ブログ記事25,717件
HSPとは、生まれつき「非常に感受性が強く敏感な気質もった人」という意味です。皆さんはHSPという言葉を、知っていますか?『人一倍敏感な人』と言われています。どのような感性なのか、調べてみた事を、載せてみます。①深く情報を処理する②過剰な刺激を受けやすい③共感しやすい④心の境界線が薄い・もろい⑤疲れやすい⑥自己否定が強いといった生まれつきの性質を持っている人の事をHSPと言うそうです。私も娘も、この気質を持っていて、日常を過ごすことがすごく疲れやすいです。私は、この気質か
50代パート主婦のnoeですご訪問ありがとうございます50代も後半となり、なかなか疲れが取れなかったり睡眠時間が少しでも足りないとだるくなったりするお年頃…今年は暑くなるのが早かったから余計疲れやすい気がします💦そんな私や家族が飲んでいるのが、「リポビタンDX」。寝つきが悪くて朝に身体がだるいなと思った時に飲んで出掛けるとお昼頃には元気に復活しますまた、今日は疲れたな、って時に寝る前に飲むと翌日の朝には楽になっていたり、1日1回服用であれば時間は問わないので、我が家の必需品になってい
ひさしぶりの投稿です書きたいことはたくさんあるのにできないのはなんでなの?私、エネルギー不足なんじゃないかと思うんですエネルギーが足りてない!疲れやすい!寝ても寝ても眠たい!エネルギーってどうやったら溜まるの?なんとゆうか、容量を増やしたい!溜めれる容量!なんか良い方法見つかったらまた書きます
独身期間中、趣味でドクターマーチンのブーツだったり6ホールシューズだったり集めてた事がありました多い時は下駄箱に7.8足ありましたよ(そんな履ける足無いやろ)このブログを書いている現在は合計で3足まで減らしましたなんてったって結婚するって家族が増えますからね٩(ᐛ)(ᐖ)۶まあそれでも履く機会は独身の時より減りましただって運動靴サッと履けるんだもの…子供小さいうちはこの方が楽なのよSKECHERSのスニーカー履きやすいぃぃ立ったまま履ける靴ハンズフリースケッ
年も年だし、ただでさえ体力が落ちて疲れやすいのに、仕事してると毎日ストレスもすごい…気づくとずーっとイライラしてんなぁと気づいたり、ものすごく気分が落ち込んだり…肩こりや偏頭痛に悩まされ…更年期も目の前に迫っている気がする…これはもう自分の力だけではどうにもならない気がして、数ヶ月前からエクエルを飲み始めました。エクオール検査の結果、わたしはエクオールを作れる体みたいなんだけど…レベル4、5を目指して、毎日飲んでます。目に見える効果はないのだけど、なんとなく、調子がいい気がする
杉本です。「最近…イライラしなくなった気がするんです」通ってくださるお客さまが、そんなふうに話してくださいました。ご本人は「まぁ気のせいかもしれませんけど」ってちょっと笑いながら。でも実はそれ、体が少しづつラクになって来たサインかもしれないんです。自分が「疲れたな…」って感じてる時って気持ちの余裕なくなってしまいますよね。例えば子どもにきつく言いすぎてしまって後から「そんなつもりじゃなかったのに…」って落ち込んだり
最近、やる気出ない?疲れやすい?体型だらしない?それ全部…たんぱく質、サボってる証拠よ。もうね、40過ぎたら勝手に筋肉も免疫も下り坂なのよ。若い頃と同じ食事してたら、ただの“しぼんだ風船おじさん”の完成よ。アンタ、見た目だけじゃなく、内臓も骨も、たんぱく質でできてるの。つまり、不足したら…終わるのよ、いろいろ。👉40代・50代男性に必要なたんぱく質、ちゃんと足りてる?「オレ、プロテインとかムキムキの人が飲むもんだと思ってた〜」とか言ってる場合じゃないの。今や、“飲まないオ
