ブログ記事3,950件
今週、もらい忘れていた県民レースカーテンを監督さんが届けに来てくれた我が家です(*^^*)掃き出し窓に標準で付いてくるものなのですが、カーテンボックスを採用した我が家だと丈が足りなくなる為当初は不要だと判断されてしまいました「もらえるなら欲しいです!」と監督に話したところ、「??、ななみさんの家のどの窓にも合いませんよ?」と不思議な顔をされましたしかし我が家はすべての窓のカーテンを少々特殊に付ける予定でしたこんな感じ↓おわかりでしょうか我が家は窓の大きさよりカーテンの丈をすべて
以前、上がり框を再選定せざるを得なくなった記事を書きました。『玄関框段差30mm&上がり框タイル』オプションで玄関框段差30mmを選択した我が家。玄関框をタイルにしないといけなかったようで、カタログから選んでくださいと先日設計担当さんから電話がありました…ameblo.jpこの再選定の必要性が出たことは設計士さんからの連絡で、契約からけっとう経ってた時期。もう監督さんとやり取りしてた時期なので、再選定内容は監督さんに伝えました。「私で大丈夫ですよ」と監督さんもおっし
先日、同僚に教えてもらったパン屋さんに行ってきました美味しいパン屋さんは沢山あると思うのですが美味しくてお手頃価格のパン屋さんは貴重です車でないと行けない場所にあるのですが休日だからかお店に入れないお客さんが外まで並んでいました自宅近くにお気に入りのパン屋さんがあれば最高ですよね徐々に開拓して行こうと思いますさて、題名の件です我が家の、周りのご自宅庭に力を入れている方が多くお花だけでなく自然を切り取ったようなお庭、アプローチそして公園の木々もあり
内覧会まとめ『内覧会まとめ(記録用)とアメンバーと記事分別について』アメンバーと記事分別について内覧会をまとめたモノです。内覧会まとめ内覧会①2階リビング★内覧会②2階仕事部屋★内覧会③2階クローゼット★内覧会④2…ameblo.jp小上がりのカーテン来ました!!!可愛い❤️トレルージュさんで頼みたかったけど掃き出しのカーテンと種類違うのはどうなのか??と家族と話しあい掃き出し窓と同じモノを追加で県民でお願いしました。掃き出し窓のレースカーテンも引き渡し県民さん提携会社さんのモ
来てくださってありがとうございます。着工開始○日目、みたいなブログに憧れてたのにふだん現場に行く時間が取れません。監督さんも「今日はここまで進んでます」とか連絡くれる訳でもないので。順調に進んでるかな、そして基礎ができたら「こどもエコすまい」補助金を申請してくれるんだよね?貰えるかな、など、気になることはありますが。一方で、こっちはちっとも待ち遠しくなかったのに、次々と郵送で届きました。・水道の加入費用(県民共済から委託されてる地場の配管設備業者さんから)20万ちょい・固定資
屋外コンセントを何箇所か設置します。そのうちの1つは3口タイプを希望。Panasonic住宅用配線器具のカタログに掲載されてるやつ。しかし県民共済住宅では取り扱い不可と監督さんから電話があり、通常の2口タイプを2つ設置することになりました。1ヶ月くらい前の話です。で、その修正内容が反映された最終の配線図面をもらってないなぁと思い送ってもらったのですが…違ってました3口1つ、2口1つとなってました。やはり3口の取り扱いあるということ??なら
こんにちは、ご覧いただきありがとうございます😺1階のトイレです🚻・メーカーはLIXIL・アクセントクロスのブルーの柄の壁紙がお気に入り💙・手すり、ペーパーホルダー、スイッチ全部標準・収納は標準(間取りの関係で小さい方)→取手が可愛くなかったので百均の可愛い透明の取手に付け替え💙・タオルハンガー標準のマットなものから光沢あるものに変更(使用していないので標準のもので良かった)・天井は標準・照明楽天で購入したペンダントライト照明が可愛くてお気に入りポイントです💛LIXILのト
