ブログ記事1,076件
こんばんは。今日は寝る前に、これ飲みました最近めちゃくちゃ夜眠くて、ちびちょ。が寝る時間に一緒に寝たりしていたの。それでも昼間に眠くてお昼寝したり。そしたら旦那さんがヤクルト1000を買って来てくれましたありがたや〜。(安くなってたらしい)今日はいつもよりぐっすり眠れるかな。
●2025年5月のご予約可能日時◇福岡市南区bodycaresalonpeace◇癒し×ボディメンテナンスカラダとココロの回復力を取り戻すサロンボディケアサロンピース一木美智子です数あるブログの中からご覧いただきありがとうございます♡5月のご予約可能日時をお知らせいたします。はじめましての方もお久しぶりの方もお待ちしております<5月ご予約可能日時>2(金)9時30分〜14時30分12(月)10時13(火)9時30分〜1
明日2025年4月26日(土)~5月31日(土)まで【2025年「本決算SALE」】を開催します!セール期間中の4月30日、5月7日、8日、13~15日、21日、28日は定休日です。ご注意下さい。5月5日「こどもの日」、5月11日「母の日」、6月15日「父の日」、ご家族に「快眠の贈り物」はいかかですか?『セールお買い物特典』高級あしたか牛を当てよう!本SALE中のお買い物金額1万円毎に「応募券」をお渡しします。応募された方の中から抽選で1名様に「高級あしたか牛(焼き肉用)」、10名
こんにちは、リラクゼーションヨガAnahata横浜のYORIKOです。5月のスケジュール更新しました🗓️自己紹介&クラス紹介白幡地区センタークラス詳細金沢地区センタークラス詳細オンラインクラス詳細5月のスケジュール[お知らせ]◼︎白幡地区センタークラス今月は水曜が予約が取れず、イレギュラーです。7日(水)は12:15〜13:30となります。◼︎オンラインクラス『背骨メンテナンスヨガ』久々の開催です!◼︎各クラス初回体験¥500引きとなります。【ご予約・お問い合
新年度がスタートして2週間、新社会人の皆さんは新しい生活と仕事で毎日バタバタでしょう。若手社会人の皆さんも異動などでこの春から新しい生活を迎えている方も多いでしょう。後輩が入ると今までとは違ったプレッシャーも受けますしね。どうでしょうか?そろそろ疲れが溜まっていませんか?ストレスに押しつぶされそうじゃありませんか?そんな疲れを解消、ストレスへの耐性を持つにはなんと言っても日頃の睡眠が重要です。週末だけ昼近くまで沢山寝ても生活リズムが乱れるだけです。週明けの月曜日が一層辛くなるだけで負の連鎖
Sleep&Glowオムニア枕Omniaを使ってみました。こちらは、美容医と整形外科医が共同開発して人間工学に基づいて作られた、最新の3Dデザインの枕です。頭、首、肩など頭全体を特別な3D形状の枕によって支えることで、睡眠時のシワや肌への圧迫を最小限に抑えてくれるそうです♡また寝ジワや朝のむくみを防ぐことを目指し、同時に快適な眠りを提供することを目的としているそうです💤✨私は寝る前にスマホを見る習慣があり、横向きで寝ることが多かったので、気になる点がありました🙍なので、届くのを
照明コンサルタントのたごもりえいこです。最近、とてもフロアランプが気になっています。フロアランプは、高さが120~150ほどあり床に置いて使用するランプです。コンパクトなものからビックリするくらい大きなものまで大きさも様々です。ビックリするくらい大きいランプ代表はこのアーチのFLOSのアルコでしょうか。フロアランプは置くだけで部屋がおしゃれに見えるアイテムですがそれ以外にも落ち着きや高級感がUPしたり部屋に開放感が生まれ
