ブログ記事348件
こんばんは。昨日は、足首の静脈瘤の治療をしてきました。血管に硬化剤を注入し、静脈瘤ができてしまった悪い血管を潰す治療です。今年の初め、太ももの裏側のひどい静脈瘤を治療して、ずいぶん楽になりました。生理のときに血管がズキズキ疼いて、不快でたまらなかったのですが、それもなくなり、治療して良かった!と心の底から思いました。左の足首にはまだ静脈瘤が残っていて、浮腫んだり皮膚がチクチクしたりして不快で。だけど硬化剤を入れるとなると、足首や踵の内側へ針を刺して硬化剤を‥考えただ
ボークスIMS1/100プロミネンスの続きです。フレームの塗装はひとまず置いておいて、装甲色の塗装の準備をします。スネ装甲に合わせ目というか、スジがガッツリ出ます。内側のフレーム色をマスキングして、接着しました。接着後、接着面にもマスキングします。スジを埋めるためにマスキングします。今回は、パテ代わりにゼリー状瞬間接着剤と硬化剤を使用。瞬間接着剤を盛り付けて、プライマーをシュシュっと…初めてプライマー使ったのですが、即硬化ですね~硬化中に発生する気体による白化も無いし…いいで
NEWアイテムGet!使えるもんかわからんのに2パックも購入😅使い切り歯磨き粉ではありませんUVライトを当てるだけでソッコー固まる✌️(らしい)仕事に遊びに役立ってね#エポキシボンド#UVライト#UVライトで固まる#硬化剤#UVライトで固まる硬化剤#万能ボンド#工作#自作
そろそろ築30年を迎える我家。色々な所が痛みだし、補修する箇所も次から次へと。で、浴室のタイルが剥がれたのでここを補修した。タイルの接着カスや汚れを取ってアセトンで脱脂。使用するのはセメダインの水中エポキシなる接着剤。多少の水分があっても接着出来るものらしい。2液硬化剤と言う事でゴルフクラブの接着剤同様と思いきや。粘度が高くて混ぜ合わせるのも大変。リシャフトで愛用しているスコアカードは直ぐに破れてしまうぐらいで混ぜ合わせるのに手こずった。一応
塗料屋さんに安くして頂いてクリヤーと硬化剤を買いました👍しかし元が高いのでびっくり(@_@;)価格でございます⤵️こちら二缶で4万円オーバーです😅ネタと硬化剤だけでこのお値段💧専用シンナーを入れたら大変なお買い物です💨塗装は材料も消耗品も高いのでトラブルがあると簡単に赤字になりますね😢ホントニキビシイ因みにベースカラーは別で専用シンナーに硬化剤が必要なので、シンナーだけでも6種類(速乾、通常、遅乾)✕2😅気を取り直して仕上がったBBSに新品バルブを取付ます☝️裏はこ
続いての工程は、内装のカードポケットを組み立てます。「カードポケットくみ」とか「カードくみ」、「ポケットくみ」と略して私は呼んでいます。1.ポケットを一番上から縫い付ける写真では逆さまに写っていますが、ポケットの底を作るために縫います。一番上から縫い付け、1段ずつ縫い付けると、多段カードポケットが出来上がります。今回は6段分です。2.左辺を縫う6段分縫い終わったら、左辺だけふさぐように縫います。カードポケットが付いているパーツは、このケースの右ページに来るので、左辺は
東京血管外科クリニック看護師です。ハンドベインのお問い合わせの方々の中に、「他の○○というクリニックで硬化療法というものを1回受けたのですが、血管が消えなくて効果を実感できないばかりか、他の場所に違う血管が浮き出て来てしまったんです。。。どうにかなりませんか?」という声を、ここ最近多く聞かれるようになりました。当院では、あえてハンドベインで治療を望まれているお客様の場合には硬化療法を実施しておりません。なぜなら、、、細い血管になら効果は実感して頂けるのですが、皆様が本来悩まれて
12月1日から始まった大量発注分のFRP水槽製作『FRP水槽の注文』ちょっと前から来るぞ、来るぞとやんわり予約の入っていたFRP水槽の発注が確定し図面が出来上がったものから届き始めました~数量が多めで完全オーダーなので形状も仕…ameblo.jp完全オーダーメイドなので〜しっかり確認しながら図面通りに組み上げて~『ガラス繊維マット』をのりの役目の『樹脂』で積層していきます✨『樹脂』もそのままではベタベタのままなので~💦『硬化剤』という液体を混ぜて固まるようにしますよ~
意気揚々とFRP水槽制作するも大失敗をしてしまいましたこれは重要なこと何で書いときますそれはガラスマットをポリエステル樹脂で塗るときは硬化剤は絶対に入れましょうじゃないと何時までも固まりませんこの時はまだしらない自分素人、何でポリエステル樹脂が固まるのが早く塗るのが大変だったので硬化剤を入れずにしたら見事に固まりませんでしたよ(´∀`)何でそれから2週間ぐらいやる気が失せました
