ブログ記事1,472件
皆様こんにちはこの度図書出版の松柏社の教授資料:InterculturalPathwaystotheEnglish-speakingWorld/グローバル・マインドでひろがる異文化の世界https://www.shohakusha.com/book_detail/794[2025NEW]InterculturalPathwaystotheEnglish-speakingWorld/グローバル・マインドでひろがる異文化の世界英語学習者が英語圏の様々な地域に初めて触れ
テキストが届いて早々に手を付けた科目なのに、中だるみを経てやっと仕上がった✨️なんだかんだで〇教養としての音楽史〇世界を読み解くための宗教学〇異文化コミュニケーションの3科目のリポートが出せた明日は6月SC申し込み開始日?ってもう今日だけど昼に鰻食べたからなんか目がランラン今月はあと10日、もう一科目リポート出したい!が、SCも控えてる!頑張れ私
駐在で学んだコミュニケーションのコツ⁉️をまとめてみました。『言葉は考えてることを伝える手段』ということで、異文化コミュニケーションの場だけではなく、日常生活、特に、チーム、組織の中で働くビジネスパーソンにもヒントになることがあるように感じています。
ご訪問頂きありがとうございます☆セッションである観察を共有し始めたら、事象の初っ端から、なんでそうしたの?とガイドに突っ込まれました。(事象のポイント(自我が反応した箇所や盲目となっている學び)に話が進む前から、指摘が入ったという事です)これは、まだわたしの中でやってしまう「疑問点を直接本人に訊かない」ことに対する指摘でした。わたしと上司は、同じ日本文化を背景に持ちますが、認識の仕方だったり、表現の仕方なんかがけっこう異なり、異文化コミュニケーションを必要とする間柄
【英語は“目的”ではなく“ツール”──講師派遣ドットコムで、実践力を育てる英語研修を】グローバル社会で活躍するために必要なのは、英語が“話せる”ことだけではありません。大切なのは、「英語で専門知識を伝える力」や「異文化の中で信頼関係を築く力」。講師派遣ドットコムでは、英語力の向上はもちろん、現場で“使える英語”を重視した研修を提供しています。たとえば──・外資系企業で求められる英語メールの書き方・会議やプレゼンでの伝え方・異文化コミュニケーションのコツなど、目的やレベルに応じて
ティエンポのスペイン語講師IsidoroとMarioがスペイン語の豆知識を教えてくれる新コーナーがスタート!第1回目は、国ごとに異なる挨拶がテーマ。さて、皆さんどのくらい知っているかな?España¿Quétal?Bien.Colombia¿Quiubo?Todobacano.CostaRica¿Puravida?Pura
キャリアコンサルタント笹川倶充(ささかわともみ)大学卒業後、大学学長秘書からテレビ番組制作会社へ転職。テレビ業界での多岐にわたる業務経験を経て、社会人キャリアスクールの心理系講師へ転身。同時期にカラースクール「カラーサロンColorofWoman」創業。2014年11月に地方公共団体の地域活性ビジネスへのニーズに対応するため法人成りし、一般社団法人てらこや千聚設立。2025年4月に葵タワーリージャスオフィスにて、コミュニケーションスクール「ことなり」を開設。現在に至る。●
実は、3月1日にかなり明晰な不可思議な夢を観ておりまして😅💧夢の中で堂々と自ら名乗って来た不思議な宇宙人さんの男性の夢を観たので1つ忘れぬうちに備忘録として書いてみようと思います😉私が観る夢の中の登場人物は大抵御自分の名前を『明かしません』『夢の中の世界での名前』はご自分の魂の手綱を相手に握られる場合もある、との事で私の夢に現れる登場人物の皆さん大抵は名乗られないのが普通なのです💥が💥例外として以前に観た夢の奈良の神社にお勤めのお茶目なご神職さん⛩️⛰️🐍🍶
