ブログ記事8,857件
こんばんわ、9日の深夜ですね。お盆休みに仕事が続くので、私の休みはおしまい(笑)なので、今日は映画のお話を。8日の日中、激しい雷雨に見舞われた中、家で見ていたのはアラビアのロレンス|ソニー・ピクチャーズ公式1914年、第一次世界大戦が勃発し、アラビアはドイツと結んだトルコ帝国の圧政下にあった。英国は、ドイツ連合軍の勢力を分散させるため、稀代の天才戦略家ロレンスをアラビアに派遣する。アラビ王族のファイサル王子の軍事顧問となったロレンスは、ハリト族のリーダー、アリや黄金を探し求
猛暑の万博2回目日帰り旅ひとまず並んでいなかったUAE館に行き、ナショナルデーだったインドネシアのパレードを見て、爪痕は残した2度目の万博(笑)甥っ子達は悲しいほどに万博に興味がなくて「もう出よう」を連発しかし、せめて、もう一つでもパビリオンを廻らなければとおかしな使命感に駆られた私。再び目の前に、列がほぼないパビリオンが現れました「カタール館」外観は隈研吾事務所監修のモダンなデザインでしたが、写真に収めるのも忘れていたほど、もう疲れていましたカタール館は実際には、20分位並んだの
謝謝您來我博客毎日暑いですが、暦の上ではもう秋残暑…と言うより、盛夏ではそして、九州では大雨…「適度に」ってならないのかな心配です皆様どうぞお気を付けください…『世博1』謝謝您來我博客関西万博、4月から始まっていますねEXPO2025大阪・関西万博公式Webサイト2025年の万博、日本、大阪・関西で開催!テーマは「いの…ameblo.jp『世博2』謝謝您來我博客『世博1』謝謝您來我博客関西万博、4月から始まっていますねEXPO20
真夏のデザートサファリツアーの続きですバギーで砂漠を走行した後は、、、砂漠のアイドルラクダちゃんが待っていてくれましたキャメルライドはツアーに含まれているらしいです私をおいて主人は男友達とキャメルライドへその間、ガイドのドライバーさんが何か作業をしているので様子を見に行きますむタイヤに何かをしている実は砂漠を走行するために空気圧を下げているのです今回、砂漠走行をする4WDは日産パトロール
万博が開幕してから口コミで人気が広がり、今や予約を取ることすら困難になった大人気パビリオン。ヨルダン館。もともと予約など不要の穴場パビリオンだったようですが、口コミが広がり、あまりの人気と行列に7月中旬からは完全予約制になりました。幸いにも当日予約が取れました(^ω^)別のパビリオンで並んでいる時に、周りの何組かの方も同じように「ヨルダン取れた!」と言っていたので、たまたま幸運な事に開放時間にスマホをいじっていたようです。こちらの目玉は、ヨルダンから運ばれてきた砂漠の砂。日本にいなが
研究論文『太陽光発電によるヒートアイランド効果:大規模太陽光発電所は局地温度を上昇させる』アリゾナ大学https://t.co/XLbcz9jDCh「太陽光発電所の温度は夜間に砂漠より3-4°C高く、これは都市のヒートアイランド効果よりも大きい」地球温暖化対策の切り札として期待される太陽光発電が、…—Alzhacker(@Alzhacker)2025年8月7日研究論文『太陽光発電によるヒートアイランド効果:大規模太陽光発電所は局地温度を上昇させる』アリゾナ大学nature.co
朝から砂漠と☀️コーヒー朝食に🥞北海道スィーツのどら焼き✨美味しい✨とレアーチーズケーキ日本の北海道スィーツをまさかアメリカの砂漠で食べるとは🌵口に入れるとすっと溶けるような口当たり美味しすぎ✨フルーツの盛り合わせもね朝食後はよほど楽しいのかチェクアウトギリギリまでまたエアーホッケーで遊ぶ二人💦☀️🌵🌵2泊3日の夏の砂漠旅行でした🌵『パームスプリングスのピンクハウスでお肉とワインディナー❣️』LAから車で2時間ぐらいのパ