昨日内浦造船所に修理のため運ばれてきたボート2隻🚣♂重ねられて〜コンパクトになってます早速、社長👓が〜修理に取りかかってます✨壊れていたんでるところを削り〜🛠ガラス繊維のマットを修理箇所の大きさに合わせて〜樹脂や硬化剤などをのりがわりにして積層していきますよ裏側からもしっかりFRP加工したらしっかり乾かして〜工具を使い整えて船体に合った塗料を塗り仕上げます色々な箇所に見合った材料を選んで色々な材料を使用してますよ~人もそうですが材料にも相性がありま
外壁リフォーム、足場も外れてすっかり終わりましたが、塗装屋さんの社長さんにお願いして、屋根用遮熱塗料格安で分けていただきました。塗料の前に塗るプライマー硬化剤に専用シンナーにローラーに小分けの道具まで。涼しくなったら自分でやってみますかね。
今日は台風の影響がかなり出てきましたね。遠いんですが雨は降ってますね。コースも少し西になって九州直撃は無くなった様ですが日本国中どの地域も被害がありません様に!半島が手招きしたかの如くあっちに向かっておりますね。日本の近くはさっさと過ぎてあっち行ってくださいな!今御半島では世界的な行事?ボーイ&ガールスカウト?の行事が行われているらしいがとんでもない事になっているそうな。暑くて熱中症数百人・・対応が無様で何とも。蚊も大量発生して病原菌を移されかねない?余りの
外仕事の方、ご苦労様ですm(__)m
以前、お話ししたことのあるポリパテの硬化剤です。これです。特に冬場とか、硬化時間を早めたいときに、普通より多めに使用するといいです。使う量は、地域や時間、季節によって違うので、自分に合った量を探してください。あぁ、そういえば、電動やすりの乾電池を買いに行かなきゃだなぁ~w
今回、ナイトトレインの肉抜き部分の充填に使う「ポリパテ」ですが、別件で、ちょっと触れます。私の作業では、結構、多く使われます。箱から出すと、主剤と硬化剤が入っています。昔は、緑色の硬化剤も、タミヤさんでは扱っていたのですが、単品でも買えるようになって、緑色の方が無くなりましたね。。。ポリパテの層を比べるのに、緑色の硬化剤も結構、使っていたので、ちょっと残念です。買ったばかりのポリパテの主剤は、中身が漏れないように、きっちりと穴が閉じてます。
内浦造船所の工場では〜今、かつて無いFRP商品の発注があり納品に向けて製作中ですよ〜マルヤマさんが一生懸命面取りし下準備した大量の板それを工場に運び込み〜FRP加工していきますよ~ガラス繊維強化プラスチック化ですガラス繊維マットに樹脂とその日の温度湿度を見極めて硬化剤を加え両面とも積層していきますよ~硬化したところでサンダーで平らにならします〜それから〜雨が上がったので☁今日は〜外でホカゾノ君がお高い特別な塗料を塗りぬりしてますね~💦裏側も塗りぬりして
今日も昨日同様に雨で寒いですね。お天気の日と気温差が激しいので尚更感じます。昨日、雨でしたのでどうしようかな?と思って船体を眺めていたんですが・・雨・・湿気・・あ・・硬化剤!・・でまた思い出しました。ウレタン塗料の硬化剤をさっさと使わないと固まってしまう!という事で先日同様に急遽お色直し何ぞを急遽という事はキズや凸凹は無修正でタダに色付けただけです。白は比較的粗が見えないのですがやり始めたらアチコチ目立ちます・・でも気にせず。サンプルはこの船体のカウル・・
今日もいいお天気です。天気予報だと四国は曇りから雨になると言うてましたがお昼すぎまでは全くその気配はないですね。温かいので近くの桜も大分咲き出しました。うちの垂れ桜も勘違いして咲くかなと思いきやさっぱり音沙汰なしです。いつもは他の桜が散り始める頃に咲き出しますからまだまだ先になりそうです。昨日記載したRCボート遊び一日ズレて明日のつもりだったんですが昨夜ヒョット気になりましてね。もしかして一日ズレている??スマホのメールもう一度確認しますと
バッテリーの入っているハッチ(フタ)がヒビ割れて修理しなければって、思っていました。大きな仕事は本職の方に頼むのですが、フタのヒビ割れ程度で呼ぶのも何だし、費用も大きくなるしで、自分で出来る事は何でもします。写真は(下の緑色の所)割れ部分にサンダーを当て磨いてグラスマットを樹脂で貼ったところです。冬なので硬化剤を多めに入れました。作業を手際よくしないと途中で固まってきます。2時間程待って、もう一度、表面を滑らかにするサンダー、バフと当てて、樹脂用の塗料を調
