ブログ記事5,761件
浦安市の手作り石けん教室、kieleherb&soapです😃先日お作り頂いたF様のダシャムーラsoap✨「羽の様な」という名前のFeatheryswirlのデザイン❣️軽やかに出来ています👌選んだお色はF様の今年のラッキーカラー✨グラデーションもこまめに頑張って頂きました😃ダシャムーラsoapの使い心地もお楽しみに❣️ご参加ありがとうございました♪
家計革命プロジェクトおうちのすべてのお金を「見える化」して、勝手にお金が貯まるしくみを作るプロジェクトです!お問合せはこちらからこんにちは。FPたまの岡田直子です。いつもお立ち寄りくださりありがとうございます「好き」や「得意」、「情報」をシェアするワークショップ交流会来年1月より新たなグループがスタートしました!ワークショップ交流会season7@川崎ワークショップ交流会season7@川崎おむすびカフェ
オイルから作る石けん&手ごね石けん作りにご参加いただいたお客様のご感想をご紹介したします!このサービスを何で知りましたか?紹介どうしてこの教室に参加しようと思いましたか?アロマやハーブ、天然素材のケア用品が好きです。教室の感想をお聞かせください。バスボム、手ごね石けんは、自分で作る体験は初めてでした。自分で作る事で、その時に自分が欲している香り、アロマで作れる楽しみ、また純粋にその時間を楽しみながら参加させていただけました。どの
同じ時間に作った2本目薄黄緑はマイカで麦飯石パウダー米糠で層を作ってみましたこちらは泡の質ももっちりモコモコ気味そしてピーリング作用を狙ってつるつるに洗い上がりがいつもより気持ちいいですラベンダーフランキンセンスゼラニウムの香りに包まれてホッコリするおすそ分けしたくなる石鹸の出来上がりです『89麦飯石石鹸』カカオ石鹸の次は麦飯石石鹸麦飯石パウダーを使ってミネラルや吸着効果を期待して見えない下の層は生姜パウダーを入れました。こちらも米油に助けてもら
浦安市の手作り石けん教室kieleherb&soapです😃石けん作りを通して人とのつながり、土地とのつながりを大切にしたいという思いが込められている、maunalani®︎soapfactory三嶋先生のアロハアイナプロジェクト✨先日新しくなったレシピをレッスンでお伝えしたばかりですが、またまたバージョンアップ⤴️どこまで進化するのでしょう😆ほぼココナッツオイルのレシピ。プラスする少しの材料で出来具合、使い心地が変わって来ます‼️今度の新しい素材は私は扱うのは初めて💦ちょっと手間
忙しい日々の疲れを癒やしたい!肌トラブルを何とかしたい!自分時間を充実させたい!そんな方へ肌に優しく心も癒やされる!1day手作り石鹸教室のご案内です【3月の石けん】・繭玉石けんお申込みは公式LINEより●手作り石鹸とは手作り石鹸の主成分は、✔️油脂✔️水分✔️苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)油脂と水を水酸化ナトリウムで中和させることで石鹸ができます。優しい素材を使って作るのでお肌にも優しい石鹸ができあがります。私や私
洗い物は面倒で憂鬱で、できれば後回しにしたい作業だと思っている人が多いかもしれない。冬場は乾燥してハンドクリームが手放せないわたしもかつてはそうだった。食器洗いに使っていたのは界面活性剤入りの液体洗剤を使っていたからだ~界面活性剤のメリット~油汚れをしっかり落としてくれる~界面活性剤のデメリット~その成分自体は肌が喜ぶようなものではない肌の栄養にはならず、成分と使い方によっては肌バリアを壊す可能性がある理想の石鹸の黄金レシピを求めてトライアンドエラーを繰り返した結果1
プルメリアは人を幸せな気持ちにするお花の形やと思います❀プルメリア石鹸作りました😊ほんま可愛い🌺
コールドプレス石鹸を作りました。石鹸作りは大きく分けて2通りあって1つはMP石鹸でレンジで溶かして型に流して作るもの。比較的簡単に作れます。もう1つはコールドプレス石鹸。こちらは薬品を使って数ヶ月熟成させるちょっと手の込んだもの。今回はこのコールドプレス石鹸を作りました。薬品がなかなか手に入らなくて1年くらい待ったかな。やっと手に入れる機会がありました。コールドプレス石鹸はアロマ専門店のワークショップに参加して作ったことがあり、家でも作ってみたいって思ってたんです
みなさん、こんばんは今日は、家の近所のおばさん宅にて、フェスタした。まずは、シャボン粉使い、石鹸作り🧼これが、また、食器洗剤に最適✨今は、あまりありません長持ちするし、汚れ落ちる❣️そして、おばさんが夜な夜な作ってくれたパスケースとっても、可愛い♥️母のパスケースになりましたお気に入りデス(*´◒`*)最後に、踊りを披露されて、癒されました(*´`*)ᐝとても、気晴らしになったありがとうまた、お邪魔しますまたね(´▽`)ノ今市隆
