ブログ記事11,629件
最近チャットGPTでゆづをイケメンにしたらどうなるかやってみた振り返りをパチリ。待つこと数分きゃー!カッコいい‼️クールな感じでいいよねでもなんで和室背景なんだろ(笑)私の原型は見せられませんが20代のお姉さんにしてもらいましたん?原型なくなってますけども。女子アナっぽくしてくれました最近、朝から晩まで韓流ドラマ観てます韓流観るキッカケになったドラマ「福寿草」をまたみかえしてます。1話が大体38分くらい?だからサクサク観られて止まらない(笑)泣きの女王、
先の土曜日、野幌森林公園へ好きな、エゾエンゴサク先々週は咲き始めだったので、そろそろかと福寿草は、終わりかけていました今回唯一の満開花ミズバショウも咲き始めてますエンレイソウは、蕾がやっとザゼンソウナニワズは、盛りかな春のお花たちは、これからもいろいろと・・・きょうも、皆さまとともに”いい日”でありますようにcorinpapa
先日行った福寿草の群生地たくさんの黄色い花が咲いていました斜面に群生している福寿草かわいい花に癒されましたそれにしても春なのになぜこんなに暑いんでしょうか
今、仕事帰りです。19:00ピタッとPC💻シャットダウン!!今朝は曇ってて良い天気でした。ついつい走ってしまいましたよ〜でも、、、おそ!!アレンはちゃんとスピード合わせてくれますね😊ありがとう🙏仕事帰りは、やっぱりまだ寒いから、冬の格好で正解ですわ。て、電車の中、目の前に立ってる方は、完全に夏服、、、この時期、両極端な人達が入り混じっています。昨日、AmazonプライムVideoで、見れなくなってた『福寿草』が見れるようになってたので視聴開始しました。まだ、ストー
皆様こんにちは😃私は長野県阿智村から木曽駒高原カントリーへのゴルフ旅行に行ってきました。阿智村の昼神温泉では花桃が、正に満開でした。こんな風景がずっと続いています。こんな美しい場所があるのかと、感動しました。それから、木曽駒高原へ。御嶽山に沈む夕日です。木曽駒高原カントリークラブ。こぶしの花白樺福寿草水芭蕉ここのゴルフ場も山桜、こぶしが満開でした。クリークの水辺には水芭蕉が咲き、クレソン、ワサビが新芽を出していました。感動の連続の素晴らしい旅でした。
ちょっとお日様出てきた北国庭に福寿草とクロッカスが咲いてそこだけが温かい光に満ちてました✨️お米が高くて震えます(泣)子供たちがいた頃お弁当4つに小腹対策のお握り🍙と3食5人分!!お米の消費量は1ヶ月50kg……相撲部屋かっ!!でした(●´ω`●)でもさ、北海道米買って食べたいよねえいっ!とゆめぴりか買ってます冷めてももっちり美味しい(●´ω`●)これだけは譲れませんよコンビニで値引き品のフェイスタオルGET!!私タオルと靴下に目がないのですよ備蓄も兼ねてますが子供たちの
4月もよろしくお願いしますご訪問をありがとうございます春庭花雪割草福寿草シラーチューベルゲニアナ少しですがお付き合いくださいねにほんブログ村文字をポチッとお願いします応援よろしくお願いします応援頂きましたら励みになります('ω')ノ♡嬉しいです雪割草福寿草シラーチューベルゲニアナ最後までご覧
旭川市神居にあるやまもと整骨院のつぶやき先週に引き続きまたクライミング先週の雪は無くなってましたしかし、雨降りかよ。またここ登ってくかさて、どうでしょう?まだ全然大きくなってませんねもう少し伸びてる方がいいんですよね~う~ん・・・ほかの場所へこのネギの横に生えてるのバイケイソウって言うんですが毎年食中毒になる人がいるらしいんですよね・・・何と間違えて食べちゃうんでしょうかね?これはアイヌネギバイケイソウと似てま
