ブログ記事885,362件
ブログに載せたい写真撮る気力なく、フリー素材のダウンロードも保存先が良くわからないから載せられない。唯一以前に使えるようにしたイラスト発見。寝たほうが良いのに昼夜逆転でスマホみてる深夜寒い手足の冷たさひんやりどころじゃない発見してやってみたら速効性がすごい。https://gendai.media/articles/-/144742?page=4なんと、たった5秒で「手足の冷え」を解消する「凄いツボ」の場所…!予約殺到の鍼灸師が教える(森田遼介)@gendai_bizつらい冷えに
こんばんは!夜上げ!今一段と寒さが来てて電気代が怖くなってきましたね。私の地域はまだそんな雪は降らない地域なのでそこは救いですが、この寒さはしんどい。春の暖かさが恋しい…。花粉怖いけど笑ここに来たのは療育と仕事の、そして家事も考えての生活がしんどいなと。ありがたいことに下の子の保育園は決まってますが、時間はとてもギリギリです。数日もし休んだらアウトな時間数です。しかも週5で。これを療育もやるとなると私精神的に絶対無理。「子どもが発達障害で泣く泣く仕事をやめました」と言う
3人ワイワイ鉄板焼いて...内1人が細身なんだけどやはり食のペース、食の捉え方がまた違う、そりゃ太らんわなって感じ。痩せ身の沢山食べるけど太らないはやはり信用ならない。今からコンビニへ散歩、外1℃。とても寒い
アスペルガーの夫と葛藤すること30年!!分かり合えなくても大丈夫"内側から輝く"カサンドラ妻の愛と豊かさのサポーター彩瀬みきですにほんブログ村ランキングに参加してますクリック🌹感謝です宜しくお願い致します実はカサンドラ嫁だった私の40数年以来の友達のMちゃんはね去年の12月のある日私のブログを読んで気がついたらしいんよじいちゃんはアスペルガーやったってねMちゃんは義父母と同居でねそー言
仕事も私事も全部あきらめない!LGBTQ+(MtF)のひとみんですっ⇒自己紹介はこちらアラフィフからがホントの人生!性的少数者の飾らぬリアルをお届け/はいっ!性別不定のひとみんですっ\いつもご覧いただきありがとうございます過去にこんなことがありました。『【苦悶→痛快】お茶会という名のいじめ』仕事も私事も全部あきらめない!LGBTQ+(MtF)のひとみんですっ⇒自己紹介はこちら化石な社宅からフルリ
カフェで働いていると、びっくりすることがある。一番驚いたのは、お客さんが帰った後、テーブルを片付けようとしたら、お皿に使用済みのオムツが突っ込まれていたこと…他にも、突然テーブルの上でオムツを替え始めるお母さん。たぶん、オムツをお皿に置いたお母さんも、テーブルの上でオムツ替えしたんだろうと思われる。(割と多い)ダウン症の同僚が、この前「汚いっ!」と大きな声を出して教えてくれたけど、「指さして大声あげちゃだめだよ」と制しながら慌てた。わあ…。汚いのは汚いけど、それ以上にトイレのおむつ台
高校の必須科目にて指導・120名以上のサポート実績!眼の使い方を変えると脳の使い方が激変!\子どもが「やりぬく力」を身に付ける/眼から脳への科学的アプローチで子どもの無限の可能性を引き出します!学力・やる気アップ!自分に合った勉強法が見つかる!チャレンジする力・社会性・コミュ力が格段にUP!子どもの学力・やる気育むトレーナー*フローラプロフィールはこちらです子どもは、本を読み始めても、すぐ飽きちゃったり、そもそも開こうとしない、とか。読んでも理解
昨日はTさんと今年初の訪問看護でした。新年の挨拶されて、こちらもしましたけど、でも電話当番で既に今年2回話していた私達1人の人に2週間以内に新年の挨拶を3回したのは恐らく人生初Tさんの訪問だったので、WRAPの日常生活管理プランの見直しのサポートをしてもらいました。毎日するといいことの中のほとんどができてない現状、もっと簡単な何かを用意しないといけないかと思っていましたが、今そこに書いてること自体、既にめちゃくちゃゆるい内容。入浴とか最初から