浦安市の手作り石けん教室kieleherb&soapです😃自宅レッスンディ✨今月のおススメ、ダシャムーラsoap❗️昔ちょこっと勉強したアーユルベーダについてもご紹介。体質によってケアの仕方も違ってくるので、上手く知識を使いこなしたいですね❣️初めてのデザインに挑戦して頂きましたが、それはカットしてからのお楽しみ〜💓海の様なブルーグリーン😍F様の今年のラッキーカラーだそうです。私のラッキーカラーは何色だったかな⁉️ゲッターズさんの本を立ち読みしてんだけど💦慌てて調べたら「明る
石鹸作りのお教室があるくらい石鹸を作ることは奥深くて難しい。数年前わたしがココナッツオイルの販売代理店をしていたころ石鹸教室の先生とコラボして石鹸づくりのワークショップをしたことがある。その時はコールドプロセス製法だったので、完成した石鹸を受け取ったのは一か月半後でした。そういう意味ではコールドプロセス製法の石鹸って売りにくい商品ですよね。石鹸が使える日を解禁日って言うのですが解禁日前に使うとどうなるかというとアルカリ成分が残っていると手荒れの原因になるのです。熟成の一か月
程よく熟成できたかな一気に2本別レシピ段取りを考えながら作るのは大変でしたがいい経験になりました。工程的にはレッドパームオイルを使用したので特に難しいところもなくその場で決めて作ってるので退色予防アイテムも用意してませんでした。元気なビタミンカラーでジャスミンがメインお風呂タイムが華やかになりますねカラーがなくなっちゃう前に楽しんで使いたい石鹸です『88カカオ石鹸』今年お初の石鹸は教室にて2本一気に作ります。1月お休みしちゃったので。自宅で作る
手のひらから日々の疲れを癒やす!アロマハンドトリートメントを受けてくださったお客様のご感想をご紹介したします!このサービスを何で知りましたか?紹介ハンドトリートメントを受けようを思ったのはなぜですか?以前も受けたことのあるsionさんのハンドマッサージが好きだったので。ハンドトリートメントを受けての感想をお聞かせくださいマッサージとおしゃべりでその日のストレスが緩和されました。静かで落ち着けるお部屋も良かったです。どのような方にお勧めしますか
先月作った石鹸↓↓『石鹸作り。』今日は、石鹸作ってきたー。半年ぶり?とにかく、この石鹸使ったら、また、作りたい!!てなるの。保湿力がすごい。今日は、ベースのオイルは、マカダミアオイルと、サン…ameblo.jp作ってから約1週間後に、型から取り出すんだけど、先週、出来なかったから、今日取り出し。ドーーーン‼️推しカラーの黄色と緑色のマーブルにしたけど、ちょっと偏った。笑黄色は、なかなか色が出にくいよ、と、先生に言われてたけど、まぁまぁかな。次は、黄色一色にしてみ
今回の入院、ボディソープももちろん持ってきているのですが、12月に作った、アロマクラフトの簡単固形石鹸も持ってきて、主にこちらを使っています精油の香りがするのはもちろんですが、普通のボディソープやハンドソープより乾燥や突っ張りがないからそして、固形石鹸は家で使う以外、持ち運びのハードルが高くて避けてましたが、100均のセリアに、密封できて、中には水切りもついてる携帯用固形石鹸ケースがあったので、これなら大丈夫だと思い、固形石鹸を持って来れました~
この日の天気予報は午後から大雪何とかギリギリ降り出す前に帰れれば早回しの1日で楽しむことは楽しんで久々に会う友達となんの石鹸作ろうかな〜みらいのしょうが石鹸好んでよく使ってるしょうがを使ってみました。料理にも飲み物にもホントに使いやすいです。みらいのしょうがローズクレイキャンデーマイカ小麦胚芽でデザインして春色の石鹸目指しましたー出来上がりが楽しみです
肌に優しく心も癒やされる!1day手作り石鹸教室にご参加いただいたお客様のご感想をご紹介したします!教室にきていただいたきっかけをお聞かせください。友人に誘われて。講師の印象はいかがでしたか?明るくて親しみやすかった。今日の講座はいかがでしたか?自分の好きな香りを調合できたり、楽しかったです。ありがとうございました!忙しい日々の疲れを癒やしたい!肌トラブルを何とかしたい!自分時間を充実させたい!そんな方は、肌に
手のひらから日々の疲れを癒やす!アロマハンドトリートメントアロマハンドトリートメントFABを受けてくださったお客様のご感想をご紹介したします!指によって感覚が違って不思議でしたー。後、とても気持ちよかったです浄化されているんですが、なにかが指から入っていく感じも受けました。変な感じではありませんよ。光が入るような感覚です。表現が下手ですみませんアロママッサージも気持ちよかったのですがそれとは違った、エネルギーが動いているような気持ち良さでした。
手作りクリームと石鹸を作りました!作ってみたいと思ったきっかけはこちら⇩『f分の1ユラギ♪』悪しき習慣を断ち切るべき、このコをお迎えしました!和ろうそくです。ステキな化粧箱に入っていました!お心遣…ameblo.jpおまけでついていた櫨の石鹸の柔らかーい泡立ちと、洗い心地がとてもよかったのです!櫨の和ろうそくの癒しも素晴らしいですが、同じ櫨からクリーム、せっけんを作れることを知り、トライしました!
