ブログ記事653件
こんばんは。三好鉄道です。今、福岡県の鉄道旅から帰ってきました。思えば昨日から今日までの2日間、福岡県を旅しましたけど、今回の目的が福岡県内を走る「西日本鉄道(天神大牟田線+太宰府線+甘木線+貝塚線:合計106.1㎞)」と「福岡市営地下鉄(空港線+箱崎線+七隈線:合計31.4㎞)」以上2社の私鉄の「全線完全制覇」であり、2日間かけて西日本鉄道と福岡市営地下鉄全線の「完全制覇」を達成することが出来ました。また、西日本鉄道と福岡市営地下鉄
こんばんは。三好鉄道です。本当であれば今日は先月20日(木曜日・春分の日)に実行した「南海電鉄・泉北高速全線完全制覇の旅」の話の続きを書くのですが、明日から2日間の日程で「三好鉄道」は鉄道旅に出かけるので、その話を書きます。因みに明日の鉄道旅の行き先は「福岡県」であり、目的は福岡県内を走る私鉄である「西鉄(西日本鉄道)」と「福岡市営地下鉄」の「全線完全制覇」を目指して旅をするのですが、行きは関空から飛行機(Peach)に乗って福岡空港へ行き、そこから
一時期、福岡市営地下鉄の車内広告にでていた本。見てすぐの買い物マラソン時に購入。早速真似をして、移動するようになりました。3月は東京3回、大阪1回、広島1回。福岡県外に5回も出るようになりました。来月は、札幌、東京、大阪、沖縄1回ずつが決定済み。短期間に集中して、移動するようになり、私の考えや外見などに変化も出てきたように感じています。
七隈駅で途中下車した帰りは、延伸区間にできた唯一の途中駅・櫛田神社前で下車してみました。櫛田神社前駅のイメージカラーは、赤に近いオレンジ色。駅名になっている「櫛田神社」とは、博多の総鎮守であり、なおかつ博多の夏の風物詩「博多祇園山笠」が奉納される場所なんだそうです。せっかくですから、駅名の由来になった櫛田神社を参拝しようと、そちら方面の出口に出てみました。この駅は「キャナルシティ博多」の最寄駅でもあるようですが、そんなキラキラした場所は管理人には似合いませんのでw参道脇
当記事はこちらの記事の続きとなります↓『6339.爆勝宣言2024~福岡市営地下鉄七隈線再訪その1博多駅と橋本駅』昨年九州を訪れた大きな理由の一つが、七隈線延伸区間(博多~天神南)を乗車すること。実はこの区間は一昨年3月27日に開業し、その前年に開業していた西九州新幹線武…ameblo.jp橋本駅からは博多方面へ折り返すのですが、途中にこの路線の路線名の由来となった「七隈駅」があります。せっかくなので途中下車。七隈駅の説明板(駅名標ではない)これは「七隈」の地名の由
みなさんいかがお過ごしでしょうか?読んでいただいてありがとうございます!さて・・・福岡市営地下鉄散歩を紹介するこのシリーズ、11回目をもって最終回となります!!これまでのブログも読んでいただけますと幸いです。『福岡市営地下鉄散歩【アメブロ編】①』みなさんいかがお過ごしでしょうか?私はですね…最近は通販で買ったサツマイモを消費する毎日。・・・あなたはどの産地が好み?いくつか載せましょう。さつまい…ameblo.jp『福岡市営地下鉄散歩【
昨年九州を訪れた大きな理由の一つが、七隈線延伸区間(博多~天神南)を乗車すること。実はこの区間は一昨年3月27日に開業し、その前年に開業していた西九州新幹線武雄温泉~長崎間とともに乗車しようと計画、一昨年5月には実際に宿や切符の手配もしていたのですが、諸事情によりお流れに。1年半後の昨年11月、やっとこさ訪問がかないました。なお、七隈線には17年前の平成20(2008)年11月に乗車を果たしています。『744.「爆勝宣言」未だし?福岡市営地下鉄七隈線』福岡市営地下鉄七隈線。この
みなさんいかがお過ごしでしょうか?ブログのお時間がやってまいりました!月まとめブログを挟みましたが、「福岡市営地下鉄散歩」がまだ途中ですね。前の続きから載せていきます。赤坂駅(駅番号K07Akasaka)駅マークは、「赤坂」の「ア」の字を近くの平和台陸上競技場のスポーツ選手に見たてているそうです。躍動感のあるマークになっています。ここは中央区役所の最寄り駅でもあり・・・そうです、長浜の屋台!!シラフで歩けば10分です
▲2024年12月1日オ~プンの一番新しい黄色いお店昨日に引き続き、先週のお話なんですけどね、『先週はどこに行っていたのかと言うと』▲約半年ぶりの第3タ~ミナル先週はどこに行っていたかと言いますと、とりあえず成田空港、Terminal3へ🐤国際空港ではありますが、行先は国内で…ameblo.jpこの後の行動プランが決定したら空港の地下2階にある福岡市営地下鉄の駅から空港線の電車に乗ります🚃🚃(始発だしここからだと1路線しかないので迷わないと思う)