妹夫婦は天橋立に行くと言ってたので宿を出て別れました香住に行ったら必ず寄るのが村岡ファームガーデンここで但馬牛を食べるのがわたしの楽しみのひとつですわたしのお気に入りは牛とろ丼香住から村岡ファームガーデンは1時間もあれば到着しますそれまでの腹ごなしも兼ねてたじま高原植物園に行きましたハチ北方面になりますがこの辺りはスキー場があります暖かい日もあったのでなんぼなんでももう雪は無いだろうと思ったのですがまだ雪は残っていました
砂川オアシスパーク遊水地を散策中、畔に鎮座する砂川金毘羅神社を参拝しました。今年の春も無事にここに来れた事に感謝し、旅の安全を祈願させて頂きました。境内の片隅では福寿草のお花が咲いていました。蕗の薹はかなり成長していました(笑)
GW前、我が家と周囲の風景を。撮りたてほやほや!浅間山と山桜。かすんで見えるのは黄砂のせいかしら。今が桜の満開、梅、レンギョウ、ユキヤナギ、水仙、桃、桜、コブシ、一斉に咲いています。ご近所さんのミツバツツジ、今年は当たり年なんじゃないかな。薄紫色が光に透けて見えて、本当にきれいです。我が家のお庭もどーぞ。大好きな風知草(ふうちそう)。たくさんの青い葉が出てきてかわいすぎるー!軽井沢では知らない人はいない?(と思う)ルバーブ。赤軸のものは貴重です、フキの仲間でお
4月もよろしくお願いしますご訪問をありがとうございます春の花初恋草福寿草ビオラ色々少しですがお付き合いくださいねにほんブログ村文字をポチッとお願いします応援よろしくお願いします応援頂きましたら励みになります('ω')ノ♡嬉しいです初恋草福寿草ビオラ色々咲いています最後までご覧頂いてありがとう
鈴鹿山脈最北端登頂本日は、自宅からバイクで片道2時間かけて滋賀県へ。7時自宅を出発し、365号から306号鞍掛峠をバイクで攻める。落合の廃村集落に着くと、駐車スペースもないぐらいハイカーの車が駐車していた。その点バイクはどこでもいつでも停められるので便利だ。8時50分今畑登山口を出発。ほとんどの登山客はスタートしたようだ。今日もしんがりのグループで。いきなり急な上り。開けたところから今日の最終目的地が垣間見えた。山頂へ右側から巻いていくように上るようだ。9時30分
今さらながら、やっと春。散歩に行くときに、お隣のお宅の駐車場脇に咲いているのを見つけました。見かけた事のない花なんだけど、何かしら?調べたら福寿草でした。今まで、この辺りで、福寿草は見たことがありません。どうして、ここで咲くようになったのかしら?最近、暖かくなり、鳥のさえずりも良く聞くようになりました。今日は、この春初めてウグイスが鳴くのを聞きました。ちゃんと「ホーホケキョ」って、鳴いてました。春先に「ホーホケキョ」って鳴くのは、珍しいです。春先は「ケキョケキョケキョ」って、
今週私の職場では季節外れの名残雪・・・と言うには大雪すぎる二日連続の大雪。里は櫻が満開かと言う時にとても寒い思いをしました。山形市も市内は暖かい日が続いて桜の名所霞城公園の桜も満開、混雑を避けて早朝花見に出かけました。市内は雲海の下(我が家から見ると)【霞城セントラルも雲海の中】【新幹線はまだ来ません】霞城公園と言えば最上義光像でしょう、躍動感のある騎馬武者像はM氏の好み、でお気に入り。
北海道っぽい風景を眺めながらドライブ1週間ぶりに富岡みずばしょう園へあ!白いものが増えてる~それでもまだ咲き始めカエルのたまごもありました咲いてるアズマイチゲも増えてました福寿草バイケイソウこの日は他にも見に来てる方がいましたからまつの花苔からは芽も出てました高いところだったから間近で見られなかったけど紅く輝いてるところがありました千歳基地に戻る戦闘機エア・ドゥ機JAL機
