ブログ記事91件
◯令和の百姓一揆。小さい頃から今も、家庭菜園の野菜を食べているわたしは、少しは、農家さんの苦労がわかる。だからこそ、農家さんの苦労を多くの人に知ってもらい、農家さんの生活を支えるため国に動いてほしい。◯野菜もお肉も今のように安く買えることの方が奇跡で、日々のお世話がどれほど大変なのか知らずに、農家をバカにする人が多いことにも腹が立つ。1年を通して、ものすごく手間暇がかかり、収穫までの道のりは簡単ではない。農家さんをリスペクトしろよナ◯参議院の共産党の大門議員が、ガザ地区で虐殺を行
3月30日令和の百姓一揆が始まる!全国で財務省解体デモが行われていますが、ついに百姓一揆の全国デモも開催されます。東京においては、30台のトラクターが青山公園を14:30に出発→15:30から人の行進と続きます一般市民の間では米不足や高騰に対する抗議の声も上がっています。みんなで訴えていきましょう!米農家の悲劇今なお減反を求められています最近、米農家に恐ろしい手紙が届きました。今も減反の指示はあり得ません。【悲報】JAから農家に届いた一通の手紙、恐ろしすぎる..
ずっと懸案だった10頭のメス山羊の引越しが、先週無事に終わりました。チリ大学の農業試験場で、人工繁殖をしてもらえるという初めてのとりくみ。1月20日に、という約束が2月3日以降にと連絡があり、6日にお引越しをすると決めたものの、車で1時間くらいの場所に10頭もどうやって我が家のピックアップトラックで運ぶのか?空間認識能力の超低い私には全然妙案が無かったのですが、そこは連れ合いのグスタボは引越し作業の天才!ほんと、これは凄い才能です。木製パレットを針金や紐で固定して箱状の檻を作り、山羊は
今日のラジオは、食料危機、農家、野菜や果物の今後の価格、などの話。なおこが脳のシナプス/radioなおこが脳のシナプス|stand.fm医療系ア-ティスト。心と体の健康、動物(ペット)の健康、ミニマリスト、茶道、華道。保護犬応援隊。動物福祉(アニマルウェルフェア)発信。ペット&家畜&実験用動物は、飢え&渇きなく、適度な温度&湿度が保たれ、自由に動き回れる環境で暮らし、恐怖と不安など心理的苦痛ないよう、全ての動物は人によって守られるべき存在です‼️生体販売&繁殖屋の命の量産禁止‼️h
山羊飼って11年。計34頭飼っています。今回は山羊の名前についてのお話。最初、2013年に3kmほど離れたところに住んでいたドン・マキシモから山羊を買いました。ネグリータ(黒ちゃん)ヌベシータ(雪ちゃん)カフェ・コン・レーチェ(コーヒー牛乳)という名前をつけた、というお話を以前しました。2013年に出産したら5頭がオスでたった1頭がメス。ユキちゃんと名前をつけました。2014年に生まれたのがネグリータの娘、ブチータ、(身体にブチがあったので)ヌベシータの娘、シロ。そしてカ
ブリアン美和の育てるみわ牛みわ馬〜いのちの大切さを伝えていく〜奈良県で「みわ牛・みわ馬」の飼育・販売、「スペイン勝手に観光大使&勝手に龍神を世界に広めちゃおう大使」の俵本美和(ヒョウモトミワ)です。先日、開催された「第60回大和牛枝肉共励会」でみわ牛が【最優秀賞】を受賞しました。現在、そのみわ牛のお肉をネット販売中。最高峰のお味をぜひご賞味ください。商品&ご注文はこちらからうし匠俵本www.ushisho.shop今回は、
ブリアン美和の育てるみわ牛みわ馬〜いのちの大切さを伝えていく〜奈良県で「みわ牛・みわ馬」の飼育・販売、「スペイン勝手に観光大使&勝手に龍神を世界に広めちゃおう大使」の俵本美和(ヒョウモトミワ)です。今年1年間、頑張ってきた自分や家族、大切な方を労って肉質の良いお肉を食卓に並べませんか?先日開催された「第60回大和牛枝肉共励会」でみわ牛が【最優秀賞】を受賞しました。審査コメントでは「各部位が充実していてロース芯も大きく皮下脂肪は適度で筋
