ブログ記事880件
こんにちは、フードサービス業界出身の行政書士の吉本です。本日は飲食店営業許可を取るために必要な施設の基準について解説していきたいと思います。飲食店の営業許可を受けるためには、食品衛生責任者の選任が必要になっているほか、開業する飲食店の施設が基準に適合していることが条件になっています。飲食店の施設基準は2つあり、各業種で共通の「共通基準」と、業種ごとに定められている「特定基準」があります。共通基準では営業施設の構造、食品取扱設備、給水および汚物処理に関して細かな基準が決めら
こんにちは、全国対応で生活保護申請の代行をしている行政書士の吉本です。生活保護を担当する第一線の行政機関として、全国で1244か所(令和6年4月1日時点)の福祉事務所が設置されています。福祉事務所には、社会福祉法によって福祉事務所長のほか、査察指導員、現業員及び事務職員を置くことになっています。このうち、生活保護の業務は現業員が担当します。現業員は、市部については、被保護世帯65世帯について1人を標準として、配置をするように法律によって定められています。現在、生活保護の業務にあたってい
こんにちは、生活保護申請に強い行政書士の吉本です。生活保護を受ける際には利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することが要件とされていますが、一律にすべての資産をもっていてはいけないわけではありません。本日は保有していてもよい資産の範囲について解説していきたいと思います。資産と一口にいってもその範囲は広いですがその代表的なものとして土地や家屋などの不動産があげられます。保護を受けるためには、これらの資産を最低生活維持のために活用しなければなりま
「会社が申請してくれないので、健康保険で治療している。」⇒途中からでも切り替えできます。事業主から、「うちは労災加入していないから、申請できない。」と言われ、健康保険で治療を続けている。⇒加入要件を満たす会社は強制加入です。そして、加入届未提出、労災保険料未納でも、労災請求できます。「セクハラ・パワハラで、うつ病になってしまった。でも、会社は責任を認めたくないので、手続するきが全くない。」⇒社労士にお任せくだ
こんにちは、大阪市の飲食店開業支援専門の行政書士の吉本です。本地涌は飲食店などの開業時における減価償却の届け出手続きについて解説していきたいと思います。飲食店の開業時には大規模な設備投資が必要になることが多いかと思います。しかし、金額の大きい資産を購入しても、その購入した年に購入額全額を経費にすることはできません。税法上、何年かにわたって徐々に経費にすることになっており、これを減価償却といいます。何年にわたって経費に計上するかについては、資産の種類ごとに決められており、これを耐
こんにちは、大阪市の飲食店の開業支援支援に強い行政書士の吉本です。開業時における減価償却に関する手続きについては過去の記事で詳しく解説しましたがこの減価償却制度では減価償却できない資産があります。また、少額な減価償却については特別な取り扱いが設定されています。本日はこのことについて解説していきたいと思います。減価償却できない資産のことを非減価償却資産といいますが非減価償却資産は以下の通りです。・土地(借地権など)土地は時間経過によって価値が減少することがないため、減価償却の対
こんにちは、大阪市の飲食店開業支援専門の行政書士の吉本です。飲食店は開業時からスタッフを採用することが多いと思いますが、従業員を雇って給料を支払う場合には、開業届と一緒に「給与支払事務所等の開設届出書」の提出が必要になります。給与支払事務所等の開設届出書を提出する際には、あわせて「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」も提出しておくと後々便利です。スタッフに給料を支払う場合、所得税を天引きしなければなりませんが、この天引きした所得税は、原則として翌月10日までに税務署に納付しま
こんにちは、大阪市の飲食店開業支援に強い行政書士の吉本です。事業を開業するにあたってやらなければならないことはいろいろありますが、ついつい後回しになりがちな届出関係について解説していきたいと思います。開業するにあたってまず必要となるのは個人事業の場合も法人の場合も税務署や都道府県税事務所、市町村に開業する旨の届出書を提出することです。この届出を行うことにより、税務署等とのつきあいが始まり、届け出た住所に税金関係の書類が送られてきます。まず、税務署に提出するのが、個人の場合