サハラ’98Sahara98四季咲きつるバラ系(CL)ClimbingRose丸弁平咲ドイツで作出されたつるバラ。鮮やかな黄色からオレンジ色の花を咲かせる。花弁の縁が波打つ丸弁平咲きで、開くにつれて花色に赤みが加わり、黄、オレンジ、赤のグラデーションが楽しめる。灼熱の砂漠をイメージしたことが名前の由来。1998年にドイツ連邦園芸博覧会などでメダルを受賞したことから「サハラ98」と呼ばれるようになった。
今日も、外部研修に2人行っている。この夏の第4陣。これで「夏の陣」は終了。外部研修は山のようにある。私とマネジャーの高橋教諭のところに来る資料を合わせ、高橋の考えを入れながら、ほぼ私が選定する。大抵、「園長がふだん言ってることを講師が言ってる。やっぱりほんとなのかも」と思ってもらえるものを選ぶ(笑)しかし、それだけでは園として偏りが出るので、聞いたことがない講師、新しそうなジャンルの講座も「開拓」する。今日の第4陣は開拓組。テーマは「自己効力感」。まあ、ワードとしては新しいも
モスペルゴ惑星タトゥイーンの領土(フリータウン)砂漠に水分凝結機以外何も無い平地モスペルゴの酒場『この辺りでマンダロリアンアーマーの人を見かけたと聞いて探しているんだが』(あ〜保安官だろじきに来るよ)
それは…人間には出せない“声”だった。2023年4月、新疆ウイグルの砂漠に突如現れた謎の音声。その周波数は、2万Hzを超える領域に集中し、既存の生物データベースでは一切分類不能。しかも、そこに含まれていた言葉は、「ウォーター、水を」。異常音声の発信から72時間後、地球の磁場が異常に揺れ動いた。さらに同時期に発生した太陽フレアとの奇妙な一致。そして、日本語で発せられた“水”という言葉…それは偶然なのか、それとも選ばれた言語なのか。現代科学が手を伸ばせない、不可解な現象の数々。この通信は
ここのAirbnbにも可愛い小物が沢山✨おしゃれですね天体望遠鏡🔭ワンちゃん用のお皿もおいてありました🐶ここはワンちゃんOkです🐶ギター🎸飾りでは無く弾けます🎸夜はポテトチップスの食べ比べ大会🥔近くのスーパーでまたポテトチップスを買いましたこちらはTokyoCentralで買った物です🥔全部美味しい✨🥔🥔🥔夜はみんなでジャグジー🛀とても綺麗な星空が見えました流星も2つ見れました✨旦那は4つ見たそうです✨良い事が起こりそう✨⁉️『モロ
皆さんこんにちは🍉毎日暑いですが元気に過ごしていますかエアコンフル回転させて、水分や塩分とって倒れないように過ごしてねって私が1番怪しい…何回倒れたんだお肌にもたーっぷり水分を入れてくださいね肌の奥は予想以上に砂漠状態となっているんですシートマスクも使用時間は守ってください⏰ずーっと乗せているとかえって乾燥させちゃいますよさて、サロンのお盆休みのご案内です8月9日〜8月17日までとさせていただきます
恐ろしいほど雨が降りません。6月の頭から砂漠の蜃気楼のように「3日後は雨かぁ」「来週は雨か」「雨、無いな」と、雨がどんどん先へ逃げていきます。結局、梅雨などは存在せず7月に雨粒は何滴落ちてきただろう…というほど降ってない。7/54mm7/153mm7/161mm7/171.5mm(新潟地方気象台HPより)一日の雨量がこれ。砂漠かな?当然、市内全域で降ったわけではない。観測点において降っただけなので、降ってない地域は多い。いまや生成AIは秘書や部下の
2日目はモロンゴバレーで家を借りました🌵🌵5acresあるそうです。東京ドーム半分の広さ。柵も何もないのでどこまでがここの土地か分かりません🌵🌵🌵ルームツアー✨とても広いキッチンダイニング長い廊下お風呂とトイレ🛀ベッドルーム🛌一番奥にリビングルーム長細い家です🏠夕ご飯はトレーダージョーズのBasilPestoソースを使って🌿バジルパスタを作りました🌿とグリルチキン🍗お供にはビール🌿お腹いっぱい🈵ご馳走様でした✨🌿🌿家の