ブリアン美和の育てるみわ牛みわ馬〜いのちの大切さを伝えていく〜奈良県で「みわ牛・みわ馬」の飼育・販売、「スペイン勝手に観光大使&勝手に龍神を世界に広めちゃおう大使」の俵本美和(ヒョウモトミワ)です。「第60回大和牛枝肉共励会」最優秀賞受賞『【祝】最優秀賞受賞!12月は「最優秀賞」みわ牛をお届けします』ブリアン美和の育てるみわ牛みわ馬〜いのちの大切さを伝えていく〜奈良県で「みわ牛・みわ馬」の飼育・販売、「スペイン勝手に観光大使&勝手に龍神を世界に
ブリアン美和の育てるみわ牛みわ馬〜いのちの大切さを伝えていく〜奈良県で「みわ牛・みわ馬」の飼育・販売、「スペイン勝手に観光大使&勝手に龍神を世界に広めちゃおう大使」の俵本美和(ヒョウモトミワ)です。「第60回大和牛枝肉共励会」最優秀賞受賞先日、悲しみをこらえて見送ったみわ牛が素晴らしい賞を授かりました!『来てほしくない日がやってきてしまいました』ブリアン美和の育てるみわ牛みわ馬〜いのちの大切さを伝えていく〜奈良県で「みわ牛・みわ馬
ブリアン美和の育てるみわ牛みわ馬〜いのちの大切さを伝えていく〜奈良県で「みわ牛・みわ馬」の飼育・販売、「スペイン勝手に観光大使&勝手に龍神を世界に広めちゃおう大使」の俵本美和(ヒョウモトミワ)です。テレビ番組で放送されましたもしマネYouTubeはこちら毎月、来てほしくないみわ牛との別れの日があります。先日も、真心を込めて大切に育てたみわ牛を早朝に見送りました。今まで一緒に過ごしたいろいろな出来事が思い出される瞬間で
ブリアン美和の育てるみわ牛みわ馬〜いのちの大切さを伝えていく〜奈良県で「みわ牛・みわ馬」の飼育・販売、「スペイン勝手に観光大使&勝手に龍神を世界に広めちゃおう大使」の俵本美和(ヒョウモトミワ)です。テレビ番組で放送されましたもしマネYouTubeはこちらご予約忘れはありませんか?10%早割「みわ牛・みわ馬のお歳暮」予約受け付けは明日11月29日(金)23時59分まで詳細はこちらから贈答用(11/29まで早割り10%)
エコフィードとは、食品製造副産物等(食品残渣ともいう)による資源の有効活用を目的として、食品残渣や食品製造副産物を用いた飼料の事で、資源の再利用を目的としています。エコフィードは、食品ロスによる無駄な食品の廃棄が地球や経済に与える影響により、その対策として廃棄される食品製造副産物(食品残渣)を新しい資源に生まれ変わらせようという考え方から、エコフィードは始まりました。日本の食料自給力は4割程度、多くを外国からの輸入に依存しています。畜産家で使用する、畜産
ブリアン美和の育てるみわ牛みわ馬〜いのちの大切さを伝えていく〜奈良県で「みわ牛・みわ馬」の飼育・販売、「スペイン勝手に観光大使&勝手に龍神を世界に広めちゃおう大使」の俵本美和(ヒョウモトミワ)です。テレビ番組で放送されましたもしマネYouTubeはこちらご予約忘れはありませんか?10%早割「みわ牛・みわ馬のお歳暮」予約受け付けは11月29日(金)23時59分まで詳細はこちらから贈答用(11/29まで早割り10%)|
ブリアン美和の育てるみわ牛みわ馬〜いのちの大切さを伝えていく〜奈良県で「みわ牛・みわ馬」の飼育・販売、「スペイン勝手に観光大使&勝手に龍神を世界に広めちゃおう大使」の俵本美和(ヒョウモトミワ)です。テレビ番組で放送されましたもしマネYouTubeはこちら俵本畜産に新たないのちがみわ子牛が無事に生まれました!動画で貴重な瞬間をご覧いただけます。MiwaHyomotoonInstagram:"〜いのちの大切さ伝えてい
北海道はでっかいどー・ジャガイモ・魚類・昆布が北海道で多く生産されています。野菜セット北海道野菜詰め合わせじゃがいも玉ねぎ野菜セット北海道産男爵いもきたあかりメークインたまねぎ4点セット計9kg北海道産野菜セットAmazon(アマゾン)3,380円[みさわのやさい]野菜セット3種5kg常備詰め合わせ人参玉ねぎじゃがいも野菜お試しやさい北海道産カレー用Amazon(アマゾン)2,680円北海道産じゃ