今日は岩盤浴に行ってきました。岩盤浴室はもちろん、外を出たトコロのヒーリングルームも「お静かに願います。」と張り紙が貼ってある、なるべく静かに私語を控えて過ごす空間なのですが、今日は普通にずーっとでかい声でベラベラ喋っている女性二人組が来て、かなりうるさかった。しかし、誰も注意しない。もちろん私も注意しない。たぶん、酒が残っていたら注意したと思う。今はどんな理由であれ注意したり怒ると、後味が悪くなるどころか、自分も気分が良くなくなるので、とりあえず怒りが湧かないように
もくじはじめに:頑張れなくなったあなたへ頑張れなくなったのは「悪いこと」じゃないがんばる=善、がんばらない=悪?その思い込みを手放すまずは静かな時間を取りましょうおわりに:あなたの転換期を、安心の中で迎えるために■はじめに:頑張れなくなったあなたへ頑張ることが当たり前だった人にとって「頑張れない」という状態は、予想以上に怖く、焦りや不安を伴うものです。やりたいこと、好きなこと、使命感のあること
線維筋痛症と診断後、今はデュロキセチンカプセル20mgの処方、飲んで約2週間半。確かに効きはじめ、やや痛み緩和、この半年で1番動けるようになったこの薬は脳からの痛みの遮断だけやなく、メンタル面でも活発に動くようにする作用もあるから、それも効いているのだろう最初1週間の副作用(吐き気、頭ボーッ、発汗)は耐えたわ、薬が体に合ってきたら消失。頑張ったしかし激痛ではないものの、動くたびあちこち関節痛く、疲れやすい。他の細かな症状もマシになったのもあるけど残ってる。日常生活はまだこれでもいいけど
最近、妙に疲れやすい。今まで感じたこと無い感覚。立っていたくない!ずっと座り込みたい。1人になりたい。そんな感じ。ある日、クアンアムと子どもの仏像を見たら、強いゾクゾク感があった。会社に着くと、パートさんにお孫さんが生まれた。私に伝えてくれたんだよね。嬉しい💖💖何かと繋がることができる。それが、素直に嬉しい。
新落語1誰もが知っているシリーズ「疲れやすいの話」今宵は、だるいこのような言葉があるのはそれは、誰もが知っている。疲れやすいそれからどうした"だるい"こんな言葉を並べること自体おかしなことその心は、疲れやすい時は、甘いおかしでもどうぞこんなのどうでしょう書けるもんなら書いてくれ
「近づきすぎて、しんどくなる」「距離を取ったら、冷たいと思われそうで怖い」「そもそも“ちょうどいい距離感”って、どこ?」そんなふうに、人との関係でモヤモヤしてしまうことってありませんか?僕もそうでした。昔は「とにかく仲良くしなきゃ」と思い込んで、近づきすぎて、逆に関係が壊れることもあって…。あの“しんどさ”って、本当に見えづらいけど、深く心に残るんですよね。心のスペース、ちゃんと持ててますか?SNSやLINEのやりとり。沈黙が怖くて話しすぎたり、既読スルーにモヤモヤ
最近、疲れやすい」「食事が適当になってきた」それは、フレイルのサインかもしれません。この講座では、無理のないストレッチや筋トレ、そしてご飯と具だくさん味噌汁を中心にした食事の工夫を通して、健康寿命をのばすシンプルな習慣を学びます。難しい栄養学ではなく、日々の生活にすぐ取り入れられるヒントを、講師の体験談や参加者の声を交えながら、楽しくわかりやすくお届けします。講座後は、お弁当を囲んでの交流タイムも予定しています。ご本人だけでなく、ご家族の方のご参加も大歓迎です!毎日を気に過ご
ただかおりボディメイクでビジネスをステージアップ月商7桁、8桁の起業家様を25名以上継続サポート中💓・ライフスタイルで憧れられる自分に・ビジネスで埋もれないビジュアルを手に入れる🔥――――――――――――――――――――オンラインでパーソナルトレーニングをはじめて、気づけば7月で丸3年!😲ㅤㅤ普段から仲良くさせもらってるろみさんとそんな話をしていたら、(いつもくだらん話を投げて申し訳ないww)ㅤㅤ
