ブログ記事1,684件
2023年9月7日(木)気仙道「大船渡市盛~釜石市唐丹」(10)つまみ食い街道の旅(GSV)「権現堂橋」(盛川)を渡る。その先のT字路。大船渡市猪川地区公民館のある十字路で、左折。公民館の前に、「六号名字追分碑」その先、T字路。直進が盛街道。右折が、本線。国道45号を横断して、「立根川」沿いの旧道を行く。(大船渡市立根町岩脇)その先、GSVできない。この先の道筋不明?「権現堂橋」を渡り、県道45号を行くことにする。左に、「大船渡猪川郵便
2023年9月5日(火)気仙道「陸前高田~大船渡市・盛」(9)つまみ食い街道の旅(GSV)「万人施宿塔のある十字路」(陸前高田市米崎町沼田)江戸時代の飢饉の記憶を伝える碑ここで、県道38号を離れ、左折して「浜田川沿い」を北にむかう。「佐野一里塚の碑」(陸前高田市米崎町佐野)右手に、古碑三基国道45号をくぐる。「姥石神社のあるY字路」は、右。(陸前高田市米崎町高畑)国道45号に合流して右折。「通岡峠」を越える。陸前高田市→大船渡市末
この日は秋田にお邪魔しておりまして、めっちゃ気になっていた中華料理店にお邪魔しました住宅街にあるのに13時頃だというのに駐車場は満車に近い状態です運良く一台分空いてました何だか歴史を感じる外観ですね店内は満席に近い状態で活気がありますねメニューを拝見しましょう全てのメニューがほぼ1500円均一というのは面白い注文はこの日の日替わり定食のニラレバです普通のニラレバなら、モヤシや玉ねぎとか入って、かさ増しするところが、ニラとレバーだけとは恐れ入りましたでは早速戴きまーすん〜旨い
秋田市に住んでうん十年にしてお恥ずかしながら初訪問して来ましたまあ理由があるのですよ兎に角混む上に昼営業のみわたし…並ぶの大嫌いそんなしょーもない理由で今日まで行けなかったのだが…なんと!空いてるぞ秋田市中国料理盛【外観】歴史を感じる外観そう言えばちっちゃい頃から知ってたなきどらない通の味大将の自信を感じる【店内】カウンター、テーブル、座敷席シンプルな卓上調味料【メニュー】噂に聞いてた分かりにくいメニュー表ほぼ¥1,500で特別定食が¥2,500
今日の一杯らーめん屋盛住吉久々に住吉のラーメン屋に行くことにしました。以前にも似たようなことを書いたと思いますけれども、住吉はいくつかラーメン屋があるものの、どのお店も駅から600メートルから800メートルくらい離れており、駅前にはラーメン屋がない印象です。しかも、一軒一軒が結構クオリティが高く、こだわりを持った店主がおしゃれに一人で黙々とラーメンを作っており回転率があまり良くないお店が多いように思います。今回のお店も700メートルくらい離れているでしょうか。他の店と同じく、四ッ目通沿
お元気様ですえれトーク残そうと思いました⭐️今は亡き父さんのスゴいぞ國廣法子こりゃあうまい冗談抜きでと、豪語する納得の父さんの言葉✨本物食わせてもらったなぁ…もう、幻…でもずーっと舌に、心に、ズンとあるふふふそして、通ったもんねだからこそ出してくれた、あの味、あの手法あの部位、あの扱い方何が無くても、安心だった魚扱う店は、自然の猛威やあれこれで出せるものがない時があるんだよね…www.facebook.comこりゃあうまい冗談抜きでと、豪語する納得の父さんの
6月25日足ヶ瀬で撮影した後、鬼が沢橋梁で青空を入れて撮りたいと思い峠を下っているとき、平倉の撮影ポイントに忘れ物をしたことを思い出しました。この日はMさんと私は銀河撮影後も予定が決まっていたので、忘れ物の回収を優先。鬼が沢は諦めました。無事に忘れものを回収してMさんにルート検索してもらうと、まだ銀河の撮影に間に合いそうです。ナビの予告時間通りにポイントに到着しましたが、目的の紫陽花はほとんど咲いていません。唯一咲いていた株にお二人がスタンバイしていましたが、そこに参加させていただきまし
