ブログ記事29件
葉山町に真名瀬海岸というのがあります。こちらは裕次郎灯台や鳥居と富士山がセットで撮影できる場所となります。今日はレンズが長いものがないのでこんなところまでしかできないので右側では岩がありました。右側から真中を入れて撮影しました。左側は、漁港となっています。でこんな小さく富士山が入ってくれていました。
この日の葉山は風もなく暖かく空は広く海は青く真名瀬から見る富士は白く美しく冬のひと日をこころに綴じるたぶん、少し緊張しているのだと思います。気が張っているというのでしょうか…海にくるとそういうことがわかってそういう気持ちに気づけるとふっとらくになる。気づいてあげるだけで気持ちがゆるんでいくのを感じます。お元気ですか?今日もどうぞよい一日でありますように💛
2月12日(土)昨日一枚ブログにUPしたけれど富士山葉山の真名瀬海岸から森戸大明神の鳥居と裕次郎灯台真名瀬海岸いいよね~「世界で一番富士山が綺麗に見える場所葉山」ってキャンペーンしてるからね右下の江の島シーキャンドルに灯がともりましたよ日が暮れたからおウチに帰ろう~ね真名瀬バス停Tシャツのバックプリント同じ真名瀬漁港森戸大明神葉山いい所だな~
葉山散歩のつづきです森戸大明神⛩️からバス通りを南下。そうすると、この絶景バス停・真名瀬バス停🚏に辿り着きます。田舎の小さな港町のバス停のようですが、葉山です。ほら、待合所の窓からはこのよう富士山見えるし🗻(手前の裕次郎灯台と名島の鳥居はちょうど重なって見えます)道路反対側からちょっとずれて写せば、隣に富士山ここを一番有名にしたのはマウントレーニアのCMかもしれません☕元々日の入り🌅景色の絶景度が有名なとこでもありましたが、人の目に頻繁に触れるようになったのはCM
こよみでも大寒厳しく寒い日が続いています。雪国では、積雪が例年より多いようですが・・・とても寒いのですが、早朝6時に葉山の真名瀬漁港からの富士を撮ってきました。シャッタを押す指先が寒くて7時前には引き上げました。日が昇までは、スローシャッターです。時系列(時間の早いもの)からの撮影順です。ご覧ください。1.うす暗いときの撮影2.上空が赤くなってきました3.まだ、富士までは日が当たっていません4.満月の翌日です5.6.7.8.9
前日までの雨が上がり快晴の朝です。真名瀬漁港では、釣り客が出発していきました。朝が早いのね!まだ、冬場の幻想的な景色ではありませんがこの時期(秋かな?)で、相模湾越しの富士が望めました。前日の雨が降雪で、富士は雪帽子をかぶったまた、早朝の富士のモルゲンロードで薄っすら赤くそまりました。月の沈む姿は、7時過ぎになり、パール富士には程遠い状況朝焼けに染まる富士が確認できました。1.名島の大鳥居と灯台2.月はまだ高い位置です3.4.5.6.7
紫陽花行脚、今日は葉山しおさい公園へ。同園は葉山御用邸付属邸の跡地に造られた、いわば恩賜公園的な施設で、風光明媚な海岸に沿った松林の中に季節とりどりの植物が植えられています。今は紫陽花が盛り、園内いたるところに色とりどりの花を咲かせていました。帰路、少し足を伸ばして真名瀬(しんなせ)漁港へ。富士と江の島の夕景スポットとして有名ですが、今日は少々時間が早過ぎでした。たゆたう雲が何ともいい感じ。富士・鳥居・江の島と役者がそろったインスタ映え撮
ダンナ氏と湘南をドライブしてから、実家に行って一泊してきました。まず向かったのは一色海岸です。すぐ隣が真名瀬漁港その一角のしらす屋さん『勇しげ』に、ランチをいただきに来たのです。同じ名前の漁船で朝獲りされるこのお店の生シラスは、それはもう絶品昨年以来の私達夫婦のお気に入りで、リピート訪問していますじつは私、生シラスってあまり好きではなかったのですが、勇しげの生シラス丼をいただいたら、その美味しさに大ファンになってしまいました。元から生シラススキーな妹も誘ったのですが、予定調整がつかず断
こんばんは✨今年は長いお正月のようですが如何お過ごしでしょうか?葉山の自宅から散歩がてらいつものなぎさ橋珈琲でブランチ🍔🍟☕️テラスで江ノ島眺めながら風もなく陽射しが暖かくて気持ちいいなぎさ橋ハンバーガーとフィッシュバーガーここんちのバーガーはバンズも肉も旨いフィッシュも旨い中々のボリュームで腹パン🤪んでもって珈琲ももちのろん旨い👍🏾腹パン満足の後はえっちらおっちら堀内の自宅付近まで歩け歩け森戸海岸や真名瀬漁港を海んぽしたりビーサン
夕日の左が真名瀬漁港、右にはオレンジ色に染まる真名瀬バス停。ここからの夕景は最高です✨
