ブログ記事6,395件
今年の参議院選挙には出来るだけ参加して下さい。特に19~20代30代の方にあなた達の暮らしやすい世の中に変えてみませんか?あなた達が利用しているTwitterXは言論統制が始まりました。そして次はYouTube後にはFacebook、インスタグラムなども危機が訪れます職場に通う通勤交通費手当てなどに税金を引かれてもいいのですか?NHK受信料も政府公認でテレビがなくても、見ていなくても毎月数千円の受信料をはらわなくてはなりません。なんでも税金の多さに加え、NHK支払いに社会保険料の値
妻・娘(7歳)と3人の家庭でポイ活・節約を趣味として少しずつ資産を増やしていくことに日々奮闘する40代♂です夫婦ともにフルワークです少しでもみなさまの参考になれば幸いでございますどうぞよろしくお願いいたしますこんにちは先日はじまったこのシリーズですが、月10万(年120万)の配当を受け取るには、3,000万円必要で、毎月5万円準備して、95歳(いま45歳)に達成できるということになっています↓↓↓『【資産運用】高配当株投資はじめますシ
借金が800万円あっても笑顔で過ごす♡アラフォーフルタイムワーママあやかんと申します夫と8歳息子との3人家族夫婦関係や節約・家計管理などリアルな毎日を綴っていますこんにちはあやかんですちょっと久しぶり本業に育児に家事に副業に忙しくしてます!充実!!夫さん、転職後、初めてのお給料いただきました額面だけみてさ前職より五万以上多くてうぉーってなってるけど違うのよちゃんと考えてよ今月は社会保険料自腹だからさそれ引かれてないし住民税も引かれてないし
体も気持ちも怠いです特に理由はありませんんが、とにかく怠いです春は精神が不安定になりやすいらしいですからそういう事なんでしょうか?この前、自営業の友達と話してて「社会保険料を払うのがもったいないから給料を極限まで減らしてる」って言てて極限はいくらの事か聞きたかったけど、さすがにそこまではきけませんでしたやっぱり、聞きすぎるのはちょっとね・・・だから、ブログとかでお金の話をついつい見に行ってしましますよね
社会保険料を下げる改革について日本維新の会が掲げている医療費4兆円削減。メディアは手段の内訳についての説明を繰り返し求めていくべきだ。***医療費4兆円削減、なお薬価頼み自民党・公明党と日本維新の会は同床異夢-日本経済新聞https://t.co/ecdkDsugI8https://t.co/4FmeXyt50apic.twitter.com/4Bj7widbnB—足立康史前衆議院議員(@adachiyasushi)April14,2025
今日は米探しw米不足。備蓄米放出。なのに、備蓄米っぽい商品すら見た事がない。もう一年近く、好みの米が見当たらない。し、最近は、陳列棚に米が全く無い。このストレスは米好きな人間にとっては辛いものです。政府は経済対策を実施へ:一人5万円給付でGDP0.25%押し上げ:消費税軽減税率0%でGDP0.43%押し上げ:許容されるのは所得制限付き給付金か(NRI研究員の時事解説)-Yahoo!ニュース与野党内では、物価高対策を巡る議論が一気に活発となってきた。自民党の森山幹事長は13日に
先日は「お給料から引かれている社会保険料」についてお話しました。今日はその続きとして、「社会保険料が上がるタイミング」と、それに備えるためのちょっとした対策をお伝えしますね。知らないまま「なんで今月の手取り減ったの?」と戸惑うより、知っておくことで心に余裕ができます。「今月、なぜか手取りが少ない…」「保険料が地味に高くなってる…」そんなとき、原因になりやすいのがこれ。実は、社会保険料は毎年4月〜6月のお給料の平均で見直され、7月に「標準報酬月額」が決定されます。そして
先日、国民年金のVoluntaryContribution(任意加入)をしました。イギリスでは現在、社会保険料を10年間支払うと国民年金の受給資格を得られ、35年間支払うと満額受給することができます。国民年金のVoluntaryContributionしてみました|こんにちは、ミルミルです。「今日は節分」と思ったら、今年は2月2日、昨日が節分でした!一体全体いつ節分が2日になったんだ!と思ったのですが、もともと3日と決まっているわけではなく、立春の前日が節分で、
