ブログ記事418件
ヘルペスってこんなとこにも出来るんですね。経過の記録。1日目はちょっとだけ赤くぷつっとかゆいだけで虫刺されかなぐらいやってヘルペスの前触れの感じもなかったかも。2日目にちょっとヒリヒリしててちょっと水ぶくれっぽくてヘルペスか!?ってなって。3日目にヘルペスやわってなった。4日目が多分ピーク。水ぶくれぱんぱん。4日目から10日目までは絆創膏はってた。16日目にかさぶたはがれた。18日目が赤いのはちょっと擦れたからかも。21日目以降はしばらくこんな感じが続きそう。
こちらは、前回のブログ「このブログについて/前編」の続きとなります産まれてすぐピエロと呼ばれた息子というブログについて。前回に続き、今回も父より説明します。よろしくお願いします目次◆項目をタップ(クリック)すればその項目までスキップします。後編(本記事で紹介)4.Youtube配信(撮影:CBCテレビ)5.各種SNS(X、インスタグラムなど)6.その他、色んな挑戦4.Youtube配信
こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます早速ですが、ブログ名のピエロと呼ばれた息子って一体、何なのか……?初めてご覧いただく方もいますので改めて、このブログについて簡単に紹介します!※当ブログは「息子」の両親が書いています(ちなみに、今回の記事は父親が執筆)↓こちらは紹介映像です。(詳しくは後編の記事にて)目次◆項目をタップ(クリック)すれば同じページ内のその項目までスキップしま
カサブタや落屑は正常な治癒過程とりたくなるけど、取ってはダメ!取りたくなる気持ちもわかるけど、治癒が遅れる。かゆいときはかゆみ止めで抑えよう。ステロイドや保湿はいきなり0にするとまちがいなくリバウンドするので、徐々にへらしていこう。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com-YouTubeYouTubeでお気
足も凸凹が本当に平に近くなってきました。時間はかかってるけど、だいぶいい感じ。右腕は少しあるかな?街中でノースリーブになる分には問題なし。誰かといる時は羽織もので、隠してます。左腕はほとんど気になりません。白いポツポツが見えるかなーという感じ。痒疹と付き合い10年。長引かせてしまうと、痕になってしまって治りがおそいから痒疹になった人は本当に早く取り組んでほしいな。今は、お薬を飲まなくなった時にどうなるのかが心配です。永久に飲みたくは無いけどこの薬を手放すのは怖い。
痒疹治療10年のももです本日の肌です。最近、薬を飲むのが遅くなる日が多くて結構ポコポコしたり引っ込んだり〜かいて血が、、、みたいなのはよくあります。今日はかいたらみみず腫れが拡大したみたいになったよー熱持ってます。その他腕などは良好‼️
おはようございます。今日は金曜日。今日もお仕事•家事•育児•趣味等々頑張ってくださいね💪💪今日の岡山のお天気は。。。予報ではなんだけど曇り空からのスタートです。昨夜も中々寝つけず2:00まで寝返り体操してました。でも今朝はアラーム鳴るまでに1回しか目が覚めてないから寝た感はあるべよ。朝イチの空を見上げるのに外に出たけど今日も鼻がムズムズだわ。まだ耳鼻咽喉科に行くほどでもないから行ってないけどね。目にくるのも辛いだろうなぁ。。。今日のお仕事が終わったらそのままGW
皆さん、こんばんは🙇今日はサロンの前に用があり、郵便局へ行ったんです。そしたら、もう今は郵便局はドリンクなんかも売ってはるんですね😵郵便局でしか買えない専売特許でもあるんですかね😅なんて思いながら、外に出たら暑いのなんのって💦思わず戻ってジュースを買おうかと思いました😅帰ってからは中皮腫ZOOMサロンでしたが、今日はメンバー的にはいつもの変わらないようなメンツではありましたが、久しぶりに海外から中皮腫患者さんのご家族が参加されました🤗海外でも私とDr.ハシモトのYouTube動画を
