ブログ記事4,170件
親子遠足で行う、じゃんけん列車の練習をしました。年長さんには最初にお手本となってもらいました。ハッピージャムジャムも踊りました♪もうすぐさつまいもの苗を植えますが、植える前に、苗を植える”うね”についてのお話をしました。プリントの後は、前回も行った神経衰弱をやりました。今日は男の子チーム対女の子チームで対戦しました。男の子も女の子も、1勝ずつしました(^^)母の日の制作も、おうちへ持って帰りました(^^)また来週です!
こんにちは~児童発達支援・放課後等ディサービスこどもサークル平窪です本日の活動をお伝えします晴れの日が続いていますが、こまめに水分補給をしながら今日も楽しくサークルでの活動をしていきましょうね早い帰りのお友だちは、みんなが揃うまで自由遊びをして過ごします時間になりましたので、『白水阿弥陀堂』へおでかけですそれでは、元気にしゅっぱーつ到着しましたみんなでなかよく広い敷地を散策しました池のなかには鯉ちゃんや亀さんがたくさんいて、お友だち
こんにちは、ゆらリズムですこの日は風船をたくさん使って遊びました🎈頑張ってたくさん膨らましたよ長い風船を膨らまして・・風船飛ばしゲーム誰が一番遠くに飛んだかな圧縮袋に風船をつめると、人が乗れるくらいのベッドになるのです割れないよ~ふわふわで気持ちいい風船を使ってたくさん遊ぶことが出来ました。こちらでは巨大なトランプで神経衰弱どこだっけ~?さっきあったよ!みんなで声を掛け合いながら大きなカードをめくりますとっても盛り上
真の日本精神が世界を救う―百ガン撲滅の理論と実証Amazon(アマゾン)1,944〜2,694円実在する奇蹟復刻改訂版Amazon(アマゾン)1,650〜4,785円皆さんこんにちわ!ロニサランガヤでございます。本ブログでは1936年に上梓され80年間、誰の目にも触れることなく眠っていた人類大救世主大塚寛一先生の秘蔵図書「暗夜の光明」を中心に発信しており、特定の団体にコピーライトのあるものは発信・公開を控えております。大塚寛一先生は、実は昭和38年(1963年)当
今日はダンス教室がありました♪年長さんは今年度最初の知育ペンギンクラスをしました。プリントでは、同じ絵を見つけて〇を付けていきました。ラズベリーヌたちのカードを使ってにじチームさん対はなチームさんで、神経衰弱もしました!どちらのチームも一勝ずつしました(^^)また明日です。
オンライン英会話のクラウティを子供①が始めてから2週間ほど経過しました。※最初は私だけ試していました。といっても、無料期間中です。無料クーポンについては過去記事にあります↓『オンライン英会話クラウティ申し込みました』今日は夫が在宅勤務だったので子供たちを保育園に連れて行ってくれました。先週は子供②が毎朝保育園行かなーいー!と泣いていたのですが今朝は、ママ行ってきますと言っ…ameblo.jp子供①にやらせてみると、楽しい!!!なんで10分だけなのーもっとやりたいーと
論理(像)と論理化(像)の話~論理(像)と論理化(像)の話~論理(像)と論理化(像)の話~上記の「論理」とは何か?それは、ある対象の言語(表現)!では、その対象とは何か?それは、その人の「論理」という認識像!例えば、以下の具体的な問答~[初めの問い]―(眼前にあるモノを指して)「これは何か?」Aさんは「それはモノ!」Bさんは「それは生物!」Cさんは「それは日本犬!」三者三様に言語表現した~[次の問い]-それは、「どうしている?」Aさんは「そこにいる!」Bさんは「立
みなさん、こんにちはグローバルキッズパークゆいの杜店ですいつもブログをご覧いただきありがとうございますレクリエーション神経衰弱ゲーム同じマークを2枚見つけられるかなまずは神経衰弱のルールを聞きましょうどれかなーみんな、一組ずつ見つける事が出来ました午後は静かに読み聞かせ自由時間おままごとセットをカウンターのようにピザ屋さんの開店ですおままごとをしたりパズルプラレール積み木楽しいね個別療育一人一人と向き合ってじっくり関わって