▼・ᴥ・▼▼・ᴥ・▼1時間前非表示・報告少子化は50年以上前から予測されていたもの。それなのに日本の政治家が、消費税という逆進性が強くかつ景気を減退させる悪税を導入して、日本の内需と中間所得層を破壊。更に派遣法改正という、中抜き企業が儲かる政策で貧困層を拡大、結婚できない若者や生活の苦しさから子供を作らない状況を生み出した。返信4件共感した343なるほど5うーん10ilo********ilo********1時間前非表示・報告これは政治のせい
年収350万円=個人と企業で100万円負担…維新議員「社会保険料ではなく社会保険“税”だ」「今の答えだと質問してもムダかも」石破総理をバッサリ(ABEMATIMES)-Yahoo!ニュース14日、日本維新の会の岩谷良平議員が社会保険料について石破総理と議論した。岩谷議員は「現役世代の方の重い負担になっているのは社会保険料だ」と指摘。「例えば年収350万円の単身世帯の方の場news.yahoo.co.jpそもそもゼロで良いです。相続税MAX55%取ってるのに、保険料を負担する意味が分か
こんばんは。なんです毎日たくさんの訪問、いいね、フォローありがとうございます✨とても励みになります!4月中旬にさしかかり、なんと新入社員がくるとのこと・・!どんな方か楽しみですね久しぶりにFPの勉強すすめようと思いますキャッシュフロー表※勉強関連の内容は、自身の解釈で話しているので間違っていることが多いと思います。その解釈は違うよーなどございましたらご指摘いただけると大変うれしいです・・・!キャッシュフローとは、企業や個人が一定期間に受け取るお金と支払うお金の
以前、新入社員の給与計算をしていて経験して気が付いた出来事です給与が一緒の同期入社の2人その年の年収もほぼ同じでしたところが翌年の初めての住民税Aさんは0円Bさんは8600円(年税額)給与額も扶養控除も保険料控除も同じなのにめちゃくちゃ気になった当時の私は誰にも頼まれてもいないのに調べてみたのです(←ヒマか)そうしたらなんとAさんの通勤費の方が高い事が判明通勤費自体は非課税なので関係ないのでは?と思いましたがその分社会保険料が高くなっていました社会保険料が高い
毎日毎日、なぜか大金を海外に援助している日本政府。中抜きしたり、キックバックが政治家に流れてるのでもう止められないらしい。日本人からは高い税金や社会保険料をとっているのに、外国人には医療費を踏み倒されてるらしい。最近よく聞くのは、日本語話せないC国人が日本の保険証持って、治療受けたり薬もらってる話。日本人大学生は高い学費を払っているのに、C国人留学生やインド人留学生には年に300万円くらいあげてるそうです。給付金も気前よくあげてるそうだし、ホンマどないなってるんやろ?トランプさんもいろ
14日、日本維新の会の岩谷良平議員が国会で石破総理に対し、現役世代の重い負担となっている社会保険料について激しい議論を交わしました。岩谷議員は、年収350万円の単身世帯で所得税が年間7万円に対し、社会保険料が年間約50万円にも上る現状を指摘。「企業側の負担も合わせれば約100万円もの負担となり、これは実質『社会保険税』だ」と断じました。さらに、「税金を上げると国民に怒られるからと、政府与党は社会保険料を上げ続けたいわば『ステルス増税』を行ってきた。これが現役世代の生活を圧迫し、日本経済の成長
先日、節税目的のマイクロ法人が無事に起業できましたので昨日は年金事務所に行って、国民年金と国民健康保険から厚生年金と協会健保に変更の手続きをしてきました。今はすべてWEBで完結できるようなのですが、いろいろ煩雑ですし、切り替えのタイミングやこれからのことについて、聞いてみたいことが有ったので、直接、年金事務所にまで行って手続きしてきました。おかげで、これからの手続きに不安が有ったのが、解決して安心しました。作った会社から、私の給与として毎月45,000円支払うよう設定した
