ブログ記事645件
ウィリー・ウィリアムスさんウィリー・ウィリアムス(WillieWilliams)1951年7月14日生まれ、2019年6月7日、67歳没。アメリカ・ノースカロライナ州出身の元空手家(元極真)アントニオ猪木と異種格闘技戦。極真会館出身で、熊殺しの異名を持つ。梶原一騎が極真空手を題材に製作した映画『地上最強のカラテPART2』(1976年12月18日公開)で巨大なグリズリーとの闘いを披露し、“熊殺し”の異名を取る。地上最強のカラテPART2[DVD]出演:大山
一年の半分を過ぎた頃にゃあ今年の干支って?忘れちまう。ま、そんなもんである(…苦笑)………………近所の水田、田植えの時期。カラスが水田水面に向かってギャーギャーと喚いている?目を凝らして眺めてみると?水田水面を這っているヘビとカラスが激しく格闘しとる!カラスが食い付こうとするも、ヘビはしならせながら威嚇。カラスが諦めて飛び去るか?ヘビが力尽き捕らわれるか?最後まで観戦したかったが…危険な暑さにより棄権(-_-;)勝敗がどうなったか分らんが人類以外
落雷の瞬間を見たことある?▼本日限定!ブログスタンプある、ある(汗)…🌩️⚡️😱「雷記念日」930年(延長8年)平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫が亡くなったそうです…⚡️平安京では日照りが続き雨乞い行事の出来事でしたが、この落雷は政治的策略で左遷させられ亡くなった菅原道真の祟りとされ、雷の神「天神」とされ菅原道真を祀られるきっかけとなった日です「露天風呂の日」日付けは「ろ(6)てん(・)ぶ(2)ろ(6)」の語呂合わせ露天風呂の発祥は岡山県の湯原温泉だそうです…♨️
おはようございます😊1976年の今日6月26日は、世紀の異種格闘技戦『アントニオ猪木vsモハメド・アリ』が行われた日であり、また、有名な「猪木-アリ状態」「猪狩-アライ状態」として、バキにも登場wそれを記念して2016年に制定された、『世界格闘技の日』でもあります。今日の1曲は、そんな偉大な2人の友情の証でもある入場テーマ曲を貼ります👍👍『猪木ボンバイエ(炎のファイター)』🎵猪木!ボンバイエ!!(ファイッ!ファイッ!)元々はアリのテーマ曲でしたが、激闘を終え友情が
アントニオ猪木vsモハメド・アリ6月26日と言えば1976年(昭和56年)6月26日日本武道館で行われたアントニオ猪木vsモハメド・アリの「格闘技世界一決定戦」を思い出す。この年のルスカ戦に続いて猪木二度目の異種格闘技戦。猪木の三大異種格闘技戦と言えば、ルスカ、ウイリー、そしてこのアリ戦。特にこのアリ戦は猪木を世界的に有名にした一戦。3分15R。結果は引き分け。特に攻防はなく猪木は大半は寝た状態で戦った。仰向けに寝た状態からアリの足へキック。今で言う「猪木アリ状態」からのアリキック。
6月26日はグレゴリオ暦で年始から177日目(閏年では178日目)にあたり、年末まであと188日ある。====6月26日の記念日===【国際麻薬乱用・不正取引防止デー(InternationalDayagainstDrugAbuseandIllicitTrafficking)】1987年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。1987年のこの日、薬物乱用・不正取引防止に関する国際会議で「薬物乱用統制における将来の活動の包括的多面的概要」が採択された。ーーーーーーーーーーー
FTR繋がりの記事もこれが最後普段はコーナリングとは無縁のエリミネーターに乗ってるくせに心の中では真逆の超コーナリングマシンへの憧れはいつも持っている私の場合それはレプリカとかSSとかの前傾姿勢のものではなくアップハンドルのオートバイなぜなら各種レーシングマシンの中でも最もコーナリングに特化したマシンはオートレーサーだと思っている驚異のバンク角!↓動画なんて衝撃的-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテ
発売まであと1ヶ月『迷わず買えるかい?』凄そうなBlu-rayBOXが出る。アントニオ猪木デビュー65周年記念Blu-rayBOX【デジタルリマスター版】|TCエンタテインメント株式会社…ameblo.jp4月の発表当初から収録内容が全く変わっていない。結局は買うんだけどね、なんて言っておきながら踏ん切りがつかないのはこれが主な理由。モハメド・アリ戦以外のテレビマッチは大体収録されている50周年BOXをそのままBlu-ray化して
当院には男性の看護師が27名在籍しています。もう少しで1割に達しそうなんですが、来年のお楽しみ!これまで、男性看護師の交流会は開催したことがありませんでしたが、ついに第1回が開催されました。勤務の都合もあるので、全員が集まることはできませんが、予想以上の参加者数でした。乾杯して、自己紹介して…。あとは大学生のノリで、野球の話とゲームの話とアニメの話…。職場の愚痴や仕事の話は・・・一切でませんでした~。男って一体なにを考えてるんだか…(笑)企画してくれたみなさん、ありがとうご
どうも、絶品輪業中の人は2日お休みいただいたのもあって久しぶりのアップです。暑いですね、ジョギングすると、ペースは遅いのに心拍数爆上がりで、クラクラです。もう走るのは夜にします(;´д`)トホホ…今日も絶品輪業は平常運転。CB750FOURK4とハーレーファットボーイがリフトにいます。異種格闘技戦な毎日です。ファットボーイはこれから仕上げて販売です。エンジンはツインカム96インジェクションですね。仕上がったらまた改めてご紹介しましょう。みなさん熱中症対策万全にしてがんば
6月8日日曜日〜その224時、アユーラメディテーションバス(香涼み)を使っての入浴。水分補給は、千代の甘酒。(写真)舟橋慶一さんが実況された、アントニオ猪木VSモハメド・アリの試合が収録された『燃えろ!新日本プロレスDVDでよみがえる名勝負コレクション猪木VSアリ伝説の異種格闘技戦!』(H26年8月1日号集英社)を再見。舟橋さんとお会いした余韻に浸る。
6月4日水曜日さぁ今日の作業はビニール袋たたみです美しくお願いしますね~角を合わせてビニール袋は三角で最後の折りこみは難関ポイント完成ースポーツはJOBA手すりをしっかり握って~両手を離してバランス彼は腕組み彼は変顔&おもしろポーズお次はヒザ立ちナイスバランス新たな技最後は立位で締めくくり日課もがんばるぜーペグ挿しの作業もGOシュート今日も大盛り上がりアンパンマンVSバズライ
「猪木vsアリ」から半世紀、6.26“世界格闘技の日”に伝説の戦いが甦る!(イーファイト)-Yahoo!ニュース1976年6月26日に日本武道館で行われた異種格闘技戦「アントニオ猪木vsモハメド・アリ」は、現役のボクシング世界王者をプロレスのリングに上げるというありえない設定に、世界中でセンセーショナルな話news.yahoo.co.jp猪木対アリ戦のリバイバルを決めた時から、その偉大な先人の後を追うのだから、沢山の批判を受ける事は、もう想定内。中には、いいコメントもいくつかあった。
ため池にトンボを撮影に行った際に出合った生き物です。ちょっと遊んでみました異種格闘技戦2025アカハライモリvsヤドリバエ🤠選手紹介赤コーナーアカハライモリ幼体身長30㎜体重5g*kotoriの想像★水中の幼生期を経て、幼体となり陸上へ上がって間もない小さな個体です。青コーナーヤドリバエ身長12㎜体重5㎎*kotoriの想像★体中にトゲトゲ??が有り強そう!両者の睨み合いが続いてますがさて、どうなるでしょうか?解説∶iyono-kotoriアカ
自分で書いた小説臓腑の流儀のうちの「カルス・ナックル(胼胝の拳)の中での、フィラデルフィア市警の道場における孝一郎対トルネード・ブキャナンのエキシビジョンマッチの模様をchatGPTにイラスト化してもらいました。なかなかいい雰囲気だと思います。シリーズ全作に挿絵を添えてnoteの創作大賞に応募してみようかと思っていますが、無料のアプリでは画像の加工は1日3枚しか使えないのでなかなか進みません!