手のひらから日々の疲れを癒やす!アロマハンドトリートメントを受けてくださったお客様のご感想をご紹介したします!アーモンドオイルでマッサージして貰った数日間お肌潤っていたよぉ💓💓年齢相応になった手肌になれたけどマッサージ中は、癒やされてマッサージ後は、ほぐれて良かったです。自分の手をみて愛おしく感じれるって嬉しいね😊ありがとうございました♡ありがとうございました!ホッひと息つく時間が欲しい!忙しい日々の疲れを癒やしたい!明日からを元気に過ごし
クレイのように柔らかいバブルクレイキットをぜひお試しください!手で自由に形を作って遊べるクレイタイプの石けん、バブルクレイです😇自分で作ったバブルクレイで香り豊かで衛生的なクレイ遊びを体験してみましょう🥰01バブルクレイキットの内容バブルクレイを作るための材料をご紹介します!粉が舞うことがあるので、マスクも一緒にお届けします😘さまざまな色を楽しめるように、3色のカラーをご用意しました。🌟材料🔹石けんベース粉末材料(3パック)コーンスターチ、SLSA、食
手のひらから日々の疲れを癒やす!アロマハンドトリートメントを受けてくださったお客様のご感想をご紹介したします!とにかく気持ちよかったです♪力加減もよくコリコリと凝りを感じる部分も時間をかけてやってくださりました。香りを選べる所もよかったです。香りの効果効能を表記してお客様に見せてあげるのもわかりやすいですね。ヘバーデン結節の初期ですが・・・施術中は痛みはなかったです。翌朝、毎日辛かった、手の強い張りがなくなっていて、グーパーがスムーズに行えたことに感激です。
寒〜いと言いながらもまたまた石鹸作りに行ってきました。最近家で作れてなくてちょっと残念ですが。夢中になれる楽しいひとときを過ごしてきました。クロレラミルク石鹸ココナッツミルクパウダーを精製水に溶かして水分置き換えで作ってみました今回使ったのは粒子が細かったので直入れしても良かったかな?とも思います。しっとりタイプにとディスカウント15%今回思い切ってヒノキの精油を使いました。たっぷりた〜っぷりヒノキどんな石鹸になるかなー楽し
2025年3月のイベント出店予定です。ぜひ遊びに来てくださいね!イベントメニューてごね石鹸作りバスボム作りスプレー作り【金額】1つ500円→Instagramフォローにて小さな石けん1つプレゼントアロマハンドトリートメント【金額】10分1,000円20分2,000円30分3,000円アロマと水晶で癒すぬくもりセラピーアロマハンドトリートメント10分付き【金額】5,000円※WS開催時、アロマハンドトリートメント、アロマと水晶で癒すぬく
#廃油石けん2/14作製~保温~熟成2/19型出し~自然乾燥3/19完成予定です。#ご予約承りますところで、廃油石けんにも賛否両論ありますが…笑、【環境にやさしい】…と、言われてます、笑。【手荒れしない】…は、ホント!笑。でも肌が弱い人はNGかな。【石けんは長持ち】…するか?しないか?は、使い方次第?!【廃食油のゴミをださない】…アップサイクルする点では良いかと。合成洗剤に比べて石けんは、分解が早い特徴があるようです。川に流れても24時間で微生物のエ
何年か振りにアメブロ再開。現在はサンディエゴで石鹸や、色々なスキンケアを作って時々売ったりもしています。数年前に頸椎の手術をして、その後遺症で右半身が少し我儘になってしまいました。毎日酷い痛みと格闘中。でも、石鹸作りを始めてアロマや天然素材の治癒力に癒されています。アメリカ人はこういう↓派手で、香料が強い感じの石鹸が受ける模様。個人的には、シンプルで、クレイとか炭、エッセンシャルオイルのみを使った石鹸が好き。↑これはターメリックとレモン🍋のエッセンシャルオイルで作った石鹸。顔もこれで洗
心躍る花文字。笑顔の花が咲きますように花文字作家・講師のりんです。こねこね石鹸と、カレンデュラクリームのワークショップを見かけて、友達誘って問い合わせ。でも…満席🈵キャンセル待ちでお願いします。との連絡がきました。それから、待つこと3週間。連絡はなし。やっぱり。。キャンセルすることはほぼないだろうから、残念だなでも、せっかく友達も予定を開けてくれたので、お家ワークショップに切り替え。柚子のこねこね石鹸作りと、ローズマリーと柚子の軟膏作り材料を用意して、
やりたいんですよね。パン作りと石鹸作り。今かぎ編みもしようと思って道具だけは揃えたのですがまだ始められていません。私の性格は始めるのは難しくないけれど続かないのがたまにきずです。でも作りたいんですよパン作り教室でも通ってみようかな?石鹸は自分で作るしかないですよね。台所の材料で出来るといいつつも食べるものと同じ鍋で石鹸を作りたくは無いですよねどうしよう('_')まずは優先順位を決めてからやろうかな。だれかホームベーカリーがいらなくて余っている人がいたらほしいい