にぃーにね面接と作文もOKで高校、合格いたしました(̳>·̫<̳パチパチパチとりあえずは個別指導コースの通信で週1から2回は通学したいってにぃーにの希望です。授業は毎日あるらしい…三年で終了予定だから毎日だよね合格の発表が私に電話連絡ありその後、封書が届く予定だったのですが入学手続きの封書が先に届き電話連絡がなかったのでにぃーに合格って納得できなくて(汗)学校に連絡し「合格」って確認とれてから「うんうんやったぁー」って喜んでおりました。にぃ
この時期になると毎日のように耳にするこの言葉『あなたが中学受験をしたい!と言ったんでしょ⁉️』確かにそうだと思いますが、、、この時期に来てもスイッチの入らない子に言ってもおそらく無駄だと思います。上位校を受ける子たちにはこの言葉も響くかもしれませんが、真ん中から下のレベルで伸び悩んでいる子にはほぼ響きません。この子たちはまだ精神的にかなり幼く、現状に不満を持って反抗している子がほとんどだと思います。ことの重大性を理解しきれない子がほとんどなんです。ことの重大性
【rikaオフィシャルブログ】不登校の子育て♡幸せはここにありました▶️rikaのプロフィール▶️アメトピ掲載記事一覧▶️雑誌web版rikaのページ▶️手帳の中身を大公開♡5年前に書いたこと全部叶えた!出版・オフィシャルブロガーも!【私rikaの著書】▶️子どもが不登校になったら読む本ーすべて解決できる"笑顔の処方箋"10,000部突破!【Voicyにて放送中!】▶️すべてうまくいく!rikaの処方箋ラジオrika『Voicyで放送スタート♡すべてうまくいく!
毎年迷います。やらないで済むなら、やらない方がいい。ただ、第一志望には絶対に合格して欲しい。だけど、言われたことをやらない、、、。天然のフリした確信犯。まだ精神的に幼く想像力が乏しいため、本当に落ちるということを理解できない。『そんなことない。何とかなる。』反省してますという顔をしてるだけで、1分もしないうちに元に戻る。これは切り替えが早いのではなく、一度も反省していないだけです。自分が悪いこともわかっているけど、どうしてもやめられない。狡猾に動いて大人をコン
学校からオンライン学習システムを使えるようにしてもらったので、学習計画を立ててみたのが、約1週間前。『次男、オンライン学習システムで学習計画を立ててみました』在籍する中学校から教えてもらった、オンライン学習システムに登録してみました『オンライン学習システムに登録してみました』次男の在籍する中学校の先生から、オンラ…ameblo.jp結構ぎっしり詰め詰めの学習計画、なかなか進んでいなかったので、計画の組み換えをした方が良いかと思っていました。……なんですが急にエン
毎日の暮らしはめちゃくちゃだし、アテにしていた療育は、効果があるのかよくわからないですし、もう疲れてしまってわけがわかりません。楽天1位【新生活応援6,580円!】加湿器大容量加湿器卓上6L加湿機ハイブリッド加湿器加湿器スチーム式四重除菌空気清浄機卓上オフィス湿度設定イオン除菌UVライト除菌高温除菌超音波加熱式次亜塩素酸水対応アロマ対応切タイマー設定省エネ新生活楽天市場ちゃんと産んであげれなくてごめんね。私の脳を移植とかできたらさ、そ
とうとう、センター前日になった。いや、当日か😭いやー大変だった。ここまでくるのに…恐る恐る太郎の帰宅を待ったら、なんと元気だった😭それがいちばん嬉しい😭塾のみんなで最後、グータッチ👊したんだって。なんとも熱くて素敵な話じゃないか…明日は一緒についてきてほしいらしいので、センター試験の会場の東大に!いってきます!※東大を受験するわけではありません(笑)うわーはじめていくわぁ。東大。帰りに湯島天神とかいってみるか!会社の人々から一斉に「絶対うかるよ!がんばって!」と言われて(いってる