こんにちは、全国対応、生活保護申請に強い行政書士の吉本です。本日は同じ所得保障を目的とする制度である生活保護制度公的年金制度の2つについて比較していきたいと思います。これらの2つの制度は広い意味では同じ目的をもっていますが比較してみると下記のような極めて対照的な性格をもちあわせています。【公的年金】①保険料の納付を要件としていること②一定の保険事故の発生に限定していること(老齢、障害、死亡など)③画一的給付であること【生活保護】1,保険料などの納付を一切要件としな
こんばんはー!昨日は私の誕生日でした☺️妻には、ケーキを貰い、義母には冬服をプレゼントしてもらいましたさて、受験生の皆様は明日が本試験ですね「合格するんだ!」と自分で気合いを入れて望んで下さい!説明が難しいですが、合格後はいつも見てる景色も違って見えますし、色々と自信がつきます応援してます!!当事務所のホームページはこちらから(^-^)就労ビザ・特定技能の申請はお任せ下さい!ホーム|就労ビザ・特定技能申請代行センターtakass26.wixsite.com産業廃棄物収集運
こんばんは、大阪市の行政書士の吉本です。本日は前回のパン屋に続いて、ケーキ屋さんを開業するときの許可申請について解説していきたいと思います。ケーキ屋と一口にいっても、ケーキなどの洋菓子のみを販売するお店、パンも一緒に販売するお店、喫茶店も併設するお店、レストランも併設するお店など形態は様々です。また、開業の際に必要となる許可申請についても、都道府県によって異なることがあるので、ケーキ屋さんを開業する際には最寄りの保健所で確認することをおすすめします。気品的にケーキなどの洋
こんばんは、大阪の行政書士の吉本です。本日はパン屋さんを開業するときの許可申請手続きについて解説していきたいと思います。自宅で許可なく手作りのお菓子を作って売ることは違法です。パン屋を開業するためには菓子製造業の許可が必要です。令和3年の食品衛生法の改正により、従来はパン屋の施設内で飲料とともにパンを提供する場合(イートインなど)は飲食店営業許可も取る必要がありましたが必要なくなりました。まず、お店の開業予定地を管轄する保健所に事前相談にいきましょう。次に、「菓子製
こんにちは、大阪で飲食店開業支援に強い行政書士の吉本です。前回まで居酒屋などの開業について解説してきましたが本日はカフェや喫茶店の開業について解説していきたいと思います。喫茶店やカフェを開業するにあたっての許可申請は、一般の飲食店と基本的に同じと考えてもらって構いません。食事を提供することもあるため、飲食店営業許可申請となります。そのためこれに付随して食品衛生責任者の選任やお店の規模によっては防火管理者の選任も必要となってきます。施設基準も一般の飲食店と同様に共通基準と特定基準が
こんにちは、大阪の飲食店開業支援に強い行政書士の吉本です。本日は0時以降もお酒を提供する場合に飲食店営業許可に加えて必要となる「深夜における酒類提供飲食店営業」の届出を提出する際に必要となる種類について解説していきたいと思います。必要書類は次の通りです。①営業開始届出書お店の名称や場所、届出者の名前、建物の構造、面積、照明設備、音響設備、防音設備などについて記入します。②営業方法を記載した書類営業時間、提供するお酒の種類、20歳未満の者にお酒を提供することを防止する方
こんにちは、大阪で飲食店開業・運営支援をしています行政書士の吉本です。本日は飲食店の開業時に必要な年金事務所への届出について解説します。まずどのような手続きを年金事務所で行うのかということですがこれは健康保険と厚生年金保険の手続きになります。これらを社会保険といいますがこの社会保険への加入については強制適用事業所と任意適用事業所に大別されます。強制適用事業所は文字通りあてはまっていれば強制的に加入しなければならない事業所です。強制適用事業所は以下の3つのいずれかに該当する場合です
ご訪問いただきありがとうございます💚静岡県東部の抹茶好き行政書士のおばたです。抹茶を食べたり飲んだりしたとき…ホッとしますよね?おばた行政書士事務所ではご相談・ご依頼いただいたお客様にあの抹茶を食べたり飲んだりしたときのようにホッとしていただきたいという想いで運営をしております。ホームページはこちらおばた行政書士事務所|静岡県東部の相続・許認可専門の抹茶好き女性行政書士静岡県東部の相続・許認可専門の抹茶好き女性行政書士obata-office.com
