ブログ記事1,379件
高校時代の部活の同窓会に行ってきた。30人くらい集まって、ホテルのレストランみたいなところでビュッフェ形式の軽いパーティみたいな。・・・きついって。もちろん久しぶりに再会できてうれしいって気持ちはあるし、実際に会えてうれしかったのはあるでもきついって。陰キャにとって10人以上が集まる会食の席はある意味試練なんです。心拍数もあがるんです。そもそも25年くらい一度も会っていない人がほとんどだから、ほぼ全員初対面みたいなものなので、普通
こうへいです、「モテるには男磨きが必須!」みたいに言われていますが、「結局何をやればモテるの?」「効率よく男磨きをして好きな子と付き合いたい」と思った方も多いかもしれません。好きな子を振り向かせて付き合うためには絶対に磨かなければならない『あるスキル』があります。今回はそれについて詳しく解説したのでぜひ以下の動画を最後までご覧ください。【モテる男磨き】モテるには結局どうすればいいのか?:こうへい追伸1:今回の記事では時間の関係で書けなかった、さらに実践的で即効
今までの人生で、感情的な人とか、自分を下に見てくるような人になぜか絡まれることが多かった。それはそいつらが悪くて、自分には運がなくて、どうにかしてそいつらを視界から消したいと思っていた。でもまてよ、と。人間は同じような性質を持った者同士が集まりやすい。そして『引き寄せの法則』というものがあるならば、感情的な人や自分を見下してくる人に絡まれる、という現実は、自分がそれを無意識的に望んでいる、ともいえるのかもしれない。感情的な人に絡まれる世界線を自分で望んでいる
①ありがとうとにかくありがとう。何か頼まれたら「ありがとう」、注意されても「ありがとう」、へんな絡まれ方をしても「ありがとう」。日ごろからありがとうを言っておけば、周囲から疎まれたり暗い奴だと思われたりやっかいな奴だなと思われなくなる。また、自分でありがとうと言っているとそれが自己洗脳になって、有り難い環境にいるんだなあ、と潜在的に思えるようになり、邪念が消える。②素晴らしいですね人の趣味の話を聞いたときなど。言い方とシチュエーシ
2週間前に、よく行くカフェで、このまえ3人で食事に行ったカフェ店員に連絡先を渡してみた。だってめっちゃ話しかけてくるんだもん!そりゃ勘違いするでしょ。そして結果は連絡なし。まあそりゃそうだよな!相手は女子大生、こっちは40過ぎのおっさん。この結果は普通に考えればわかる。そして今日。ちょっとドキドキしながらとまたそのカフェに行った。…いる。普通にいる。でも、いつも話しかけてくるのに今日は来ない。どうやら完膚なきまでにフラれた
身長165cm、43歳、Fラン大学卒、役職なし、独身・彼女なし、友達なし。以上、どっからどう見ても凡人、むしろ凡人以下で、人より優れた才能のない僕が、人より優れた成果を出してトップ1%になる方法。それは時間投下。つまり長時間労働。長時間労働なんて時代にそぐわない、長時間働かせる会社はブラックだ、と言われるが、実際に偉大な業績を残した人物は例外なく長時間労働だ。例を挙げると、エジソンや本田宗一郎は年間5000時間以上働いていたらしい。年間5000時間・・・。
やけ食いという言葉があるように、感情はそれに次ぐ行動を引き起こす。人間だから喜怒哀楽はあって当たり前だが、それを意識的に表現するのと、感情のままに表に出てしまうのは明確な違いがある。そして、行動をコントロールすることで感情もコントロールできる。感情→行動という一方通行の関係ではなく感情⇔行動の図式が成り立つ。『楽しいから笑うのではない、笑うから楽しいんだ』という有名な(?)格言にもあるように、行動・ふるまい・動作から自分の感情
行ってきました!肉離れしながら表参道と新宿でストナン!行きの電車の中で、夏目漱石の【こころ】を読みながら気持ちを落ち着かせる。【こころ】の登場人物の『先生』の「恋愛は罪悪ですよ」という言葉をかみしめる。先生、恋愛が罪悪ならストナンも罪悪なのでしょうか・・・!?いやあ、左のふくらはぎが痛い。でも合計4時間歩いたうち、後半の2時間は痛みを忘れていた。これがアドレナリン効果か?今日表参道でグループでストナンしている人たちいたな・・
