ブログ記事390件
おはようございます。本日11/23は、日本では勤労感謝の日ですね。昔から一体なんのための祝日なのか、よく分かっていなかったのですが、本日は祝日ではなく、祝祭日。さとうみつろうさんのYouTubeを観てよく分かりました。11/23は、新嘗祭(にいなめさい)。2/17に行われる「祈念祭(きねんさい)」でその年の豊作を祈り、「新嘗祭」で感謝の祈りを捧げます。以下、伊勢神宮のHPより拝借。この日は、天皇陛下が神様にその年の五穀豊穣への感謝の祈りを捧げ、新穀(その年に獲れた新米)を食されます
ズーム例会のお知らせ開催日令和6年11月14日(木)時間夜7時から8時まで内容方鑑学についてのお話し料金会員は無料。非会員は1,100円(後日振込み)参加者名(フルネーム)と携帯番号とご住所、参加人数をメールを送信して下さい。ズームの招待を返信します。ズームのご招待を返信します。初めてズームを使うかたでも、割と簡単な操作で参加出来ます。場所も関係なく、日本からのみならず海外からも参加出来ます。お問い合わせ及びお申込みは、kaichou☆k
◆「祝詞新講」次田閏著(~15)とある神職の方とお話をする機会がありました。資格を得るためのカリキュラムのおよそ1/3ほどは、「祭祀」についてのことであると言われてました。「祭祀」には、神職の者にしか知り得ないことも多いのだろうと思っています。そういったものを少しでも、このシリーズ企画物記事で得られたらと思っています。ま…マニアックな記事ですので、御興味の無い方はさらりとお流し下さいませ。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~■過去記事一覧『◆【過去記事一覧】「祝詞新講」
◆「祝詞新講」次田閏著(~14)最近は1日2記事UPする日も増えておりますが…何しろ3ヶ月以上遅れで記事を上げているものですから。早くどんどん上げていかないと忘れてしまうことも多々あるでしょうし、季節感すらもなくなるかも。夏の終わりに新緑の写真記事がUPされてますし。そのうち冬に上げる記事が夏に撮った写真を…なんてことになりかねないので。主要社、主要史跡、企画物記事等以外はなるべく1日2記事UPにしようと。かつては1日3記事UPしてたな…あの頃は頑張ってたな…~*
金龍の尻尾切り‼️尻尾切りが流行りか?見事に日本縦断(銃弾?)予想?祖先に畏敬の念を以て祈年祭してる?頼むで🙏ナルちゃんって感じですけど。小麦よりお米が美味しいんですよ。🌱
◆「祝詞新講」次田閏著(~12)「神社検定2級」合格に向けて鋭意勉強中ですが…既にお話していたように、仏教や修験道の内容がかなり含まれています。何で神社の検定に仏教とかいう新興外来宗教が要るねん!仏教とかの内容さえ問題に出なければ合格に向けての勉強なんぞほとんどせんで済むのに…(ブツブツ)仏教などというものは神社(神道)にとっては「穢れ」であり、重要な国家祭事には仏教まみれの身体から3日間の「潔斎」をせねばならない…と、さらっとだけテキストには書かれています。
あなたも出逢う✨✨戸隠へ✨✨✨一期一会✨生命の息吹き目に映るもの映らぬものすべての出会いとご縁に感謝です💕戸隠の女神ちふみです❣️戸隠神社⛩️奥社・九頭龍社祈年祭✨リトリート❣️Yさんご夫妻と祈年祭の戸隠神社⛩️と✨✨ご希望を叶える時間を過ごします❣️💕①ご主人はお蕎麦好き❤️ヒロエさんはお蕎麦は苦手②水芭蕉が見たい💕お2人だけの戸隠に向かって❣️まずは‼️②水芭蕉が見たい💕レッツゴー❣️その前に✨✨!草花が大好きな💕ヒロエさんをご案内です♪こちら