まるで子供の靴と大人の靴左:私の24cmの靴右:アメリカのお父さんの靴身長195センチ足のサイズは?今回訪れてくたアメリカのお父さんとお母さんさっき無事にやっともう直ぐ家に着く、と連絡があった高校3年間、家に下宿した多くの人に驚かれた同じ家に3年間もホームステイしてたとは、と普通数ヶ月で何かトラブルがあり下宿先を変えるのが普通らしい長く保って1年他人の家に下宿してましてや言葉も文化も価値観も違う沢山の問題や誤解が起きるの
皆さま、ごきげんよう。日本プロトコール・マナー協会の船田でございます。今月もあっという間に中間地点となりました。一日一日が過ぎるのが本当に早いですね。気がついたらもう次の日になっているという毎日です。先日、アドバイザーコースの5回目のレッスン「異文化理解Ⅰ」の講義を行いました。わたくしは、プロトコール(国際儀礼)を専門にお伝えしております。プロトコールを単なるルールとして覚えるだけでは、プロトコールの意義はかなり薄れます。プロトコールを意義あるものとして活かすためには、「異文化理解」と
こんにちは!オラクルカード芸人、オラクルひかるです。部下は、全員アフリカ人!どうしたらそうなるの!?そんな驚きのチームを率いる、素敵なゲストをお迎えしました!今回のオラクルチャンネル対談動画のゲストは、(株)ドラムカフェジャパンCEO星山真理子さん。↑お写真右から2番目の女性が星山真理子さんわたしたちは星山真理子さんのことを親しみをこめて「まりりん」とお呼びしています。まりりんが日本支部代表を務める「ドラムカフェ」は、リズムの力
ひなあられといえばコレひな祭り🎎の時期しか売られてないので買いだめしますパッケージかえて売られてる年がら年中食べたいあられですひとつ298円(税抜)小粒で色んな味が入っててカリッと歯応え食べだしたら止められないです10袋購入済です✨️ディオに行ったら追加で買うと思います美味しいよひな祭り🎎何の日ですか人形祭りですよね祝日でもないし〜昔から不思議だったんですよねフェスティバルで悪霊払いなんでしょ人形に悪運を払ってもらって身代わりになって
いやぁ〜、メインセッション終了まぁ、相手が僕がどうしてそう考えているのかと意識を辿り易いように説明したので詰まらない質問は殆どなかった。一部ちょっと言葉足らずの資料があり、スタックしかけたけど。異文化コミュニケーションの難しさだなと思った。でも、解放、解放❗️解放感半端ないこれで、明後日、日欧中と個別セッションあるけど、しばらく気楽だな。明日もデモがあるけど、後継くんに任せていて、フォローが必要そうなら助ける感じで行くつもり。なので、気楽。怒涛の2月を乗り越えたぜ❗️―――――
スキルを高めるために、継続は大切本日、10:00~自分のコミュニティでライブ配信使わないと話せなくなる|言葉って、習得したと思っても使い続けなければ忘れていきますね。最近、英語コミュニケーションで痛感したので共有します。#異文化コミュニケーション#継続学習#英会話#日本語学習#会話#続けることが大切|By宮崎聖史|Facebook言葉って、習得したと思っても使い続けなければ忘れていきますね。最近、英語コミュニケーションで痛感したので共有
電車に乗ったら、向かいにフランス人家族とおぼしき観光客。10歳にならないくらいの女の子はトトロのポーチを掛けてポケモンの描かれた小さな紙を入れて、日本のコンテンツは人気やなあと思っていた。だが、そのうち、つり革でつり輪を始めた。おい、クソガキ。それをパリのメトロでもおめーはやるんか??母は寝ているのか全然見てない。父と兄?はちょっとやめなよーくらいな感じで、ポンポンと体を叩いて注意するくらい。全然やめない。しつけしろやと親を注意しようかと思ったんだが、しつけとかって英