近所の路でなんか可愛い葉っぱ🌱古い塀と合っている。相変わらずのてんぱりの日。自分の仕事をしていて其々に指示出しをしていくのだが次々の質問に答えたりやり方を説明したりしているとなかなか自分のやる事が進まない。でもそれも其々のスピードがあがれば全体の進行も進んでいくからまぁ含み損って感じ(笑)一番のロスは頭の中の事。Aの事を頭の中で段取りしながら進めているBの質問が来て頭の中をBして考えて答えるそして頭の中をAに戻して取り掛かる。そこにCの質問が...実は頭の中が行
おはようございます〜〜8月17日水曜日の朝です。これから晴れそうですが少し薄曇りのマンハッタン。8月も半ばを迎え涼しく過ごしやすい日が続いています。『ちむどんどん』が始まる時刻気温21°C湿度は63%昨夜も窓を開けっぱなして快眠でしたさて小カロ無事日本から帰米相変わらずあなたはそこが好きなのね。というわけで小カロ帰米直前夜を駆けまくっていた母の記録はちょっと閑話休題。今日は超早出で時間が押してるのもあるねんけどね
若い頃なら、体にちょっと異変があっても「そのうち治るだろう」と思えたのですが、アラフィフともなると少しでも体に異変があると「なにか大変なことが体に起こっているかも」と必要以上に心配するようになってしまいました。指も皮膚の一部が固くなっているのですが、痛くもなく最初は気にしていなかったのですが、治る様子もなくずっと固いままなので、軽い気持ちで検索をかけたら出てくる、出てくる「強皮症」という病名。そんなはずはないよねと思いつつ、写真をみるとものすごく似た症状の写真も出
今日から2月梅見月💠あの日🏢友達が連れて帰ってくれた保護猫写真お借りしました。↓こんなに大きくなった🐱体重も三倍になったそうです。美人✨さん。でした。色々検査して、皮膚の病気が判明して、家の中で隔離して根気よく治療しながら育ててくれました。😢やっと隔離生活終了って。😢😢お借りしました。↑もうすっかり家猫。本当に幸せな猫ちゃんです😭良かったね。愛情たっぷりに可愛がってもらえて。感謝😭感謝(^.^)(-.-)(__)感謝夜のウォーキングで野良猫を見かける場所
順調に回復していると思っていたのに…★なんか最近また胃液を吐く頻度が増えたと感じた事。★左耳の表面が最初は白くハゲてたところと右足の白くなった被毛が気になった事。★膀胱の回復具合がどうなのか?★食欲旺盛で良く食べているので、体重の変化が気になった事この4つを見てもらう為、なんとなく動物病院を受診。結果なんかあまり思わしくないものが💦まず足の白い固まりはただの白髪でした😅黒猫は白髪が目立ちます。これは良いのか悪いのかわかりませんが、食欲旺盛なわりには、退院時と体重が変わりません。
こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます丹毒(たんどく)皮膚の浅いところ(表皮)に起こった化膿性炎症性疾患です。突然発熱し、はっきりとした紅斑(赤み)・腫れが急速に広がっていきます熱感と圧痛があります。顔面に好発し、近くのリンパ節も腫れて痛みを伴います原因は、A群β溶血性レンサ球菌の感染によるものが多く、治療は抗菌剤の投与です。この菌によって、ときに腎炎・敗血症・髄膜炎を起こすことがあります
いつもながら、オーガニック系の食品の買い物している男性は少ないですね…店員さん含め女性ばかり。どうということはないんですけど。というわけで買ってきました。小松菜とほうれん草❗️オーガニック野菜を食べよう‼️