2/14、バレンタインデー学生時代には良い思い出はなく、大人になって少し良い思い出がある位。結婚してから妻が毎年くれるのが楽しみになっております。今年は福岡市営のチロルのおつまみとして美味しく食べ、包装フィルムは保管しております。
どうも!ブログに寄っていただき感謝します!「福岡市営地下鉄散歩」というタイトルでお送りしていますが、このシリーズももう9回目になります。元々は、インスタに載せていたものをこのアメブロでも、という感じで始めたのですが...みなさん楽しんでいただけてますでしょうか?だいぶ駅紹介してきたので、おそらくあと3、4回あれば全駅紹介できるかなと思います。興味のある方はお付き合いください。さて、前回の続きから行きます。西新駅(駅番号K04Nishiji
ブログに寄っていただき感謝します!冒険男子ことユウキでございます本日もやってまいりました。福岡市営地下鉄の各駅を紹介するブログです。七隈線、空港線ときて今回は・・・空港線のご紹介です!駅番号順に写真載せて文章にしますのでぜひ見てくださいね!まずは姪浜駅です。(駅番号JK01K01Meinohama)ここはJR筑肥線との接続駅。線路が直通しているので、改札出ずに乗り換え、または乗り換えなしで唐津方面へ行くことができ
いつもご覧頂きありがとうございます福岡市営地下鉄…毎日乗ってます!そして最近特に思うのが、もう限界では?やはり時代に合わせていかないといけないのでは?僕はよく、博多から乗ります。その時、朝6時台とか思うのは、福岡空港行きで『空いてるドアからお乗り下さい』と言うアナウンスが聞こえてきます。まぁ空港利用の方が多いって事もありますが、朝からいっぱいです。で通勤・通学の時間帯になると、博多・中洲川端・天神・赤坂などで沢山の人が乗り降りします。その時は駅のホームも溢れ返ってます。
みなさんお元気でしょうか?ブログに寄っていただき感謝いたします。1月のまとめを間に挟みましたが...まだこちらの途中でしたね。福岡市営地下鉄!箱崎線の途中まで紹介してました。今回はその後編いきますよ!!箱崎宮前駅(駅番号05Hakozaki-Miyamae)。読み方は「Miyamae=みやまえ」です。ご覧の通りの筥崎宮の前にあります。なので駅マークは鳥居。まあ、説明不要ですよね。こんな感じ
こんばんは(*´꒳`*)雪で大変な地域の皆さまお気をつけ下さいね。そして体調なども崩されないようお気をつけ下さいね。今日は朝からご近所のお友達と2人でお出かけして来ました🚘コメント欄は閉じてます。いつもありがとうございます昨日から始まった研修✨約4年ぶりに仕事へ行って来ました研修初日だったからなのか?仕事モードには切り替えられませんでしたw次回からはきちんと仕事モードに切り替えて頑張ります研修メチャクチャ楽しかったデス私が思った通り私以外はみんな若い子ばかりでし
毎度!おばんです!余りの寒さに耐えきれず?布団から出られずに?にゃんこ朝食会をスルーしても、モーニングシャッフルには間に合った、川崎車両。今朝のトップはE8系。寒さに震えて?ブレてしまってますが、どうかお許しを🙇ゴメンネ・・・あら、16号車でしたかぁ。昨日、スタンバイテントに居ましたが、あっさり出してきました。続いてのE8系は・・・6番線の14号車でした。ではここで、今日もよろしくお願いします!ここで、6番線奥に居たHB-E220-1が7番線に一時避難。あら?反
みなさん元気でしょうか!ブログ更新ですよ!さて・・・今回もこのシリーズ、福岡市営地下鉄がやってきました!前回ですね、七隈線を制覇したので、今日からは箱崎線です。駅数はそんなに多くないですが、個性派ぞろいですよ!早速まいりましょう。(中洲川端駅(駅番号H01)からが箱崎線ですが、そちらは空港線で紹介いたします)まずは呉服町駅(駅番号H02Gofukumachi)。博多港と直線でむすばれているということで、平安時代の末に袖の港に出入りしていた
みなさんいかがお過ごしでしょうか?ブログのお時間ですよ。今回も福岡市営地下鉄シリーズをやっていきたいと思います。インスタで好評だったヤツなのですが・・・スマホの写真整理する時に、いつ消すかわかんないものもあるので、「だったらどっかにまた載せとこう」という感じでアメブロ利用しております。じゃあ前回の続きからいきますね。薬院駅(駅番号N14Yakuin)。薬草園、文字通りの施薬院があったことからこの地名が付いており、駅マー