五島列島福江島2日目にお邪魔したのが、居酒屋「盛」さん。ここを居酒屋と呼んで良いのだろうか。居酒屋というよりは小料理屋と呼んだほうがふさわしい気がする『ながさきグルメセレクション認定店』だ。地元五島の食材をリーズナブルな値段で提供するという、地元に住むお客さまからのイチオシ店。18時30分にお邪魔するとカウンター4席を残して満席。1ヶ月前から予約しておいて正解だった。カウンター席が7〜8席と小上がり2つのこじんまりとした佇まい。大将曰く、仕入れ食材の回転とサービスのクオリティを考えると、
五島列島2日目の朝。ホテルのベランダから朝焼けが綺麗にみえる。朝食はバイキング。昼、夕飯に備えて幾分控えめに。今日のメインは、上五島の「頭ケ島天主堂」。福江港から奈良尾港へ人生初のカーフェリー。何とバックで入れるとは...しかし、係員の誘導ですんなりと。それにしても上手く詰め込めるものだこと。九州商船のカーフェリー「椿」。1時間の快適な船旅。奈良尾港から車で1時間ちょっとで頭ケ島天主堂へ。2018年7月、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録されてい
晴れの釜石です。風が強く時々突風が吹きます。この時期になると東北や三陸を取り上げる番組が増えますね。BS-NHkで三陸鉄道と三陸沿岸の酒蔵が放送されます。呑み鉄本線日本旅六角精児の呑み鉄本線・日本旅俳優・六角精児が“酒”と“鉄道”という偏った視点により日本を再発見する旅番組。鉄道に乗り自由気ままに途中下車しながら、沿線の酒蔵や鉄道遺産を巡る大人の旅を、六角オススメの音楽と壇蜜ナレーションで送る。www.nhk.jpBSプレミアム、午後9時~午後10時30分お楽しみに❗️
今朝も不調だったので予約外で、病院に行って来ました。何が原因のめまいか分からなかったのでとりあえず、いつもの精神科へ。先月末の異常な体調の良さを話して先週からめまいが続いている事を話しました。医師は『体調の波が激しいみたいですね。体調が良い時程、無理しないように気をつけてね。今日は注射ね』と。新たな薬は出ずに注射だけだったのでちょっと安心しました。薬が多いと、身体に負担になるので個人的には、注射の方がいいです。注射は『セルシン5㎎』でした。来週は、本来の診
我が家に来て4日がたった。もるもやっと慣れたのかこのポーズ!かわいい
今日のもるは、我が家の環境になれたのか、、、元気いっぱい!元気なのは良いが、けがしないかだけが心配です。
※2014年6月の話。<三陸鉄道南リアス線>【盛~釜石】大船渡市三陸町越喜来(おきらい)甫嶺(ほれい)地区辺り。海岸部ではまだ復旧工事中。目の前の海は小石浜も含む越喜来湾、左奥に伸びる半島は越喜来半島。甫嶺に到着。左側に「次世代につなげ。ふんばれ!ほれい」と描かれた看板が。越喜来泊地区辺り。左手に泊漁港が見える。三陸に到着。ややこしい感じもするが、三陸駅は旧三陸町(現大船渡市)の代表駅。三陸地方の代表駅であるとはちと言い難い。駅前ではテトラポットを製作中。三
<三陸鉄道南リアス線>【盛~釜石】盛を出発。車両後部から景色を楽しむ。左手に大船渡線BRT、右手に岩手開発鉄道の貨車。三陸鉄道の車庫には南リアス線でイベントなどに使用している36-R形R3車両が留置されていた。先程まで通ってきたBRT線とここで離れていく。この辺りの線路の築堤も新しくなり、復旧工事が行われたことが容易にわかる。大船渡市赤崎町大洞地区辺り。この辺りも津波の被害をかなり受け、すぐ近くの陸前赤崎駅ではホームの陥没などもあった。ホーム陥没などの影響を
<三陸鉄道南リアス線>【盛~釜石】以前より乗ってみたかった三陸鉄道。震災の影響を受け運行を中止している区間もあったが、私が訪れる2か月前の2014年4月に北リアス線、南リアス線ともに運転を再開した。釜石発盛行の普通列車が到着。この列車が折り返しで釜石行となる。車両前面には“全線開通”のプレートが取り付けられている。車両は36-700形703、頭の“36”は「さんりく」の語呂合わせ。三陸鉄道では東日本大震災により3両被災し、それを知ったクウェート国の支援により新たに3両(36-
