ブログ記事806件
なぜ、「どうする?」と親や先生、カウンセラーは聞くの?1.会う?会わない?どうする?2.親や先生、カウンセラーがよく使う言葉3.「どうする?」はいつから使われている?4.子どもが自分で決めるのが大切?5.使い方が違うのが分かりますか?6.子どもに決定権をゆたねる言葉「どうする?」7.自分で考え(?)決めたのに・・・8.不登校の子どもは真剣に考えて答えを出している?9.不登校を楽しんでいるんじゃないの?10.「怠けているダケじゃないの?」は正解!11.「どうする?
高3の子供の事で悩んでいます。中二の秋から不登校、リストカットが始ましました。本人はいじめがあったと。元々友達との関わり方が上手くはなかったのですが、ここまで追い詰められたのは、小さい頃からの私との関わり方が原因にあったようです。こだわりの強い子供に、力ずくで育てていました。虐待でした。元気に高校へ行き始めた時に、兄の友達から性暴力を受けていたようで、高一の夏休み最後の日にオーバードーズをしました。そこから入退院を繰り返し、今は通院、投薬拒否常に死にたいと先日オーバードーズで救急搬送されま
「どうやって不登校を解決したのですか?(病院からの質問)1.先生の家庭訪問はプレッシャー?2.相談員が傾聴して心のエネルギーが回復?3.思い通りにいかないと暴言、暴力4.相談員と話をしたら「我が儘」が加速した5.4ヶ月の訪問で傾聴、受容、共感したの結果6.アダルトビデオほ一緒に見続けた相談員7.アダルトビデオを見せてきた子どもを優しく諭すと8.家庭訪問を断ると笑顔になった相談員9.家庭訪問で勉強!我が儘は認めない対応!10.宿題や勉強をやらせていいの?11.声かけダ
不登校になる3か月前くらいから、息子は息が苦しいといって、深呼吸を繰り返していました。今は学校に行かず、自宅でゆっくりしていますが、動画をみたり何かを食べたりしている時などに、なんか苦しい、と言いながら20分間くらい、深呼吸をします。過呼吸というほどではないです。以前、医者にはチックのようなもの、と言われました。別のカウンセラーから、チックとは内面にむかう小さな問題行動で、不登校の子供では登校刺激や自己否定によるものだから、登校刺激をなくせばそのうち治まるとありました。深呼吸をする時に観察をし
Sちゃん(現役ベテラン中学教師で私の親友)と話していて今の時代、公立学校はタブレットが一人1台支給されているから教師がメッセージを不登校生徒に直接送れるのだそうですねそんなことをしているとは、初めて知りましたうちの娘はコロナ前不登校だったので、タブレットがない時代でしたそこでSちゃんは「学校おいでよ」ってメッセージを不登校生徒に送ってそうすると学校に来る子もいるっていうんですよ何回かSちゃんから「学校おいでよ~」っていうアプローチをすると来る生徒もいるっていう話
明るい不登校代表りかです。明るいお母さんが子どもの未来を作る!保護者支援のピアサポートグループです。お母さんに明るくなってほしいって想いと、子どもの自殺をゼロにしたいって想いで活動しています。・私については→こちら・一生使える個性分析→こちらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー先日明るい不登校のテーマソングが完成したってお知らせしましたが!!お知らせしたブログ→こちら曲のPV→こちらーーーーーーーーーー子どもが不登校になりました。突然の出来事で、
明るい不登校代表りかです。明るいお母さんが子どもの未来を作る!保護者支援のピアサポートグループです。お母さんに明るくなってほしいって想いと、子どもの自殺をゼロにしたいって想いで活動しています。・私については→こちら・一生使える個性分析→こちらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー先日明るい不登校のテーマソングが完成したってお知らせしましたが!!お知らせしたブログ→こちらな、なんと!!・・・PVできました!すごーーーいアニメみたいなのがガンガ
