ブログ記事118件
山中湖人気No.1山梨名物のほうとうを!訪問日2025.3.16本日、静岡空港から御殿場への移動です。お昼に何をいただこうか考えた結果回り道になりますが山梨県名物のほうとうをいただく事にしました。未だに食べたことがなく少しワクワクで移動~すると、雪が。。夏タイヤなんですが。。高速を降ろされ。。河口湖は断念。。山中湖にはなんとか着いた。。お邪魔したお店は山中湖で人気No.1のお店【小作山中湖店】さん悪天候が幸いし5組待ちで済みました。色々なほうとうがありまし
今日は甲府へ行ってきました目的はモチロンSHOW-YAライブです新宿駅に早く着いたので【あずさ】を見ようと思い早めにホームへ向かったのです。そしたらナントみったん発見もうメッチャ驚いたよ好きのみったん🚃を撮影してました。↓ちなみにコレは【かいじ】です。【あずさ】と同じ車両ですね。私は【あずさ】の30分後に発車の【かいじ】で甲府へ🚃甲府ではミッションを達成するべく【甲州ほうとう小作】へ🚶♀️私は豚肉ほうとうを食べたよ麺はコシがあり野菜がゴロゴロ入っててとても
ホテルをチェックアウトしたあと、少し山梨を散策して帰ります。まずはいつもお約束のシャトーメルシャン勝沼ワイナリーへ。ここでしか購入できないワインを購入して帰ります。次に甲府へ行き、武田神社にお参りします。最後に少し遅めのランチを石和温泉駅近くの甲州ほうとう小作でほうとうを。中央道、圏央道、東北道とさほど渋滞なく自宅に帰宅しました。父はたっぷり温泉に浸かって、富士山を間近に見ることができ、楽しめたようです。息子は、今年は大学最終学年で、卒業と資格取得に向けて机と友達になる1年を前に、お気
この数年大磯町の左義長に参加しております。12日18時半よりの開催でした。18時半太鼓の音が鳴り火がつけられました。海岸沿いに10基ほど火が立ちのぼり煙で凄い事に💦火の粉が舞う中持参した団子を焼いて今年1年の無事を祈願して来ました。そして13日。久しぶりにほうとうを食べたくなったので山梨県の小作竜王玉川店に行って来ました。見た目は地味ですが大きなかぼちゃが3個下に隠れてます。牛蒡・蕨がいっぱい入っていてとても美味しいほうとうでした。
みなさんの希望にて本日は初詣に行くことにめちゃめちゃめちゃめちゃ混んでる「武田神社」今年はお正月を満喫しております幸せだったこと昼間は「小作」へみなさまはほうとうを食べていましたが私は鳥モツ定食にしてみました最後まで読んでいただきありがとうございますにちかく(毎日書く)のだちゃんの毎日出来事日記
清里からの帰り道信州の郷土料理ほうとうを食べに甲州ほうとう小作諏訪インター前店に寄り道誰もいない囲炉裏前だけ掘り炬燵になっていて特等席です初めて来たけどほうとうって色々あるんですね鴨肉も美味しそうだけどここは南瓜ほうとう一択何も考えずにおにぎりを1個ずつ追加注文してしまったけどほうとう鍋が思ってた量の1.7倍量だったかぼちゃ、山菜、里芋、じゃがいも大根、ニンジン、ごぼう、白菜、ねぎ冷蔵庫の残り野菜全部ぶち込みましたみ
白い雲の形をしたほうとうやさんへ行きたい息子さんは、どうも営業してなさそうな気配はわかりつつも、入り口で車を止めた張り紙があるわけでもなく、店内は薄暗いしょうがないから、他を探そうと夫婦2人でそれぞれのスマホで検索してすごく近いところの甲州ほうとう小作に決めた入り口からして武田信玄風だよねと6人で入る私は、麺類の中でも、いや山梨へ行くのだといえば、ほうとう食べなきゃというほど、ほうとうが大好きなのだなので、全員が、ほうとう脳になっていて良かった白い雲の形をしたほうとうやさん
2024年8月25日(日)日本山岳保全サミットin山梨県北杜市の講演を聞いたあとほうとうでも食べて帰宅しようとGoogleマップ検索一番近いほうとう料理店で口コミ4.0甲州ほうとう小作甲州ほうとう小作甲州ほうとう・小作の公式ページ。山梨県の名物料理・ほうとうをおいしくご提供しております。www.kosaku.co.jpこの店は山梨・長野にかけて9店舗あるお店山中湖店だと思うけど前に入ったことがあります駐車場にある目立つ水車は動いていません
【ふるさと納税】宿泊券星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳宿泊ギフト券選べる金額30,000円分~150,000円分山梨北杜市体験楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【送料無料】アップルパイショート3個セット八ヶ岳国産りんご手づくりパイパイの家エム・ワンお中元夏ギフト楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}こんにちはー綾瀬はるか🩷ジェシーが真剣交際!って、ニュースにめちゃくちゃ驚いてます鈴木です39歳と28歳で
私たちの夏編<4>は山梨県石和温泉にプチトリップです。というか、「シャトレーゼホテルに泊まる」、テーマはこれ一択のようなもの。7月1日(月)~2日(火)★シャトレーゼホテル石和@20,100(入湯税込)/室料(一人10,050円)10時5分、新宿バスタを出発した高速バスは、12時前には石和バス停に到着。早い!そして安い!(往復一人4,400円)つっかけはいてちょっとそこまで感覚なことにびっくりです。山梨といえばほうとう!お昼ご飯は、「甲州ほうとう小作石和駅前通り店」
