ブログ記事10,671件
国宝の本堂が有る「十輪院(真言宗)」です。此処は、元興寺の元境内の東南の隅にあたります。十輪院は、元正天皇の勅願寺で、元興寺の子院。13世紀の仏教説話集「沙石集」に、著名な地蔵の寺として登場します。吉備真備の長男:朝野魚菜(なかい)が、元正天皇から譲られた殿舎に開いた寺と言われています。魚菜は、吉備真備が遣唐使時代に唐で生まれた子と言われています。医術に優れた人物で、中国から魚に連れられて日本に渡ったとの伝承もあります。南門が見えてきました。「南門(
午後の四時に、近くの真言宗の寺にお参りに行ってきました。帰るときに猫が、道を横断していましたが、僕は猫が、さっと早足で誰も通らないに道を横断する場面を見るのが好きです。おもしろいなって思ってしまいます。まっすぐ前を見て、必死に家に帰ってるようでした。帰ってから、部屋でぼーっとユーチューブなどを見てました。そして、僕は不思議に感じることがあります。それは人間っていうのは有名になったり、金持ちになったりすると人が変わってしまうということです。そして有名や金持ちになっ
早朝CBR散歩夜明けが遅くなってきました4:30でも暗い着実に秋は近づいている家出ると既にムシムシバビューンと府中6:00に高幡不動尊へ到着2年前安全祈願したお陰で無事故イチ違反CBRは🦊みたいで気に入っている折角なので鈴鹿8耐の必勝祈願です仁王門不動堂高幡不動尊は真言宗の寺院土方歳三さんの菩提寺稲荷社賽銭箱には油揚げ奥は🦊の置物でいっぱい次は油揚げ持ってこなきゃだわ大師堂山門
これを観ればわかる「正圓寺乗っ取り事件」のすべて正圓寺vs事件屋⇒正圓寺vs乗っ取り屋youtube.com
取り巻いている人は、自分へのメッセンジャー必要なメッセージやヒントを教えてくれるために、出会っていると感じています最近、私が新しく出会った方で「空海さん」が好きという方がいます空海さんというキーワードがキッカケで、同じ市内に真言宗のお寺があることを、ふと思いだして。。先日末、久しぶりにお寺を訪問しました。すると、毎月1日に護摩修行をしていることを知り、その流れで8月1日に護摩修行を初体験してきました護摩修行の前に「塗香(ずこう)」というお清めのお粉を頂き、手や手首などに刷り込み、
東海道、石薬師宿。徳川家康の思案橋跡を過ぎ、少し歩くと…「高富山石薬師寺」の看板が。↓↓↓石薬師寺という真言宗寺院の名前が、石薬師宿の宿場名の由来であるとか。本尊は、弘法大師空海が一夜にして爪で彫ったという、薬師如来像。門前。↓↓本堂はこの奥なのだが…↓↓↓我々はここから遙拝。↓↓↓観音堂。↓↓↓こちらは大師堂。↓↓↓静かに合掌。新版ちゃんと歩ける東海道五十三次東+姫街道楽天市場1,760円新版ちゃんと歩ける東海道五十三次西+佐屋街道
こちらは倉敷の西明院ホームページはこちらhttps://saimyouin.or.jp階段を上っていくと、また立派な建物。そこで、屋根の上に天狗様発見。金毘羅大権現の眷属が天狗なんだそうです。(こちら)
皆さま、こんにちは聖天さまは秘仏ですので皆さまはご覧になれない…せめてイメージだけでもと思いまして、イメージ画を作成しました!ある凄い方にお聞きしたのですが、感応院の聖天さまはこんな素敵な白い聖天さまみたいですよ感応院のご紹介ブログをご覧いただき、ありがとうございますはじめての方はこちらをご覧くださいこちらをクリック👇『祈りが届く場所見沼大師感応院』埼玉県さいたま市見沼区にある「見沼大師感応院(かんのういん)」は、真言宗の教えに基づき、祈りとご縁を大切にする祈願寺院で
カブトムシのように地上にでてこないので慎重に掘り出し無事に羽化していました秋にペアリングして春に幼虫いれば頒布したいと思います
私の地元は、その昔空海が立ち寄って建立したとされているお寺に程近く、住人の多くは真言宗だった春のお彼岸には子供達はとてもきれいな和菓子の菓子折りを持ってピクニックに行く風習があった子供の頃は和菓子は苦手だったけど、この時ばかりは特別で、毎年どこにでかけるかも含めて楽しみだった帰宅すると空海を祀る立派な祭壇が組み立てられていた子供の私にはピクニックがメインイベントすぎて、他にどんな事をしていたか覚えていない友達にちゃんと誘ってもらえるかな、、なんて毎年心配していた真言宗だけなのかどうか
今後の京都の一人ゼミの予定講座受講8/9岩上先生の京都の行事・祭りのいわく8/16大文字の日送り火のいわくこれも岩上先生墓参り大谷祖廟今日は、時の為政者と京都人の気持ちを解説します。為政者と言えば、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康となります。基本的に京都人は武将には肩入れしません。誰が来ても京都の町を守らねばならないという方が優先だったからです。その意味では公家と同じです。それは仕方ないでしょう。織田信長・・・京都人は好きでも嫌いでもありません、上洛