コンサート参加4月の日曜つみきは、寺内町ふれあい館で行われたコンサートというか、演奏会というか、そういうものに参加してきました。写真は、つみきメンバー以外の方もいたので載せられないですが、観客の人も一緒になって歌ったり出来て、とても楽しかったですよ。つみきのメンバーも一緒に熱唱してる人もいたり、楽しんでくれていたようです。その後はガストで昼食を取り、歩いてセンターに戻りました。センターに戻ってからも、時間がまだ余っていたので、4月の雨の日にやる予定だった1つ、トランプをしました。7並べ、
こんにちは数多くのブログの中からココを見つけてくれて本当にありがとうございます平凡な日常を綴ってますが気に入ってもらえたら時々覗きにきてくださいねこんにちは今日は天気がいまひとつですね我が家の向かいのおうちにとても立派な鯉のぼりがお庭に飾られているのですがなんとなくしょんぼりしてましたさっき気づいたのですが、今日はこどもの日なんですねこどもの日ということでいらすとやさんで元気な鯉のぼりをお借りしてきましたちびっこの皆さん、元気
GW後半初日!昨日紹介した丸の内のノラネコカフェに行きました↓ノラネコショップもありました↓はんたいことばカード購入↓そして、ノラネコ神経衰弱↓めくって反対の組み合わせがペアになります↓イチオシは「ねる」のカード、めっちゃかわいい😻💕でも…負けました😱これから大浴場であったまってきます楽しみ皆さんの妊活、採卵や移植、そして妊娠経過がうまくいきますように!!!皆さんがママさんになれますように!!!
数年前に頂いた友人手作りの撥水加工の手提げポーチです。内側にファスナーポケットがついています。公式ホームページはこちら方位取りの為の5月度の真正時の求め方2025年5月5日14時57分立夏~6月5日芒種18時56分(太陽双子座入り)迄が5月度になります。牡羊座Iam~牡牛座Ihave~双子座Ithinkへ(私は存在する~私は所有する~私は考える)へさて、2025年5月の奇門遁甲の均時差です。均時差グラフをみればお分かりと思います
メンタル不調に使う漢方薬は柴胡剤だけではありません桂枝加竜骨牡蛎湯疲労が引き金となって、イライラしたり、落ち込んだりしますイライラして怒りますが、そんなに持続せず、我に返った途端、自己嫌悪に陥りやすいへその上の辺りに動悸を感じますまた物音などに過敏に反応します桂枝加竜骨牡蛎湯の効能効果ツムラさん下腹直腹筋に緊張のある比較的体力の衰えているものの次の諸症小児夜尿症、神経衰弱、性的神経衰弱、遺精、陰萎コタローさん神経症状があり、頭痛、のぼせ、耳鳴りなどを伴って疲労し
こんにちはグローバルキッズパーク東大宮店ですご覧いただきありがとうございます前回の活動の様子をお届けします巧技台午前中は、巧技台で身体を動かそう平均台、トランポリン、けんけんぱ、マットプールスティック、ロディを設置しました平均台は、上り坂下り坂になっていましたがみんな慎重に落ちないように渡りきることができていました大きなお友だちは駆け足で進んでいく子もいましたマットではゴロゴロと転がって進んだり前転をしたりしました
いつもありがとうございます「手術について」はこちらから★子宮筋腫〜子宮全摘出手術(ロボット手術)2023.10.8に2匹目となる家族を迎えました!「我が家の愛猫たち」はこちらから〇毎週金曜日更新!★我が家の愛猫「コタロウ」&「ゆあ」前回の続きです『県内を巡るバス旅行④常滑やきもの散歩道』いつもありがとうございます「手術について」はこちらから★子宮筋腫〜子宮全摘出手術(ロボット手術)2023.10.8に2匹目となる家族を迎えました!「我が家…ameblo.jpバ
【リルケとロダン】ドイツの詩人リルケなども二十歳を過ぎた頃神経衰弱になりロダンの所へ行って二年ばかり生活するのでありますがそこで忍耐の真の意味とそのすばらしさをしみじみと教わったのでありますロダンも今は世界のロダンでありますがその成長の過程には誠にごうごうたる批判の嵐が吹いたのでありますしかしその中でもロダンは鋭い自己批判をもってどこに風が吹くかというような悠々たる態度で法悦三昧の努力をもって少しもあせらずあくまでもわが道を歩き続けたのでありま