この前、土台敷きの記事をアップしましたが、追記するところが多くなったので書き直します。土台敷き1日目1日目は土台を敷いてアンカーボルトの固定、基礎パッキンの設置でした。夕方に行ったところ、日没まで作業していたので翌朝チェックしました。アンカーボルトの締め忘れ2ヶ所柱のほぞ穴とアンカーボルトの重なり1ヶ所基礎パッキンの入れ忘れ2ヶ所基礎パッキンのズレ3ヶ所気密パッキンの隙間6ヶ所なんと12ヶ所❗❗午前中に監督さんに伝え、午後に
今日も暑かったですね~夫が車の外気の温度計が昨日は37度今日は35度と言ってました外が暑くても湿度は高くないので家の中は窓を開けなければ27度前後で済んでいますでも湿度が高くなったらこうはいかないですよねエアコンの準備もしておかないとですねあ~今からこんな暑いと夏が思いやられる~さて、HM先輩方が交換していらっしゃって私もいつかはと思っていましたがついに手をつけましたトイレ収納~呼び方がよくわかりませんが扉のツマミ
こんにちわ~県民共済住宅でお家を建て住み始めて約3ヶ月、、、やっと外構業者さんが決まり、昨日から外構工事がスタートしました~梅雨も近いので多少の延期もあるかもしれませんが、約1ヶ月程で完成予定です写真は昨日の夕方に撮ったものです!まずは、朝からなかなかボーボーだった雑草を刈って頂き~(笑)お家の周りがスッキリした所で、道路からの高低差がある為、少しの変更と確認をし、重機を使って土を掘っておられました暑い中頑張ってくれていました~ちなみに、外構業者さんは何社か見積もった結果、最終的
来てくださってありがとうございます。またまた久々の投稿です。現場監督さんと電気配線の打合せのため、久々に県民共済事務所に行きました。記念すべき契約の日以来です。早めに到着して展示品をウロウロ見ていたらお風呂のまわりのクロスには品番も貼られていました。前からあったのに気づかなかっただけ?さらに、これは確実に前は無かったよね?と思いますがキッチンのコーナーに、ダイケン・ミセルの、カウンター下収納が!この奥行きは、やはり…おそるおそる試すと、A4サイズ、入りません!上段
先日、照明器具を決めてきました。Panasonicのあかりプランをベースにあれこれ悩んで、大半は施主支給という形にしました。節約ですいつだったか設計士さんに「照明予算は返金がないので使い切ったほうが良いですよ」と言われて焦りましたが、監督さんとの打ち合わせで返金ありと分かりホッとしました照明器具は20%近く値上がりしてるのもあったり、想定より設置箇所が増えてしまったネット回線の空配管も値上がりしてたし…細かいところの出費を抑えていかないとなぁという感じです。
こんにちは(*^^*)先日待ちに待ったオーダーのカップボードが施工されましたそれがこちらですサイズはこんな感じ照明付きなので光りますゴミ箱もIKEAのを使っている我が家は2つ分スペースを取りましたこの吊り戸棚と下の台、照明と施工費合わせると費用は約45万円になりましたマイホームを建てたら絶対にIKEAのカップボードを付けるぞー!と夢みていたので念願叶った形です正直アイランドキッチンの収納だけで収納は間に合っているので、吊り戸棚は飾り棚としてお気に入りのお皿を飾る予定ですこのカッ
雨の翌日、立ち上がりと底盤の打ち継ぎ部分を見ると、雨が滲み出たようなところがいくつかありました。雨水が貯まらないように排水用の管がありますが、そことは別の場所です。中から雨水が滲み出てくるということは、打ち継ぎ内部の鉄筋が濡れてしまってるんですよね。棟上げして屋根がかかってからも、立ち上がりの外側に雨が当たれば中に染み込んでいくでしょうし、ちょっと心配な部分です。立ち上がり外周は、家ができあがる頃に3層に塗装をするらしく、ある程度防水効果は期待できそうな話でし