左のふくらはぎを肉離れしてもうた。ちょっとフットサルやっただけで・・・。どうしよう、明日ストナンで4時間歩く予定なのに。びっこひきながら声かけたら怪しまれるかな。いや、案外「大丈夫か?」と心配して止まってくれるかも。いやそれはないか。以前から、心と体のバランスが悪いとケガをするような気がしていた。今週は仕事のちょっとしたトラブルとかもあり、メンタル的にはきつい週だった。メンタル的な負荷がかかると、顕著に水を飲まなくなる。
ストリートナンパで8か月もかかってLINEを聞き出したのに、その後送ったLINEは未読無視。これが現実。でもLINEを送って未読無視されてよかったのかもしれない。なぜか?LINEを送ったということは、相手からの何かしらの反応があるということ。返信が来ればやや脈ありだし、返信が無ければ脈なし。LINEを送った時点で、相手にジャッジされるし、そのジャッジをこっちは受け入れないといけない。今回の場合は「脈なし」。これが早くわかってよかった。次に行
昨年度から支店長でもないのに支店長クラスが参加する会議やら飲み会やらになぜか参加している。先日も、新体制での支店長会議の後の懇親会に参加した。いやきついって。こっちは根が正真正銘の陰キャコミュ障なんだって。しかも周りは全員俺より役職が上。これはなんの才処刑ですか?俺より10才くらい若くて、もう支店長になってるバリバリのイケメンの前に座ったらビビるんだって。陰キャコミュ障にとって、多人数での飲み会ほどつらいものはない。これが客の接待だっ
また始まった。女からのLINEの返信が気になる病。ストナンでLINE聞けたのはいいが、その後LINEの返事なし。いや、そんなはずはない、会ったときの反応よかったじゃん・・・と納得できず、昨日から30分おきくらいにLINEの返信を確認。返信は無い。既読にすらならない。8か月粘ってやっとLINE聞けたあげくこの仕打ちかあああ!と布団を殴ってみる。まあ現実はこんななもんか。問題は、1人の女からLINEが
セルフイメージ・・・・自分自身のことをどう認識しているか。特に男において、セルフイメージの良し悪しは、モテ・仕事・人間関係に直結する大問題だ。女も同じだと思うが、セルフイメージが低い女でも、体がエロくて可愛ければそれなりにモテる。男は違う。例えイケメン・高身長・高収入でも、セルフイメージが低いとモテないし、仕事で結果も出せず、周りから舐められる。・モテたい・仕事で結果を出したい・周囲からリスペクトされたい男であれば誰でもこう思うわけだが、そ
ついにやりました。ストナンで8か月ぶりにLINEゲット!(゚∀゚)ストナン初めて10か月でまだ2人のLINEしか聞けてないし、LINEを聞いたところでその先のデートにはつなげられてないけど、素直にうれしい・・・(*´Д`)しかも普通に可愛かったし。諦めないでよかった(T_T)Youtubeの動画で見た世界が現実に起こると、飛び上がりたい気持ちになる。2月に100人声掛けを達成してから、75人目で1LINEゲットできた。確率的には、声掛け
自意識過剰な僕やあなたに朗報です。なんと、誰も僕やあなたのことなんて気にしていないことが判明しました。これやったら変に思われるかも失敗したらバカにされるかも職場のあの子を食事に誘ったら周囲のうわさになるかもいや大丈夫。たとえ一瞬変に思われても、バカにされてもフラれても、1週間後には誰も気にしていない。覚えられているかもしれないが、言われたら「あー、そんなこともあったね」ぐらいで、僕やあなたの失敗なんて他人から見たらどうでも良い。失敗し