こんにちは大治町にあるミッケです今日は神経衰弱をしましたじゃんけんで順番を決めてスタート順番がくるのを待つ間も集中して記憶を辿りました負けそうで悔しくても最後まで頑張りましたよ★☆パートさん募集中☆★★☆退職金制度あり(正社員)☆★★☆有給消化100%可能です☆★<営業日>月曜日〜金曜日<定休日>土曜日・日曜日・祝日お盆(8/12〜15)・年末年始(12/31〜1/3)<サービス提供時間>平日13:30〜17:30学校休校日10:30〜16:30※時間、
前回に続いて、お母さんの似顔絵を描きました。今回描いた絵は、フジ道後店さんにて展示予定です。詳しい展示期間は、分かり次第お伝えします。神経衰弱の導入として、”おなじもの”を石手幼稚園のキャラクターを使って、見ていきました。プリントでは、同じものに〇をしていきました。絵本観察をしました。母の日の制作もしました(^^)また明後日です!
選択活動では、園庭と室内活動に分かれて遊びました!園庭では、かごめや鬼ごっこ、縄跳び、砂場など様々ことをしました!かごめではみんなで歌を歌いながら楽しみました♪色鬼では「服に色があった!」「ここに黒あるよ!」と声をかけながら鬼から逃げていました。大縄も何度も練習してどんどん飛べるようになってきました!砂場チームはドーナツやケーキを作ってお店屋さんごっこをして楽しんでいました☺︎いっぱい身体を動かして楽しかったね!室内活動では、友達と一緒におこなう妖怪かるた
お休みやのにすずお留守番なんや~今日の予定はひと月1回日曜日午後2時間むすめ企画の駄菓子をつかった「あそぼうかい」今日のテーマは『重さ』カゴに入ってるお手本と同じ重さになるように駄菓子を選ぶ他にもいろいろ先月好評だった『駄菓子神経衰弱』でもあそびますまだまだ参加する子供たち少ないけれどスマホゲームから離れて楽しむ遊びもあることをこどもたちに知ってもらうどれもグループに分かれて遊ぶコミュニケーションを大
こんにちはグローバルキッズパーク北国分店ですさっそく一日の様子を見ていきましょうレクリエーション〈本日のレクリエーション〉もじかずランド~数字にふれてみよう~まずは『すうじのうた』のペープサートを見ながらみんなで歌を歌います。歌を歌いながら数字を覚えよう♪歌った後は数字のマッチングに挑戦!ホワイトボードに貼ってあるマグネットの数と数字のカードをマッチングします。お友だちが行っている間もしっかりと椅子に座って待つことができるかな??専門的支
今日から平常保育が始まりました。年少さんのにじチームのお友だちが、造形教室を行いました。お母さんの似顔絵を描きました。今日描いた絵は、サニーマート束本店さんにて展示予定です。詳しい展示期間は、分かり次第お伝えします。年中さんになって初めての知育ペンギンクラスです。今日は「おなじもの」についてお勉強しました。プリントでは、同じものを同じ色で〇を付けていきました。石手幼稚園のキャラクターが書かれたカードを使って、神経衰弱のように、同じ絵柄を当てるゲームをしました!全員で協力して、
おはようございます!☀️この頃ますます暖かくなり、過ごしやすい季節になりましたね昼間はちょっと暑いくらいですが、夜はまた冷えるそうなので、気温差にご注意くださいさて、今週のわんすてっぷでは、集団活動で「こいのぼりをさがそう」を行いました!🎏神経衰弱のように、段ボールをめくって、同じ色のこいのぼりを探しました一枚ずつ、上手にめくっています✨✨同じこいのぼりを見つけて重ねていきました慎重に探したり、全部めくってから同じこいのぼりを探したり、やり方はそれぞれでしたが、皆さ
こんにちは本日の活動の様子です✨️こちらもよろしくお願いいたします↓↓↓
京都検定1級勉強会「もりのしずく」メンバーで今、考案中の勉強法です。完成してからブログに書くか考えつつ、かるたゲームもしくは神経衰弱方式で覚えにくい分野を楽しく克服しよう!というものです。こちらは「もりのしずく」のメンバーさんの一人の考案です!例えば、仏像。「神護寺」と「薬師如来立像」「醍醐寺」と「降三世明王像」など対になるものカードを作り、組み合わせを作ってゲーム感覚で覚えよう!と言うものです。さて、問題!これは何の像でしょう???