X(旧Twitter)で話題になっていたポスト(tweet)をシェア。日本にも言えるイーロンマスクの言葉:「稼いだものにも税金がかかり、買ったものにも税金がかかり、所有しているものにも税金がかかる」「税金、税金、税金、税金、という感じ。一体何に使われるのでしょうか?使われているものの多くは、皆さんが納得できないものばかりです。…pic.twitter.com/pA80QIGqSZ—MDFamilyJune(@Junika2022)April10,2025
こんにちは、元気ですか(・・?財務省から国税庁を離し、日本年金機構(旧社保庁)と一緒にして歳入庁にして内閣府の外局に置くことで、財務省の強大な権力を弱めましょう。財務省から国税庁を離し、日本年金機構(旧社保庁)と一緒にして歳入庁にして内閣府の外局に置くことで、財務省の強大な権力を弱めましょう。これで、財務省の「マルサを入れるぞ」との脅しも国会議員に効かなくなります。社会保険料の取りっぱぐれも解決できますし。#そこまで言って委員会pic.twitter.com/Eu7ESyVw0M—t
岩屋外相がウクライナに返済義務のない資金協力。88億円の大盤振る舞い。pic.twitter.com/ZiIQwZnxCr—ひで2022真実を追求(@hide_Q_)April10,2025輸出還付金。ほんと酷い仕組みだ。pic.twitter.com/MOBW9xMaOV—ひで2022真実を追求(@hide_Q_)April10,2025-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジ
なんかまたおバ〇なこと言ってますよ?1人3万円、5万円の給付だと?そりゃもらえるものはもらえるなら嬉しいけど、とことんア〇なこと思いつくよね。財源無いって言ってたのはどこのどいつだ?少なくとも独逸じゃないね。給付する対象は元々税金を払っていない世帯がメインになるから今のままではまた外国人にも配ることになるよね?外国人でもいいんですよ?日本のために働いて日本のルールを守ってくれているなら。卒業とか資格取得したあと日本で働いて納税してくれれば。参政権は無いですけど。外国人の問題よ
「今月のお給料、あれ?思ったより少ない…」「手取りって、なんでこんなに減っちゃうの?」そんなふうに思ったこと、ありませんか?実は、お給料から毎月引かれている「社会保険料」や「税金」。ちゃんと知るだけで、お金の不安がグッと減るんです。今日は、「社会保険料ってそもそもなに?」という基本から、給料明細を読み取るヒントをお届けしますね。社会保険料とは、“もしものとき”のための公的な保険制度にかかるお金です。働いている人は、毎月のお給料から自動的に引かれています。主に、以下の5つが
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccb88efbf29fa367def83eee2a10b70e5b1866bb「給付より減税を」現金給付案「評価しない」57%世論調査(毎日新聞)-Yahoo!ニュース毎日新聞は12、13の両日、全国世論調査を実施した。トランプ関税や物価高などへの対策として、政府・与党内で国民に現金を給付する案が検討されていることについて尋ねたところ、「評価しない」が57%と多news.yahoo.co.jpそりゃ給付より減税
新しい仕事もシフト制だから休みが変則的でなかなか身体がついていけない。目が覚めて「今日は何曜日だったっけ?」と一瞬解らなくなったりする(汗)。半額で買った笹かまぼこは勿体ないからまだ食べないで取っておこう(^^)雨の休日、薩埵峠もあいにくのお天気なのでなんか良い景色は無いかと探したら、埼玉県の幸手権現堂という場所のライブ動画があり、年度末に自分自身に発生した「雇い止め」という災難のためにすっかり忘れていた埼玉県の陥没事故を思い出した。現在の埼玉県や兵庫県に問題が山積しているのは、県民が払