~ファンタジックな森のヒーリングハウスで、素の自分を取り戻す時間を~北海道神宮の山にある愛と美と喜びの空間へ。50歳で東京から札幌へ移り住み、目指すは生涯現役アロマセラピスト&ヒーラー。自然からのセンス・オブ・ワンダーを大切に、日々の小さな喜びを綴っています。【ハーブガーデン&アロマ・ヒーリングハウスグリーンアーチ】へようこそ。いつもご覧いただき、ありがとうございます。バスでいらしたお客様から「畑の小径で、クロッカスが一輪咲いていましたよ」と教えて頂いたので、あとか
おはよん(=^・^=)🐾月曜日の伊那谷から蓼科に戻る途中諏訪市ザゼンソウの里寄ってみました一時期は閉鎖されていたようで駐車場にロープが張られていました今回駐車場に車が有ったので立ち寄りました♫砂利道を進むと左手に以前は休憩所と売店だった建物が有ります建物の横の獣除けの網戸を開け(重り使用の自動ドア)木道を左右に目を凝らして歩きます(笑)この辺には枯れ草がいっぱい😂ミズバショウとワサビ一番下の写真の中にいた♫矢印の所!特に左端の↘
火曜日は、免許書き換え・イタリアン・松本城🏯水曜日は、諏訪湖一周・峠の釜めし🌸そして、木曜日は今年お初の「山の畑」へ出向いた寒いといかんと思い、厚着したら💦暑い!けれど爽やかな風が心地良く気持ちの良い一日でした流石に、雪は無く(笑)斜面に福寿草が満開でした水仙はこれから…どんだけ山の中🤗ぷーは、色々な肥料を撒き、耕運機で耕しました。エンジン掛かるかなとーちゃんは、せぎから水を停めていたので、復活してました泥や🍂をあげ、固め、流
2025年4月16日㈬ずっと行きたかった霊仙山⛰️色んな方が行きたいお山、行って良かったお山に上げられてる猿投の山友inopyonさん、カンナビスさん、Tedさんと行ってきました(連れてってもらいました)5時20分集合、落合集落7時30分到着🚙(廃村で廃屋に囲まれた駐車場)今畑登山口から登って行きます。急登を少し登ると、梅の大木がお出迎え💮あそこまで行くのえっ、やっぱり雪ず〜っと登りの急登時々お天道様が出てきて、背中を温めてくださいますお天道様、ありがとうございます広場
いつもの公園に福寿草が咲いた後に、少しだけ間が空きましたがクロッカスがあちこちに咲き始めました。近くの公園には福寿草が咲いた後に、少しすると沢山のクロッカスが咲き始めます。初めてこの花を見た時はなんて綺麗なのだろうと思ってしまいました。きっと私は見ているとは思うのですが、今までは私のハートに入ってこなかったのでしょうね・・遅ればせながら気付けて良かったです。クロッカスの謂れ等を調べていると、紫のクロッカスの「愛の後悔」黄色のクロ
今日は天気が良い予報のオホーツクですが夜にはまた雨の様です昨日は仕事これが支承それを取替るのが今回の仕事だちょっと林道へまだ雪が所々にただそんな中でも福寿草?が花を開いていた雪があっても咲くんだなぁと感心した鹿はどこでも現れる山の中で動くからこっちもびっくりするわってびっくりしたのは鹿の方かすいません流石雪解け凄い水量だこの水量がこの大自然を育んでいるとは立松和平の様だこれを分かっている人はあの頃のニュースステーションを観ていた方ですね何故か積み上がっている美深町との