こんにちは今日もお天気で気持ちよかったですね🌴そんな日はお散歩しましょ😃🎶日頃車ばっかりで車窓からの景色やけどお散歩すると色んな発見があっていいもんね~お日様浴びて深呼吸して気持ちええわ~ここはね我が家から3分程の森戸海岸で森戸神社と隣接していて緑も多くて砂浜もあってとっても穏やかな場所なんだ湘南のようにガヤガヤしてなくてさジジババなあたし達には落ち着く場所やわ😅ここはね森戸海岸よりすぐの真名瀬漁港ねここからは裕次郎灯台も見渡せて江ノ島も見えて
昨日行ってきました。人生2度目のSUP。まだまだ慣れてないので、前回行った葉山の真名瀬海岸へ。※本来沖縄旅予定だったが台風のためキャンセル。2日前にすべてキャンセル手続き済んでほぼ料金かからずでした。AM4:00には海沿いのPへ到着。ゆっくり準備して明るくなってから海へ。安い水中カメラで撮影。画像悪しw今回はせっかくなので釣りもしてみた。黒鯛狙い。先言っちゃうとベラ一匹しか釣れず。。日が昇ってきました。
月初めに近くの一色海岸をちょっとだけお散歩…平日の昼間は、寒いから人が殆ど歩いていません。冬だから海水浴客が寝転んでいない海岸…海の家が1つも建っていない…は当然のことだけど、ゴミが全く落ちていない海岸というのは少し綺麗過ぎだなぁ…と思ったらそうだった…2月は天皇・皇后両陛下がご静養にいらっしゃっていたからね、海岸清掃されてたんだわいつも冬は西風が強く吹き、海藻や流木他の様々な漂流物が流れ着く訳だけど両陛下がお散歩に歩かれるロイヤルビーチはこの位キレイでないとご静養期間
元々2分ちょっとあったiMovieは、amebloにアップすると1分にカットされちゃう様だ。静止画にて綴ります。朝7時過ぎ多摩堤通のあたり畑に真っ白な霜が降りている綱島街道から第二京浜に出るところ浦島ヶ丘の坂iMovieの動画の通り、R16で横浜を縦断して尻こすり坂を越えると三浦海岸先に見えるのは房総半島小さくてわかりにくいけど、三浦大根がズラーっと干されている。海岸線はアップダウンの連続このヤマザキデイリーストアの坂が登りごたえがあるかな。あと風力発電のあるあたり。こ
西武からFA宣言して獲得した炭谷銀仁朗の人的補償は内海だって投手に苦しんだ西武にとっては、プラスだったのではないだろうか。Gにとって内海は先発の一人と言うだけではなく、投手陣の精神的支柱だったはず。数字だけではないマイナスの方が大きい。おなじくプロテクトから外れていたであろう大竹寛ちゃんを獲らずに内海を選んだのは精神力だろう。大竹の先日の更改の会見を見て「もう一年契約して貰えるんだなと思った」と言う一言を聞いて情け無く思った。オマエは何を求めてFAしたんだ!来年は内海を応援したいね
ども、ここ最近疲労困憊です。理由はわからないのですがとりあえずシンドイ。なので先日9/5にビーチコーミングかねて散歩した葉山の海岸の写真でさわやかさをアピールしてみようと思いましたが…この台風21号は海岸に謎の物体を残し、不思議なアートを作っていました。…これ、なに?多分何かのタイヤっぽいゴムだと思うのですが完全にアートだよな。この漂着ぶり。なのでちょっとカッコつけて白黒にしてみたら更にアートっぽいです(笑)葉山公園から歩いていき、一色海岸に着くとまたし
9月8日土曜日晴強風大潮ダイビング友だちと、新逗子発葉山一式行きバスで待ち合わせ、『芝崎』下車。強風…嫌な予感……葉山芝崎ナチュラルリザーブ☆大潮の干潮。ウサギが飛んでいる🐰海に入るのは諦めた方が良いのか…取り敢えず、先月修復された階段を降り、海へ!幼児連れの家族が数組、tidepoolでザリガニ・ハゼ・蟹を取って遊んでいました。先ずは、腹拵え!コンビニで買ったお握り1個を食べて、水遊び出来る場所を探して移動開始!!9:30〜11:30まで、
親愛なるセラピストのナオミィが海WATSU最終日に来てくれました。WATSUをシェアする仲間でもあり、ベテランのセラピストさんです。海WATSU最終日のお一人目のお客さまでした。豊かなる感性からの沢山の気づきをシェアして頂きました。ナオミイ、ありがとう😊自分らしく生きるを応援するホリスティックケアカラニ・ホヌアhttp://www.kalani-honua.com/⇧クリックしてHP
6月24日・日曜の朝は、小雨が降ったりやんだり…海は濁り空も雲っているため、朝に海の写真を撮ったら、こんな灰色一色の絵になりましたこの日夕方から、ご近所のアーユルヴェーダサロン葉山ひねもすのセラピストさんがサロンの移転をされるのと、飲み友のご近所さん一名も時期を同じにして引っ越しが決まり…その送別会に参加してきました。朝は霧がかかるような空だったのに午後には、まるで梅雨明けしたかのような良い天気に恵まれ…この会を主催した釣船屋・五エム丸さんの船置き場に場所をお借りして、買い
