ブログ記事24,522件
先日、イギリス人の友達と久々に再会をして会話の流れから、「垂水(たるみ)」ってTarumiとTalumiはどちらの方が日本語っぽく聞こえる?と聞かれて、Rほど強く巻かないしなぁ、日本語のラ行ってLに近いし。と思いTalumiかなぁって答えると、でも、垂水っていう時、そこまでL強くなく無い?RとLの間みたいな?垂水、Tarumi、Talumi。。。確かに、このときの「る」の音ってすごくほわんっと舌は上顎につくけど、そこまで強く無いねと、すごい発見があったので、そのことをThreads
きらめく風に乗って下から上に書いていきます1月16日LAVIEENROSELAVIEENROSE12月から通い始めた英会話スクールの先生に、年明け最初のレッスンの時に「12月から英語の勉強を再開したの?」と聞かれた。「8月からずっとアプリで練習してる」と答えたもう一週間、「どうしてそんなこと聞いてきたんだろう」とグジグジ思い悩んでいる。直接どうして?って聞けばいいんだろうけどなんか怖くて聞けないこんな風に本当はどう思ってるんだろうとか、人の言葉の裏の裏まで考えてしまう
L'ECHARPEスカーフ作詞・作曲モーリス・ファノン日本語詞金子由香利1963年にファノンが発表しました。離婚した歌手ピア・コロンボがこの歌をレパートリーにしているのが面白いですね。歌の内容が、別れた男の思い出をスカーフに託してめんめんと綴っているからです。ファノンの動画もありましたがコラ・ヴォケールを選びました。シャンソンの面白さはシャンソン名曲のアルバムの楽譜を眺めると凄くシンプルなんですが、編曲によってもいかようにも表
会議通訳チャンス再び到来前回の失態を受け、もうないだろなと思っていたら再びご依頼をいただきました。しかしながら私、前回みたく打ち合わせもないまま飛び込めない。話す内容や事前に確認できる資料が欲しい。いや、それ以前に…自信がなくて務められそうにない…てな感じでとってもreluctantな態度を披露してしまいましてもう、頼まれることないかもしれないとまた勝手に凹んでおりましたら…諭してくださり、再挑戦する運びとなりました※情けなくてごめんなさいこの間、僅かan
今日はめっちゃ寒い!フランス語風に発音して一人で喜んでおりますwww。アフォが居ルゥ〜ん。
今回は、話し方を磨くために注目されている「母音法」という練習法を実際に試してみたので、その体験をご紹介します!母音法とは?母音法とは、言葉を分解して、発声の基本となる「ア・イ・ウ・エ・オ」の母音を意識的に練習することで、話し方を改善する方法です。母音法は、ボイストレーニングや演劇の練習にも取り入れられていているほか、声の響きや明瞭さを高める効果があるため、プレゼンテーションやスピーチの場面でとても役立つといわれています。母音で話すとは、例えばライフプランニングを分解すると→あ
韓国語の勉強360日目今日は初級Ⅱのテキスト21課の基本文型の練習をしました。状態が変化してくことを表す例文が「発音がだんだん良くなっています」「발음이차즘좋아지고있어요」「パルミチャジュムチョアヂゴイッソヨ」正月に、旦那さんがネイティブスピーカーの娘夫婦に韓国語の発音についていろいろ聞いたのですが、風邪で寝込んでいる間にすっかり忘れてしまいました(^-^;次会った時に「発音がだんだん良くなっています」と言われるように勉強しておきたいと思います(^-^)
教育開発出版会社主催英語朗読コンテスト後期結果発表!発送しました!回を重ねるごとに、「発音」「流暢さ」満点が安定やはり、どの生徒も、回を重ねるごとに、発音がよくなっています!1年目のときは、努力を重ねて、その原稿にある単語を正しく発音する練習となるので、発音はあっていても、多少やはりぎこちなさが残る場合があります。しかし、回を重ねるごとに、生徒は、自然とその文字の正しい発音を学ぶので、自然な発音に変わっていくのです。
新미래로통신이벌써100회를맞이하였습니다!!한국에서는아이가태어난후100일동안큰병치레없이무사히이겨냈음에감사하고축하하기위해서백일잔치를합니다.100일의시간을이겨냈듯앞으로성장해나갈아이의무궁무진한잠재력을축복하는거죠.‘많음’과‘완전함’을의미하기도하지만이렇게‘무한한잠재력’을나타내기도하는100이라는숫자는한국사람들에게있어서참특별합니다.이런무한한잠재력
毎日音読・英語コーチのヘンリーです音読している時がもっとも英語力が上がっている時というのが私の持論なのですがただ声を出して読めばいいというものではありません大切なのは1,英文の意味内容、構文(主語、述語、修飾関係)が理解できている2,正しい発音(モデル)をマネして練習できている3,文字を読むというより、文字をヒントに自分の言葉で話している感覚になるまで練習するまれに、モデルリーディングを聞かずに完全に自己流、カタカナ英語で音読練習するかたがいますこれ、アウト間違った