先日、主人の勤めていた会社の上司から久しぶりに連絡があり、案内が送付されてきました。在職中に亡くなった役職員の御霊を聖地高野山大霊園に建立しているグループ会社慰霊塔に供養を希望するか?という内容でした。すごいなぁ、さすが上場会社!高野山って真言宗?ウチは浄土真宗。(私の実家は真言宗)私はあまり宗派とか、そもそもお墓にも関心はありません。でも高野山って、戦国武将やたくさんの偉人が祀られていることは知っています。宗派はあまり関係ないのかなぁ。私の考えとしては、主人が大学
おはようございます☺︎『源氏物語』紫式部ゆかりのお寺石山寺【滋賀県】真言宗の大本山です2025年7月1日暑い中、諦めずに行って良かった最後までご覧いただき、ありがとうございます☺︎
今回の戦利品、エメマン1箱、真言宗、別格高野山、朱乃院へ奉納真言宗、別格高野山朱乃院本尊は、ご先祖様私が勝手に創った寺院である。庭園あり、青龍の門あり、全てに意味あり家族の戦利品真言宗、別格高野山朱乃院私からの贈り物である、無から、コツコツ築き、キレイな庭園となる、まもなく、お盆きっと、ご両親も喜ぶだろうキレイな庭園、キレイな心、全ては、浄化される商売繁盛、健康祈願、家族が集まる場所、ご先祖様が笑顔になる場所、一致団結人生とは、家族の戦利品な
川崎大師の言葉ご名号(ご宝号)とは、主として仏さまのお名前のことです。また、ご真言とは、仏さまの言語、真実の言葉であり、真言宗において特に大切にされています。仏さまに手を合わせるときには、このご名号やご真言をお唱えして祈念いたします。例えば、当山の大本堂にて、ご本尊・厄除弘法大師さまに手を合わせるときは、お大師さまのご宝号「南無大師遍照金剛」(なむだいしへんじょうこんごう)とお唱えいたします。同じように不動堂では、不動明王さまのご名号「南無大聖不動明王」(なむだいしょうふどうみょうお
こんばんは。人間とは、不思議な生き物なのかも知れません。感情の起伏があるのが人間なのだと思います。しかし、感情の表れを静止する事があります。喜怒哀楽の感情すら無くなる。そうなると、人間は壊れて行くのだと感じます。多様性の時代でコロコロと変わって行く。単純さは無い。将来のために老後のために。そのように動けと言われるが実際はどうであるだろうか?独身である。恋人もいない。そんな不幸な人生を歩んでいる人の方が多いのかも知れないですね。無理矢理に分からせようとしますが、何かが
この会社に転職して9月で6年かな?入社当初から会社近辺は前職の時の担当で驚かれるほど早く出来てねたまれましたね会社の評価はAに近いBランクでしたが年を追う事に評価は下がり😁Cランク!そりゃあ事実無根の噂を流されて居て驚きました、春も変な所で休憩してると指摘され!誰が言ったか解りますよ、どうぞ🚛のドライブレコーダーを確認して下さいねと笑ってサブリーダーにお答えしたらそこまで自信が有るなら良いですと言って来ましたね😁先週も全く関係無い人からあの荷物を何故、積まない
経路未だ知らず岐に臨んで幾たびか泣く―弘法大師―意味「弘法大師さまは、悩み苦しみながら成長した人間であったことをこの言葉を通じて伝えています。偉大な業績を残した方でも、人生の岐路で迷い、悩んだ経験があるということを示しているのです」
本日のぎふ放送は、西国三十三所観音巡礼第十番札所を放送しています。三室戸寺(みむろとじ)です。場所は京都ですね。本山修験宗と宗派に書かれていました。5月~7月にかけて花が綺麗なお寺ってイメージです。西国三十三所札所めぐり観音巡礼ルートガイド改訂版【電子書籍】[関西札所めぐりの会]楽天市場巡拝姿用白袢天M・L寸[半纏半天巡礼お遍路八十八箇所旅姿修行修験道祭着物衣装衣裳お遍路グッズ]楽天市場
こんにちは。8月に入りました。最も忙しい時期に入るのですがなかなか気持ちが入りません。調子が入らない時があると言います。人には、時には調子が悪い事がある。いろいろ考えます。自分とは変わらないものだと。良い事は無いと嘆く事もあります。まわりから言われる事で気がつく事はあります。会話を求めず、ずっと1人だと考える事は無い。時間は待ってはくれない。自分の調子を崩されると乱れると言います。情けない事ではある。ずっとこのままか?ソレも定められた運命なのか?受け入れるしか無い。