並んで食べ物を買うという経験がほぼないここは田舎町ですがこのたびバーガーキング(ばあばはそれ何屋さん?状態)が開店したと話題になっていましたまさかエルメスとかシャネルじゃないよね…どうやら食べ物屋らしい…と認識して間もない昨日たまたま通りかかって目撃したのがちょうどお昼時でただよう良い匂いと店外まではみ出した行列に好奇心もりもりになって近づき店舗のお写真を撮りました🤣すると行列に並んだ高校生?とシニアの会話が聞こえてきましたシニアおばさんは私みたいな好奇
近所にフリースペースカフェがありテキスト届いてから日参しています。飲み物一杯購入すればどれだけ居てもOK基本、お話もリモートも出来るのですがほとんど真面目にされてるかたばかりなので、その辺のカフェより静か。ただ、静かなだけにめちゃめちゃ耳障りなカタカタ音。AI発達させる前に音の出ないキーボードを開発してくれ〜そして、、、大学生かなぁ付きあい始めかしらんけど小学校のときは?とか休みの日とかって〜とか教科書広げたまま来店から1時間たって
みなさんこんにちは!本日は我らがangel🪽新3年マネージャーの松澤叶乃さんの紹介です‼️まずは基本情報から❣️名前:松澤叶乃(まつざわかの)学年:新3年出身:東京都学部学科:異文化コミュニケーション学部異文化コミュニケーション学科(筆者と一緒🤍🤍🤍)最近ハマってること:麻辣味🥵同期に誘われて行ったら美味しすぎて、虜になってしまったらしいです🌶⬆️異文化コミュニケーション学部の3人でクリスマス納会のときに撮った写真📸(左から新2年筆者の清水、新3年松澤、新3年井上)このメンバー
ブログをご覧の皆さんこんにちは!新3年の井上幸乃です!本日からは、私が所属する異文化コミュニケーション学部のボート部員を紹介していきます🏃♀️本日紹介する部員は〜新2年の清水日南子です!🌞基本情報は以下をチェックしてくださいね〜!Basicinformation📝学年:新2年名前:清水日南子学部学科:異文化コミュニケーション学部異文化コミュニケーション学科ハマってること:柔軟剤を日によって変えること🧴🧼ひなこはシゴデキ女子です。遊びに行く時にはお店と時間を
在日クルド人全てが日本人に悪さしているとは言わないが目立つのよ、特に埼玉県川口市なんか目立つって事は、それなりの悪さするクルド人が多いって事でしょまずは、クルド人同士で話し合うべきではないのか?日本の風習とか、習わしとか民族違えば違って当然なんだからクルド人同士で教えあう分には、頭に血も上らないでしょそこをしないで、日本人に論破されグーの音も出なくなるとヘイトスピーチがどうの騒ぎ立てさらに日本人に嫌われて日本人は基本的に生まれた国がどこだろうと差別はしないただ、法律や部落な
使命迷子星読みカウンセラー量子エネルギー調整セラピストアルゼンチン🇦🇷の渓谷に暮らす恭子です。わおー、なんですが、波長の合うアルゼンチン人に出会えて、時間を共有しましたよ。
本日、待ちに待ったテキストと学生証が届きました嬉しい〜で、私もやってみた感無量まずは、iNetにログインして、ガイダンスを確認かな。とわかっていても、こんなに魅力的なテキストが目の前にあったら開いちゃうよね。で、大好きな歴史の山川日本史を、ペラペラペラ。あら、これweb形式。設問も4月にならないと発表されないのね。じゃあ、ペーパー方式のまずは異文化コミュニケーション
ご訪問ありがとうございます!簡単にちあきのご紹介⬇️▶元外務省職員(新卒から21年以上勤務、30代前半までワーカホリックなバリキャリ)、自分らしい働き方を目指して2024年9月末に退職▶仕事辞めると決めてから3か月勉強してTOEICでスコア985(予測スコアより350点以上あげる)▶映像翻訳のプロ目指して勉強中詳しくはこちらの記事を見てね!こんにちは、ちあきです今日は前職の上司や先輩たちと飲みに行きます~と言っても、旦那が単身赴任中やので夜に