息子は毎日のように、2時間くらい散歩していました。ラジオを聴きながら、歩きながらするゲームをしていました。ちょっと前から足が痛いというようになり、病院に行こうかなとどうしようかなと言ってました。その後、散歩は足が痛いからやめていました。2,3日散歩を休んだころ、「めまいみたいになった」「頭の中があつい感じがする」「何かな、起立性調節生涯かな。」など言っていました。いろいろ症状について言ってくるので、母親は聞いているつもりでしたが、「3秒すって6秒はくといいらしいよ」と言ってしまいました。息子は
明るい不登校代表りかです。明るいお母さんが子どもの未来を作る!保護者支援のピアサポートグループです。お母さんに明るくなってほしいって想いと、子どもの自殺をゼロにしたいって想いで活動しています。・私については→こちら・一生使える個性分析→こちらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明るい不登校を立ち上げ、保護者の話を聞いて行く中、皆さんよく似たお悩みを抱えているなと感じました。特に、不登校初期のころは保護者がパニック状態になります。動いてほしい
小学6年生の夏休み明けから不登校になっている娘です。中学生になって、新しい環境になっても、娘の予想通り不登校になると予想されますか。娘の、エスカレーター式で中学に進学しないという選択は正解だったんですね。人が怖い、信じられない、人と関わりたくないという症状はこれから改善されるのでしょうか。そのために、私は何をしたら良いのでしょうか。以前は仲が良い友達がよくうちにお泊まり会に来てくれていたのですが、また友達を呼んであげてお泊まり会を開催してあげようとは思っています。エスカレーター式中学にその
強迫観念障害は息子のような低年齢でも患うことがあるのでしょうか?また、3週間などの短い期間で症状が軽くなることはあるのでしょうか?今回はそうなりました。また繰り返すのではないかと不安はありますが、登校刺激に気をつけながら、本人が辛い気持ちに向き合わないように配慮していきたいと思います。<解説>>強迫観念障害は息子のような低年齢でも患うことがあるのでしょうか?哺乳類は辛いところから逃げます。逃げられない時には、人間はよい子を演じますが、哺乳類ではそれが見られません。逃げられない、よい子を演
三学期の初日は欠席したが、その後4日間は登校し最初から最後まで授業を受けて帰ってこれた。1つの山を乗り越えられたかなと思った。三連休があったので、休み明けに元気に登校してくれたらと祈る気持ちだった。三連休も長女の心の充電を頑張らなくては。私の言動が長女の心の電池を溜める・減らす。言動に気をつけなければと思いながら過ごしていた。長女に怒ってしまった時は、長女の電池を減らしてしまったと落ち込み自分を責めた。三連休が明け、無事に登校でき迎えたその週の週金曜日
学校を休み始めて1週間の間に、担任からは毎日「長女さんの様子どうですか?」と電話があった。家まで会いに来てくれたこともあった。新卒2年目のとても一生懸命な先生で、長女も先生のことが大好きだった。だから「水曜日になると気持ち悪くなる」というSOSを先生に出せたのだと思う。小児科医との話で、学校に無理やり行かせるのはNGということがよくわかった。2学期に学校に行くことを、良い意味で諦めることにした。私の方針としては、心の電池が貯まるまでは登校刺激をしないで
ご訪問ありがとうございます!ゆっかと申します元気だけど欠席続行中、中3長男と小4の夏休み明けから本腰で学校を休み始めた小5次男もおりますゆっかの2024年は。。。大きな目標は特になくてただただ自分をまず大切に♡そして家族が生きてることに目を細めて眺めていければそれで十分です⁎ˇ◡ˇ⁎またどうぞよろしくお願い致します!不登校って本人もどうして行かれなくなっちゃうのか分からない事もあるウチの子はそのタイプかな教室が苦手たくさんの人がいる教室で極度
ちょうど去年の今頃増えてゆく欠席を何とかくい止めて学校にいけないものかとあれこれ試行錯誤して今思うと、息子にとっては逆効果な対策にひと月ほどトライしたけれど親子で辛い方法で息子が元気になるわけがないと目が覚めて登校刺激をやめゲームやネットの制限もやめて息子が家で心ゆくまで安らげるようやり方を変えましたそれからは、息子の好きな映画やドラマを一緒に観たり行きたい場所に出掛けたり好きなものを食べに行ったり楽しいことも色々やりましたけれども息子のことしか考えられ