⇨前篇はこちら(始発入場の状況等)『EXPO2025Ⅷ(7/17)始発&雨&予約0の東9時:タイムライン篇』●作戦●超難館の攻略一週間前予約抽選に外れ、3日前空き枠先着も取れない予約ゼロの状態ももう何度目か。ただ幸いアメリカ館・フランス館は初来場時に難なく入…ameblo.jp⇨前のパビリオン記事はこちら『EXPO2025Ⅶ(7/13)フューチャーライフビレッジ・新潟・太陽のつぼみ・JR西日本Ⅱ・関西』前篇はこちら⇨⑫フューチャーライフビレッジ⑫1815〜1843フュ
先日町中華で担々麺と焼き飯をがっつり食べましたおいしかったぁ焼き飯は薄味なので担々麺とよく合います夏バテにならないようにしっかり食べて体力落とさないようにしないとですね水を飲みすぎてご飯が食べれないのが毎年のパターンなので今年は水もゴクゴクではなく一口づつゆっくり飲むようにしていますでも喉の渇きは収まりませんもう一日中外にいるときは一口飲んはまた一口結果お腹チャプチャプ・・・前世はかなり喉の渇きで苦しんだのでしょうか喉が渇くと気がおか
『サンダーバード』讃!を続けています。今日は~ピラミッドの怪~の紹介です。日本では第4話として、英国本国では第10話として放送されました。今回は、謎の戦闘機隊に襲撃されたサンダーバード1号がサハラ砂漠に不時着して、謎のピラミッドを探索していた二人の探検家に発見されるという異例の展開から、ストーリーが始ります。1号を操縦するスコットは、駆けつけた2号のバージル等と共に無事に帰還することができましたが、そのスコットを助けた探検家の二人は、その後の探検の途中で荷台が転覆してしまい、食
週末砂漠のようだった花壇に恵みの雨。。。ってか、台風で『恵み』を超える雨神様極端雷や花火みたいに大きな音が苦手なマフィン最近は強い雨音も苦手になっちゃって雨脚が弱まるまで抱っこが続く警戒のイカ耳息荒いし肉球はぽっかぽか夏はお天気不安定で困るね荒れたお天気後は疲労困憊(ノω・、)よろしかったら。。。ぽちっと応援お願いします♪励みになります○┓ペコにほんブログ村人気ブログランキング
ジョシュアトリーの近くのスターバックス🌵☀️🌵☀️美味しそうなペイストリー🥯今回初めて飲みました🧋New❣️ブラウンシュガーフラペチーノ✨BrownSugarFrappuccinoStarbucks®www.starbucks.com甘いけどくどくなく美味しいフラペチーノでした娘はサマーベリーレモネードリフレッシャーサッパリ味赤いポピングボバがプチプチしていて美味しいかったですSummerBerryStarbucks®www.starbu
シークの略奪愛(ハーレクイン・ロマンス)著者:アニーウエストハーレクイン発売日:2008-04-20ブクログでレビューを見る»面白かった。本のあらすじ紹介に「ヒロインがアラビアンナイトの世界をさまよった」という表記があるが、まさにその通り。読んでいる自分も彼女と一緒に、灼熱の砂漠の国を舞台に摩訶不思議かつ、めくるめく体験をしているような気分が味わえた。タイトルに「略奪愛」とあるけれど、内容的にはあまり関係ないかもしれない。ヒー
・サン=テグジュペリの2作の、翻訳。岩波文庫版で野崎歓訳。「星の王子様」が、圧倒的に有名だが、民間飛行士としてのキャリアは、この2冊に凝縮されている。・前者は、香水(夜間飛行=voldenuit)の名前にもなっている。・「夜間飛行」、「人間の大地」はアエロポスタル社の航空便のパイロットだったサン=テグジュペリの手記。後者の方が、いろいろ不時着した砂漠での体験とか、事象を前にしての思考過程とか「星の王子様」を思い起こさせる記述もある。・例えば、砂漠の真ん中でランプに二匹のトン