普通のポリパテです。購入してから2年位経ち少し固くなってきました。硬化剤の「パーメック」です。本来はFRPの硬化剤です。ポリエステルを硬めます。硬化剤が無いので使います。ポリパテにパーメックを混ぜると硬化します。液体を混ぜるので緩くなります。あのオレンジ色のやつより沢山入れる様な気がします。粗を隠す為盛りました。もしマネをするのであれば実験してからお願いします。この方法は試作会社に勤めてた時に教えてもらいました。
こんばんは土曜、日曜と熱を出してダラっとしてた同居猫が回復しました今も膝の上でゴロゴロと甘えてます。ああもうホント心配かけないでほしい前回、血液検査をしてもらって特に問題なかったので10歳という年齢的なもんなんでしょうか。経験がないのであれこれ心配してしまいます。先日、試作した↓をつくり始めました。今回の型紙です。左半分が革用で右側は内布と芯材用です。
こんばんは今日は快晴。昼間はとても暖かでしたほうれん草の種を蒔きなおしてから1週間。どんなものかと様子を見たら数本芽が出てました今回、蒔いた種は緑色に染色されてて表面に浮き出ちゃってる種がいくつかあったので指でむぎゅっと押し込んでおきました。間引きできるほどは生えないかもしれないですね。またダメなら、芽だしさせてから植える手もあるみたい。今は父鞄つくってます。
こんばんはなかなか芽の出なかったほうれん草がちょこちょこ出てきましたなんだかんだ焦らされたけど、芽が出ると嬉しいですね。昨日は駐車場に置いてる大きめの植木鉢にビオラを5株植えました。夏の花が枯れ始めて、気になってたけど冬の花に植え替えるには気温が高かったんですよね。今日は雨になったのでちょうどよかったです。父鞄に取り掛かる予定でしたが雨で部屋が暗く、革の印付けができませんでした。
前回と同じタイプで色違いです。そうです。今回はピンク。ファンシー路線で行ってみます。屋根はヤバかった!虫がめっちゃついた~😭何この蛾のちっちゃいのみたいなやつ、すげぇ羽がバサバサしてる。取ろうと思ったらバラバラ、もう勘弁~あとはそんなこんなで焦ってやってたらクリヤーに硬化剤入れ忘れたんじゃね?疑惑。塗った直後に発覚!硬化剤入れた事覚えてない、なんならシンナーも。でも不自由なく吹けたからシンナーは入ってるんだろうな。硬化剤だけは思い出せない、ここはあせっちゃいけないな。とり
本論文は、タイプ2帝王切開瘢痕部妊娠の治療方法による違いを3種類で検討した後方視的研究です。FertilSteril2022;118:407(中国)doi:10.1016/j.fertnstert.2022.04.029要約:2009〜2018年にタイプ2帝王切開瘢痕部妊娠の治療を行った160例を対象に、3種類の方法での治療成績を後方視的に解析しました。治療法は、①ラウロマクロゴール局所注入後吸引手術、②子宮動脈塞栓術(UAE)後吸引手術、③腹腔鏡+子宮鏡手術(TCR)の3種類
🔰BMW初心者→シャフト使いへの道(乗り物と食べ物と生き物と)先週修理したヴァナゴンの塗装、そのパテが1週間たっても固まらず、そこにあった真実は小説より奇(馬鹿)なのでした(泣)1995年製ヴァナゴンの塗装を修理しています先日の土日は晴れていたので1週間前に塗った、厚付け用のパテが乾いたのを確認して余分な所を削り、仕上げ用薄付けパテを塗ろうとしましたところが、触ったらぐにゃっとしました????ぐにゃ?冬でも、どんなに厚く塗っても、1週間
ピンクの樹脂そのままの色です。浮いているものはチョップ(繊維)です。硬化剤を入れないでチョップを含浸させて、馴染むまで待ちます。3分位時々混ぜます。スポイトで硬化剤を入れます。薄いエメラルドグリーンの色になります。撹拌すると飴色に変わってきます。一気に作ると、燃えます。あと、作業も追いつきません。
繊維をおく前に硬化剤を混ぜた樹脂を塗ります。そのほうが、含浸しやすく軽く作る事ができます。YouTubeでも見ていますが、皆さん樹脂を使い過ぎです。先に塗っておくとすぐに含浸するので作業も速いです。考え方は色々ありますが、ゴミやおとホコリを出したくないからです。クリップで留めているのは、このあとも繊維を貼りやすくするためです。繊維がはねています、このまま貼ると空気が入ります。60番位のペーパーで削ります。ここも、いっぱいあり
こんにちわこのブログを書いてる時は秋晴れで非常に気持ちよかった。けどね風が強いんですよね〜試作ジクのテストにカヤックで浮かびたいんですけどなかなか浮けないんす🥺相手は自然❗どうにもならんすね❗さてさてこんな時は真面目にブログを更新させて頂きます。前回は油粘土にルアーを半分埋めてブロックをかさ上げした所ですね❗これですこの状態から耐熱シリコンを流すのですが固まったあとの剥がれを良くするためにシリコーンバリアーという液体を塗ります。これをまんべんなく塗ってすぐに乾燥すると思います。そ