こんばんは🌙なおちです(^^)/投稿を見てくださり、ありがとうございます(^^♪先日、あるワークショップに参加してきました✨テーマはHSC(HighlySensitiveChild)…いわゆる「とても敏感な子ども」のこと。参加していたのは、ママさんや、子どもと関わるお仕事をしている方たち👩👧👦主催者さんは、不登校の子どもたちをサポートしていたりママたちの憩いの場を提供している方✨そして、もうひとりはHSCに詳しい保育の先生でした🍀
疲れやすい人、元気が出ない人、貧血ではありませんか?私は若い頃いつも疲れている「血が薄子ちゃん」でした。よくフラフラ〜っとしておりました・・レバーやほうれん草、鉄剤も意識してとっていたのに一向によくならず・・それが、今の食事法にしたら自然にこれも良くなっていたんですよね。血の質が良くなったのだと思います♪♪昔は知らずに、自ら元気を失う食べ方をしてしまっていたなーと・・反省が多いです。改善法がわかり本当に楽に快適になりました。今はレバー
◎【第7話】「疲れやすい」が「疲れ知らず」になる秘密おはようございます。堂園さと子です。夕方になると、何もしていないのに、いつも、ぐったりしていませんか?夕方以降も、ぐったりせず、元氣に動けるようになります。実は、身体そのものよりも、氣(エネルギー)の巡りが滞っていることが多いのです。この見えないエネルギーの流れを整えることが、レイキヒーリングにはできます。レイキヒーリングは、日本発祥のヒーリング法です。手を当てるだけで、体の芯からじんわりと緩みます。そして、頭も心も、スッキリし
昨日の雨は凄かったですね。でも、幸いに外を歩く時は、それほど強い雨ではなかったんです。電車に乗ってる時は凄かった〜。真っ黒い雲に覆われた空と薄曇りで日が沈んでないから明るい空がくっきり分かれてる風景が、とても不思議でスマホを閉じて、そんな空模様をぼんやりと眺めてました。最近の雨は局地的だから、ちょっと場所が違うだけで、雨の降りもずいぶん違いますね。こんにちは!ねこもです。今日もチクッっとささやきへようこそ!昨日の雨から、今日の東京は曇りです。ここ数日の暑さが和らいでます。すごく
高橋の誕生日は1月11日なので、四捨五入すると今日高橋は80歳になります。エ~~ヘヘ、自分の年齢を四捨五入するっていうのも変だけれど、実は高橋、今年1月、79歳になってからこの日を楽しみに待っていました。次に来る80歳ってどんなもの皆さん、まず79歳ってね、以前より疲れやすくなる、直ぐに忘れる、振り覚えが遅くなるの。。。それからどうなるんだろうと興味津々で。。。この半年、自分に強い関心を持ちながら過ごしてきました。今高橋は元気でどこも具合の悪いところはないで
最近、ちょっと疲れやすいなとか、気分が落ち込みがち、うるおい不足かも…そんなふうに感じること、ありませんか?私自身も、忙しい日々の中で「心と体のバランスが崩れてるかも」と思う瞬間が増えてきました。そこで始めるのが、**“ココロとカラダのうるおいチェック・プチセッション”**です🌿🌿プチセッションって何をするの?簡単な体調・気分チェックリストにお答えいただきます結果に合わせて、今のあなたに合う食材・セルフケア習慣をやさしくご提案しますオンラインで気軽に受けられる個別
がんばってるのに、なぜか疲れが取れない。そんなあなたへ──疲れやすいカラダにサヨナラする体質リセット7の習慣お申込みはこちら登録フォーム●体質リセット7の習慣とは?もしかして、こんなふうに思っていませんか?「なんとなく毎日ダルい。でも病院に行くほどじゃない。」「年齢のせいかも…って思いながらも、どこかモヤモヤする。」「ストレッチも健康法もやってみたけど、すぐにリバウンド。」「心も体も、ずっと「緊張モード」から抜け出せない気がする