産後ママ・女性のための子連れでも通えるヨガ・ピラティス教室インストラクターのREIKOです。2児の娘の母子育て奮闘中産後経験もかいてます。こちらも読んでみてください。↓私が産後ママ向けレッスンをする訳\ホルモンバランス&睡眠の質UP/「寝ても疲れが取れない…」「生理前の不調がつらい…」そんな時こそ、ピラティス・ヨガ!ホルモンバランスが整うと…♪☆PMSや更年期の不調がやわらぐ☆ぐっすり眠れて朝スッキリ起きられる「最近、なんか調子いいかも♪」
ご予約のお時間について、ご相談がございましたら、公式LINEよりお気軽にご連絡ください。最新ご予約空き状況2025|5月9日(金)10:00~/14:00~10日(土)10:00~/14:00~11日(日)14:00~12日(月)10:00~/14:00~13日(火)14:00~19日(月)10:00~/14:00~2
照明コンサルタントのたごもりえいこです。少し前ですが、大阪の吹田市にある旧中西家住宅という江戸時代のお屋敷へ行ってきました。旧中西家住宅(吹田吉志部文人墨客賓館)は、大阪府吹田市ある江戸時代末期に建てられたもうすぐ200年になる建物です。かつては迎賓館としても使われていたこともあり、インテリアや調度品からその歴史と背景を感じました。そして10数年前まで中西家の方が使用されていたそうです。暮らされた様子の名残に親近感を感じますが同時にどれだけ大切に使用され今も変わ
今月3日に発行した「ウメナ寝具通信~2025春号~」は、ご覧になりましたか?その中で【睡眠健康指導士セレクション寝具~2025Spring~】を特集しました。睡眠健康指導士の私(店長)が睡眠環境を整えるのに厳選した寝具ばかりです。睡眠環境が整えば睡眠の質は上がります。そうすれば起きている時の体のパフォーマンスが高まります。体のパフォーマンスが高まる事は、労働生産性の向上、効率的な家事や育児、精神の安定、健康維持など日々の充実度が高まる事に繋がります。結果的に良い事だらけなので、ぜひ
睡眠の質があまりよくなくて。限界に来てたので思い切ってオーダーメイドまくらを購入しました!じぶんまくらというお店のやつで。じぶんまくら/オーダーメイドで自分にぴったりの枕に|じぶんまくら公式サイト150万人以上がご愛用のオーダーメイドピロー・じぶんまくら。腰痛・肩こり・頭痛・しびれ・いびきなど体の悩みがある方はぜひお試しください。理想の寝心地を熟練スタッフと追及できる最幸のまくら。メンテナンス無料jibunmakura.com一度買えばずーーっとメンテナンスしてくれるという
昨日はお昼過ぎから恐ろしいくらいの睡魔に襲われて危うく気絶するところでした白目むかないように気をつけないと*朝までぐっすりができなくて何度か目が覚めてしまいます睡眠の質をあげたいですインゲンの胡麻和えパプリカのマリネカニカマと大根のサラダイカフリッターのチリソース野菜とお豆腐のお味噌汁納豆ご飯ごちそうさまでした
育児やお仕事で睡眠時間が長く取れない方の睡眠の質を上げる方法こんにちは!栄養睡眠カウンセラー&薬剤師の高木美枝です。睡眠時間は7~8時間必要ですよと言っても、夜はお子さんの塾の送り迎え朝は家族の朝食やお弁当作り、/できることなら寝たいけど7~8時間睡眠なんて現実問題無理\というかたも少なくないのではないでしょうか?そんな方は夕食の糖質をなるべく控えてみてください。夕食や寝る前に白米、うどん、パンなど白い糖質をとると
こんにちはあなたの美しさを最大限に引き出すお手伝いをする美の専門家、森朋恵です睡眠の質が悪くなっている気がする…。とご相談をいただきました。確かに今の、季節の変わり目は自律神経が乱れやすいことから、睡眠の質が下がります。朝起きて疲れていたり、寝ても寝ても眠い。なんてこともある時期です。寝る直前まで、スマホを触っていて寝落ちしてしまう人は要注意ブルーライトで睡眠ホルモンが減少して、睡眠の質が下がるということもあるんです。部屋を暗くしたら、スマホは触らず、夜になったら
