ブログ記事46件
BodyVoice加藤です今日もご訪問いただき、ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/プロフィールはこちら⇒★push福岡正信氏(自然農法の生みの親)が語る【ユダヤの世界戦略】約25年前の映像以下要約40〜50年前、私がアメリカに行った際、とあるユダヤ人から「福岡さんだから話すんだけど‥」と言われて今後の戦略を聞いた内容は、郵政民営化、道路公団、農業革命を成し遂げるというもので、今の(小泉)首相が国会で演説している内容そっくりそのままだったこれだけ話し
こんばんは夜ご飯を終えての更新です。今日も1日だけのお休みでした。★恒例のヘアマニキュアへ偶数月の1日はヘアマニキュアの為、美容院に行く事にしております。ご指名のスタイリストさんにも軽くプレッシャーをかけているかも今回は半年に1回のカットでもあります。綺麗になった頭でこれまた恒例の愛宕神社にお参りです。おや、彼岸花が神社にも咲くんですね。私、彼岸花って好きなんですよね。帰りの参道で栗のイガがいっぱい落ちてまして、何やら採った後が。神様はそんな事で怒らないでしょうけど、私
寒さと仲良くなる生活に興味を持ち、薄着生活を続けていますが、自然農で有名な福岡正信さんの著書、無(I)「神の革命」の中に、興味深い記述があったのを思い出しました^^福岡さんご自身の病気治療について書かれている部分です。簡単に説明すると、こんな内容だったと思います・・福岡さんは若い時、急性肺炎にかかりました。その時病院の、風が吹き抜けるような寒い病室で、「大気療法」という治療をしていたそうです。その寒さは、検温に来た
農家さんのお話シーナさんからシーナさんはTwitterを使っています「自然農法家の福岡正信さんの講演内容が文章で載っているのですが、非常に興味深い内容ですのでぜひご拝読下さい福岡さんがロックフェラー系の賞を貰った際に、関係者のユダヤ人から聞いた日本の農業潰しの話が載っておりますhttps://t.co/5soeVZjpZD」/Twitterこちらは予告👇本日21時からです。シーナさんはTwitterを使っています「本日21時から、現役農家さんをゲストにYouTube生配
福岡正信先生の「わら一本の革命」を読んで、自然農法をやってみたい❗️と思い、道具を揃えました❗️鋸鎌、鍬、スコップが三種の神器⚔ホームセンターに売ってます❗️さて、今日は何をしよう?そうだ!堆肥を作ろう❗️近くの草を刈って土と混ぜて寝かせると土の肥料になるそうです😳知らなかった❗️そう思うと、周りの雑草が輝いて見えます🌱草刈りをしていると近くの畑の方が親切に分けつネギを分けてくれました😊有難い❗️🙏これは成長すると根本で分かれて増えていくそうです🌱🌱🌱年中食べられるそうです❗️
みなさん、こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。BBCEarthの動画をフォローしています。今日見たのは、南米チリにて、山火事で失われた森を再生するため、2匹のボーダーコリーがタネを蒔きながら走り回る映像でした。2人の姉妹がチャレンジしています。DogswithbackpacksregrowingforestsTheseamazingdogsarehelpingtoregrowaforest.🌲😍BBCWorldServicerepor
みなさん、こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。自然農の動画やウェブサイトをはしごするうちに、こんなに昔から「命の循環」とか、「持続可能」という言葉を発していた人たちがいたのかと驚いています。福岡正信さんは自然農の創始者と言われる方です。仙人のような姿に、「こんな生き方真似できないから…」と、自分とはかけ離れた世界の人としていましたが、講演を聞き進めるに従い、ご存命なうちに直接お会いしたかった、そのエネルギーを体感したかったと思うようになりました。幾種ものたねを入れ込