世間の人は厚労相のオープンデータを見たことがないのだろうかこんなに少ないのになぜあれやらマスクやらパーティションだのしなくてはならんのだろうまあパーティションもマスクも強制されてはいないので店だの本人の自由意思なんだけどさ皮膚科の先生にも言われたよ頻繁に手の消毒してるとよけい皮膚の免疫落ちて皮膚の病気になるとね大丈夫ですかね、神経質になっている人たちまあこれからの季節はそのくらいの方がよいのかなあたしは父やダンナのことが心配なんだよただそれだけ
食事制限。これ、やっぱり一番重要な気がします。でも、私の主治医は食事については全く言及しませんでした。私が控えているものは、牛、豚、鳥肉、唐辛子、胡椒、砂糖、そこらのスーパーやコンビニで売っている添加物やま盛りの食べ物、などです。ビーガンではありません。魚はいつも食べるし、上記の肉も、ごくたまに食べます。そして野菜は…贅沢なようですが、ほぼ全てオーガニックのものを食べています。その理由はまた書きます。
私は、職場では乾癬であることを隠しています。というか、うつる病気でもないし、仕事に支障あるわけではないし、他者に被害を与えるものではないので、ただただ可哀想に思われたり、うつるんじゃないの?と差別的に見られるだけなので、公表する必要性を感じないんです。だから、別に悪びれもせずに黙っていました。しかし、一年ほど前に、なんと後輩が乾癬になったのです。後輩は私のような肌にだけ症状が現れる尋常性乾癬ではなく、骨にまで症状が現れる乾癬でした。そして後輩は、症状がひどいせいもありますが、始めから公
おはようございます(*˘ᗜ˘*)♡〜今日も楽しく楽しく👼🏻✨いきましょ〜今日もよろしくね◡̈♥︎ピンクの菊は珍しい形(*⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)♡*:ღ╠╣aΡpyღ:*#アゴずれ治療して皮膚も良い感じになるんですよ(*˘︶˘*).。.:*♡ビックリデショ#アトピー#乾癬
私のような乾癬のみならず、アトピーなどの疾患を抱えている方々は風呂での体の洗いかたをどうしているのでしょうか?劇的に改善したとはいえ、私も完璧に症状を消しているわけではなく、例えば連休明けの出勤日には脚にパラパラと症状が出ます。週末にかけて引っ込んでいきはしますが。私は何年も前から手に石鹸をつけて体を洗っていました。それだけでした。ナイロンタオルは実家に住んでいた時は使っていましたが、1人暮らしで買う気がなかったのと、まあ手の方が体に優しいだろうと思っていました。それは事実ではあるだろうと
乾癬が確定してから続けていること。まずは半身浴です。あるかたの著書、教えがあって(直接指導とかではないのですが)始めました。それまでは、シャワーのみ。年に一回湯船に浸かることがあるかどうかでした。正直、シャワーすら浴びない日もあった。けれども、始めてからはほぼ毎日。年に一回か二回?シャワーで済ませることがあったくらい。乾癬に関して効果があるかどうかですが、間違いなくあると思います。もちろん、半身浴だけで劇的に変わることはないと思いますが、効果を実感することは必ずあると思います。
乾癬であると確定した3年前から続けていることがいくつかあります。列挙します。①半身浴②呼吸法(腹式呼吸)③1人反省会(笑)④食生活の転換③まではさらっと書けるのですが、④についてはいろいろ書くことがありそうです。次から順々に書いていきます。
ラップ巻きは、私には一定の効果があったと思います。最後?は猛烈な副作用に襲われましたが、それまで症状の安定化に、精神の安定化に貢献してくれたのは間違いないです。けれども、今は明らかに症状のレベルが変わった。本当に、ある日突然という感じで。悪化していた乾癬は徐々に、着実に治まってゆきました。半袖を着ても平気なくらいになりました。真夏にギリギリ間に合ったんです。皮膚科も薬の強度を下げようと言ってきました。もう全く乾癬が出ないわけではないです。贅沢なもので、あれほどひどかったのに普通の肌