エナジーマスター仁です🌟あなたは寝るときや起きたときに寝付きや目覚めが悪いそんな体験がありませんか?朝起きたときに目覚めがスッキリだと気持ちも明るく朝ご飯もことさらおいしく感じることでしょう!逆に目覚めが悪く身体がだるい、きつい疲れがとれていないベットや布団からでたくないそんな状態だと今日1日はうまくいかない仕事に行きたくないなどついついネガティブに考えてしまいます。寝付きや目覚めがよくなるとポジティブに考えられるようになります👌
目指すのは心も身体も美しいシニアマダム老け顔たるみ顔専門表情筋トレーニング・顔ダンス日本セルフリフティング協会認定顔ダンス講師ようこです。ご訪問いただきありがとうございます。今日もいっしょにウェルエイジングについて考えていきましょう。若返ったお顔ビフォーアフターのお写真はこちらから覗いてみてくださいね.。↓ビフォーアフター&お客様の喜びの声一般社団法人日本セルフリフティング協会顔の老化を抑えるだけでなく、体においてもスリムな体型を維持することは
毎日頑張る皆さん、今の眠りに満足していますか?毎日ヘトヘトで、帰宅したら気持ちはベッドに直行したい!これは自然な気持ちです。疲れたら人は睡眠を求めますから。そんな睡眠はまさに一日頑張った自分へのご褒美なんです!しかもそのご褒美は睡眠環境を整える事で毎日貰える事になります。睡眠は生理現象です。特別な訓練や技術は要りません。環境を整えて生活習慣を少し見直せば眠れます。だって毎日頑張って、体は疲れているんですから!★当BLOG⇒快眠アドバイス(2024年8月29日)『睡眠は呼吸と同じ
照明コンサルタントのたごもりえいこです。非日常の照明を愛でる会2回目を開催しました。2回目は大阪の堂島にあるゼンティス大阪のレストランUPSTAIRZ(アップステアーズ)にて。雰囲気を一言で表すなら都会的な雰囲気の中にも温かみのある空間でした。ロビーやラウンジはテーブルやソファのまわりにはポイントになる照明が配置してあります。エレベーター前にある照明はレザー素材のベルトで吊り下げられていて棚の中にある間接照明との組み合わせていたことで都会的な雰
あなたは自分の心と体に投資していますか?仕事や家事、日々の忙しさに追われる中で、自分自身のケアを後回しにしてしまうことはよくあること。でも、心と体の健康は、何よりも大切な資産です。リラクゼーションは未来への投資忙しい日々の中で、ほんの少し自分のために時間を取ることで、長期的に見ると、心と体のエネルギーが回復し、仕事の効率や生活の質が向上します。サロンでのリラクゼーションは、単なる「癒し」の時間ではなく、自分自身に対する最良の投資なのです。心と体をケアすることで、生活全体が充実する
今月は3月11日(火)から3月25日(火)までの2週間が「春の睡眠健康週間」3月14日(金)が今年の「世界睡眠デー」3月18日(火)が「春の睡眠の日」3月19日(水)が「眠育の日」です。春の睡眠健康週間と春の睡眠の日とは日本睡眠学会と精神・神経科学振興財団が設立した睡眠健康推進機構が「自分や家族の睡眠を見直して、質の良い睡眠を取ってほしい」との願いを込めて定めました。春だけじゃなく、秋の睡眠健康週間(8月27日から9月10日)、秋の睡眠の日(9月3日)もあります。世界睡眠デーは世界睡
照明コンサルタントのたごもりえいこです。久しぶりに晴れ間を見てホッとしました。やっぱり太陽のエネルギーはすごいですね。ここ数日間でインテリアや照明を諦めているというお話を続けて聞きました。転勤族で引越しが多いから古い賃貸だからご家族と意見が合わないからそうなんですよね。引越しが多いとできる限り物は増やしたくないし賃貸や団地にお住まいだとマイホームやマンションを買ったら!次に引っ越したら!と思う方が多いのではないでしょうか。