ブリアン美和の育てるみわ牛みわ馬〜いのちの大切さを伝えていく〜奈良県で「みわ牛・みわ馬」の飼育・販売、「スペイン勝手に観光大使&勝手に龍神を世界に広めちゃおう大使」の俵本美和(ヒョウモトミワ)です。テレビ番組で放送されましたもしマネYouTubeはこちら1週間後が出産予定日だったみわ子牛。予定より早く18日の夕方に無事に誕生しましたまるで天使のような表情に癒されます〜いのちの大切さを伝えていく〜【10/18みわ子牛誕生‼
渡辺農場の渡辺隆代表と大切に育てられる牛=8日午後1時45分、新ひだか町の渡辺農場(中島聡一朗撮影)■大病経験、経営に生かす/健康へ細心の衛生管理農場に「キセキ」と名付けたメス牛がいた。早産で、生まれたときの体重は平均の半分以下の13キロ。獣医師から「1週間で死ぬよ。助かったら奇跡だ」と言われた。願いを込めて名付けたキセキは自力で乳を飲む力がなく、注射器を使って口に含ませた。1週間を乗り切り、半月で立てるようになった。健康になったキセキはその後、繁殖牛になり、16年連続で出産。農場の経営を
ランクAの下オープニングのシュールさに度肝を抜かれます!いったい何の映画なのか?頭が混乱しながら、観始めることになります!観ている内に、すべての疑問が氷解し哀しみに包まれる秀作です。成人ピンク映画史の名作です。この映画は、成人ピンク映画と侮ってはいけない作品です。このポスターのイメージとはまったく違う内容です。(成人映画館の宣伝用のためだと思います)題名から想像すれば、義父と嫁の禁断の
日本の畜産農家も昨年、一昨年と相当な数の不審な火災が続いてました🔥やはり養鶏場が多かった🔥https://t.co/Dt5pPvmOpc—カピー大佐🎌🇷🇺🇵🇸✨彡@憲法改正絶対反対(@kapimarupika1)June1,2024またか日本も立て続けに起きやっと卵が少し値下がりしたが鶏インフルも彼等が作ったもの日本にも飛び火してくるかも知れない—littlemartha(@littlemartha7)Jun
円安で輸入穀物の価格高騰畜産農家は国産飼料への切り替えもhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20240524/k10014459631000.html
~人気ブログランキングに参加中~応援ポチお願いします【新作デザイン】酪農・畜産・牧場でお仕事されている方にオススメの名刺デザインが登場♪本日は、新しく追加されたカテゴリ【酪農・畜産・牧場】で働いている方向けにデザインした新作名刺をご紹介します牛や豚、鶏などのイラストを入れたデザインで、とても可愛いデザインばかりですカスタム色変更料330円にて、お好きなカラーに変更することも可能です他にも多数デザインをご用意しておりますので、是非、
こんばんは備蓄女王(仮)のラキ田ラキ子です。つい昨日のことです家族4人そろって晩ごはんを食べていた時のことテレビで伝えられていたこんなニュース見た瞬間女3人ガチギレ。(注)おっさんと言う名の主人は我関せずもう2度とお肉食べないでよ一切お野菜食べるなッ本気で腹が立ったニュースであった。ちょいちょい名前をYahooニュースで見かける静岡県の川勝知事川勝平太-Wikipediaja.m.wikipedia.orgいきなり知事のパターン。Wikipedi