高麗川、高麗神社へ行ってきました😊自然がいっぱい、気持ちがよい〜ずっと行ってみたかった、アリサンにも。ヴィーガン仕様のカレー、美味しかったです!🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀高麗神社にもお参りに。最近、友達と話していて、「自分が頭で考えること、あーしてこうして、こうなったらいいなみたいなこと、全部大したことない、たかが知れてる」という話と、「最近神社とか行っても願い事ない。笑私にやることがあるなら、やらせて下さいってお願いしてる」↑一語一句、ぴったしカンカンに私もそうだったから、びっくりし
朝から『シードボール』を森の中に撒いてきました✨『シードボール』とは…愛媛で自然農法を提唱し、有機栽培の発展に貢献した福岡正信さんが考え出した方法で、種籾を粘土に包んで田んぼに投げるのです福岡正信さんは本も出されていて、翻訳もされています。彼の言葉に“自然には一切の人間に必要なものがすでに存在し、人間があれやこれや考えずとも自然の理を知り、それに従って生きることが本来の幸せである。”本当にそう思います‼️コロナのお陰でその道に導かれました✨様々な種を土に混ぜて作ります。
あなたの人生を彩るのはあなた自身❣️そのお手伝いをするプライベートヒーリングサロンハミングバードモダンミステリースクール公認ヒーラーマリです今日は、仙台に住んでいる娘にお米や食料品を宅配で送ってきました。こんな状況でも配達してくださっている配達員の方には感謝しかありません。本当にありがとうございます😌宅配便を出した足で、近くの書店に寄り庭づくりの参考に園芸の本を購入してきました。今年からハーブを少しづつ植えていこうと考えています。が、あんなに頑張って草むしりしたのに、庭はまた野草さん
ミラクルみゆです💖おはようございます😃ステキな動画https://youtu.be/1-GocawSGiY同感です!!自給自足生活の勉強のためにhttps://youtu.be/g4IJlgbWkVU水耕栽培での、動画をみてさぁ、チャレンジと、思ったのですが追肥に、液体の肥料を入れるというあああ、、、これは、入れたくない何かかわりになるものは、探してました、ありましたわたしは、どこまでも、変態的に追求しちゃう人なので自然に、なおかつ、安全安心を目指す家庭
山ちゃん絵画教室の山本萬津美です。温床の中にも月🌕の光が✴️↑↑今日は、スーパームーン🌕一度はやってみたかった💓😍💓『わら一本』の福岡正信さん仕様のあの泥だんごやってみました❤️☺️たくさんの種を粘土に混ぜてだんごを作って田畑にポイポイほおります。☺️生えてくることを祈って只今スーパームーンの光を浴びております。ここで、夜になってしまったので、取り敢えずスーパームーンの光を浴びまくりです。❤️✨明日、田畑に撒きます🎊きっと生えてくれることでしょう💓😍💓
自然農を広めた福岡正信さんの動画を紹介します。何種類もの種を混ぜて団子にして、それをポイポイと野原(畑)に投げちゃう世界で認められた日本の自然農♪素晴らしいですでも、日本の農業の現状は…私も、自然農に挑戦中です。住宅の跡地だから、土が硬いの何のって草ボウボウになったら、菜園のご近所さんに嫌な顔されるかもです頑張りますぅあーっ藁が欲しい
断食したら生きる意味に気付くかもしれないってタイトルですが、写真はちょっと捻って東京六大学の法政大学対東京大学の様子です。スポーツ選手というのは、いつも生きる意味に立ち向かっているのかなと思い、この写真を使いました。さて、断食したら生きる意味に気付くかもしれないってことですが、どうしてでしょう。その前に、生きる意味ってどんな風に捉えていますか。生きる意味と行動を重ねてしまっている人がいます。何々をしている時に無心で居られる。だからことれが生きる意味なんじゃないか、という具合