今日は以前からお世話になっている、支援センターの担当の方と電話でお話をしました約二ヶ月ぶりでしょうか息子の発達の遅れを疑い、一番初めに相談した施設になります息子の療育ではお世話になっていませんが、私だけ定期的に来所したり、電話して相談にのってもらったりと、親自身のことで何かとお世話になっています相談内容は大体、息子のこと5割、パパのこと5割という感じでしょうか我が家はパパ自身も発達障害の当事者であり、数年前に初めて医療機関を受診し、ADHDの診断がおりました。診断がおりてからは薬の
今日は息子にキレてしまった。息子が学校で感情をコントロール出来なくなって近くに居たお友達を叩いたと学校から連絡あり。。先生からは他にそのお友達に謝れたこと今日頑張れたことの報告を受けた。息子本人も反省はしていて放デイから帰ってくるなり『ごめんなさい、やってしまった』と。だだ『でも謝れたから』と。そこで…ん??となってしまった。放デイの先生にお礼をし、家の中に入り、お説教開始。『連休明けの学校。』先週3学期が始まり。水曜から通常日課で水木金と5時間目最後まで頑張って
お立ち寄りくださいましてありがとうございます🍀こんにちは🍀元・看護師のそのみんです初めて私のブログに訪れて下さった方はぜび<プロフィール>をお読みになって頂きたいです夫の発達障害に気づいた時、私は専業主婦でアラフィフでしたこのまま一生、夫に依存して生きていくしかないの?と、思った時絶望感に襲われましたそんな私が「もう我慢しない!」「笑顔を取り戻す!」そう思えるようになった道のりを赤裸々に告白していますランキングに参加していますポチ
おはようございます本日も雪の中ルカノアへ来てくれてありがとうございます本日の利用は道内10名+道外1名です今日は少しいや、大変緊張しています私が師匠とあがめている方が、2枠目と3枠目にABAセラピーに同席するからです師匠は先月からルカノアで働いていますやり切った方です緊張する〜2枠目ではDTT(ディスクリート・トライアル・トレーニング)を見て頂きました課題は、「動作の持続」3枠目は動画を見ながら家庭教師からの質問と、親御さんが記録したABC分析シートを読み込んで先行介入、分
クセの強い子とお母さん専門個別オンライン継続相談《クセ強継続相談》&元教師・支援のスキルを活かして親子サポートをしたい方のための《起業サポート》特別支援学級元小学校教師うえみん先生上野美佐です^^(プロフィールはこちらをタップ)受講生さん親子のうれしい変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■年長■かんしゃく・マイペース・不器用(支援級)→口出しせず待てる母親に。子の八つ当たり減。就寝がスムーズに。■小2■行き渋り、宿題
知らない番号から電話いつもは出ないけど出てしまいました◯◯町◇◇丁目✕✕にお住いのたまさんですか?はい不動産投資をおすすめします今お住いの家を預けてみませんか?え怖ー何故住所と名前を知っているのか聞いたら情報屋から買ったと言われました(・∀・)こ、こわいこんな時、世帯主が女ってすごく心細いです。。。身ぐるみ剥がされる図を想像しながら丁重にお断りして電話を切りました❌昨日もウォーキングの時黒ずくめの若い男が紙のリスト表みたいなものを見ながら住宅地を歩いてて私
今日は来年度からの送迎シミュレーション(練習)をしてみました!娘は幼稚園、息子は療育園で別々になります。娘が9時登園、息子はバス停9時20分集合です。結論ですが…。2人同時送迎はあきらめます(時間が間に合わないので、息子を連れて娘送迎後、そのまま息子をバス乗場まで送る予定でした。その練習をしました。)子どもたちのメンタルはもちろんのこと…。(どうして僕は幼稚園じゃないの?どうして私だけ幼稚園なの?)私の心のざわつきがよくありませんやってみて、これはだめだなと思いました。時間と