質の高い睡眠がダイエット成功のカギ運動しているのに痩せない食事だって気をつけているのに痩せないそんな方は睡眠はどうかチェックしてみて☺️私たちの体は、睡眠中に「成長ホルモン」が分泌されます。これは「体内に蓄積された脂肪を分解する」重要な働きがあります。質の高い睡眠で、成長ホルモンがしっかり分泌され、ひと晩に約300kcalの脂肪が分解されます。夜中に目が覚めてしまったり、寝つきが悪いと、成長ホルモンの分泌がうまくいかないから質の高い睡眠がとれるように朝体を
2月から始めた「ホシナ式耳ケアセラピー」モニター様募集ですが、3月もやってます2月にお見えになって施術を受けてくださったお客様の声を改めてまとめました。お見えになった方は昨年10月末に開催された「セラピーワールド東京2024」でホシナ式耳ケアセラピーを体験されて感動された方が、東京で受けられるようになったことを喜んでくださってまた受けてみたいということで、お見えになった方が多かったですまた、お仕事や育児、家事などで
ウメナ寝具では仕上がりA4サイズで二つ折りの「ウメナ寝具通信」という簡単な季刊誌を発行しています。季節のオススメ商品や睡眠に関する情報を冊子という形でも発信しています。以下は今月発行2025年春号の内容です。ちなみに表紙の水彩画は社長の杉本政博が描いています。過去に書いた水彩画でポストカードも作りましたよ!●関連ページ当BLOG⇒快眠アドバイス(2023年12月31日)『寝具(布団)を買うのではなく睡眠(眠り)を買おう』当BLOG⇒快眠アドバイス(2024年11月12日)自分
花粉の季節、到来。花粉症の方にはつらい季節がやってきましたね。私もその一人で、毎年この時期になるとお薬が手放せません。病院に行くのも一つの手段ですが、時間や待ち時間を考えると、つい億劫になってしまいます。市販薬で症状が緩和されれば嬉しいものの、なかなか自分に合うものを見つけるのは難しいですよね。そんな時は、ハーブやアロマ、漢方などの自然なものを取り入れたり、食生活を見直して発酵食品を積極的に摂ったり、適度な運動をしたりと、日々の生活の中でできる対策を試しています。それで
福島県いわき市史上最幸の私を創るサロンラシュシュ木村むつみです。・°━━━━━━━━━━━━━━━━°・腸って大事だなね〜腸活氣になるけど、、、難しそう面倒くさそうそう思ってませんか?😊私も腸活を知るまではテレビで見ても見ただけで終わる超めんどくさがり屋🤣そんな私でも毎日、腸活を続けられるのは生活の一部になったから😊特別な事じゃない毎日歯を磨くしごはんだって毎日食べる😋その日常に毎日プュープューするだけ☝️簡単すぎてもう手放せない
基本、甘い飲み物は私の中では禁止主治医がそのことについて、なぜかという本を出されていて、私も気をつけてます☝️ですが、これをいただき、飲んだら、こてんと寝落ちして笑疲れていたから?それともこれのおかげ?かといって、毎日飲もうというわけではないけどね😅ちょっと気になっただけ😅
〝優しくソフトに丁寧に〟をモットーにしていますドライヘッドスパ専門店Liburのドライヘッドスパ𓂃☾꙳の施術について。。。܁頭皮は繊細で敏感な場所になります頭皮を緩めるのに強い力は必要なく強い力はむしろ逆効果🙅♀️ぐっと身体に力が入り緊張状態になってしまうとリラックスできないんです🥲〝優しく丁寧に〟で頭皮はじゅうぶん緩みます!そうすると全身の力が抜けて安らぎを感じ、深いリラックスをしていただけるんです!☺️܁リラックス状態により9割以上の方が眠りにつかれています
●自分自身にも「ご自愛を」家族のことや家事、仕事など毎日やることはあるけれど自分のために自分のやりたいことにも取り組んでON/OFFメリハリのある、イキイキとした生活を送れたらいいですよねですが身体や心にスッキリしない違和感だったり不調があるとやりたいことや楽しみたいことがなかなか浮かばないやりたいことなどがあっても実際に行動に移すのが億劫で手つかずのまま...そんなことありませんか?日々のことに追われて気がつけばいつ