ちょっと話の内容がかなり前の出来事になってしまいますが、先々週6月3日・日曜はダイビングの友人たちとすぐ近所の船宿・福栄丸の午後船でショートキス釣りに行ってきました。バタバタして記事を保存したまんま放置しちゃってましたあの日は朝から快晴、海は波静かで船での釣りが今回初めてという友人の子(中1男子)が、晴れて船釣りデビューの日でした梅雨入りした今とは大違いの快晴のお天気そんなにたくさん釣る気ぃ〜⁉️って位に大きなクーラーBOXを持って、張り切って乗り合い船の所に向かいます午
4月に入り新年度が始まったということで、飲み友のご近所さんと、今年度もよろしく的なランチ飲み会を先週初めにしてきました。あまりにも気候が良かったので、お店に入る前にどうしても浜呑みがしたくて…テキトーに詰めた野菜のおつまみを持って行き、しばし海辺でまったりするのに付き合って貰いました…(しかもビールはご近所さんに買って貰っちゃったし)そしていい眺め〜と呟きながら悦に入り…浜呑み…気が済んだので近くのデニーズへGO眺めが良いから、テラス席へ…各自好きなドリンクを頼んで乾杯
2018年の初釣りは、冬休みの宿題が終わってない長男は家において次男と二人で出撃行ったのは葉山にある真名瀬漁港。天気も良く、暖かくて絶好の釣り日和だったんですが、とにかく釣れませんアタリすら全く無い状態ですが、辛抱強い次男は一生懸命、竿を振りますサビキからスタートし、胴突き仕掛で足元探ったり、ちょい投げしてさびきながら探ったりしましたが、結局釣果はゼロずっと頑張ってた次男に、魚見せてあげたかったけど残念釣り納めからまさかの連敗。。。次回また頑張ります
葉山のアロマセラピーとアーユルヴェーダの専用サロンHayamaひねもすです。Instagram始めました。インド旅の写真のせてます!HayamaひねもすInstagram南インドで、1ヶ月間パンチャカルマをうけできた様子もアップしてます!◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆年末は、混み合います。11月12月のご予約はお早めにどうぞ!(`∀´)疲れ・お悩み別のオススメメニュー●日焼けしてしまった方には、フェイシャルメニューのイオン導入コース●体の中からデトックスしたい方には、ア
葉山のアロマセラピーとアーユルヴェーダの専用サロンHayamaひねもすです。Instagram始めました。インド旅の写真のせてます!HayamaひねもすInstagram南インドで、1ヶ月間パンチャカルマをうけできた様子もアップしてます!◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆10月のサロンの空き状況を更新いたしました。10月の空き状況はこちらから夏疲れの老化、疲れをとるなら、気候が穏やかな10月がオススメです。(`∀´)疲れ・お悩み別のオススメメニュー●日焼けしてしまった方には、フ
秋晴れの気持ちの良い風に誘われてドライブ散歩へ出かける事にどこへ行こうかと…遅めの朝。近場でと考えて、葉山へ出発真名瀬漁港に車を停めてお散歩スタート海風がとっても気持ち良かったよ〜♪熊野神社⛩から大峰山(おおみねやま)のハイキングコースへ民家の間の細い道を通ると神社が見えました。神社で行き止まり❓かと思いきやお社の裏に案内の看板がマンホールコレクションもパシャリ階段は隠れて見えないので、階段を見つけてビックリ…かなり急です標高140m初心者向けのハイキン
葉山では、土曜日の朝市が2件あります。毎月第二土曜日は、「真名瀬漁港朝市」。漁師さんを中心に、干物、野菜なども並びます。私もサザエチャウダーとか、がんもどきを揚げたてで出店していたことがあります。今日は久しぶりに顔を出しました。アマモという海藻を育てるプロジェクトをやっていて、私は今回初めてアマモの栽培に挑戦することに!ペットボトルに砂と海水を入れて、アマモの種を乗せ、また砂をかぶせて、海水を注いで出来上がり!これを2か月後の朝市に持って参
世間はお盆休みですね我が家は全く関係ありません😅昨日は、地元葉山の真名瀬漁港朝市に行って来ました❣️葉山には魚市場がないので、スーパーやお店には葉山産と表記されるものがない…なので、毎月行われるこの朝市は、正真正銘葉山産のお魚が手に入る🐟伊勢海老と金目鯛の干物とニナ貝を購入でお夕飯は…おいしい和食になりました✨貝の茹で汁と伊勢海老の頭からの出汁でお味噌汁は美味しいこんな自然いっぱいの地元は贅沢ですね😊💕