ブログ記事2,138件
ご覧いただきありがとうございます関西在住のアラフォーママです♡小麦.乳製品のアレルギーっ子の6歳と3歳男の子の子育てをしていますおはようございます今日は初めての☂️の中登校。幼稚園は🚌で、雨の日の家族の移動は🚙なので傘をさして歩く事に全く慣れていない長男ですが、この日のために事前に練習をして上手に歩いていました。長靴が、重くて歩きにくい様子。小学校まで距離があり、いつもより負荷が掛かって大変やけど頑張れっ次男も登校班の集合場所まで同じように傘をさして付いてきてく
ご覧いただきありがとうございます関西在住のアラフォーママです♡小麦.乳製品のアレルギーっ子の6歳と3歳男の子の子育てをしていますこんにちは先週、小学校入学後の初めての参観日でした家から小学校まで歩いて行ったんですが、なかなかの距離改めて毎日あんなに重いリュックを、背負って登下校頑張ってるなぁ…と思いました教室前に到着した頃は、ちょうど昼休み中お隣の席の男の子と楽しそうに絵本を一緒に読んでましたチャイムがなるとさっと絵本を棚に直しにいって着席🪑国語の授業でした『
ご覧いただきありがとうございます関西在住のアラフォーママです♡小麦.乳製品のアレルギーっ子の6歳と3歳男の子の子育てをしていますこんばんは長男くん一年生になってから7日間経ちましたもう小学生になったんやぁ…ってしみじみ毎日嫌がらずに、朝6時半に起きて7時半には家を出て、重いランリュックを持ち頑張って歩いて登校してます幼稚園の頃は、園のインスタやらブログで何となく様子は分かってたんやけど、小学校での様子は全くわからず…でもあんまり聞きすぎるのもなぁと思い控えてます
ご覧いただきありがとうございます関西在住のアラフォーママです♡小麦.乳製品のアレルギーっ子の6歳と3歳男の子の子育てをしていますおはようございますようやく日常が少しずつ戻って来まして…長男も昨日からやっっっと給食がスタートしましたさぁ、今日は次男くんもパン給食🍞うちは、乳製品が次男くんはアウトなので、パン給食は家で作って持参しております朝早めに起きてさぁ、作るぞーーーと思ったら案の定、爆睡してた次男くんも同時に起きる不思
反省しない、学習しない。ドキッとしたあなた。笑っている場合ではありません。というか・・・セクハラかもしれんけど、男の子って反省も学習もしないよね~とママちゃんと笑いながら話をしたのです。女の子も同じじゃね?とは思うけど、男の子ほどではありません。ひいき目でなくて、そうやん。「17時にお米を取りに行きます」というお約束をひとりのママちゃんとしていました。お米をご用意してお待ちしていたらLINEが入りました。「息子が遊びに出かけたまま、どこに行ったのかわかりません。
【🌳から森メニュー🌳】①ブログタイトル屋さん❤︎②からすの文通屋さん🐦⬛詳しく知りたい方は、公式LINEからメッセージください🙇♀️📮ポスト📮はこちら🙌LINEAddFriendlin.eeここはブログにopenした✨☕️架空𝕔𝕒𝕗𝕖☕️✨blogcafe《烏野森三丁目》へようこそ♪✤店主*奥野のプロフィール✤☕︎2020年3月ブログ添削者養成講座を受講☕︎てんびん座・O型・45歳☕︎大分・国東市出身☕︎名古屋モード学園卒業ハンドメイド作家jungl
今さらな自己紹介私(30代)、夫(40代)、小学生の息子2人の4人家族ですハムスター🐹一歳関東地域で、中古の戸建てに住んでます私の趣味は、家庭菜園ですパート主婦です→扶養範囲内で働いています。見ていただき、ありがとうございます家庭菜園や子育て、お金のことなど、日々の出来事や思ったことなどツラツラと書いていますよろしくお願いしまーす習い事していない下の子。以前少しやっていた体操。また違うクラブの体操体験に参加してきました。当日、学校から帰宅後友だちと遊んで夕方行ったの