上本町ハイハイタウン1階にある南海飯店。街中華の名店だ。水はセルフ。焼きそばとスープ。全景。この店の名物、酢豚。全景。スープ。上湯は美味い。酢豚の野菜でベジファースト。ワシワシと野菜を食べていくと。豚肉と餡が残る。焼きそばを一口食べて。酢豚オンザ焼きそば。美味い。酢豚の餡が、焼きそばとよく絡み、えもいえぬ美味しさ。全景。酢豚と食べると美味さ爆発。美味い美味い。箸が止まらない。酢豚オンザ焼きそばを堪能。
「象をも倒すパンチ」元世界ヘビー級チャンピオンのジョージ・フォアマン氏が、3月21日に御逝去されたとのバッドニュースが・・・・・(TдT)享年76歳。心より御冥福を祈りたいと思います。合掌氏について。小生、中学三年時の1973年1月。確か昼間の放送だったので、学校の用務員室でテレビを観た記憶があります37戦37勝(34KO)の戦績を引っ下げて王者ジョー・フレージャーに挑戦2RKOで、タイトル獲得後に「ジャマイカの惨劇」と言われた一戦でした因みに王者は、あのモハ
本日、上野では東京・春・音楽祭のオープニングイベントがあった。おなじみのヴィーヴ!サクソフォン・クヮルテットと共演しているのは花いけバトル(生け花の一種らしい)で全国優勝した高校生だそうで、異種格闘技戦のような盛り上がり*があったw合掌註*あくまで個人の感想です。感じ方には個人差があります。参考東京・春・音楽祭桜咲く上野を舞台に東京の春の訪れを音楽で祝う、国内最大級のクラシック音楽の祭典・・・www.tokyo-harusai.com
あの試合から45年。今思えばこの頃から猪木さん、衰えていたんだわな。1976年2月のウィレム・ルスカとの初の異種格闘技戦や1976年12月のアクラム・ペールワン戦の頃の力強さ、殺気が弱くなっていたわな。あの頃のワクワク感をもう一度・・・・
今日は45年前、蔵前国技館でアントニオ猪木−ウィリーウィリアムの試合があった日ですね👍(1980年2月27日)異種格闘技戦…という言葉はアルコール度数高いと思います👍凄い闘いに酔いしれたあの頃はいい時代だったなあ😊
俺がカナンガ巡査を秒殺したという噂はたちまち燎原の火のように署内に広まった。さらに、夕方6時から行われるその日2回目の稽古では、俺とトルネード・ブキャナンのエキシビションマッチが行われるということもあって、午後の署内はその話題でもちきりだった。俺とブキャナン刑事は昼休みを利用して、マッキンタイア刑事立ち会いのもとでルールの打ち合わせをした。1.試合はボクシングのリングで行い、3分1ラウンドの3ラウンド制で行う。2.ブキャナン刑事はグローブを装着の上柔道ジャケット(道着)も着用する。
本日2月20日は、故アントニオ猪木氏の誕生日ですもし御存命でしたら、82歳か~先日、NHKで若き日の氏のお姿が紹介されていました。1981年1月4日放送「お楽しみNHKのど自慢」氏は、まだ37歳(゚Д゚;)あの極真会館の熊殺しウイリー・ウィリアムスとの異種格闘技戦から、まだ一年も経っていない時期です。伝説のあの試合は、当時からいろいろな噂もあり、名勝負と言い難い内容でしたが・・・・何故か1980年2月27日は、よく憶えています小生、大学三年になる前の春休み中でした。その日は
格闘技通信ゴング断捨離するにもまよったがさっぱり捨てまくった!ライブのプログラムは重い🙆ロックの外タレのライブのプログラムほとんど写真集週刊ファイトはまじ愛読してたしリング観戦記も井上編集長ファンだったので掲載していただいて嬉しかった人生はリング分裂してショックだったあのころまたふたたび話題になっている懐かしすぎる金曜日のプロレスとか昭和ゴールデンタイムだったねはるか昔お~1月でたんすね~ドームは89年!モーリス