こんにちは、大阪市の行政書士の吉本です。前回の記事では飲食店営業許可申請の必要書類について解説しましたが本日は飲食店営業許可申請書提出後の施設の確認検査について解説していきたいと思います。お店の施設が申請の通りで、施設基準に合致しているかどうかを保健所の担当者が実際に確認に訪れることを確認検査といいます。大阪市の場合は生活衛生監視事務所の食品衛生監視員が基準に合っているかどうか店舗を調査します。施設基準に適合していない場合は許可されないため、不適合事項については改善し、改めて検
ご訪問いただきありがとうございます💚静岡県東部の抹茶好き行政書士のおばたです。抹茶を食べたり飲んだりしたとき…ホッとしますよね?おばた行政書士事務所ではご相談・ご依頼いただいたお客様にあの抹茶を食べたり飲んだりしたときのようにホッとしていただきたいという想いで運営をしております。ホームページはこちらおばた行政書士事務所|静岡県東部の相続・許認可専門の抹茶好き女性行政書士静岡県東部の相続・許認可専門の抹茶好き女性行政書士obata-office.comおばた
こんにちは、大阪天王寺の飲食店開業支援に強い行政書士の吉本です。前回の記事で保健所への事前相談について書きましたが本日は具体的な申請時の必要書類についてみていきたいと思います。まず許可申請時に必要な書類は以下の通りです。●営業許可申請書(1部)●営業施設の構造及び設備を示す図面(2部)●水質検査成績書(貯水槽使用水、井戸水使用の場合のみ。許可後も年1回以上、水質検査を行い、その成績書を保管することが必要です)●食品衛生責任者の資格を証明するもの(調理師免許、食品衛生責任者
こんにちは、行政書士の吉本です。本日は飲食店営業許可申請の際の事前相談について解説していきたいと思います。飲食店の許可を申請する際の手続きは大きく「①事前相談→②営業許可申請→施設の確認検査→④営業許可書の受領」の4つに分けられますがまずしなければならないのが保健所への事前相談です。事前相談はお店の計画した図面などが施設基準に適合しているかどうかを事前に確認するための重要な手続きです。許可がおりるためには必ず施設基準に合致している必要がありますので、条件を満たしていない場
夜ご飯は、お弁当でした。ちょっと前までの私だったら、「主婦はみんなの健康を願って、しっかりご飯をつくるべき」のべきべき思考だったのですが、少し家庭の環境が変わって、今は家族に甘えて、時々お弁当とか外食になります。野菜炒め弁当で、ちょっとだけ体考えてる感を出したりなんかしてますさてさて、今日は、地元の大手企業様を訪問させていただきました。ありがたいお仕事のお誘いをいただき大変恐縮~からの私で良いの?からのやってみる!です。それから、また改
こんにちは、全国対応の生活保護専門の行政書士の吉本です。生活保護の申請をしたものの審査が通らなかった場合にどうしたらよいのかということについて解説していきたいと思います。生活保護の申請は原則として申請日から14日以内に処理されますが調査に時間を要するなどの場合は30日程度かかる場合もあります。調査に非協力的な場合も審査に落ちやすくなってしまいますので必ず協力するようにしてください。生活保護申請をした場合は生活保護法に定める要件に従って審査が行われ受給の可否が判断されますがも
こんにちは、大阪の行政書士の吉本です。本日は飲食店を開業するにあたって調理師の免許が必要となるのか?ということについて解説していきたいと思います。まず結論からいいますと調理師免許は必要ありませんが食品衛生責任者の選任が必要です。また、お店の収容人数が従業員を含めて30人以上となる場合には、防火管理者の選任も必要です。つまり、必ず選任が必要となってくるのは食品衛生責任者のみとなっています。では食品衛生責任者はどのように選任したらよいのでしょうか。食品衛生責任者になるためには各
こんにちは、全国対応の生活保護専門の行政書士の吉本です。本日は生活保護申請において必要なものについて解説していきたいと思います。生活保護申請は生活保護を受けたい方のお住まいを所管する福祉事務所へ行いますが必要なものとしては以下のようなものがあるとよいです。1.生活保護申請書2.賃貸借契約書(賃貸にお住まいの場合)3.通帳、印鑑4.本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)5.収入がわかるもの(給与明細や年金証書など)6.病気の診断書など働けないこと