「国民1人5万円」の愚策しか打ち出せない石破政権に与党内もウンザリ、なぜ頑なに消費税減税から目をそらすのか(JBpress)-Yahoo!ニュース読売新聞が4月11日付朝刊で、自民、公明両党が物価高やトランプ政権の関税措置の対応策として、消費税減税を政府に求める方向で検討に入ったと報じた。消費税減税に否定的で「国民1人当たり5万円給付」の実news.yahoo.co.jp「賃上げ」しても、「物価上昇」に追いつかない。(「実質賃金」はマイナス!)しかも、さらに悪いことに、
「年金は65歳から」と思っていませんか?実は2025年4月からの制度改正で、65歳から年金を受け取ることが最善ではなくなる可能性があります。9割の方が知らない繰上げ受給の真実と、これからの年金制度の行方について詳しく解説します。目次「年金は65歳から」という常識の誤り2025年以降の年金制度改正の全貌繰上げ受給が賢明な選択となる5つの理由繰上げ受給の注意点あなた自身の最適な年金戦略を考える年金は65歳からという常識の誤り多くの方が「年金は65歳から」と思い込んでいますが、実は60
今日は雑談で時事ネタでも♪いつも愛読させてもらってる株ブロガーのkinokoさんが興味深い記事を綴られてました。トランプ関税で再び暴落!日本は消費税を撤廃すればいいだけの話…でも、できない理由が…|kinkoの幸せ配当金庫記事内で綴られてた下記一文・・【トランプ大統領は「日本の消費税がおかしい、もし撤廃すれば関税を見直す」と言ってくれていますね。消費税は輸出企業への還付金であり、既得権益だということが日本国民に知られつつあります。財務省や経団連は必
こんにちは、元気ですか(・・?だいたい公務員自体が生産性の無い消費型で依存的で国家的なパラサイトシンドロームのような集団。だいたい公務員自体が生産性の無い消費型で依存的で国家的なパラサイトシンドロームのような集団。奴らが仕事するほど税金が消えてく。官僚主導型の社会構造ではなくて民間主導型にするのは当然のこと。日本を良くする為じゃなくて自分が政治屋になるために選挙に出るんだから国が崩れて当然だわ。—なあ*358(@na_jap8)May1,2023医療業界は資本集約型とは異
★5/8木曜発送★【冷凍便】朝を彩るもちもちベーグル食べ比べセット6種類×3個18個入ヤマザキ朝食簡単!<冷凍便以外は同梱できません>ベーグル通販冷凍べーぐるbagel冷凍配送楽天市場【ふるさと納税】<食べ応え抜群!>ベーグル詰め合わせ10個セット【プティ・ボヌール】パン手作り国産[MDJ001]楽天市場【ふるさと納税】<『工房ナチュール』の天然酵母ベーグルセット12個内容お任せ>ナチュールベーグルセット無添加自家製酵母小麦プレー
昭和の時代には、消費税は無く、「ぜいたく品」とされる品物(自動車など)に「物品税」という間接税がかけられていた。税率は、品物ごとに異なっていた。「物価」自体も、(コンピュータやオーディオ製品などは高かったが、)食料品価格は今より低く、(もちろん、消費税もかからず、)年収が少なくても、税金は少なく、社会保険料も、所得が少ない分、払う額は少なかった。今より「生き安」かった。それが、消費税が導入され、その代わりに「物品税」は「廃止」された。金持ちが払っていた
イタリアから帰ってきたら数年分の住民税の督促状が昔来た社会保険料(社会保険税)もシレっと上がってるし…。こんだけ税金取ってて厚生年金ヤバいとか有り得んだろ。自民党は解散でOK牧場🐄
私はフリーランスで仕事をしていて、ずっと会社員夫の扶養内だったけど、もう扶養内ではいられなくなった。でも扶養って、言い方悪いけど、結構おいしい制度らしい。お金の計算が苦手な私税金や社会保険のこと複雑でよくわからないので、YouTubeで学んでいる。そこで分かったことは、扶養内ってメリットが大きいみたい。できれば扶養内でいたほうが家計にとってお得らしい。扶養とか廃止の方向だから、いずれ数年後にこの恩恵も受けれなくなるかもだけど、恩恵受けられるうちは受けたほうがいいの