今日は絶食が明けて、回復食の初日です。断食中に読んでいる本を紹介します。福岡正信無三部作第二巻無の哲学福岡正信さんは自然農法実践家で哲学家です。彼は25歳の時に横浜の研究機関で過ごしていましたが、人生に疑問を感じ行き詰っていた時に突然、覚りの体験をしました。そのことは長く封印されていたそうですが、本書に記載されています。その後、彼は職を捨てて自然農法にチャレンジしたのです。日本では変わり者扱いされることの多い福岡さんですが、海外での評価は頗る高いんですよ。マグサイサイ賞と
「福岡正信氏の自然農法」ー福岡正信さんの自然農法は経験と緻密な思索の裏付けがあるー動機は農業という仕事を楽にすることー耕さない、肥料を使わない、農薬や除草剤を使わない「不耕起」農業とはー表土がなくなりつつあるアメリカでは逆の方向で不耕起をするー耕さずに土地を肥やすためにクローバーを植えるー粘土団子を使って田植えをせずコメと麦を作るー粘土団子は東南アジアやアフリカの砂漠化した土地の緑化にも貢献したー厳しい自然の中で植物に任せることで植物の潜在力を引き出すー人手がかからない自然農法
青森に行く少し前からお米🌾について何か考えさせられる様な出来事が続きまして、その時はそれが何か?は分かっていませんでした5年以上前に福岡正信さん自然農法の第一人者の方が日本人の主食が米から麦に変わった時の日本についての怖い話やひょえ〜💦古事記に書かれている稲穂🌾と人👫との深い関わり合いなどを聞くと、やはり日本人はお米🌾を手放してはいけないのだなと改めて感じたのですそして小学生の頃に見た坂本龍馬のアニメ映画を見て、最後に龍馬が米は英語でライスじゃ‼️🍚と元気に言い放つセリフがあります。
おはようございます!キミです^^わたしが旦那さんと出会う奇跡的なきっかけをくれたMさんちのご主人が自然農をしていて野菜への愛がすごいんです。世界的にも有名な、福岡正信さんの自然農にインスパイアされて害虫、害獣はなるべく殺さない、実ったお野菜を見たときに自分が育てたというよりも自然界からの恵みをいただいたという感覚で心を込めてお野菜を作っているんです。ヨガ的に言えば生物を極力殺めず地球に害を与えずに地球の喜びに貢献し
Sketchesアプリで人を描いてみました(58)。16パターン。パパちです。・#っぽい絵#っぽいアート#子供#child#描いてみた#portrait#人物#art#アート#ペイント#paint#painting#イラスト#illustration#drawing#アプリで遊んでみた#Sketches#アプリ#app#暮らしを遊ぶ#暮らし#女#男#人#色#color#遊び#劣等感・<パパち通信>・イヤイヤ期とか反抗期とか
日本には「手塩にかける」という言葉がありますが、美しい響きを感じます。丹精を込めて育てたことを表現する時によく使われますが、「自然農」と聞くとこの言葉とは逆の印象を持つ人が多いのではないでしょうか。福岡正信さんの本にも、耕すことをやめ、農薬をやめ、やらなくていいことを一つひとつやめていくと、「究極的には何もしないのが一番いいという結論に達した」というような文言も出てきます。テレビの農業を紹介する番組で、質の高い作物を作るために涙ぐましい努力を続けている農家の方を見ていると、素直
タマネギ、苺、豆などお隣の畑の方がくださりました。自分の借りてる畝は水菜や大根やらもりもりと種になって、それも採取しました。こぼれ種にも期待!水やりをしないので、草マルチや、草の根に夜露をたっぷり吸ってもらって保水してもらうために箱庭感覚で残す草や刈る草、敷く草を調整。自然栽培の福岡正信さんの著書をたくさん読みましたが、完全に子育てと一緒だなぁと感じます。やりすぎない、手をだしすぎない。大丈夫なのです。その子の、自然の力を信じて、大丈夫じゃない自分の部分を見つめて癒してあ
自然歯科sizのブログに遊びに来て下さりありがとうございます!わらいっぽん生産者イタリア人のマイケルと彼女のマルタが来日されてちょうど今イベントで全国をまわられています。取り扱いもとの朝倉玲子さんからの情報や、オリーブオイルわらいっぽんを通して知っていた同い歳のマイケルに実際に会ってみたい。大好きなまりこさんとよしえさんのリニューアルしたばかりの福山は月舟苫屋さんにも行きたくて、この度お会いすることが出来ました♪愛媛県伊予市の故人・福岡正信さんの御著書「