盛駅にて大船渡線BRTから三陸鉄道南リアス線に乗り継ぎ。まだ時間があるのでぷらっとしている。右がJRの盛駅、左が三陸鉄道の盛駅。パッと見た目、野菜直売所かなと思った。駅構内跨線橋はギャラリーとなっていた。列車をここで待つ方もいた。2・3番ホーム。片側が車道、もう一方が線路というのはなかなか見られない光景。三陸鉄道の駅名標。跨線橋に取り付けられているのは国鉄時代からのものだろうか。奥には三陸鉄道の車庫。この後、カメラの撮影モードが違うことに気付
<大船渡線BRT>【気仙沼~盛】大船渡市に入った。細浦を出発。鉄道のホームが残っているので、以前の駅とBRTの駅は少しずれがあるようだ。すぐ右手には大船渡湾。恐らく、陸前高田行のBRTがすれ違い待ち。土地の低い右手側に空き地が多い印象。見えにくいが前方の遮断機が下りており、信号も赤。遮断機が上がり、信号も青となる。下船渡駅。鉄道時代と同じ場所に設置。大船渡市大船渡町笹崎地区辺り。右手は大船渡港として昭和初期に改修された野々田地区。野々田地区
<大船渡線BRT>【気仙沼~盛】陸前高田市を走行中。高田病院バス停。以前は市東部の米崎町野沢にあったが、病院自体が北西に約2kmの高田町高田(移転した高田小学校の前)へ移転したため、バス停も移転している。脇ノ沢に到着。津波の被害を受けたJRの脇ノ沢駅はここから約1.5kmほど南西の海岸部近く。恐らく、陸前高田行のBRTとすれ違い。西下駅(BRTの新規駅として2019年3月開業)辺り。一般道からBRT専用道へと入る。気仙沼市内から一般道が続き、久しぶりの
<大船渡線BRT>【気仙沼~盛】岩手県陸前高田市に入る。陸前高田市気仙町湊地区辺り。三陸道の高架橋の橋脚が建てられていた。国道上には津波による浸水区間の表示がある。写真中央の川は気仙川。気仙川には国道45号線の気仙大橋が架けられていたのだが、津波により流失。この当時は仮設の橋が架けられていた、左の建物は震災遺構の旧陸前高田市立気仙中学校。気仙中学校自体は市内の市立第一中学校と統合し、市立高田第一中学校となった。中学校の建物が津波による被害を残している。その後ろに見えるの
3日目。この日は一気に乗りつぶしと塗りつぶしを進める。でないと、東京に帰れない。<大船渡線BRT>【気仙沼~盛】一気に進めるためには、早起きはしょうがない。AM5:15、大船渡線の一ノ関行がちょうど出ていった後。都内と変わらないぐらいに早い時間から運行しているな。この当時(2014年6月)の大船渡線BRTの出発は駅前ロータリーから。駅前の観光案内所の前で待つ。盛行がやって来た。こちらに乗って終点まで。AM5:30出発。駅前通り、朝早すぎて街に誰もいない。何と
下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡コレクション~岩手開発鉄道記念切符平成4年3月31日に廃止となった岩手開発鉄道の旅客列車キハ202、キハ301の記念入場券と乗車券、車内補充券のコレクションを投稿しました。岩手開発鉄道の路線図です、旅客列車は盛~岩手石橋間でした乗車券と車内補充券です下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡鉄道大好き撮り鉄おやじ2021年1月20日
三鉄初日の出号20212021年三陸鉄道初日の出・初詣号運転<久慈市・野田村・普代村・宮古市・大槌町・釜石市・大船渡市>|さんりく旅しるべ〜いわて三陸観光ガイド〜三陸鉄道リアス線で、2021年1月1日に「三鉄初日の出・初詣号」を運行いたしますので、お知らせします。運行コースは、①久慈駅⇔普代駅、②宮古駅⇔大槌駅、③盛駅⇔唐丹駅の3コースがございます。すべて行程の中に...sanriku-travel.jpこんにちはー。11月から今年はやるのかな、やらないのかなと気
