ブログ記事340件
とても悲しいです。昨日の復活祭の歓びも吹っ飛んで、肩が重いこの感覚、おなかのあたりも不安でいっぱい、頭も痛いし、今日は、なんという日なのかしら。私、先月、東ティモールの珈琲の宣伝を致しましたが、とっても小さな貧しい島国にも、パパ様は、自ら希望して訪れ、長い間、強国に虐げられていた国民を祝福し、勇気付けました。パパ様が日本に来られて、広島、長崎にとっても貴重な平和のメッセージを残され、東京ドームでのごミサに私も与れて、それだけで、もう5年、いや10年はいい人でいられると決心出来るほど、たくさ
口語訳聖書イザヤ書2章10-22節(10)あなたは岩の間にはいり、ちりの中にかくれて、主の恐るべきみ前と、その威光の輝きとを避けよ。(11)その日には目をあげて高ぶる者は低くせられ、おごる人はかがめられ、主のみ高くあげられる。(12)これは、万軍の主の一日があって、すべて誇る者と高ぶる者、すべておのれを高くする者と得意な者とに臨むからである。(13)またレバノンの高くそびえるすべての香柏、バシャンのすべてのかしの木、(14)またすべての高い山々、すべてのそびえ立つ
【速報】道路で水が噴き出し冠水…水道管破裂か埼玉・所沢市(日テレNEWSNNN)-Yahoo!ニュース24日午後、埼玉県所沢市の道路で水が噴き出して冠水している状態だということです。水道管が破裂したとみられています。消防などによりますと、24日午後1時半すぎ、所沢市松が丘で「道路が冠水している」news.yahoo.co.jp24日午後、埼玉県所沢市の道路で水が噴き出して冠水している状態だということです。水道管が破裂したとみられています。消防などによりますと、24日午後
クリスマスの午後、近所を偵察に行った。道路は、閑散としているのかと思いきや、あら、なかなかの交通量。通行人は、一目でそれとわかる異教徒しか歩いてない。私もその一人。商店街スーパー.マクドナルド、ケンタッキー、ウエザースプーン(パフチェーン店)、映画館全部お休みです。スターバックスだけあら営業してる。今日はアジア人客ばかり!クリスマス営業が不思議だったので検索したら、スタバのオーナーは、ユダヤ人だった。それでかな。ローカルパブ一軒営業してる。まあま
今週のお仕事は文鎮作り。原価が5万円以上の材料を使って作りました。1.WindowsでApple謹製のAppleデバイスまたはitunesを使用します。2.OSはバージョンアップをします。3.素敵な文鎮のできあがりです。Appleデバイス-Windowsに無料でダウンロードしてインストールする|MicrosoftStoreAppleデバイスアプリを使用すると、WindowsPCからAppleデバイスを管理できます。apps.microsoft.comAppl
もうすぐ異教徒の祭り「クリスマス」だよな。クリスマスといえばチキンとケーキは欠かせないが・・・。1974年、ケンタッキーフライドチキン(KFC)が「クリスマスバーレル」という企画をしたんだ。七面鳥を用意するアメリカ式のクリスマスを再現するのは難しくKFCはチキンでアメリカ風のクリスマスを楽しもうと提案し大ヒットしたんだ!クリスマスケーキは1952年不二家が販売を始め家庭団欒の象徴として大ヒットしました。こうして日本人がクリスマスを楽しめるのは「ぺこちゃん」と「ジュリー」のおかげ
オグジーが寝泊まりする納屋へ訪れたバデーニ。研究でバデーニが使いたいので、他の納屋に移って欲しいと言います。バデーニはオグジーが本を開いているのを見とがめ、オグジーはヨレンタから文字を教わっていると答えます。バデーニ「君はわかっていないようだがな。大半の人間が読み書きできないのはいいことなんだよ。文字を扱うというのは特殊な技能。言葉を残すというのは重い行為だ。一定の資質と最低限の教養が要求される。誰もが簡単に文字を使えたら、ゴミのような情報であふれかえってしまう。そんな情報、目もあてられん
異教と異端の違いが良く分かっていない人が多いと感じたので説明します異教とは宗教そのものが違う(違う神又は教えを信じている)のに対して異端とは同じ宗教とか宗派から派生したり同じ神又は教えを信じているのに解釈が違う者です意外に思われる方もいらっしゃると思いますが宗教は異教徒には案外寛容で異端者に対しては非常に敵視します共通点が多いほど対立が深いのですなぜなら異教徒はその教えの素晴らしさを知らないだけなので知れば信者になる(と思っている)からです一方で異端者はその教えを
地動説研究の下書きを燃やし、清書したものをフベルトの石箱へ納めに行くラファウ。帰宅した養父ポトツキは焼却炉でラファウの燃え残った下書きを見つけます。フベルトの石箱からの帰路。地動説について考えていたラファウは唐突に現れた異端審問官ノヴァクに出会います。ノヴァク「そのネックレス、フベルトのものだろう?何故してる?」ラファウ「これは自戒です。異端への怒りと警戒を忘れないようにするためです」ノヴァク「そうか。彼が研究していた内容は知っているかい?」ラファウ「いえ、全く」ノヴ