あなたも出逢う✨✨戸隠へ✨✨✨一期一会✨生命の息吹き目に映るもの映らぬものすべての出会いとご縁に感謝です💕戸隠の女神ちふみです❣️戸隠神社⛩️奥社・九頭龍社祈年祭✨リトリート❣️お越し頂いたのは✨✨Yさんご夫妻❣️お話好き❤️なヒロエさん❣️私とヒロエさんのどこまでも続くお喋りにご主人は嬉しそうに💕お優しく眼差しで静かに耳を傾けます❣️観音様やご祭神は天鈿女命さまの「火之御子社」ほかにも高御産巣日神さま(なかみむすひのかみ)天忍穂耳命さま(あめのおしほほ
あなたが見つける✨✨戸隠へ✨✨✨一期一会✨生命の息吹き目に映るもの映らぬものすべての出会いとご縁に感謝です💕戸隠の女神ちふみです❣️龍さんを心底愛するお2人✨✨🐲✨✨ミユキさんとミホさん❣️💕戸隠神社中社⛩️✨祈年祭❣️リトリート‼️午後は✨💕💕心待ちの奥社・九頭龍社!ウキウキ💕💕✨のお2人のエネルギーが祈年祭のエネルギーと重なります❣️✨✨前日の雨☔️が山々と樹々と花々と…大地の全てをピーンと隅々までを瑞々しく輝いていますー❣️✨本当〜に眩しくて✨美し
あなたが見つける✨✨戸隠へ✨✨✨一期一会✨生命の息吹き目に映るもの映らぬものすべての出会いとご縁に感謝です💕戸隠の女神ちふみです❣️ミユキさんとミホさん❣️💕と!戸隠神社中社⛩️✨祈年祭❣️リトリート‼️中社⛩️の拝殿内へお招き頂き中社⛩️祈年祭にご参列させて頂きました❣️✨日頃は閉じておられる扉が厳かに開きます✨。ご神事が執り行われ最後は太々神楽奏納です♪〜写真はホームページより〜お神楽は十種類(座)の舞がある中で数種類を奏納します❣️降神の舞神事に先
14日に宵宮祭の御奉仕。自分が吹かなければならないところをボーっとして忘れ途中から吹きました神様も笑ってくれているでしょう(と思うしかない)15日は朝から集合して本祭・祈年祭。秋の実りを祈念します。無事、終了〜おわってから境内をお散歩神の教穏やかなこころの水面に、神の御光りが澄みわたる人の心はか弱く、喜怒哀楽、様々な感情に揺れざわめき、時に押し流されます。殊に人を妬み恨む心は、大きな波紋となって相手の胸に打ち寄せ、返す波で自らをも傷付けます。日々神様に御祈りを捧げ、心の波
あなたが見つける✨✨戸隠へ✨✨✨一期一会✨生命の息吹き目に映るもの映らぬものすべての出会いとご縁に感謝です💕戸隠の女神ちふみです❣️戸隠神社中社⛩️✨祈年祭❣️リトリート‼️ご参加頂いたのは!ミユキさんとミホさん❣️💕この日から✨戸隠は各々の神社⛩️にて✨祈年祭が執り行われます❣️前日は日本列島を🐲✨大きな雨雲が通過しました☔️❣️日本中にお水の恵みです♪♪本日は朝からずーっと✨雲1つない🌱真っ青な空がどこまでも澄んだ氣に包まれて広がっていました❣️✨
旅行最終日はまず足立美術館を訪ねました。見事な日本庭園です。庭園のみ撮影OKとの事なので↓庭園写真が並びます(*´艸`)コレクションには横山大観や北王子魯山人など多数の日本画や陶芸作品が展示されています。そちらの方も大変見ごたえがありました。そして次に向かった先は八重垣神社です。【公式】八重垣神社八重垣神社の公式Webサイトです。「八雲立つ出雲八重垣妻込めに八重垣造るその八重垣を」という妻をめとった喜びの御歌から、『八重垣の宮』となりました。鏡の池につい
高梨町協議員午前は浄源庵さま法要午後は、高梨神社祈年祭まさに役得昨年に引き続き、お役目に感謝しかない
20日(土)、奥畑の八面神社(やつおもてじんじゃ、伴西6丁目872-2)にて、今年の祈年祭(きねんさい)執り行いました。祝詞で言う「年(とし)」とはこの場合、今年の田畑の実りを意味します。豊かな収穫を祈る、のが「祈年祭」です。祈年祭の祝詞の最後のところに、今年の秋の御祭が盛大なものとなりますように、という祈願があり、祈年祭と秋の例祭とは、一対になっている祭典です。春に祈願した豊作が叶えられたことに御礼を申し上げるのが秋祭です。こちら八面神社では、毎年、古式ゆかしく、