言い換えれば・・・◆言い換えれば、ペンタゴンが恐れているのは「戦争を失う」ことです。つまり、トランプのシリアやアフガンからの米軍撤退表明は、米軍にとっては「仕事を失う恐怖」となります。◆言い換えれば、トランプの発言よりもペンタゴンの存在の方が力が強いということです。◆言い換えれば、米国大統領は、ペンタゴンの雇われ店長です。◆言い換えれば、ペンタゴンは、米軍指揮下の韓国軍と自衛隊を操り、紛争の火種を維持しています。防衛相「攻撃直前の行為」韓国駆逐艦が海自哨戒機に火器レーダー照射-
こんばんは、伝え人のブライトンです。生まれつき目の見えない人に、「白」という色を、どうやったら伝えることができますか?福岡正信さんの本の一つに『無〈1〉神の革命』(春秋社、1985年)がありますが、その中で、上記のようなことが書かれていました。「白」という概念をもち、自分の目で「白」を見れば、「こんな感じ」といったり、「雲」の色とか言えたりします。しかし、生まれたときから目が見えなければ、それも叶いません。で、目の見える人が何をしているかというと、「白」を見たときに、自分の頭の中にあ
ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます。年末年始の診療のご案内年内は12/30,年始は1/5から診療致します。12/31~1/4休診とさせていただきます。12/27(木)天王星と水星の開きからだのワークショップ10:00~ご予約お待ちしております。詳細は自然歯科sizのブログFacebookページをご覧ください。歯医者さんなのに本当に変わってるよね~よく言われます。環境に負担をかけない農地が広がるまじめに作っている方を応援するそれもあるけれど、ただ、シンプ
昨日長ちゃん先生こと長堀優先生の新刊のご紹介をしたばかりですが、本日先生のお姉様から連絡があり、先生が体調を崩し、入院されたとのことでした。意識はしっかりしていらして、命に別状はないということで、ひとまず安心しましたが、忙しい先生には、この機会にゆっくり休んで頂きたいです。来年14日に予定している、先生の講演会については、まだはっきりとは言えませんが、延期とさせていただくか、イベントの内容を変更する可能性がありますので、ご了承ください。荻久保監督の介護講談の映画会は、もしかしたら午前になる
FBでだれかがシェアしていたアニメです。『地球少女アルジュナ(日本が滅びる)』2001年に作られてほとんど話題にならなかったアニメわたしも知りませんでした。一話は自然農法のレジェンド福岡正信さんが登場します。若いころ私も福岡さんの「わら一本の革命」に憧れましたが憧れたままで福岡さんとの距離は縮まらずエコロジーともほぼ関係なく。地球にやましい生活をおくりながらここまで来ました。このアニメは12話あって遺伝子組み換え・種子法・モンサント問題からTPP、原発今の日本
Facebookで投稿したところ、沢山の方にシェアをしていただきました!ありがとうございました。自然農法:福岡正信一反百姓のすすめ国民皆農人々が、車や飛行機を乗り回し、あくせく働いても、何の意味もなかったことを知り、自分が生きるだけの食物を作り、食っちゃ寝、たべちゃ寝るだけの生活に満足するようになれば、すべては一挙に氷解する。そういう村づくり、国づくりでできた理想の国では、宗教家や政治家、兵平はいらない。⑴人間の知恵はいらず、自然から学ぶだけだから学校はいらない。⑵小鳥が神、
うちの子が密かに狙っている賞フィリピン大統領ラモン・マグサイサイ氏の業績を記念してロックフェラー財団の支援で作られたアジアのノーベル賞。アジア地域で社会貢献などに傑出した功績を果たした個人や団体に対して贈られる。多くの日本人受賞者もいるが欧米かぶれの日本ではあまり知られていない。福岡正信さんうちの子が信奉する農業家で農学者にして農学界の異端児。不耕起(耕さない)、無肥料、無農薬、無除草を特徴とする自然農法を推進し、粘土団子と呼ばれる独特の栽培方法でアジアやアフリカなど各地で荒地