夜桜がきれいで気候も暖かくなってきましたね。前回の会員ナンバー1さんの続きを書きます。この会員さんは、シングルママさんです。男の子の子育てをしながら看護師さんとして働いている女性です。私は総合病院で働いた経験があるのですが、看護師さんはどちらかというとキツイ性格の方が多かったという印象です。(人の生き死にに関わる大変なお仕事ですから・・・)でもこのシングルママさんのお会いしたときの第一印象は優しくて柔らかい感じがしてそれまでの看護師さんの強いイメージとは良い意味で逆でしたそ
過去にアップした記事のリライトになります。この春、お子さんが「小学4年生です」というママたちへ心に留めていただけたらな、というお話です。10歳の時の息子と姪。10歳、まだまだあどけなくてかわいい♡小学4年生というのはとても大切な時期なのですが親や学校からはケアが手薄になりがちな時期。小学1,2年生ほど小さくなく学校生活にも慣れているし、小学5,6年生ほど難しいお年頃ではないので、大人は安心してしまいがちなのだと
カウンセラー、ピアニスト、ちずねーさんです。ちょっと前に、今上天皇の幼い頃の侍従だった方が書かれた本を読みました。それを、愛知でいま10ヶ月の男児の子育てパパをしている長男にあげました。他に数冊。で、これを読んだ長男からの感想LINEがこれ。浩宮様の本は男の子の子育てって大変なんだなーって感じ昭和時代だったのや皇族っていうのもあって結構厳しく育てられてたんだねでも天皇としての考え方やふるまいは教わったものじゃなくて父の上皇様をみて学んだんだね父のふるまいは子に見られて
こんにちは!1歳👶と3歳👦の男の子を育てているMachikaです!2025年4月1日におこないましたzoomでの『ダンガク講座』について投稿します☺️今回は大学生の息子さんがいらっしゃる保育士さんがお話し聞いてくださいました!!保育士さんというお仕事がら「お子さんと接することが多いため知っておきたい」と興味を持ってくださり、とてもとても嬉しかったです💓大学生になる息子さんのこと、「今どうなっているのか、大丈夫なのか、気になるけどもう聞けない。子どもが小さい頃聞けるととて
息子を産んだ母親の宿命。手放すタイミングを、見定めて、素早く手放す。○○してから,○歳になってから?遅い!遅い!それでは、遅すぎる。自分の欲しい物を、○してから買おうとか、○○歳になってから。とか、言わないですよね?推しライズ。○○歳になってから行こう。って、思いますか?今行きたいでしょ?今、申し込みするでしょう?当選したら、○日の○時までに、手続きしてくださいって。この次にやろうとか、来月やろうとか、来年になってからなんて、通用しませんね。今なんですよ
今日は思春期の男の子の子育てのお話をいたしましょう。10歳をすぎると、男の子も第二次成長期を迎えます。この時彼らの身体はテストステロンが大量に出始めて、体を大人の男性らしいものに変えていきます。それと同時に体は大人じみてきますが、心の成長はというと男の子は女の子に比べてゆっくりなようで、まだまだ親に甘えたい、守ってもらいたいという思いがある一方で、もう大人なんだ、自分で決めてやってみたい、という自立心も芽生え始めます。この大人のカラダと子どもの心のバランスがうまく取れないことの苛立ちが、
先日、一歳半検診がありました!「要観察」このワード、インパクトありすぎひっかかった項目「身長&体重」そう、大きすぎてひっかかったのです小さめでひっかかるはよく聞く話ですが、初めてです。しかも我が子が生まれは3500gに満たず、まあ大きいかな程度。それが生後2ヶ月くらいから脅威の伸び↑1歳未満の記録こんな具合で、身長の帯に体重が突入検診時点の記録はというと…14kg88cm生後10ヶ月くらいから伸びは少し落ち着いてきていたものの、やはり帯から外れ要観察の指摘でした