先日、スタンダードプロダクツにリベンジしてきました観葉植物の他に鍋敷と小さめエコバッグを購入しました。全部300円ですようやく気に入った観葉植物を見つけられ満足です大きめなのか根っこが土から抜けそうでグラグラしているので土も買ってこようと思います!さて本題ですなんとなんと玄関に蜂の巣ができまいました小さい子どももいるためすぐに役所のホームページから調べた業者に連絡し蜂の巣を取り除いていただきました一万円以下で対応してくださいました巣の大きさで値
県民共済住宅は、サッシメーカーによって電動シャッターのメーカーが違うんですよね。YKKAP→三和シャッターLIXIL→文化シヤッター我が家はYKKAPなので三和シヤッター。で、どうせならタイマーを付けたいなと思って付けたんです。「タイマーコントローラーTCS1205」これ、曜日ごとの設定ができないのが残念なところ。メーカーに問い合わせたら「MRX-WT30」という曜日設定可能なタイマーもあったんですが、設計士さんに調べてもらったら県民共済
GWも終わりですね~数日前はとても暑くて車の外気の温度計が32度でした今はまだ湿度がなくて風がさわやかだからいいけど…今年の夏も暑いのかなぁたまにはこちらのブログも書こうかなぁなんて感じで引き戸について素朴な疑問があるのですがうちのドアはウッドワンのピノアースですうちは夫が開き戸のほうが防音効果が高いというので家のドアがほぼ開き戸です実際にトイレの音とかリビングにいてほぼ気になりませんでも場所によっては引き戸のところもあります
県民共済住宅でのマイホーム時系列2022年3月土地購入(2月県民に申し込み)2022年4月設計士さん決定、打ち合わせ開始2022年7月9回目の打ち合せで契約2022年10月地鎮祭及び着工、県民外構と契約2022年12月上棟2023年1月不動産取得税猶予申請済2023年3月火災保険契約、カーテンオーダー新居引き渡し森のしずく施工2023年4月外構完成森のしずく追加施工マイホームについて土地5
先日、ココスに行ってきました息子はラスカルおこさま包焼きハンバーグ友人に教えてもらったのですがココスのクーポンお子さまメニューに対して太っ腹なんですよ!オススメですココスの公式アプリココウェブを登録すると使えますので気になる方は検索してみてくださいねさて、本題ですが外用の、箒とちりとりを探していてネットや雑貨屋さんホームセンターも見たのですが結局、無印にしましたバラバラに売られていて全部で2,160円でした。色々購入しました本当は持ち手の部分
来てくださってありがとうございます。40代ワーママゆくなです。この連休は「久々の海外旅行」という方もいるようですね。羨ましい♪我が家は、大きな旅行などは入れず娘といつも通り公園で遊んだりちょこっと日帰りドライブ行ったり。明日はどこで何をして、お昼をどこで食べるか?などなど家づくり並に「意思決定」の連続ですね。あとは、双方の実家訪問も。どちらも日帰り距離なので、お昼をご馳走になりながら(ビールも)家づくりの進捗報告を。それから、前回から2ヶ月も経ってないのに、義父母は孫(娘
立ち上がりの型枠が外れました。そしてジャンカが現れました。。スリーブ管の上にあるくらいのが数か所。細かいのは画像以外にも結構ありました。そしてこんなのも…プクッと出てるやつ。突っついたら簡単に頭が出そうです。結束した針金でしょうか?1本ヒョロっと出てきそうというよりも、結束線の固まりのようにも見えます。打設のときに結束線が外れたのかもしれないです。とりあえず鉄筋に直接繋がってる可能性もあるので何かしらして
この木材の正体が分かりました~玄関ドアを取り付けるときに基礎と干渉しないようにするためなんだそうです。ちなみにドアを取り付ける両側の基礎にあります。型枠が外れて木材を取るとこんな感じ。気になったのは、木材を入れたことでフック状の鉄筋のかぶり厚が4cmないこと。左はまだしも、右は3cm。。監督さん曰く、実際に打設するコンクリートは設計強度より強度がある。強度があるほどコンクリートは中性化が遅くなる。このくらいのかぶり厚ならそこまで気にしなく