今年の6月は比較的涼しく、腕の症状も悪化していた私としては助かりました。長袖を堂々と着られるので。でも、近いうちに必ず長袖がおかしいと思われる季節がやってくる。焦りました。何とかしたかった。原因として考えていたのは、年齢により免疫系統が衰えて塗り薬にも耐性がなくなってきたのかと。それとも、まさかその逆で、免疫が正常に近づいているのに強い薬を塗っているので(塗り薬に入っているステロイドはかなり強い)その副作用…?試しに、ラップ巻きをやめ、塗り薬もやめてみました。すると、どんどん回復に向
オハヨウゴザイマス*ᴗᴗ)⁾⁾♡ペコリ今朝の気温9度曇りに僅か青空見えてます。ここ2・3日前から朝起きるとふくらはぎ太もも特にうち側に蕁麻疹出ます。冷気に触れると痒くなります。今朝は足首に蕁麻疹出ました。寒冷蕁麻疹(かんれいじんましん)とは「寒さ・冷たさ」などの寒冷刺激に反応して蕁麻疹が出る皮膚の病気で、物理性蕁麻疹の一種です。蕁麻疹(じんましん)とは、皮膚に境界のはっきりした円形または地図状の膨疹(ぼうしん:皮膚の盛り上がり)が突然現れ
乾癬暴発の原因についてはいろいろ考えました。なぜ、ここにきて?精神的なもの?確かに乾癬は環境の変化や急なストレスでひどくなることがあります。その時は、信頼していた後輩が異動になって、重たい気分になってはいました。暴発からしばらくはこのストレス説を信じていました。しかし、どんどん症状は拡大していく。乾癬と乾癬が合体したりして。5月で、衣替えも近づいてきていました。でも腕を覆い尽くす勢いで症状が広がっている。そこで藁にもすがる思いであるサプリメントを飲み始めました。ここで書くとそれについ
ラップ巻きをかなり長い期間やっていました。乾癬って医師の言う通り、波があるんですよね。良くなったり悪くなったり。一喜一憂しない方がいいのはわかっているんですけど、悪い時はとても人に見せられるものではないくらいなので、どうしても落ち込んでしまいます。比較的良いと思える時だって、何も知らない人からすれば「どうしちゃったの、それ…」でしょう。発病した当初と比べてどうだったか?まあ、当初は本当にひどかったですから…それにラップ以外にも色んな対策を打っていたので、そりゃ当初よりは良くなっていまし
ラップのぐるぐる巻きは、やり始めの頃は確かひどくなった時にやってたんですけど、やっていくうちに、やめられなくなっていきました。やらないと乾癬がひどく(表面化するように)なることがわかったので。風呂上がりに、なるべく時間経過して肌が乾燥しないうちに塗り薬を塗って、その上からラップ巻きしていました。(以前に書きましたが、軽症の人は要注意です。効き目が強過ぎて副作用に襲われる可能性があるので。)一度、面倒くさいのと皮膚に負担があるだろうという思いから数日間やめてみたこともありましたが、ぶり返
タイトル通り、2018年10月に乾癬であると診断されてから、ちょうど3年が経ちました。そして、今どうなったか。劇的に改善しました。と言っても、乾癬というのは基本的に完治はなく、寛解という、症状は極めて落ち着いていても再発もあり得る状態までが限界と言われています。大病院で、初めて主治医と話した時、「一生治らない」と言われました。落ち込みました。オテズラを自分の判断でやめ、患部をラップでぐるぐる巻きにする対策を続け(でもラップ巻きで改善したとは思っていません。ラップ巻きは皮膚の表面に対す
乾癬で闘病の真っ最中、二年前くらいだったか?にネットでナス科の食物はアトピーに悪いとありました。初耳でした。ちょっと驚きました。ナス科の食物は、ナス、トマト、ピーマン、唐辛子、じゃがいも、などです。これらは南米が原産地で、元々は食べられない毒だったのですが、品質改良して現在の食べ物になったようです。私は小さいころからアトピーでしたので、無関係ではないのではないかと思いました。しばらくナス科の食物を避けてみました。症状は治まったか?いや、微妙でした。でも、私の場合、どうもトマトは少