この記事は、駅訪問記のまとめページ(中国・九州地方私鉄)です。青くなっている駅名をクリック(タップ)して頂きますと、各駅の紹介記事に遷移致します。・JR西日本(中国地方)駅訪問記一覧はこちらから御覧頂けます。『駅訪問記まとめページJR西日本+三セク中国地方』この記事は、駅訪問記JR西日本、第三セクター中国地方のまとめ記事となっております。青くなっている駅名をタップ(クリック)して頂きますと、各ページへ遷移致し…ameblo.jp・JR九州駅訪問記一覧はこちらから御覧頂けます。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?1月も半分ほど過ぎましたが...まだまだ寒い日が続きますね。そんな今日もまた、福岡市営地下鉄散歩のブログいきたいと思います。これから紹介する写真たちはですね、去年の春ごろに撮った写真が中心ですので(2,3月ですね)、これから来る季節を楽しみにしながら見ていただけるといいかなと思います。それではまいりましょう。前回は別府駅まででしたね。別府駅と、隣の六本松駅の間にあるのが、こちらの橋です↓
乗りつぶし達成日:2024-5-30乗車日:2024-5-30・2021-12-27天神南より福岡市交通局(福岡市営地下鉄)七隈線に乗車。七隈線は元々天神南〜橋本の路線だったが、2023年3月に天神南〜博多が開通。この時は2021年で天神南始発だったので、そこから橋本方面へ乗車した。ずっと地下で橋本へ。車両は小柄で芋虫に見える。橋本。神奈川県にも和歌山県にも橋本駅はあるが、ここにもあるんだね。2024年5月、博多延伸後に薬院から博多行きに乗車。天神南駅は福岡市営地下鉄空港線や
乗りつぶし達成日:2020-3-26乗車日:2020-3-26筑前前原より福岡市交通局(福岡市営地下鉄)空港線直通の福岡空港行きに乗車。地下鉄空港線はJR筑肥線と直通運転をしている。筑肥線区間は地上だが、やがて地下へ。姪浜からは地下鉄空港線区間へ入る。博多に到着。一大ターミナル駅ということで多くの人が行き交う。ただし福岡市の中心地は天神である。博多より別列車で福岡空港に向かう。こちらは福岡空港行きではないが、2本しか存在しない303系。2本しかいない割にはよく見かける。終
みなさんいかがお過ごしでしょうか?年が明けても寒い日が続きますね。🥶そんな今日は福岡市営地下鉄巡りですよ。まとめフォト集ブログばっかだったので、久々ですよね。ではまいります。金山駅です。(駅番号N08Kanayama)説明の通り「金」のモチーフ▲に、虹の駅マークです。そしてここにも前回に続き、また池が!あまり見かけない黄色いポストも。次いきましょう。茶山駅(駅番号N0
みなさんいかがお過ごしですか。体調はどうでしょうか?私は・・・年末年始もですが、12月は予定を詰め込み過ぎて、今少し疲れが出てるかなというところです。最近寒い日が続いてるので、暖かくして養生したいです。★特別価格★【公式】カイロ貼るアイリスオーヤマ使い捨てカイロまとめ買いレギュラー240枚480枚10枚入×24個セット10枚入×48個セット使い捨てタイプ使い捨て大容量24個セット(240枚)48個セット(480枚)【D】【iris_dl】
乗りつぶし達成日:2021-12-27乗車日:2021-12-27中洲川端より福岡市交通局(福岡市営地下鉄)箱崎線に乗車。ほとんど地下区間だが、終点の貝塚到着直前で地上に出る。また、空港線の姪浜まで直通もしている。終点の貝塚へ。貝塚では、西鉄貝塚線と乗り換えができるが、鉄道会社が異なるため改札を出入りして200mほど歩く必要がある。当駅を乗り換えで使う人は多いので、少し不便だと思ってしまう。地下鉄箱崎線の改札を出てすぐに西鉄貝塚線の改札が見える。乗り換えの際は必ずここを通ること
こんばんは。歩いてたら福岡市営地下鉄の新型4000系に遭遇しました。ちなみにそれに従い1000N系の16両編成は廃車となります。
きょうは1月3日なのでJR九州筑肥線の103系です。九州と言えば交流電化がほとんどですが、福岡市営地下鉄との相互乗り入れのため筑肥線だけ直流電化です。1枚目=走り始めた頃の103系2枚目=塗装色を変更されて九州らしくなった103系
みなさんいかがお過ごしでしょうか?どんな年末を過ごしてますか?曜日の並びの関係で、いつもより長く休める方もいるんでしょうね。なんにせよいい年末年始を過ごせるといいですね。魚沼産こがねもち切り餅1袋240g(4切れ)×3餅きりもちこがねもち魚沼産こがね餅新潟県産グルメ新潟おいしいお餅おもちギフト新潟産こがねもち美味しいお取り寄せ魚沼産もちモチ切餅美味しいお餅お取り寄せグルメ魚沼黄金もち楽天市場${EVENT_LA
どもどもタカタ研究所でーす福岡市営地下鉄でリアル桃鉄これってサイコロの目で行ったり来たりするのよね?ちょつと無理かもな家族も行かないと言われた2016年に西鉄で開催された福岡謎解きトレインリアル脱出ゲーム「福岡謎解きトレイン」この街の秘密を知る、旅に出よう。NISHITETSU×リアル脱出ゲーム「福岡謎解きトレイン」特設サイト2016年7月22日(金)~10月31日(月)realdgame.jpこっちは、謎解きながら進むから行ったり来たりなくて、良かったですまた開催さ