本日4月20日(土)9:30より、奥畑八面神社(おくはたやつおもてじんじゃ、安佐南区伴西6丁目872-2)にて祈年祭を執り行います。八面神社には秋の例祭でも御奉仕を致しておりますが、今回は春の祈年祭として祭典を行います。今年の田畑の実りを、氏神さまに祈願致します。お近くの方はどうぞお詣りください。また、祭典後は岡崎神社に戻りまして、11:00~12:00の間、社殿・社務所を開ける予定にしております。社頭祈願や、授与品等を御希望のかたは、どうぞおいでください。お電話でのご
◆「祝詞新講」次田閏著(~11)今回よりいよいよ「祈年祭」へと進みます。ここに来るまでが長かった~ここからが本当に難解な読解を必要としますので、心して取り掛かりたいと思います。過去記事一覧を作成しました。↓↓↓~*~*~*~*~*~*~*~*~*~■過去記事一覧『◆【過去記事一覧】「祝詞新講」次田閏著』「祝詞新講」次田閏著昭和二年発行。近代において最高の「祝詞」研究者である次田閏氏の著書。「延喜式」に掲載される「祝詞」を余すことなく、すべて修得しようと取り…ame
4月の春祭の予定は、現時点で以下のようになっております。大塚地区(寺谷・中講・下城・観音)と伴の役神地区は年に一度の例祭です。奥畑八面神社は祈年祭です。春は、余興や神楽などはなく、神事が主体となりますので地味な印象だと思いますが、いずれも、祭典としての位置づけは異なっても、大祭です。お近くの方はどうぞお詣りください。地区によっては、町内会としての花見などのお集まりを兼ねて祭典の御準備を進められているところもあります。4月7日(日)11:00寺谷若宮神社(てらだに
長野県上田市真田町の「山家神社」山家神社御朱印祈年祭の御朱印です。山家神社御朱印紀元祭の御朱印です。いずれも2月ですが、3月にお書きいただきました。後醍醐天皇の時代に編纂された延喜式(927年に完成)に登載がある由緒ある神社です。名将幸村で名高い真田氏や代々の藩主を始め、多くの人々から歴代の上田城主にあつく崇敬を受けて現在に至っています。位置情報長野県上田市
3月20日は、境内社の稲生神社の例祭と、岡崎神社の祈年祭とを執り行いました。先に稲生神社の例祭の御奉仕を致しましたが、あいにくとお天気が、まさに「春の嵐」でした。前夜から風が強く、未明から雪が降り、この日は一日じゅう大荒れで、降ったと思ったら晴れ間が出て、またかき曇ってみぞれや雪になり、雷鳴までも轟くという、大変な空模様となってしまいました。ですので、せっかくの例祭ではありましたが、稲生神社の前に皆で整列することは断念を致しまして、岡崎神社の拝殿に急遽、祭壇をしつらえました。
本日は、岡崎神社の春祭(祈年祭)と、境内社の稲生神社の例祭を執り行います。13:30から開始し、二社続けて行います。余興や露店などはなく、神事のみですが、いずれも祭典の格としては大祭にあたり、神社にとって大きな行事です。どうぞどなた様もお詣りください。祈年祭(きねんさい)は、氏神さまの日頃のお恵みに感謝し、農作業の始まるこの時期に、今年もお導きくださり、秋の実りが与えられますようにと祈願を致します。併せて、農業だけでなくあらゆる営みへのお恵みを乞い願います。秋の例祭と対になる