資本主義と民主主義今日でお彼岸が終わり、9月も後半に入り、日中も風が心地よいくらいの気候になってきました。庭のパプリカの実がたわわになってきましたけれど、少し色づきが悪くなってきました。それでも、最近は猛暑の影響で野菜が高騰しているので、自宅で新鮮な野菜が採れるのは本当に有り難いです。庭にニラの花が咲いてきました。ニラ自体はとても素朴な姿ですが、花はよく見るととても可憐な花でした。食欲の秋を迎えますが、原材料の高騰などで来月から食卓に欠かせない米や
今回はアマプラのレンタルでこの作品を鑑賞【サイレンス・オブ・ザ・プレイ】ベラルーシからの移民ニーナと幼い娘のベラ慈善団体の職員メアリーのサポートを受けて支援者ルーサーの住む人里離れた森の屋敷へ途中、謎の一団に追われる男性に遭遇したり突然のハプニングはあるも無事に屋敷に到着そこで三人を出迎えた初老の男性ルーサーは娘ベラも一緒と聞いていない?驚いたけれど困窮する母子の状況を聞いて雇い入れる事に(新天地アメリカでの生活が始まる)メアリーが去り屋敷の中を案内するルー
本書から】第三章近世ヨーロッパの新大陸幻想イギリスにはイギリスでなければ考えつかない独自方策があった~「海」から「陸」を抑えこむという独自の知恵である。~インドとインド洋を取り囲む要塞はすっかりわがものとしていた。いわばインド洋をイギリスの内海化する企てに成功したと言っていい。「インディオは人間か」をめぐってスペイン王室が知識人を動員して大討論会を開かせたようなことも起こらなかった。イギリスの司祭が黒人奴隷の是非をめぐって神学論争に明け暮れたという話もついに聞かない。1534
AVEMARIAコンサート<教会の誕生日>2024年5月19日(日)13:45~北1条カトリック教会聖堂www.youtube.com実際に来られない方は、ライブでどうぞ只今、練習中、、、これからリハ、、、明日もリハ、ミサ後本番!!今後の演奏に参加したい方も大募集ですのでお知らせください明日は、無料コンサート!(チップ大歓迎)そのあと、アフリカンとフィリッピンの料理もありますすべて皆さんの好意に任せます💚ともに喜び
仏教の願いの中に諸縁吉祥しょえんきっしょうという願文があります。すべての縁、繋がりが善き絆となり、お互いに幸福でありますように!本来は、これに尽きる。欧米や中東、アフリカなどの異教徒の方たちにはなかなか理解し難い事と思わざるを得ないけれど同じ地球🌏にいるのだからお互いに幸福であらねば人間の生きる道はない、、。ーーーでも、それは、どうしても、理想であって現実社会はそうなっていない。ーーーでも、だからって殺し合いをして生きる事が人間の本質だとは言えない。そこ
異端はキリスト教?立場が変わると考えが異なる脚本:アンソニー・シェーファー監督:ロビン・ハーディ主演:エドワード・ウッドワード(ハウィ巡査)出演:クリスト・ファーリー(サマーアイル卿)旧ポワロ映画の脚本家が描くカルト・ホラー本作「ウィッカーマン」は写真に写っている巨大な人型の檻を指している。映画「ミッドサマー(2019年作品)」が好きな人には受け入れやすいカルト・ホラーになっている。物語はハウィ巡査がサマーアイル島へ、捜査で訪れたところから始まる。目的
「エクソシスト信じる者」を観てきました。ストーリーは、ビクターは12年前に妻を亡くし、娘のアンジェラを1人で育てている。ある日、アンジェラが親友キャサリンと一緒に森へ出かけたまま行方不明になってしまう。3日後、2人は無事に保護されるがその様子はどこかおかしい。50年前に同じような経験から愛娘を守り抜いた過去を持つクリス・マクニールに助けを求め、悪魔祓いの儀式を始めるが。というお話です。ハイチでは、写真家のビクター・フィールディングと妊娠中の妻ソレンヌが新婚旅行に出
〔2023年11月5日英語礼拝⑪〕コリント人への第一の手紙3章16節。そこに行きます。そこにジャンプしよう。コリント人への第一の手紙3章16節。コリント人への第一の手紙3章16節です。3:16あなたがたは神の宮であって、神の御霊が自分のうちに宿っていることを知らないのか。やれやれ、パウロは超反ユダヤ主義者だ。パウロが彼らに何を語っているのか理解できるだろうか?コリント人への手紙の中で、彼は誰に向かって話しているのか?コリントの教会は、コリントの教会だ。それは、エルサレムの、イ
illuminatibotTheoldpagansystemsneverdied,theyweresimplyrebrandedandremarketed.🔗Illuminatibot🪬[@iluminatibott]✅️t.me世界遺産のティオティワカンは神々の都市という意味ですこれは12世紀頃にこの地にやってきたアステカ人がすでに廃墟となっていた都市を発見後々まで崇拝した