先日の土曜日、お天気に誘われて野幌森林公園へ福寿草に迎えられてナニワズも咲いていましたエゾエンゴサクは、咲き始めコツコツと突く音が水芭蕉も咲き始めました福寿草は、あちらこちらに残雪もあり、ザゼンソウもエゾエンゴサクは、これからですね残雪の多いところも好きな樹、枝の一部に枯れが。。。朴ノ木の実蝶に、テンナンショウの実ふきのとうに、咲
こんばんは〜!😃北海道は、まだ肌寒い日が続いています。近所の川も雪解けが進み、青々とした水草の流れが見えました。春を感じます☁︎︎⋆。˚✩☁︎︎⋆。˚✩☁︎︎⋆。˚✩☁︎︎⋆。˚✩最近、亡くなった祖父の家の取り壊しが急遽決まり、遺品の整理、お片付けを行なっておりました。家族みんなでバタバタそんな取り壊しの家には、お庭がありまして、ちょうど、球根植物が芽吹き始めた頃でした。取り壊しとなると、庭の木や植物の抜根もします。私は、「植物を少しでも移植して残したい…!」と思って、
前週が花見と腰痛でお休みしたファーム。暖かくなりファームの花も、種類は多くないですが、春を感じさせてくれます。福寿草に始まって、雪柳、すみれ、スイセン、立金花、チューリップとリレーしてきて芝桜の時期になりました。生活の場ではありませんが、ご近所さんの手前、菜園にも華やいだ雰囲気を作っています。少し前から気にしていた駐車場脇の花壇(V1エリアの延長)花壇の囲いが腐食して来てまして。長持ちする石材系に置き換えても良いのですが、将来的に改変する際に石材系の囲いは処分に困りま
時計台の花壇にも春がやって来ました。クロッカスのお花です。こちらは蕗の薹です。そっぽ向いちゃってますが、カタクリのお花です。こちらは福寿草。
*前の記事の続きのような・・・4/14(月)遅めの[冬眠明け]となりましたが、今年も北軽井沢(嬬恋)の山荘での生活が始まりました♪♪〜♪[冬眠明け]の初日は、毎年明るいうちに山荘に着くようにしています。埼玉の自宅を出てから、あちこち楽しい寄り道が多くて・・・(笑)山荘着は16∶00頃になりました。酷寒の冬を越した山荘に、何か不具合があった場合、暗くなってからでは大変です!!何が心配?[水道管・給湯器・お風呂・トイレ]の“水関係”
わたしの春のリレー第二走者は福寿草です。今年はスノードロップやアズマイチゲを見ないまま福寿草が咲き始めた3月の中旬セツブンソウの儚いというイメージとはちょっと違う気はするのですがこちらもスプリングエフェメラル。黄色だと言うだけで「元気印」と言う感じ!!咲き始めてからの雪が数回あった今年多分福寿草はこんな気持ち・・・「春になるのかならないのか・・・?なるのかならないのか・・・どっちなんだい?!」ってねどこかで聞いたことのあるようなフレーズですが・・
ここ数日雨です晴れ男の大輔さんが札幌離れたせい?と思うくらい大輔さんが札幌にいたSOI札幌初日正午の太陽の下日光を浴びてキラキラする福寿草なんて珍しい(暑そう)エゾエンゴサクも咲いてましたSOIで見たShimmetry思い出しては浸ってますそういえばSOI開演前サム・スミスのアンホーリー流れてたようなレジェンドコラボよりも好きなのは作りこまれてるからっていうのもあるのかな高橋大輔のプログラムは現役時代のある時期から「人様に
4月の空を見上げて、、、寒い!このところ、ずっと寒い!不思議なもので、冬の間はあまり寒さを感じませんいや、寒いのだけど今日は暖かい?という日はまず無く気温は基本的に氷点下また東京都は違い冬の間はあまり風は吹かずただシンシンと凍りつく世界感覚的に「寒い」というのとは違うのです!だけど4月も中旬となり街中の雪もほとんど解けて木々の蕾も膨らみ始め福寿草やクロッカスが咲き出した今身体は「もう春だ!」と思ってるのにこの連日の雨と風はやはり「寒い!」そういえ