子供①がクラウティに挑戦しました!昨日夕方10分ゲームレッスンで先生と神経衰弱をやりました。子供①の感想は、、、楽しかったーもう終わり?もっとやりたーいー!と、大喜びでした子供①の希望で今日も10分神経衰弱をやりました。今日の感想は、もう終わっちゃったーもっとやりたかったのにー!とのことでした。子供が楽しめて何よりです流れとしては、聞こえるか・見えるかの確認挨拶ゲームという感じです。ただ、我が子の場合まだ英語で話せないのでフォローが必要になります
こんばんは児童発達支援放課後等デイサービスこどもサークルつくば台町記憶力ゲーム今日の課題の記憶力ゲームは前回行ったゲームと同じルールで進めていきますこちらのチームでは目の前にあるものを決められた時間内で記憶して、問題に答えます✏️📃じーっとよく見ています最後に答え合わせ⭕️どうかな??答えはあってたかな?!💯こちらのグループではカードを使ってゲームをしました野菜や果物を記憶して答えたり、「食事中使わないものはどれかな?」などクイズ形式にして質問しましたみ
あんにょん今日は佐川さんからお知らせメールがきて荷物が届くことがわかっていたので「天気いいから、ほら、こたつ布団コインランドリーで洗って乾燥までやってきて(乾ききらないから帰ってから干さないと)」ってダンナを外においやることに成功し(✊🏻)ww無事、見つからぬうちに開封の儀&写真撮影って、ほんとは…自分で頼んでおいて何を頼んだのかすっかり忘れている。STAYあるある😂先日、仕事で(コールセンター勤務です)入電者から「◯◯◯◯さんね、よろしくお願いします」(ひらがな
見て頂きありがとうございます。放課後ディサービス勤務パートの私だけどえ?と、思った発言に意見しました。楽しいカードゲーム、トランプ、マンカラ、マウシーと、ともだち。虹いろヘビさん、等毎日子どもたちと、楽しくコミュニケーションを取りながら、沢山カードとれたねー。神経衰弱とか褒めながらゲームを盛り上げ自分も楽しく遊んでいる。指導員も、楽しく遊べばゲームも、盛り上がり楽しいものとなる。その私物のゲームたち。遊ぶために持って行っているのに。〇〇さんがいないときにはそのゲームたちを、使わないで下さ
何でこんなになっちゃうのその面(つら)見たくもない鏡に写るその私と似た嫌な奴loser(ルーザー)嫌な笑みでこっちを見てる何言っちゃってんの?怠(だる)いわ醜いわ見当違いだわhate(ヘイト)嗚呼、お前は人間性すべて拗(こじ)らせてる罵詈雑言(ばりぞうごん)の術(すべ)を使って皮肉を盾に今、こちらは間に合ってます独り善(よ)がりを憂(うれ)いと勘違いしてるだから孤独と寂しさを混同してる赤い月がbeat(ビート)鳴らして、手の鳴る方へ何処までも絶唱(ぜっしょう)喉