一昨日ご紹介した「EmpireBurlesque」の2年前、1983年にリリースされたのが「Infidels」です。infidelsは異教徒という意味ですね。何となくジャケットの写真も異教徒っぽいです・・・。DireStraitsのMarkKnopflerが当初プロデュースしていましたが、レコーディングが長引いてDylanが仕上げたという逸話があります。ギターはそのMarkとMickTaylor、リズム隊はまたまたSly&Robbie、
今朝の最低気温は12:00で13,2度、最高気温は1:00・15:00の16,4度、天気は雨です。今日は2022年6月30日にTV録画保存した『アレクサンドリア』を視聴しました。『アレクサンドリア』(原題:Ágora)は、2009年に公開されたスペイン製作の映画。予告編動画https://youtu.be/pLeLkQac-D8解説、https://ja.wikipedia.org/wiki/アレクサンドリア_(映画)より概要西暦4世紀、
清水紫さんが翻訳をあげてくださいってるので、私は安心しました毎回ビックリ魂消るような内容で、これを世間に知らせないとと私は焦ってましたから。早速、彼女が薦めるフルフォード氏の日本語のサイトの定期購読をしました。そこにあったのがこれです。台湾は中国が切り札に使用したいのでしょうけれど。その手に乗ってはいけないと私はずっと思っていました。発見の教義ってヨーロッパ人が異教徒を攻撃したり、土地を奪ったり、奴隷にしたりする権利を認めたもので、1452年にローマ教皇ニコラウス5世が最初に勅令を
ウィッカーマン(1973年版)(1973年)監督ロビン・ハーディ主演エドワード・ウッドワード本土からサマーアイル島にやってきた厳格なクリスチャンであるハウイー巡査は、行方不明になった少女を探していた。そこは、独自の原始宗教に支配されている異様かつエロチックな島。島主サマーアイル卿は愛想よく島を案内するが、どうやら行方不明の少女に関して何かを知っているらしいものの、島民誰もが口を閉ざしている。事件の謎を探るために島に長期滞在をするハウイー巡査だったが、厳格なクリスチャンである巡査に
▼クリスマスの起源//古代ローマの悪魔崇拝とサタンのキリスト教会(27:20分)▼サンタ/サタンクロースの正体(19:47分)▼五芒星の真相💙💜💙💜💙💜💙💜💙💜💙💜💙💜💙💜💙昔から、「サンタがいる」「プレゼントはサンタから」と子どもに嘘をつくことに疑問を持っていました。親からプレゼントする、で普通によくないですか?
そこじゃないだろぉ~事件から3週間・・・勝手事件にしてます・・・Aさんは仕事を休み、新妻を食事に誘ったここで事実を新妻に告げて話し合い・・・二人の今後を考えたい小生も話し合いに参加・・MCをやってくれとの事Aさんは友人の友人でもあり参戦すると決めたホテルのラウンジに現地集合であるラウンジにAさん夫妻が到着取りあえず珈琲を注文・・小生は同じテーブルのソファーに着席何この人という視線・・・新妻の顔は明らかに怪訝簡単にAさんの知りあいと自己紹介を
前回綴った120日間の「白鯨」モビー・ディックの追跡と苦闘において、端役にも係わらず圧倒的な存在感を示す登場人物がいる。但しこれは私見のため、「白鯨」を通読した人にとって、必ずしも肯んじないことも多分にあるのを念頭に置きたい。『執念の追跡120日。「白鯨モビー・ディック」との激闘。』とうとうハーマン・メルヴィルの「白鯨」の通読回想について綴る日がやってきたと思うと、筆がいつもより硬くなる。先般この「白鯨」については、「読み進まない小説…ameblo.jpその男の名はフェダラ
BSのNHKでエリザベス女王の国葬を中継していましたが、100%キリスト教の儀式でした。そもそも国葬たるものその国の所有者である王や独裁者の為だけの特権であるならば世論への忖度など一切気にすることなくその者が信仰する宗教で葬儀を執り行ってもらえばいいわけです。さて、この国の所有者気取りだった安倍晋三の国葬はどの宗教の儀式で行うのでしょう?やっぱり、あの宗教にお任せでしょうか?ところで、エリザベス女王の国葬の中継を見ていて
チェコ映画史上最高傑作、55年の時を越え日本初上映綿密にして⼤胆、崇⾼で獰猛なエネルギーに満ちた「フィルム=オペラ」映画「マルケーター・ラザロヴァ」1967年チェコスロバキア166分<監督>フランチシェック・プラーチル<原作>ブラジスラフ・バンチュラ<キャスト>マルケーター:マグダ・バーシャーリオバー、コズリーク:ヨゼフ・ケルム、ミコラーシュ:フランチシェック・ベレツキー、アダム:イバン・バルーフ<オポジッシュテェ>・マルケー