一つ質問なんですが、不登校の子は良く母親、父親から投稿刺激などを受けて会いたがらないと聞くのですが学校へ行きたくないけど、母親には側にいてほしいと伝えてくるのは何故ですか?<解説>>不登校の子は良く母親、父親から登校刺激などを受けて会いたがらないと聞くのですが父親はきっと日本の文化の関係上だと思いますが、多くの不登校の子供では、登校刺激になります。母親は子どもに登校刺激を与えなければ、不登校の子どもは母親の傍にいたがります。母親が子どもに登校刺激を与えても、その程度が弱いと母親に問題行動
こんにちは☀ばななきりん🦒です不登校あれこれ書いてますお立ち寄りありがとうございます前回の続きです『不登校有名カウンセラーに怒られた私①』こんにちは☀ばななきりん🦒です不登校あれこれを思い出しておりますいつもお立ち寄りありがとうございます私、有名なカウンセラーさんに、メッチャ怒られたことがありま…ameblo.jp有名カウンセラーさんに、「(親の私が)学校に行かせたがってる」と怒られました行ってもらいたい私と、先生とのやりとり、司会の人も止めに入る勢いでした(終了時間もあると思う
息子は11歳。4月から不登校です。登校刺激となる学校からの連絡を受けるのをやめようかと思いましたが、本人が嫌がります。無理にでもやめた方がいいのでしょうか?友達とな繋がりを無くす事はできないので、完全に登校刺激をなくすのは難しいのですが…<解説>>登校刺激となる学校からの連絡を受けるのをやめようかと思いました必ずそのようになさってください。不登校問題の解決の第一歩は登校刺激を無くすることです。>本人が嫌がります。無理にでもやめた方がいいのでしょうか?息子さんから御母様をテストしたの
※過去を振り返りながら書いています。これは、2019年時点です。今回は学校の先生に困ってしまったお話をば。担任の先生は相変わらず放課後登校の時に「わが子さん、学校おいでよ、きっと楽しいよ!」を繰り返してました。そのたびに困ったように「うーん…まあ、そのうち…」と答えるわが子。私は相変わらずプリント類を毎日学校に取りに行っていて、その時に登校刺激はやめてって言ってるのにー!とモヤモヤ。連絡カードにも子どもの手による「早く良くなって学校来てね」が書かれてるし…(このプ
不登校のお子さんがいるママさん達とも時々話ますが、皆さん、それぞれ状況が少し違うので本当の意味で辛さを共感するのは難しいです。孤独な戦い中で**先生の言葉が癒されます。<解説>>不登校のおこさんがいるママさん達とも時々話ますが、皆さん、それぞれ状況が少し違うので子どもが置かれている状況は、それぞれ皆異なるでしょう。でも不登校ということで共通点があります。それは登校刺激で子どもが辛くなっているという事実、子どもの心の苦しみです。そしてその子どもがその心の辛さを表現する仕方も子どもにより違い
>先生にお返事をいただいてから>学校には週一の「顔みせ登校」はやめにしてもらうよう伝えました>そのかわりに私が週一で学校に行き、担任と学校所属のカウンセラーと面談していますお子さんに伝わらない様に御願いします。それでも、何かの折に伝わってしまって、御母様への信頼感を無くしてしまいます。何とかして学校に行かないで済むようにしてください。>現在の子供の様子は1日14時間くらいゲームかユーチューブを見て過ごしています。夜中までやっているので朝起きれない日が多くなってきており22時には寝
グレーゾーンの子どものミカタのマツジュンです。9月になって、急に学校へ行かれなくなる場合もありますし、4月から行きしぶっていて、とうとう9月に行かれなくなる場合とか、本当にケースバイケースです。発達障害の問題も、不登校の問題も、個人差が大きくて、ケースバイケースなので、他の話が参考にならないことが多いです。同じ子どもはいませんし、同じ環境はありません。だから他の人がこうして成功しても、それが我が家に当てはまるかどうかは分からないのです。ただ一つだけ言えるのは、子ども
グレーゾーンの子どものミカタのマツジュンです。私は公立中学の心の教室の相談員を4年間しました。20年も前なので、不登校が問題になり出した時期で、不登校の親の会を毎学期にして、保護者の話を聞くようにしていました。先生たちもまだ不登校の子どもたちへの対応に四苦八苦していて、登校刺激はいけないと言われる前だったので、生徒への声かけも熱心に先生方はしていました。保護者の方たちも、当時はまだ不登校の情報も少なくて、手探り状態だったし、学校へもどしてあげたいと強く思っていた印象があり