6年前はゴミのようなメンタルで、ゴミのような生活を送っていた。仕事はただこなすだけ、食事は毎日コンビニ弁当かスナック菓子、夜は毎晩シコる、寝る前の2時間はスマホを観る、休みの日は昼まで寝る。楽してドーパミンを得ることに慣れきっていて、努力というものが全くできなかった。その堕落生活の中心にあったのが、スマホとポルノだった。ストレス耐性が全くなかったので、仕事が終わるともうへとへと、いや仕事中からもうへとへと、そうなると短絡的なドーパミンを欲するようになる。
自分で言うのもなんだが、ユーモアのセンスはある方だと思う。今日も帰りがけに事務所でひと笑いを提供して帰ってきた。やはり自分には笑いの神が宿っている。むしろ俺が笑いの神?・・・というか、普段あまり職場で談笑しないので、たまにちょっと冗談めいたことを言うとだいぶインパクトを残せる。そして、たまにしか冗談を言わないので、よくよく考えるとたいして面白くないことを言っているのになんとなく笑いが起こる。いや、みんなある程度社交辞令で笑ってるのはわかってます。大
ストリートナンパをしていて思ったことがある。・・・これって、きわめて効果的な健康法じゃね?その理由を説明します。1.脚の筋力がつく先日のブログでスクワットの重量が順調に伸びていると書いたが、トレーニング頻度はむしろ最近落ちているのになぜ重量が上がっているのか考えたときに、ストナンで歩きまくってるからじゃね?との結論に達した。ストナンで街に出ると、だいたい4時間くらいずーっと歩き続けるので、時速4kmで歩いていると仮定して16kmは歩いている。月に6
こんにちは!ヒカリですここ数ヶ月、30代、40代前半のエリートサラリーマンとお話しする機会が増えてきましたすでに優秀にもかかわらず、本を読み、体を鍛え、人脈を作り、自分磨きへの向上心がつきないのがエリートですいつも思うのですが、本当に学びが必要な人は学ばず、もう十分と思うような人が向上し続けるこれが大きな大きな差になっていくのですねその向上心はどこからくるの?と皆さんにインタビューするのですが仕事のミッション、人生のビジョンなど目的がはっきりしているという共通点があります
今日は表参道と新宿で合計4時間半歩き回って、20人に声掛けして、17人にシカトされた。番ゲはゼロだった。日曜の新宿は、毎週かわからないが3丁目あたりが歩行者天国になっていて開放感がある。今日は人がいつもより多かった。春休みだからだろうか。一時間あたりに声掛けできる人数は確実に増えている。これはコンビニとかスーパーの店員さんとの会話チャレンジが活きていると思う。知らない人に話しかけて拒絶されたらどうしよう、というマインドブロックがとれてきた。でも今日も番ゲは
来月から新規契約法人2社との取引が本格化するにあたって、受発注システムの構築や納品のすり合わせなどが急ピッチで進められている。喜ばしいことではあるが、逆に不安もある。受発注システム稼働が間に合わなかったらどうしようとか、受注トラブルが頻発したらどうしようとか。上司が異動になって、違うエリアから新しい上司が来ることになっているが、新しく来る上司はしばらく現場レベルのことはわからないだろうから、自分がいろいろ判断するしかない。うまくやれるのだろうか。こんな時は、最悪
人生強気に生きていった方がメリットが多い。そうはいってもなかなか強気に生きられないない理由は、①人に訝しがられる②強気発言をして上手くいかなかったときの批判が怖い③常識が無いと思われる④自信過剰で危ういやつと思われる⑤弱気でいたほうが、自分にも他人にも言い訳が効く⑥敵をつくる可能性があるなどだろうか。でももう強気に生きると決めたので、とりあえずなんか言われても強気発言で返してみることにした。この前は、異動する上司に「俺がいな
①世の中には星の数ほど女がいる。②自分が思うほど、他人から自分は認知されていない。自意識過剰がいかにアホらしいか痛感する。③ナンパで無視されようが、次の日職場で馬鹿にされることはない。なぜなら誰も知らないから。④話しかけると、自分が思ってるよりも話を聞いてくれる。⑤俺も誰に話しかけているかわからないし、相手も俺が誰だかわかっていない。つまり、誰が誰にナンパしてるのか誰もわからない。⑥無視されてその時は恥ずかしくても、家に帰って風呂に入ると忘れる。⑦俺がナンパしていることが知り合いにバ