奈良県で「みわ牛・みわ馬」の飼育・販売、「スペイン勝手に観光大使&勝手に龍神を世界に広めちゃおう大使」の俵本美和(ヒョウモトミワ)です。ブリアン美和の育てるみわ牛みわ馬〜いのちの大切さを伝えていきたい〜日本全国、47都道府県の畜産農家さんを取材に回っていらっしゃる「wasabee」というメディアがあります。こちらのメディアでは各都道府県の選りすぐりの農家さんを取材してご紹介されているそうです昨年、三重県の農家さんが「奈良県の大和牛なら、俵本畜産」とご紹介
年に一度、フランス中から農畜産物業者がパリに集まる農産物製品の見本市。今年はおとついの日曜日(最終日)に行きました。人気なのは牛さんたち。牛の品種が多いのにはびっくり。デカいのにもびっくり。コンクールに入賞した牛さんはトリコロールリボンをまとっています。この牛さんは体重が1400kgくらいだったよ…でもなあ、こんなに大きくて強そうな牛さんも、育てられているのはお乳かお肉のため。この説明には「肉は霜降りで柔らかい」としっかり書いてありま
田舎の暮らしin種子島😘実家の田舎暮らしのシェアをさせて頂きます💕今日は小春日和で柑橘類が陽の光を浴びてキラキラと輝いていました✨✨実家では牛を飼っています💕臆病な牛さんたちは近くではなかなか顔を見せてくれないので笑少し離れた所から撮りました❣️種子島はなんだか時間がのんびり流れているようですっかりオフモードに入っている私です😆年明けで今日からお仕事始まった方も多いと思います😊今日もお疲れ様でした。みなさまにとって明日も良き1日になりますように🙏今日
今朝早くに夫が出かけました。熊本県に年賀状でかろうじてつながっていた大学時代の友人からK君の所に行かないか[]~( ̄▽ ̄)~*電話がかかってきました。K君は夫と同じ大学で牛の勉強をして親のやっていた『畜産農家』になった人。*フリー素材畜産農家熊本県も水害に遭ったとは知っていましたがK君のところはどうなのかは聞いていなかったらしくほうかぁ~水に浸かったんかぁと大きな声で話してました新
7月は子供達の冬休みが17日までありました。この期間、1回だけ恵みの雨が降りました。地方新聞によれば12mmくらいですけど。は?何寝ぼけたこと言ってるの?と降水量年間平均1500mmを越える日本からは笑われそうですが、私の住んでいる地域はとても良く雨が降った年で100mmを越えるけれど、50mm以下が当たり前の半乾燥地帯です。ふとググッてみたら、サウジアラビアですら年間降水量130〜150mmだそうな。ま、負けた、サウジアラビアに…。エジプトは年間降水量80mmだそうで、まあそれくら
日本国内の畜産農家が悲鳴をあげている。30年の不況、リーマンショック、大震災、コロナ禍と続いてきて、物価高まで追い打ちをかけて来た。牛が食べる食費コストが高くなり子牛を競りにかけても売れない。国内の農家も畜産農家もボロボロ・・・。日本政府が本当はそこに予算を組んで畜産農家に手厚い支援をするべきなのだがまったくやる気配がない。自民党、公明党では日本が滅びる。れいわ新選組に投票して日本を変えよう!日本を変えられるのは、れいわ新選組だけだ。畜
帰る準備を終えて、最後に近所をお散歩。やっぱり、こういうところは空気が美味しくて、歩いて息をしてるだけで心が安らぐ。おっ!畜産農家!右の牛とずっと目が合ってました。ん〜〜〜ここにいる牛は、こんな狭いところで一生を終えちゃうんですよね。ちょっと切なくなりました😢宇治市のマンホールの蓋は宇治橋が描かれてます。知らなかった・・・京都らしくていいですね😄
なぜ日本だけ「おいてけ堀」状態になってるか。なぜ日本だけ「逆行」してるか。なぜ該当する複数の学会がこの一方向性の動きを止めようとしないか。考察すればするほど、限りなく深い◯を感じざるを得ない。製造工場も全国で建設ラッシュ。日本を拠点にすると決め、日本人を対象に推進するつもりか。https://t.co/DGh15DKjcw—JPNMDPHD(@MdJpn)2023年3月2日2時間34分過ぎからも山口氏が語っています—みたま🇯🇵(@int_independent)