映画『ゴーストバスターズ(Ghostbusters)』は、シリーズで公開されています。第1作目は、1984年公開です。第2作目は1989年公開の『ゴーストバスターズ2』第3作目が2016年に公開されています。この映画は、ウィキペディアでは、「1984年公開の映画の”リブート作品”」と紹介されています。”リブート作品”とは、このウィキペディアの中で次のように説明されています。リブート(reboot)または再起動とは、フィクション作品において、シリーズにおける連
『小児歯科矯正⑤★プレオルソ★契約〜』『小児歯科矯正④プレオルソ★精密検査』『小児歯科矯正③プレオルソ』『小児歯科矯正②★プレオルソ』『小児歯科矯正★プレオルソ』今年1月ごろまなちゃんの歯…ameblo.jpプレオルソを始めて1年8ヶ月経過しました★前歯の横2本が生え変われば、次のステップ追加になります!歯並びが良くなってきてから思ったのが、発音が良くなっているのと寝起きの口臭が気にならなくなりました特に臭いとかではなかったんですけど、今思えば重なっていた部分は糸ようじを使
こんにちはやる気のでないママです先日、先生から言われたこどもの発達支援について、住んでいる地域はどんな施設があるのか手続きは何が必要なのかなど分からないことだらけだったので、色々と調べてみました結果は・・・分からない色々調べてみたけどいろんな連絡先があちこちにあって『結局、どこに相談したらよいの~』という状態です・・・我が子の特徴をあらためて振り返ると気持ちの切り替えが苦手次の行動を早めに伝えると癇癪は少し弱まるん
編集長の富田志乃です。昨日のブログの中に「置いてけぼり」という言葉があったと思います。これ、みなさんは「置いけぼり」ですか?それとも「置いてきぼり」ですか?PCで変換する場合、これは私のパソコンの傾向なのかもしれませんが、「置いてけぼり」では変換しません。「置いてきぼり」なら変換します。ただ、「置いてけぼり」の語源は江戸本所の堀の名前「置いてけ堀」からきています。釣りをして帰ろうとすると、水中から「置いてけ、置いてけ」と
─────────────────────無料版【幸せになる韓国語学習】第4445号20250116超短期語学研修3月20(木)~24(日)募集はじまりました─────────────────────https://ryugaku.myedu.jp/korea/special/mire2025.03.html3月20日(木)~24日(日)今回も釜山カトリック大学です。今日も最高の1日になりますよ。new.mire-k.jp/meari/第85回メアリの会1月1
新シリーズがスタート!新シリーズがスタートしました!舞台はフランス南西部・オクシタニーL'Occitanie。前半3か月は世界遺産の街並みを有し中世文化あふれるアルビAlbiを、後半3カ月はスペインに近く、ピレネー山脈にいだかれた港町コリウールCollioureを訪れ、文化や歴史、人々の豊かな暮らしに迫ります。フランス語初挑戦の俳優・田中道子さんとともに、「耳で聞いて真似て発音する」アプローチで、フランス語の基礎を楽しく学びます。講師の1人は私が大好きな
英語の発音が良くなる秘訣を聞いた話昨日、ママ友のユカさんと久しぶりにランチをした。彼女の息子さんは英語スピーチ大会で優勝したと聞いて、その秘訣が気になっていた。「どうしてそんなに発音が良いの?」と聞いてみたら、ユカさんが笑いながら答えてくれた。「実はね、毎朝5分間だけだけど子どもと一緒に英語の歌を歌ってるのよ」英語の歌?と驚いた私に、ユカさんはスマホを取り出してアプリを見せてくれた。子ども向けの英語歌アプリで、楽しいアニメーションが付いているものだった。「これ
息子の高校で配布されている英単語はターゲット1900で、夜もう寝る時間だよっっていうところで息子「明日、英単語テストなんだよ。」私「で、範囲は?」息子「ターゲット1900の600から1200まで」私「あなたは鉄壁英単語やってたけど、ターゲットは見たの?」息子「いや、まったく見てない」私「今からちょっとだけでもやる?」息子「一緒にやって」と言う訳で、私が単語帳から単語を発音して息子がその日本語意味を答えるというのを30分ば
SáMarinaLyricbyA.Adolfo/T.GasparデセンドゥアHゥアダラデイラDescendoaruadaladeiraソケインヴィウキポージコンターSóquemviuquepodecontarシェイランドゥアフローHジラランジェイラCheirandoaflôrdelaranjeiraサマリーナヴェインプラダンサーSáMarina
こんばんは。リップルコインがまたまた上がっていて、株の損失を忘れさせてくれます今年に入って2週間くらいでこんなに取得費は15万くらいだと思います。もう5倍になってるわたしの仮想通貨の師匠はリップルはまだまだ上がると言っているので、また下がったら追加します師匠は失敗もかなり多いので、ハズレることもよくあります昨年の終わりころからいろんな英会話アプリを試してみましたが、全然続きませんAIを相手にしても全然話せなくて心が折れますどうしたら自然に話せるようになるの??ラジオ英会話だけ