こんにちは!最近暖かくなってきましたね!私は寒い日が続いていたため手の乾燥が酷く毎日皮むけ、ささくれ等に悩まされていました。前まではあまり気にしなかったのですが男磨きをはじめてから、手のキレイな男性は好印象との情報を得てから気にするようになりました!それから、周りの人の手を見てみると手がきれいな人は確かに清潔感のある人だと印象を受けました。そして、自分も手のケアをするようになってから手がスベスベに!女性の方なら手のケアをしている方が多いと思いますが男性のみなさんは手のケアをしていますか
月に1回くらい死ぬほど堕落する日があるが、昨日がその日だった。とりあえず朝7時起きの目標がクリアできず、2度寝して9時に目覚める。9時に目覚めた時点で、朝やる予定だったタスクがつぶれたので、なんだかどうでも良くなってスマホをだらだら観る。スマホをだらだら観ているとウトウトしてくるので、そのまま3度寝して起きたのが昼12時すぎ。そこで一度奮起して、とりあえず風呂入ってひげ沿って、外に出るモードになったのだが、昼食を食べた後の眠気に負けて「もう30分だけ寝よう」と横に
こんにちは!ヒカリです本日は、40代の皆様に朗報40代が大チャンスであり、人生の分岐点であるというお話ですまずは、つまらない50代、60代になってしまう人の特徴をお伝えしますこの特徴を持っていると、50、60代で老害と呼ばれる可能性がありますそれは40代で守りに入り夢がなく挑戦をしなかった人つまり、アップデートしなかった人です耳の痛い話かもしれませんが生活のために会社勤めだけしていた人の末路なのです定年後に趣味がなく奥さんに「今日はどこへ行くの?何時
新規契約やら上司の異動やらなんやらでやたらと忙しい・・・気がする。いつもの仕事のルーティンに加えて、まだやったことのないタスクが割り当てられるので、いちいち考えたり調べたりしながら進めないといけない。そのため、脳のリソースがそっちにとられて、逆に普段通りのタスクにちょいちょい抜けが発生してしまう。今日も、ついさっき明日納品しなければならない商品の準備をしていないことに気づいた。都内にナンパしに行った帰りの電車でぼーっとしてたら「ハッ」と気づいた。いやー、気づいてよかった。
とにかく、自分で自分を「俺は成功者である」「俺はモテる」「俺は金持ちである」と定義してしまおう。現状どうであるかは関係ない。先に定義してしまって、現実は後。自分は理想の状態にある、と先に定義してしまおう例えば今お金に困っていたとする。「金持ちになりたいなあ」と願望だけ持っていても無駄なので、「俺は金持ちだ」と決めつけてしまう。今実際に金持ちであるかどうかは関係ない。定義が先。現実は後。俺はトップセールスだ、と決めつけ
自分に自信が持てない人に朗報!自信は成功体験からしかつかない、と思っている人が多いと思うが、実は成功していなくても自信をつけられる方法がある。それは、自分が恐れていることにトライしてみること。そしてそれを続けること。本当はその行動をしてみたいが怖くてできないことは誰にでもある。それを俺は人生課題と呼んでいる。そして自信とは、人生課題に向き合ってきた回数によって形成される。結果がどうであれ、トライし続ければ自信がつくなぜ失敗しても自信になるのか
人からエネルギーを吸い取る人・感情的・言い訳が多い・ネガティブな発言が多い・噂話が好き・余裕がない人にエネルギーを与える人・テンションが一定・自分で責任をとる・前向きな発言が多い・自分に集中している・常に余裕があるエネルギーを吸い取る人は吸い取る人同士、与える人は与える人同士で集まりやすい。多分そのほうがお互いの波長があって楽なのだろう。エネルギーを吸い取る人同士が集まると、まず自分のエネルギーが