さらに安心安全第一‼️おはようございます(^^)いつもご来店ありがとうございます(^^)サーモマネージャーを導入して初めての週末。金曜日の夜からで400人以上のお客様に利用して頂いてますが、発熱したお客様はゼロでした!素晴らしい‼️もし37.6℃以上と表示された場合は違う方法で再度検温させていただきますが、それでも発熱が認められる場合は入店出来ませんので、予めご了承下さい。昨日は激しい雷雨で少し気温も下がった気がしますが、明日明後日も最高気温は36℃予想。外気温は体温をまだまだ超
さらに安心安全第一‼️おはようございます(^^)いつもご来店ありがとうございます(^^)昨日は22日…ぶにの日でした!たくさんのご来店ありがとうございました😊そしてサーモマネージャー…検温にもご協力ありがとうございました😊昨日は入店いただけないお客様はいなくて良かったです。全てのお客様が安心してお食事を楽しんでいただけるように全力を尽くします‼️暑い暑い夏もピークを過ぎようとしています。暑い夏と言えば生ビール…ぶに家では最近クラフトビールが人気ですが、通常の生ビールも福山で
さらに安心安全第一‼️おはようございます(^^)いつもご来店ありがとうございます(^^)昨日は金曜日…でしたよね?花金?華金?と言われて久しいです。ぶに家でも金曜日の夜は平日では一番お客様が多いのですが…昨日はかなりゆっくりまったりでした。それでもクラフトビールが結構出たのが救いです。実は最近、クラフトビールがこんな時ですが人気です‼️一度飲むといつものビールとの違いに驚かれる事でしょう!特にそれを感じてもらえるように柑橘系を一種類は置いてます。クラフトビール…癖に
今日も安心安全第一‼️おはようございます(^^)いつもご来店ありがとうございます(^^)今朝も最高に暑いです…しかし、暑さも今日がピーク‼️そして福山ではゼロ行進が続いてますが新型コロナ新規陽性者もほぼほぼピークを迎えているそうです‼️ホント早くどちらも終息して欲しいです!専門家の話しでは飲食店を含めて感染症対策が進んでいる結果であると言われてました。しかし、この体制を継続するのはかなり厳しいです。ソーシャルディスタンス確保のために席数減。お客様が帰られた後の消毒作業。
今日も安心安全第一‼️おはようございます(^^)いつもご来店ありがとうございます(^^)連日暑い日が続いています!今日も体温を超えるような予報です!夏バテしてないですか?僕も昨日はなんだかシンドくて夜の片付けをする前に15分仮眠するつもりが約1時間…それでもその後は調子良くなり今朝もスッキリ起きれました!やっぱり睡眠不足なんだなぁ…(笑)例年は今日は夏季休暇です…今年はウィズコロナで何時なんどき状況が変わるかわからないので休んでる暇はない…って事で休まず営業します!
今日も安心安全第一‼️おはようございます(^^)いつもご来店ありがとうございます(^^)昨日は浜松市で、41.1℃…今日は西日本でも40℃に迫るところもあるそうです…(⌒-⌒;)僕も今朝は冷たいおしぼりのお世話になってます!首に巻いてるとかなり気持ちいいです!汗をかかないと体内に熱がこもってしまいます!そんな時はぶにチャージでいい汗をかきたいですね!そしてこんな時も冷たいおしぼりが大活躍‼️夏は冷たいおしぼり、冬は温かいおしぼりが有り難いですね!福山ではコロナの新規陽性
今日も安心安全第一‼️おはようございます(^^)いつもご来店ありがとうございます(^^)暑さが厳しかったお盆ウィークも無事に終わりました。昨日は昼も夜も割とゆっくりでしたが、終わってみれば昨日が一番お客様が多かったです。お店にとってもお客様にとってもこんな日が一番いいですね!お盆ウィーク中もたくさんのご来店ありがとうございました😊今日も朝から暑いです!水道をひねってもお湯しか出ません…こんな時はご飯を炊く時に氷を入れます。ご飯の炊き上がりが真っ白で艶々になりますよ!お米を洗