1歳半の我が子毎日、号泣タイムがあるのですそれは歯磨きこの世の終わりってくらい上の子もそうでした私のやり方が悪いのかな楽しい雰囲気でやってみましょうやりました。楽しい雰囲気は私だけ苦痛な時間が長くなるだけ親の歯磨きを見せてみましょうみせました。自分がやられるのが嫌見ても変わりません。諦めますちなみに上の子は3歳くらいから泣かなくなった!今や一人で歯科診察できる!しばらく辛抱ですいいねやコメント、めちゃくちゃ嬉しいです
ご覧いただきありがとうございます関西在住のアラフォーママです♡小麦.乳製品のアレルギーっ子の6歳と3歳男の子の子育てをしていますこんばんは〜長男が春休みに入り、時間の流れがぐっと変わりブログをなかなか書けませんでしたぁかなり時差投稿になります書きたいことは山ほどあるっー順番に書いていきますまず、夫の誕生日の事家でお誕生日のお祝いをしましたジャーーーーーン頑張って作りましたぁバースデーケーキ🎂もちろん、ヴィーガン、グルテンフリー我ながらめっっちゃ美味しい😋
手が出る子どもどうしたらいいの?(我が家の場合)叩いた事や蹴った事、その行為を強く叱りました。鬼👹の形相で。どうしてなんかは二の次です。短く、分かりやすい言葉で真正面から言っていました。それでも同じ様な事でまたトラブル⇨ケンカ⇨手が出る⇨叱るの繰り返し。男の子の子育てってこんなに大変なの?苦行みたい(;ω;)男の子を育てているお父さん、お母さんお疲れ様です!男の子を複数人育ててらっしゃるお父さん、お母さん尊敬します!!私これでも保育士なんです色んなお子さん見てきましたけど、
育児は悩むことばかりそんな時、いつも頼りにしてるのがこれ①生命保険付帯の健康相談②自治体の小児救急電話相談病気で判断に迷う時育児に悩んだ時何度相談したことか①は手元にある保険によりますが②誰でも利用できるものどこの自治体も何かしらで相談やってると思います!検診でひっかかった日の夜も早速②にTEL『1歳半検診ひっかかる…』先日、一歳半検診がありました!「要観察」このワード、インパクトありすぎひっかかった項目「身長&体重」そう、大きすぎてひっかかったのです小さめでひっかかる
1歳半検診で大きすぎて要観察でした原因が病気だったら成長ホルモンの過剰分泌などが原因という場合もあるみたいです。ただし、まだ精密検査をするタイミングではない。とのこと今後、成長曲線の帯におさまっていけば検査は不要。だから当面、病院での定期観察が必要実際のところ、見事に帯から外れていますが「身長と体重のバランスはいい」とのことこの点は安心材料かもしれませんいいね!やコメントめちゃくちゃ嬉しいです
ご覧いただきありがとうございます関西在住のアラフォーママです♡小麦.乳製品のアレルギーっ子の6歳と3歳男の子の子育てをしています今日で長男くんの幼稚園生活が最後です朝『あぁーーーー、今日で最後かーーー。』と言うとりました。仲良しのお友達とはみんな校区が違うため、より寂しさを感じますでも、本当によい幼稚園に行けて、親子共々楽しめたそんな最終日のお弁当朝5時すぎに起きて、ヴィーガンクリームを作り、ベーコン代わりに豚バラをカリッと炒めて(最近まで無着色のベーコン買って
ご覧いただきありがとうございます関西在住のアラフォーママです♡小麦.乳製品のアレルギーっ子の6歳と3歳男の子の子育てをしていますおはようございます私は子どもに『~しなさい』という言葉は使いません。ドラえもんのアニメでのび太のお母さんがよく『のび太宿題しなさーーーーーーい』など怒っていましたね。巷でも自然に親が子に使っていますよね。私はこの言葉を耳にする度にすごく違和感を感じます。だって、命令語やもん。友達に『明日3時に家に来なさい』って言われたらどう思いま