>子供の性格は、子供が持っている情動と経験行動からの習慣からの反応で決まってくるのですね。そうです。子供の持つ情動は母親から受け継いでいますから、これは問題ありません。ただ、不登校の子どもの場合、学校内のある物(不登校分類2)か、学校という物に反応をする、トラウマFCR(多くの方がトラウマを不完全な形で使っていらっしゃるので、このように表現することにします)が、今までの情動に加わったという事実です。>不登校の(心が辛い)子供の辛さを減らして行くため、将来、自分の意思をしっかり出して社会生活を
※過去を振り返りながら書いています。これは、2019年時点です。2年生になりました。案の定、学校へは行っていません。なので、私が毎日放課後になるころに合わせて学校へ行き、その日配られたプリント類を受け取り、同時に一日でやった教材や学校から購入したドリルをお見せするといった形で担任とやり取りをしていました。ちなみに、漢字ドリルに付属するノートについては、デフォルトのB5サイズではややマスが小さく書きにくいとのことで、担任に許可を得てA4サイズへ拡大コピーして使っていました
>うちの不登校の娘は赤沼先生の対応が合っている、というかそれをしないと荒れてしまってもし知らないで常識的な対応をしていたら今頃死んでいたのではないかと本気で思います。不登校分類3なら、その通りです。>ですが、世には不登校の子供は沢山いて、そのほとんどの親が赤沼先生のやり方を知らないはずです。そして赤沼先生の対応よりはどちらかというと常識的なやり方をしていると思います。不登校分類2ならある期間学校を休む、転校をする、フリースクールに行くなどで解決しますが、不登校分類3なら、不登校の反応=学校
最近は、食事を一緒に食べるようになっていて(本人からご飯の時は声をかけてほしいと希望がありました)、お風呂もほぼ毎日入るようになって(家族が寝た後で夜中に)います。しかし、3日前から、家族がいない時にしか部屋から出て来なくなりました。それまでは食事の時だけは、リビングに来ていたのですが。理由は分かりませんが、私が対応を何か間違えてしまったのかもしれません。わざと避けられているような気がします。こういう時は、子どもを信じて今までと同じ対応を続けて待つで良いでしょうか?こういう時は、子どもの部
もうすぐ夏休みが終わる。本人は夏休みが開けたら学校に行く気でいるから(自分から言ってきた)担任の先生にお願いし、学校に顔を出させてもらい登校の練習をすることに。先生との約束の時間、私は仕事を抜け出し、ムスメを迎えに家に戻るとパジャマのまま部屋に閉じ籠っていたムスメ。出てきて着替えるように声をかけると、「やっぱり学校行くの、やめる!」「もう2学期も学校行かないし!!」と泣き出した…。まぁ、こうなることは予想してたけど。不登校でいることに一番焦っているのはムスメ。しばらく
不登校の子どもを元気にして、又学校に行ってもらえるようにする対応に、母親も疲れてしまいました。つまり母親が疲れて元気が出ないので、子どもはなかなか心が元気にならない、楽しくないのですね。母親はそばにはいませんでしたが子どもから見えるところにいたので、わたしが眉間にシワを寄せて嫌そうな顔をしたのを見たと思います。母親は泣けてきて、その姿を子どもに見せたくなかったので、少しだけ買い物に行き、家に戻ると子どもがふざけて話しかけてきたですが、それがおかしくて思わず笑ってしまいました。そこでやっとハグが
不登校、引きこもりの息子は9歳。不登校になって3ヶ月です。>子どもは今日、何しても楽しくない、何ならもう嫌なんよね、と言いました。>もう嫌なのは“生きるのが”、と言いました。>わたしは好きなこと、楽しいことだけして過ごしてよ。>好きなだけ家にいたらいいし、嫌なことはしなくていい。>どこへも行かなくていい。この言葉で正解です。>母親は、これ以上どうしたらいいか分からないとも言ってしまいました。この言葉は息子さんの今を否定する言葉になります。この言葉を言うと今までのお母さまの対応が台