7年前ダバオ空港にてヒロさんが迎えにきてくれました2025年が始まってもう半月が過ぎましたね。私は今年が勝負の年だと思っています。今年中に仕事ができなければ、諦めて日本に帰ってグループホーム?とかに入れてもらおうと考えています。色々とやってきました。レストランの運営に挑戦したり、料理の補助、食材の確保、支援している人たちのケアー、などなど。でも、全部ダメでした。できなかった1番の理由は、体力が著しくなくなっていったことです。生まれつき、骨に異常がある私です。それ
小4息子は発達障害っ子。東南アジアのイギリス系インター→日本の小規模インター→公立小支援級へ。以前から疑問に思っていたことを脳トレプログラムHDBの講師、宮崎ともこさんに質問してみたんですよね。脳トレプログラムでは、捉え方を変え、今ある(持っている)ものに目を向けていきます。そして「私はすでに十分幸せ」であることに気付き、そう思えるようになるためのトレーニング。それなら「もっと〇〇だったら〜」とさらに上を望むことはダメなのか?ともこさん「お腹が空いて食べたい時と、お腹が満たされた後
今日の患者さんは午前は休診、午後は再診17人でした。今週の患者さんは今のところ合計58人今月の患者さんは今のところ合計174人(診療日数11日、平均15.8人/日)です。今年の患者さんは今のところ合計174人(診療日数11日、平均15.8人/日)です。18日は午前は再診14人、新患1人、午後は再診16人20日は午前は再診2人、新患1人、午後は再診8人21日は午前は再診3人、新患1人、午後は再診4人22日は午前は休診、午後は再診7人23日は午前は休診、午後は再診6人24日
軽度知的+運動遅延(アテトーゼの疑い)+弱視の5歳の娘と0歳ベビーを育てるアラフォー母です。育休中の為ワーママは休業中。娘の発達・療育・日々の悩みなどについて綴っています今日は保育参観日でした!娘は一番後ろの席で加配の先生と共に制作に取り組んでいました!課題の絵とは全然違うものができていたけど笑机に座って最後まで取り組めてたから頑張ってたと思う!私は途中でお漏らししちゃうんじゃと不安だったけど(さすがに親達が見てる前でのお漏らしは母のメンタル的にも辛い
今日は仕事がオフだったので、キックボクシングの後にスタバに寄って、読みかけの本を読み終えた。オリアートオーツミルクラテたるものを注文した。クーポンがあったので、季節限定のショコラ何とかと迷ったが、こっちにして正解。ほのかな甘みがちょうどよかった。読み終えた本はこちら。まっすぐにZ世代と向き合い、彼らの価値観やそこに基づく消費行動が丁寧に分析されていた。Z世代のみならず、現代を客観的に知ることとなり、そこに自分の重なる部分も見出すことができた。すごくよくできた著書であった。結論、マスに
我が家の男子たちの日記です長男小6チック症、繊細さん次男小3特別支援学校、自閉症スペクトラム、知的障害備忘録としてふりかえって書いていますときどき日常の出来事も『長男のこと【夜驚症①】』我が家の男子たちの日記です長男小6チック症、繊細さん次男小3特別支援学校、自閉症スペクトラム、知的障害備忘録としてふりかえって書いていま…ameblo.jp『長男のこと【夜驚症②】』我が家の男子たちの日記です長男小6チック症、繊細さん次男
こんばんは13時30分から訪看でした・・・(^^ゞ近くのコンビニまで散歩に着いてゆきました。訪看の看護師さん、男性の方でしたが、歩きながら、「上原さんの町は、豊かで良いですね~」なんて言いながら歩きまして、喫煙所でお互い、喫煙しました。話をして、他愛ない話も混ぜました。「お兄ちゃんの子どもたちに、ゲームソフトをプレゼントしようかと思っております。」とお話しすると、「喜ぶと思いますよ~=^_^=」と言われ、会話が進みました(^o^)/僕の訪看の