最近、カルディに週1ペースで行くようになりました子どもと私が、カルディのピザが大好きでチーズを追加して食べています購入品ですさて、題名の件ですが我が家の壁紙キッチンも和室もリビングも、玄関も、廊下も、階段も、子ども部屋も、2階トイレも天井、壁、全てリリカラLV-3452(LV435)です見た目が好みだったのもありますが表面が強く、傷がつきにくいなどの効果がありしかも標準ということで多用しました一階は、ほぼこの壁紙ですとは言え、せっかくの注文住宅一
アンカーボルトの入れ忘れ。基礎に穴を開けてアンカーボルトを入れて接着剤で固定するそうです。ケミカルアンカーみたいなものらしいけど、ちょっと違うようでした。強度も問題なく、基礎の鉄筋にも影響がないように穴を開けて入れるというし、それ用の一般的なものらしいので大丈夫かと思うんですけど…工法も商品名も教えてもらえなかったのはちょっと気になったりも。。そもそもアンカーボルトの入れ忘れは、納品方法の工夫でミスが起きにくいようになってるとばかり思ってました。配筋の
立ち上がりの打設が終わって後日チェックしたところ…あれ?アンカーボルト1本入ってない!?それにアンカーボルトの出が若干短いのも長いのもあったり。。立ち上がりからの出は通常140mm。監督さん曰く許容範囲はプラス・マイナス5mmくらい。我が家は許容範囲内が大半だったものの、130mmくらいのも多数。125mm、155mmもありました。これってどうするんだろ…というか、入れ忘れのアンカーボルト。これが一番気がかり。コンクリートの設計強
内覧会まとめ『内覧会まとめ(記録用)とアメンバーと記事分別について』アメンバーと記事分別について内覧会をまとめたモノです。内覧会まとめ内覧会①2階リビング★内覧会②2階仕事部屋★内覧会③2階クローゼット★内覧会④2…ameblo.jp腐った濡れ縁が3畳ほどの屋根付きのデッキになりました!!!デッキの色が違うのは予算の都合。とにかく腐らず安くが基準だったので💦濡れ縁は土台から腐ってたので人間は乗る事が出来なくて新しい家に行くのも反対側の玄関から回る形でした。奥行きも4倍くらいに
来てくださってありがとうございます。県民共済住宅でマイホーム計画中、ワーママゆくなです。夫の実家からタケノコが!しかも、水煮にして大きなタッパーにいれたのをクール宅急便で!料理にすぐ使えて嬉しい!ありがとうございますーーー!!!(さっそく鶏団子と煮ました)地鎮祭について。いくつかの家づくりブログを拝見してお金もかかるけど、やっぱりやって良かった!というのが多いですが。結局、やらないことになりました。監督さんから電話が来て、「地鎮祭ってやります?」え、どうしよう、
こんばんは。華音です。早速ですが、寝室にエアコンを付けました。家を建てる時はイニシャルコストを抑えて、後から色々追加していこうという考えでした。なので最初はLDKに1台のみ。寝室は2台目です。県民共済でダイキンの6畳用をコミコミ113,960円で設置。内訳は…・エアコン本体77,600円・屋根架台10,000円・室外機荷上げ13000円・エアコン納品運賃3,000円+税屋根の上に室外機設置なのでプラス費用がかかってます。室内側はアクセントクロス面への設
こんにちはこの間久しぶりに県民共済のショールームへ行ってきました最近はこのブログを見ていただいて、間取りのご相談をしていただく方も増えてきましたので←ありがとうございます最新の標準仕様はどうなっているのか勉強に行きました※ココナラで「R&T建築スタジオ」という名前で頑張ってます※我が家の床材は以前ブログに書きましたが朝日ウッドテックのハードメイプルなのですが、当時はブラックウォールナットのどちらかしか選べませんでした。。。でも少し赤みがかった茶系の「サペリ」とい