昨日3日は、スターダム観戦会場は、今回初めて行く有明の東京ガーデンシアターという所。1988年8月あの新生UWFで、前田日明vsジェラルド・ゴルドーの謎の異種格闘技戦が行われた有明コロシアムの向かいにあります。同所でのプロレス興行は、今回が初との事。コンサートであれば、演者が舞台の上なのですが、リングを組むのはフロアなので、客席からは角度不足で一寸見え難いかな・・・・こんな感じ今回のポスター試合については、次blogで・・・・またまた選手の離脱が噂されているスターダムに気
【052】「伝説の異種格闘技戦」の元ネタ?『JUDOSELF∼TAUGHTINPICTURES』もし、プロボクサーを相手に戦うことになったら、あなたはどの様な戦い方をするだろうか?敵のパンチを食らったら万事休す。敵のパンチを貰うことなく、自分に有利な体勢に引き摺り込むには・・・?プロレスラー・アントニオ猪木と最強ボクサー・モハメド・アリの異種格闘技戦。猪木は終始マットに寝た状態で、足を使ってアリに執拗なキック攻撃を続けた。猪木は如何にしてこの戦法を思い付いたのか?1951
京セラ株式会社京セラ株式会社-「いいね!」72,743件·3,221人が話題にしています-京セラの製品・サービスをはじめ、ニュースなどをご紹介するほか、様々な取り組みについて情報発信しています。https://www.kyocera.co.jp京セラ発オリジナルアニメ第3弾『今は将来に入りますか。』公開中!https://www.kyocera.co…www.facebook.com京セラ株式会社12時間前·【11/29(金)「#異種格闘技戦'24」を開
ど〜も〜どもども〜本日ご紹介させていただきますのは新日本プロレスの象徴と云えば我々昭和世代にはこの方でしょうってことでタイトル通り東北初のイベントで青森県八戸市にあるショッピングセンターラピアさん2階ラピアホールにて開催された熱すぎる『燃える闘魂アントニオ猪木展』です!自分はプロレスマニアを名乗れる程詳しくも追っかけとかまでではないけれどテレビで観たり試合も何度か見たことあるくらいに好きなので青森県で行われるなんて楽しみでした!期間は2024年10月19(土)〜11月
ムエタイ対プロレス、、、。こんな歴史を知っているだろうか?つい数年前、自分が西原健吾と永島秀政の1958年の対ムエタイの歴史を公に紹介するまでは、1964年の極真対ムエタイが、日本で最初のムエタイ挑戦と断言する人間が多かった。今はもうそんな出鱈目を語る人間は格闘技関係者の中にはきっといないだろう。その最古という人が多かった極真対ムエタイの1964年よりも前に、ルンピニースタジアムでプロレスラーとの異種格闘技戦が行われていたのを知っていただろうか?これが当時のムエタイ雑誌の表紙を飾った。ム
ロードアイランドに引っ越してきたのはかれこれ15年前。一番最初に我々夫婦の友だちになってくれたのはこちらのアル先生でした。松林流空手(沖縄発祥)六段の師範で、1972年から現在までずっと、ローカルのキッズ&大人たちに本物の空手を教え続けています。彼は「メリケン空手先生あるある」そのままに、熱烈な日本(沖縄)マニア日本文化に傾倒し、独学で日本語を学び、和食は毎日でも🆗、お酒(泡盛含む)大好き、ゲータレードよりポカリスエットを重んじる御歳77歳の好々爺。外見は黄色人
おはようございます良い1日を🍞☕🍎🍠🍰🍩🍇1986年両国国技館での異種格闘技戦でアントニオ猪木が元WBA・WBC統一世界ヘビー級王者レオン・スピンクスにフォール勝ち特別レフェリーはガッツ石松今日の誕生花ホトトギス花言葉「永遠に貴方もの」「秘めた意志」href="https://stat.ameba.jp/user_images/20221008/19/ff22302370/ae/05/j/o0700040015185541146.jpg">