こんにちは!TOEIC800点を取得し、転職・昇進・駐在、そして英語力への自信全てを手に入れる!TOEICコーチングの湯川けいです。プロフィールはこちら。自身が英語学習0から6カ月でTOEIC270点アップさせた経験をもとに、英語学習について発信しています。本題に入る前に1点告知させてください。1月16日(木)夜10時(日本時間)インスタライブを行います。湯川けいのインスタはこちらテーマは「やる気はあるのに英語が伸びない
○ことばの重要性ヴォーカリストは、朗読者であり詩人であり、舞台俳優でもあります。そのためには、ことばの音声トレーニングは必須といえましょう。私は、ヴォイストレーニングに関しても、ことばのトレーニングを重視しています。ことばをはっきり発音するのはあたりまえです。ことばによって、意味内容はすべて伝えられなくてはいけないという、高度の目標をおいています。ーことばの完成度が高いということは、そのまま歌に入っていけるということです。比較的、ことばを中心にメロディを加味していく歌、
ビジネスメールで使える英語表現集ビジネスメールは、プロフェッショナルな印象を与え、効率的かつ明確にコミュニケーションをとるために非常に重要です。英語でビジネスメールをやり取りする際、適切な表現を使うことで、相手に信頼感や安心感を与えることができます。この記事では、ビジネスメールでよく使われる英語表現を、シチュエーション別に紹介します。worklikeabilingual.com
無事トップで、ダイヤモンドリーグに返り咲きました!!!『せっせと資料集め』世間は3連休ですが、私は、別に仕事もしていないので、いつもと変わらない。月曜日は、日本のマーケットはしまっているし・・・。まぁ、アメリカは開いている!…ameblo.jpで、ダイヤモンドリーグは、もうその先がないっていうか、トーナメントっていうのがあって、それは、玉砕率が高いみたいで、いや〜、私、課金システム使っていないし、色々と、無理だし、嫌だなって
ビジネスで付き合いがある海外の企業と、最近頻繁に英文メールのやり取りをしています。その中で頻繁に登場する語があります。それは、"PFA"です。最初は意味が分からず、インタネット検索してみましたが、どれも私が頂いたメールの内容には、全くフィットしません。検索結果は次の様なものでした。PFA:PFAは、四フッ化エチレンとパーフルオロアルコキシエチレンとの共重合体で熱可塑性樹脂。PFA:PsychologicalFirstAid心理的応急処置
─────────────────────無料版【幸せになる韓国語学習】第4444号ぞろ目!だ20250115強風の時はその音を送ったり、私の日常の感想にも反応してくださる─────────────────────埼玉在住の方が送ってくださいました。自宅マンションから朝も夕方も富士山が見えたそう。うらやましいですね。今日も最高の1日になりますよ。new.mire-k.jp/meari/第85回メアリの会1月19日(日)20:30〜80分・毎日1文録音マ
Eソ様でしたっけ。かつて日本のTV前を席巻した韓国ドラマの主人公を演じた人。そうです、泣く子も黙る「冬のソナタ」です。ボクが住んでる岐阜市の隣町各務原市はこのドラマのステージにもなった春川(チュンチョン)市と姉妹都市同士でありまして、そのご縁で各務原市役所前駅付近にある産業文化センターでは冬ソナ春川物語なる関連展示が催されました。なつかしいです。という事で「冬のソナタ」なるドラマ名から日本人にとって外国語である韓国語について語っていきましょう。冬のソナタは韓
今年度から高校生を教えるようになり、自分の英語力を上げる必要性を感じていました。そこで自分自身も英語に触れる機会を増やそうと考えました。生徒に毎日少しずつでも英語に触れましょうと話している自分でしたが、最近は毎日英語に触れることをしていない?そこで、長文ではありませんがひたすら英語を聞いて真似る練習を開始しました。また真似た物を録音して聞き比べ発音を修正していくを繰り返しています。録音した物を聞くと、第三者的に自分の発音を聞くことができます。そして自身のshadowi
ナレーション収録前も収録中もあいうえお一音一音丁寧に確かめる特にい→えの口の開きは舌の位置あごの開きこの微妙な違いで口の中の空間の広さが変わる口の形を作ってから発音微調整しながら発音声の圧を確かめるためにV字姿勢で発音私を知る一つの方法になっています
年末年始に読もうと思っていましたがなかなかゆっくり時間取れず先日のハモコンの移動からゆるゆると読み始めました以前におすすめいただいていてようやくです普段は、どうしてもピアノを追い込んでいくと頭の中を軽くしたい!気持ちを軽くしたい!ので、選ぶ本も、軽めで明るめになっていますこの宝島は、本の厚みからしてもしっかり向き合う系の予感がするので自然と手がのびたのには、自分でもびっくりですまだ全容は見えていませんが沖縄が舞台平和とはなんだろうかと目を背けたくなるよう