんです。膝の調子が悪く、通院中🥲テレビでよく見かける、50代の女性の二人に
生徒様作品です。かぎ編みが得意な生徒さん。アメリカで長い間暮らしいたそうで、英文パターンの方が得意です。棒編みを習いに来てくださってますが、最近、上達されて靴下やベストも編まれてます。(モデルは別の生徒さん)教室で知り合った生徒さんどうし、仲良しです。可愛いコーディネートで撮影したくなりました。ベストやニット帽を編まれてます。おやつは、持って来てくださった回転焼き。最近私がよくおやつにお出しするのが、アイス🍨の餡子添えか、冷凍回転焼き。あんこが美味しくて好きです。この日も
5月にヴォーグ天神校で野口光先生のダーニング講座を受けて以来、以前にも増して、ダーニングを楽しんでます。これからも講座を受けようと思っていたところへ、ヴォーグ天神校が閉校となり残念。編み物の講座なども受けていたのに🥲でも、今の時代、オンラインレッスンがあるので、自宅で受講。一回限りのヴォーグでの受講で二日間一緒だった方たちともLINEで繋がり、ダーニングした物を見せあったりしてます。先日のレッスンは、野口先生の新刊の本を参考にダーニングといえば、まず思いつく靴下。内容はヴォーグの
生徒様作品です。裁縫も得意な方で、一日の中で手芸時間をしっかり確保されてるようです。このシックな感じが好きです。オーダーしたいくらい!今は、かぎ針あみ、棒針あみともに資格講座に挑戦中です。以前、断念されて、再挑戦です!この生徒さんとは、他にも同じ趣味を共有しています🥰こちらのポーチも同じ生徒様作品です。娘さん用。こちらは完成品と、あとゴム編みを残した2点。れんたるるーむいろはさんでの生徒様たち。同じニット帽ですが針の号数を変えてお一人はご自分用、お一人は娘さん用に。最近よ
生徒様の作品です。コツコツと、そして途中、他の物も編みながらの完成です。風工房の小さなクロッシェレースを参考に編まれてます。そして、いつもの帽子。病院へ寄贈されます。もう何枚も。そして、靴下🧦にも挑戦。いろは教室の資格講座を受講中の生徒様⬇️ベストがあと少し。小郡の生徒様も靴下🧦に初挑戦9月の編み物教室の案内です。自宅教室1(日)pm2(月)am14(土)am18(水)am.pm19(木)am
編み物沼にハマりそうと言われる生徒さん。毎回、編んだ物を見せてくださいます。これを編みたいくて青木恵理子さんの本を購入して、いっきに編み上げたバッグ。次のレッスンには完成品を持って来られました☺️編み物資格を以前、挫折されたそうで、今回、再挑戦です。初めてのリング編みを、教室で何段か編んで、後は家で教科書を見て復習しながら編んで来られます。こちらは、別の生徒さんの作品。私も色違いで編んだ、クロワッサンショール。以前にも生徒さんも私も別の冬糸で編みました。今回はリネンの糸です。
小郡イオンの生徒様が編んでらっしゃるセーターです。編み込み模様は初めて。なのに、難なく、質問もほんの少しで、だいぶ進めて持って来られました。編むのが楽しいそうです。ん?十年ぶりの編み物と言われる生徒さんは、かぎ編みのモチーフを繋いでいます。モチーフを重ねてタワーのようにして持って来られました。ご主人が100均の材料で作ってくれたそうです。もう一人の生徒様は、余った糸でウェアを編まれてます。作品の完成の時は皆んなで、わぁすごい!似合う〜など、嬉しい楽しい時間です。夏真っ盛り
生徒さんの作品です。寄付されるニット帽です。もう何枚も編まれてます。この二枚は編み針のサイズ違いです。前回は段染めの糸でしたが、今回は単色で。単色の方が模様がくっきり出ているようです。途中からなんとなく目数が合わなくなり、間違えたと思われるところまで戻り、修正しました。そして昨日の生徒様は、資格講座のお二人。はじめましてのお二人は、お互いに「初めてとは思えない」とおっしゃってました。夜にいただいたメッセージには、先生のところでいい出会いが出来て感謝しています。まさか50代
2024年7月レッスン予定日です#編み物教室福岡#手編み#ニットカフェ#プライベートレッスン#福岡#お気軽にお声掛けください
たまごです。リコスタイルさんのイベントで編み物ワークショップ開催しました!!お店の中のメインのテーブルでやらせてもらったので、来店された方に見てもらえたりお喋りできたり楽しかったです。お店でどんぐり帽を買って下さった方が、赤ちゃんを連れてきてくれました。実際、かぶっている所を見せてもらえるなんて感激でした!ワークショップにご参加下さった方は皆さん、とっても素敵に編みあがっていました!いろんなお店が出店されていて、とっても楽し
生徒様作品です。温かみのあるシンプルな色合わせで、コツコツと編まれました。見せてもらう私も、嬉しいです☺️こちらは別の生徒様。私も久しぶりにフラワーアフガンクロッシェを編んでみました。これからの寒い季節にいいですよね!小郡イオン内パンドラハウスは、5人の方で盛り上がってます。行く度に完成されてるKさんです。寒くなり、編み物もしたいし、キャンドル🕯️作りも楽しいです〜いつもと違うワックスを使って、クリスマス🎄のキャンドルを作りました。お花屋さんでたくさん買った、檜を使って、リ