こんにちは!「50代の太もも痩せのプロ」くびれ脚プロデューサーの石井いりすです。私が出演したテレビはもう観ていただきましたか?ぜひ、観てくださいね♪▶︎見逃し配信はこちらからhttps://youtu.be/qyWvzPnnJP8放送では、なんと…セルフケア直後、脚が軽くなって「え!?全然違う~!!」と一斉に驚かれたシーンがしっかり使われていました!実は、芸人のしんいちさんからは放送ではカットされた
「ちゃんと寝たはずなのに、朝から疲れてる…」「カラダがだるいまま1日がスタートする」そんな“慢性的な疲れ”に悩んでいませんか?でも実は「疲労を感じてから」対処しても手遅れなことが多いんですそこで今回は【疲れにくい体をつくる】=(イコール)「疲れを起こしにくくする」そんな視点からちょっと意外だけど効果バツグンの5つの習慣をお伝えします✨①朝の白湯じゃなく“冷たい水を一口”でスイッチON💧疲れを
ご覧いただきありがとうございます✨感受性を“鎧”から“翼”へ。繊細な心に、自由を取り戻すヒーラーMAYUMIです。「繊細=弱い」──そう思っていた時期が、私にはありました。人の顔色や声のトーンが気になったり、感情が揺れすぎたり…。自分の感じ方が人より強すぎるようで、周りに合わせようとしてはいつもぐったり。だけどあるとき、「繊細さ」や「共感力の強さ」には、“気質”や“体質”として名前があると知って──初めて「これでよかったんだ」と、心
「毎日けっこう歩いてるのに、なんだか疲れる」「ウォーキングを始めたら、逆に膝が痛くなった」こんな経験、ありませんか?実は、歩き方には「カラダに優しい歩き方」と「疲れやすい歩き方」があるのです。■「地面を蹴って進む」歩き方の落とし穴現代の多くの人は、・つま先で地面を蹴る・膝を伸ばして脚を前に振る・骨盤を固定して、上半身でバランスをとるといった「がんばって進む」歩き方をしています。一見、姿勢は良さそうに見えるのですが…この歩き方は筋肉や関節に無理な力をかけやすく、疲れやすくな
クタクタに疲れた仕事帰りいつもなら家に直帰するけれど、こんな時こそ自分を癒す行動をしてみる。ずっと欲しかったリキッドチーク。デパートのコスメカウンターへ。なんとなく買うのが気後れしてたけど、疲れやすいから、って自分を縛ることはしない。したくない。ドキドキしながらも、自分の気にいるカラーを選んでゲット。明日から使うのが楽しみ。自分らしさ、に囚われすぎない。光がある方へちょっとずつ変わっていきたい。
ここ数日42、3度のラスベガス。風が熱風の様で外にいられません。暑いのでいつもより疲れやすい。そしてすぐ眠たくなる。日本は湿度があるのでもっと大変そう、、。水分補給を忘れずに。冷たいお店でフラペチーノをチューっと一気に吸うこの苺ミルク美味しいのでゴクゴク飲んじゃいます
今日もがんばったキミへこんばんはMOGUです夜のラブレター「なんでこんなに疲れやすいんだろう」「どうして私は人と違うんだろう」そんなふうに思うこと、あるよね。まわりが気づかないことに気づいて、誰かの表情の奥まで読み取って、ちいさな言葉にも、心が揺れてしまって…でもね、そんなキミは見えない優しさ”を抱いて生きてる天才なんだよ空気を読んだり誰かの気持ちを思いやったり人には見えない傷や温度に触れてそっと寄り添えるチカラを持ってるのそれってね、本当はとってもすごいことなん
「なんか最近、集中力が続かない…💭」「疲れやすくなった気がする😓」こう感じると、「寝不足かな」「運動不足かな」と思いがちですが、実はその前に見るべきなのが、“動き方”のクセ💡です。===========✔︎前より疲れやすい✔︎同じ作業でも集中がもたない✔︎いつも体のどこかが重いこの状態って、「体がうまく動けていない」ことが原因になっていることが多いです。本来なら分散されるはずの負荷が、いつも“同じ場所”に集中してるんです🌀たとえば、📌足の使い方