【英語を教える】Interviewerとして相応しい器を考える。おはようございます。英語を教えながら英語の先生の先生をしています、ミツイです。先日のETAJ勉強会前の雑談中に話題にのぼりました、こちらの投稿。@ted_news_0708onThreadsうん…そうね…www.threads.net私もXにて見かけていたのですがご存知ない方の方に簡単にご説明をするとこんな感じとなります。◆海外の方に「日本人男性に対してどう思うか?」という質問
こんばんはCap1です突然ですが皆さんは地元愛ありますか?わたしは正直あまりありませんそれでも地元に帰りたいって方意外と多いですよねそんな本日ご紹介する作品はこちらプライムドラマ「エンジェルフライト」この作品はご遺体を故郷に届ける「国際霊柩送還士」という仕事を描いた感動的な作品でした普段はあまり知られることのないこの職業に焦点を当て命の尊さや人と人とのつながりを深く考えさせられる内容でした主人公たちが遺族と向き合いながらさまざまな困難を乗り越えてい
ブログにお越しいただき有難うございます♡京都にて素敵な女性との出逢いがありました♡モニークさんとのご縁✨(MoniqueDanielsさん)待ち合わせへ行くまでの道中「服装素敵ですね」と話しかけてくださったモニークさん♡ほんの数分の立ち話にて滋賀の奥伊吹でスキーもされたことあるそう。カタコトの日本語+英語と私はカタコトの英語と日本語でご主人様のお仕事や今のお住まい行かれた場所日本の好きなところオランダより日本の方がお好きなこと後ろで撮影中のご主人様そ
おかちまちパンダ広場に出店していると色々な外人が買いに来ます!とりあえず単語の英語と日本語と動きでなんとかなっております!せっかく日本に来たんだから楽しんで帰ってねー!って永ちゃんのコンサートのラストじゃないですがそんな感じで楽しくコミュケーション取っております!出川さんよりはマシだとは思うんですがなんとか通じるものですね!AQUABAR出した当初は草加に英会話教室が沢山あってうちの店にも外人が沢山来てたので当時はだいたいどんな意味を言ってるか位は分かりましたが最近は全然ダメでし
これまで、障害を持つ子どもたちの支援や、英語学習を中心とした仕事をしてきた。福祉と教育だったり、公費事業と高価格サービスと、それぞれの繋がりは分かりづらいかもしれない。仕事としての専門性として答えるならば、ハコモノビジネスということになる。実は、ビジョンとしての一貫性がある。英語というツールによって、異文化コミュニケーションを行ったり、発達障害という自分とは違う世界観の人たちと交わったり、要するに「多文化(ダイバーシティ)社会」の実現を目標としている。と言いながら、ブログタイトルに「女
前回の記事はこちら『【冬休み旅行記8日目】元旦はビーチへ。』前回の記事はこちら昨日は2本更新してます『【冬休み旅行記6日目】ショック!!豚串のおっちゃんがいない!!』前回の記事はこちら『あけましておめでとうご…ameblo.jp冬休み旅行でプーケット滞在中です。しばらく旅行記になります。よろしくお願いします🙇♀️旅行記9日目(1月2日)朝ごはん食べるのが9時ごろなのでお昼になってもなかなかお腹が空かない私たちコーヒーでも飲もうと出かけたので
深い議論には、参加者全員に、以下の理解があると良い。●意見に相違がある場合、その相違の原因は、各人固有の「知識」+「経験(慣習)」、結論までの「論理」の3側面さらに、「課題の定義(詳細項目)」と「前提条件(環境など)」を含めるなら、5側面があること』そして、相違がある場合、●どの側面でどう相違が生じているかを「互いに確認」する必要がある。以上ができれば、相互に理解できる可能性がある。ーーーーー残念なことは、日本の若い世代でも、阿吽の呼吸の多い日本