ご覧いただきありがとうございます関西在住のアラフォーママです♡小麦.乳製品のアレルギーっ子の6歳と3歳男の子の子育てをしています私の料理に欠かせない調味料♡塩麹作りましたこの塩麹があれば何でも美味しい焼き魚、お肉、チャーハン、ハンバーグ、パスタ等今日はこの塩麹を使ってパスタを作りましたほうれん草、ニンニク、トマト、豚バラ味付けは塩麹とコショウのみこれがあれば、身体に毒な添加物入りの調味料など入りません塩麹さんいつも有難う最後までお読み頂きあり
ご覧いただきありがとうございます関西在住のアラフォーママです♡小麦.乳製品のアレルギーっ子の6歳と3歳男の子の子育てをしていますおはようございます少し暖かくなり朝が起きやすくなってきました昔から寒いのが私は本当に苦手で・・・将来は南国に移り住むのが夢でございます寒い冬はどんだけ寝ても朝は起きずらいのですが今日も朝は暖かかったのですっと起きられましたさぁ、今日のテーマは人との対立について。今私はこの対立について学んでいるのです。あなたは人と対立した事がありま
ご覧いただきありがとうございます関西在住のアラフォーママです♡小麦.乳製品のアレルギーっ子の6歳と3歳男の子の子育てをしていますこんにちは今日は久しぶりに次男くんと2人でデートしてきました長男くんは今日はお別れ遠足へ暖かくなって、天気も良くなって良かった送りに行くとすごくいい顔してバイバイして園に入って行きました体調も崩さず元気にこの日を迎えられて本当に良かった幼稚園も残すところ後3日今週の土曜日に卒園式です早すぎるーーーーーっ毎日園から帰宅すると、後何日
ご覧いただきありがとうございます関西在住のアラフォーママです♡小麦.乳製品のアレルギーっ子の6歳と3歳男の子の子育てをしていますジャーーーーーン鉄板焼きでーーーーすカットしたら後は座ってお喋りしながら焼くだけやし簡単子ども達にも好評でしたぁ最後までお読み頂きありがとうございました
ご訪問ありがとうございます☘️小学一年生息子・夫・私の3人暮らし転勤族で子どもが生まれてから4回お引っ越しミニマリスト&読書好きのアラフォー前回の記事『春休みに向け、購入したもの2つ』ご訪問ありがとうございます☘️小学一年生息子・夫・私の3人暮らし転勤族で子どもが生まれてから4回お引っ越しミニマリスト&読書好きのアラフォー前回の記事…ameblo.jp東日本大震災の日は、東京の会社で勤務中私にとっては、2回目の大震災(1回目は阪神淡路大震災)そう言えば、息子
ご覧いただきありがとうございます関西在住のアラフォーママです♡小麦.乳製品のアレルギーっ子の6歳と3歳男の子の子育てをしています久しぶりに作りました♡生米マフィン明日の幼稚園持参のおやつ用〜お誕生日会で出てくるマフィンには乳が入るので持参します。ジャーンええ感じほら、ふわっふわだよ〜喜んで食べて来てくれるといいけど今日は暖かいですね今週末は卒園式お天気が怪しい…どうか晴れてくれますように最後までお
ご覧いただきありがとうございます関西在住のアラフォーママです♡小麦.乳製品のアレルギーっ子の6歳と3歳男の子の子育てをしていますこんばんは〜昨日は久しぶりに、寒気がしてなんだか嫌な予感が…少し頭も痛い気がする…そんな時は、ビタミンCをしっかり摂ってあったかいお風呂に入って体温を上げる45°いつもは44°です体の底から温まるよう〜45°のあっーーーいお湯にゆっくり入ったら暖かくして寝る😴水分摂って、おかゆ食べて(旦那さんが美味しいお粥を作ってくれました)と