先日の護摩供時の写真です。皆さま、お暑い中ご参列いただき、ありがとうございました感応院のご紹介ブログをご覧いただき、ありがとうございますはじめての方はこちらをご覧くださいこちらをクリック👇『祈りが届く場所見沼大師感応院』埼玉県さいたま市見沼区にある「見沼大師感応院(かんのういん)」は、真言宗の教えに基づき、祈りとご縁を大切にする祈願寺院です。ご本尊は、密教の中心仏「大日如来…ameblo.jp厄神明王とその眷属が、あなたのためだけに降りてくる感応院で行われる「個別祈
わたくしは他人の痛みや痒みなどを自分の体に移し替えることで、相手の症状を和らげたり癒したりするという自己犠牲的な力?技?をもって生まれました。この力を使って行う治療を手羽先整体と名付け、これまでにも多くの方の様々なお体の不具合を癒してまいりました。手羽先整体の手当てを行う際には症状を吸い取ると同時にこちらのエネルギーを注ぎ込むため、結構な速度で回復することができます。特に急性の痛みには特効があります。台湾旅行中に妻がうっかり足首をくじいて捻挫してしまったことがあったのです
こんにちは~スタミナ一家ですお天気最高な日の厳島神社の大鳥居水が引いていたので皆さん近くまで見に行っています!!前回記事では、厳島神社から大聖院に向かう道の途中にある庭園カフェ「遊鹿里茶屋」を紹介しました!『宮島の穴場&隠れ家的庭園カフェ「遊鹿里茶屋」』こんにちは~スタミナ一家です前回は、宮島の表参道商店街にあるスイーツ屋さんを紹介しましたが🧁『宮島の表参道商店街で海を眺めながら一休みできるスイーツ屋…ameblo.jp今回は、この「遊鹿里茶屋」からさに奥へ
1日目は大峰山・山上ケ岳へ修行登拝したわけですが…2日目は、登拝の無事満業の報告を行う為に吉野山へ。朝晩の大峰はとても涼しく、街中と違って冷房が要らないのが羨ましいですね!とえも清々しく快適に起きれました。まずは大峰山麓の真言宗・龍泉寺からスタートです。ここは、大峰登拝の修行をする前に穢れを祓う水行場です。龍泉寺にて、朝のお勤めで読経をして、満業の報告をしました。朝食を終え、西儀(にしぎ)さんを後にします。(お世話になりました🙇)そして、向かう先は…大峰山御持院・櫻本坊です。
本日のぎふ放送は、西国三十三所観音巡礼第九番札所を放送しています。興福寺南円堂(こうふくじなんえんどう)です。場所は奈良県ですね。法相宗大本山と宗派に書かれていました。西国三十三所札所めぐり観音巡礼ルートガイド改訂版【電子書籍】[関西札所めぐりの会]楽天市場巡拝姿用白袢天M・L寸[半纏半天巡礼お遍路八十八箇所旅姿修行修験道祭着物衣装衣裳お遍路グッズ]楽天市場【お遍路用品】御朱印帳<紅葉(もみじ)
人生、決して一人ではない。神様が四六時中見守っていて下さる。なので、こうして命あることにも感謝です。仏教にも、真言宗のように「同行二人」という言葉がある。仏様、お大師様が一緒。時にはつらいかも知れないが、迷わず進んでいける。神様仏様は決して遠く離れた場所におられるのではない。いつも寄り添っていて下さる。だから自分自身の道を力強く歩んでいける。
遠隔浄霊師【やまのうえの深月】令和7年3月1日真言宗当山派にて、得度式をうけました🪷📿。真言宗僧侶となり、阿闍梨にむけて修行しています。5年程前に、成田山新勝寺にてご縁を賜り通わせていただいております🙏。平和大塔に掛け仏もご安置しております❤️🔥。ほぼ毎日参詣しておりました。振り返ると、その頃から僧侶としての修行に入っていたのだとおもわれます😊。成田山からご縁を賜った頃は、まさか自分が得度を受け僧侶としての道を歩むとは夢にも思っていなかったです。ただ、『通いなさい、お護摩は毎回2回
上旬に産卵した卵マット交換がてら容器あけると、無事に孵化していました来春の放生会でお渡しできたらと思います命を大切に
本日のぎふ放送は、西国三十三所観音巡礼第八番札所を放送しています。長谷寺(はせでら)です。場所は奈良県ですね。西国三十三所札所めぐり観音巡礼ルートガイド改訂版【電子書籍】[関西札所めぐりの会]楽天市場巡拝姿用白袢天M・L寸[半纏半天巡礼お遍路八十八箇所旅姿修行修験道祭着物衣装衣裳お遍路グッズ]楽天市場【お遍路用品】御朱印帳<紅葉(もみじ)>小サイズ手染友禅和紙(カバー付)48ヶ寺用・屏風折(蛇腹)タ
本日のぎふ放送は、西国三十三所観音巡礼第七番札所を放送しています。岡寺(おかでら)です。場所は奈良県ですね。元は龍蓋寺(りゅうがいじ)と呼ばれたお寺です。西国三十三所札所めぐり観音巡礼ルートガイド改訂版【電子書籍】[関西札所めぐりの会]楽天市場巡拝姿用白袢天M・L寸[半纏半天巡礼お遍路八十八箇所旅姿修行修験道祭着物衣装衣裳お遍路グッズ]楽天市場【お遍路用品】御朱印帳<紅葉(もみじ)>小サイズ手染友禅和紙(