並んでも絶対に入るぞ!と決めていたパビリオンがいくつかあります。そのうちの一つが、クウェートパビリオン。万博屈指の人気を誇るパビリオンです。めちゃくちゃ暑かったですが、頑張って並びました。待っているだけで汗だく。日傘を持ってって本当に良かった。パビリオンに入ると、真珠をイメージした球体のモニターが待っています。クウェートの紹介映像を見ます。てか、球体のモニターってすごいですよね!鮮明できれいな映像でした。映像が終わると次のブースに案内されます。いきなり真打ち登場!クウェートパビ
モンゴル旅カラコルム博物館にて!日本語がメチャ上手くて、若くて、可愛くて、しっかり者のガイド、スーさんとたくさんの仏塔に囲まれた広大な敷地にあるエルデ二・ゾー寺院にて!亀石は、モンゴルでは石碑を立てる台座として見かけられる。ロシアが近いのでロシア料理を出してくれるレストランも!本格的なボルシチ!嬉しいーーそして、モンゴルの砂漠、ブルド砂丘へ!エジプトの思い出がよみがえるー
・・・・・・・っということで、明日から中央アジアを初めて旅行します。これら「スタン国」はシルクロードの中継地、即ちオアシスとして知られています。シルクロードって、中国の絹を中国からヨーロッパに輸出する専用ルートだと思っていませんか?「シルクロード(SilkRoad)」の名称は割と最近で、19世紀にドイツの地理学者フェルディナント・フォン・リヒトホーフェンが名付けたものです。各オアシスを線で繋げた一本の道をイメージするより、網の目のようなネットワークと捉えるのが正解です。
「3×3」について書いています^^「3×3=9」のパターンの中には「宇宙の仕組み・真理」が含まれているのでは?と推測しているのですが・・(・∀・)『「3×3=9」4(宝船図)』「3×3」についていろいろ書いています(^。^)「3×3=9」のパターンの中には「宇宙の仕組み・真理」などが含まれているの…ameblo.jpその中で、十五夜に飾る「月見団子」を取り上げました。
小旅行2日目はランチにパンダエキスプレス🐼アメリカンチャイニーズファーストフードです🥡色々好きなアイテムを選びます🥠飲み物は飲み放題チャーハン🍚セサミーチキン🍗ビーフ&ブロッコリー🥦オレンジチキン🍊茄子&豆腐炒め🍆照り焼きチキン🍗私はオレンジチキンが大好きです🍊🥟🥟🥟🍊お腹がいっぱいになったらAquaCalienteMuseumへオアシスのようですがめちゃ暑い🫠湿気が無いので痛い暑さ☀️💦🌴🌴🌴中が涼しいいいい✨ここに住んでいる
アルジェリアの砂漠にエイリアンの円盤が墜落したようだ-2025年8月2日22:57
アメリカのトラックドライバー161万キロを走るトヨタタンドラ地球規模に対応する企業に頭下がる-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com砂漠のランクル-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.comhttps://youtu
「宝くじって買いますか?」というお題が出てたので、書いてみます✍️僕は、“買う派”です。といっても、毎回買ってるわけじゃなくて、ほんとに気まぐれに、年に数回くらい。いわゆる大当たりの確率って、「砂漠の中から特定の砂粒を探すくらい」低いらしいですね。…聞いただけで笑っちゃうくらいの確率😂それでも買ってしまうのは、たぶん「夢を見る」時間が楽しいからなのかもしれません。金額で言えば、お酒やジュースや、ちょっとした娯楽みたいなもの。「どうせ当たらないでしょ」って言われれ