アメリカ起業向けて丸山マイティーソーくんから準備着々連絡がLINEで届いたので、こちらに晒して置きます。皆様の元気玉を分けて下さいさて、日本から何を応援してやるかなぁお世話になっております。RICEDAOコミュニティマネージャーの丸山壮と申します。🍚🇯🇵🌾祈年祭から1ヶ月たった今日、RICEDAOβ版を開始いたします。ご参加は以下の流れとなります。アカウントを作成(https://app.unyte.jp/list)シェアを保存DAOを探すRICEDAOに参加
3月17日(日)春浚い神社の祈年祭に出席、挨拶。春縣祭、五穀豊穣を祈る祭。美味しいお弁当を頂きました。アートストリートを散策。依頼された原稿のためのマインドマップ。市内の喫茶店でお話を伺う。新しい職場について。『舟を編む』『光る君へ』を楽しく視聴。三味線につられ手拍子春浚い
昨日は一粒万倍日と天赦日が重なる幸運日なのに参拝出来ませんでしたが、本日16日は祈年祭のため、限定御朱印を頂きました。五穀豊穣を祈り。そして明日はばんえい競馬の最強を決めるばんえい記念。基本的にばんえい記念はほぼ荒れません。通常のレースは実力に応じてハンデがあるので、荒れる事も多いですか、ばんえい記念は全馬1000kgを引っ張ります。本命はメムロボブサップとアオノブラック。個人的にはミノルシャープを推します。
そろそろ春祭の予定が入ってきています。春祭は例年、余興や露店などはなく、神事のみ執り行っておりますので、秋祭のように華やかな印象はないかと思いますが、祭典の格としては、春祭(祈年祭)は大祭です。また、大塚地区の飛地境内社のうち五社と、伴の役神地区の筏地疫神社とは、春祭を例祭としております。例祭もまた、祭典としては大祭にあたります。いずれも重要なお祭で、各神社の総代さま・世話人さま・氏子さんの皆様方に毎年、大きなお力添えを頂いております。現時点で決まっておりますのは、以下
地区の神社氏子総代で祈年祭で参拝してきました。神社総代は月に一度の参拝の他に出会い作業、いろんなお祭りの準備、氏子の接待、配りもの等とかなり多忙で任期3年のあと1年勤まるのかと心配しています。このお雛飾りは拝殿の階段に飾られた年代物の立派なお雛様で、ことし初めて飾られたので写真に撮ってきました。
3月2日(土)下中屋町秋葉神社秋葉祭3月3日(日)神置町熊野八幡神社祈年祭、厄祓上中屋町秋葉神社秋葉祭上中屋町天神神社祈年祭滞りなく斎行いたしました。寒さの中ご奉仕、ご参列ありがとうございます😊
<今日の表紙>日吉神社祈年祭の参加者昨日は僕が宮司をしている滋賀県高島市安曇川町西万木の日吉神社の祈年祭でした。朝から荒れ模様のお天気で奥琵琶湖は風紋が立って雨が強い状態でした。祭典を始める頃にはお天気も良くなって無事出来ました。祈年祭は今年の五穀豊穣、商売繁盛などを神様に祈るお祭りです。今宮神社では梅の花が見頃を迎えていました。無事終わって恒例の直会です。僕は今年度で宮司退任予定ですのでみんなからお疲れ様でしたと労いのことばをいただきました。KBAから見えた綺麗な虹でお
弥生三月一日は恒例、知恩院さんから。昨夜の雨も止み少し青空のスタートになりました。今朝は観光客が少し散歩されてました。来月は桜が咲いているでしょう。後、八坂神社へ。春を待ちわびている雰囲気でした。今月の17日はけ祈年祭です。参加致します。今月もこの地で商売させて頂く事に感謝です。
祈る心を大切に土崎神明社宮司です。明日27日午前10時より土崎神明社祈年祭を斎行致しましす。祈年祭は国の隆昌と皇室の弥栄を祈念し、その年の五穀豊穣と商工業や諸産業の繁栄氏子崇敬者の安泰を祈願するお祭です。引き続き奉賛会総会が開催されます。直会では恒例の寄せ豆腐汁をいただきます。境内は冷えていますが雪はほとんど消えています。