こんにちは。お疲れ様でございます。GW後半、富士山周りをぐるりとしました🗻🗻冨士御室浅間神社⛩️里宮厄割の玉盃に打ち砕いてきました木花開耶姫命金運開運お守りを受け(ミーハー)撫牛をなでなで🐄本宮色鮮やかで、素人目でも細部の作りを見るて楽しかったです山梨といえば、ほうとう。ということで、初ほうとう🗻甲州ほうとう小作道向かいには、名物ほうとう不動さんもあり、どちらも大混雑。何とか駐車場に入れました。かぼちゃほうとうかぼちゃもですが、里芋、じゃがいもなど野菜が
昨日のBBQに来てくれた方々はほぼみんなお泊まり朝は鯛茶漬けにしました(朝ごはん毎回悩むんだよね)昼ごはんは山梨といえば小作娘はかぼちゃぼうとう私はクリームあんみつほうとうを無視した感じここでみなさんと解散このあとはお祭りに行く予定も無理はしないことになんで行くことをやめる初近所のお店へ美味しかった幸せだったことこんなにいろいろいただいた娘ありがとうございました最後まで読んでいただきありがとうございますにちかく(毎日書く)
【山梨百名山杓子山】2024年5月5日本日は自宅を5時頃に出発して高速道路を利用せずに一般道で「杓子山」に登山に出掛けました。今日は日本百名山でも二百名山でも無く山梨県の「山梨百名山」に一つに登りました。山梨県富士吉田市大明見4401「不動湯」という日帰り入浴可能な宿泊施設の少し上がったところに登山客駐車場があったが15台程度で満車になるが既に車は結構止まっていた。国道413号線の道の駅道志村でトイレを済ませ7時40分位に到着しました。登山開始は7時5
2024/4/13(土)晴れ山梨県、富士・御坂エリアにある節刀ヶ岳、鬼ヶ岳、雪頭ヶ岳を日帰り縦走。どの山からも富士山が美しく見え、大展望台といった所だった。最高の眺めだ。汗かいて登った甲斐があるってものだ。(節刀ヶ岳頂上から)この日はいつもより少しのんびりで6時に家を出発。近いし、なんて思っちゃいけなかったの忘れてた……。中央道の事故渋滞にハマり、迂回に迂回を重ねて駐車場にたどり着いたのは予定の1時間半以上遅れ。しかも駐車場を間違えて慌てて戻り、なんとか停められたからよかった
なんだかんだで今日1日で15キロ歩きました。夕食は甲府駅前の小作で、かぼちゃほうとうに生ビール、豚バラ串を食しました。美味しかったです。#甲州ほうとう小作#かぼちゃほうとう#ほうとう#豚ばら串#生ビール
2024ねん2がつ某にち久しぶりの道志━━━豆乳ソフト美味すぃけど寒いから今回はガマン😵次こそ必ずや〜道の駅どうし道の駅どうし国道413号線沿いの道の駅国道413号線沿いの「道の駅どうし」は、観光、イベント、特産品など村内の様々な情報を手軽に得ることができます。www.michieki-r413.com↓だって☃雪こんな↓山伏峠は❄雪だらけめちゃ寒いのでダーさんが「ほうとう」食べたいらすぃ山中湖から富士山キレイだけど❄寒すぎて車の中から見てるだけ〜⬇
お昼は山梨と言えば!なほうとうを食べに行きましたちょうど彩石の蔵のすぐ傍に口コミ良しなお店があったのでそこへ(息子が宝石探しまだやりたいって言ってたので食べてまた戻る事にしたしちょうどよかったw)甲州ほうとう小作石和駅前通り店(石和温泉/ほうとう)★★★☆☆3.49■予算(夜):¥1,000~¥1,999tabelog.com開店から行きましたが、オープン前からお店の前に入店待ちの列ができていて人気ぶりにびっくり無事1周目に入れました。中は、ひろ
#ほうとう#甲州ほうとう小作
土曜スキーの翌日は、信州観光昼食は甲州ほうとう小作、信州唯一の諏訪インター前店で▼うな丼セットメインはもちろん、かぼちゃほうとう中には大きく切ったかぼちゃ、ジャガイモ、ニンジン、さといも、そして太くてモチモチのほうとう腹いっぱい賞味しました午後は工場めぐりかんてんぱぱの伊那食品▼マスカット寒天韃靼蕎麦茶▼ニッキ味ではない、ゼリーっぽい味わいの寒天がいいね蕎麦茶も旨し北川製菓工場前の直営店で10個入りを購入▼レモンドーナツ2個消費爽やかな旨さマルス
山梨ほうとうレンタルBBおすすめスポット🍴甲州ほうとう小作山梨県南都留郡富士河口湖町船津1638-1(河口湖店)山梨県の郷土料理レストランです。ほうとうは、禅僧によって中国から日本に伝えられ、武田信玄によって甲rentalbike.amebaownd.com⇧レンタルBBブログサイトでご紹介しています⇧#レンタルBBおすすめスポット🍴#甲州ほうとう小作#山梨県南都留郡富士河口湖町船津1638-1(河口湖店)山梨県の郷土料理レストランです。ほうとうは、禅僧によって中国から
ビーナスライン霧ヶ峰高原の後白樺高原女神湖へ貸し切りの表示氷上ドライブのメンテナンス中のようでした1月27日から再開するようです氷上に足跡犬と子どもかな?十分ご注意を!!この後帰り道昼食へ甲州ほうとう小作ほうとうセットをいただきましたゴロゴロ野菜のかぼちゃ、ジャガイモ、ニンジン、子芋白菜、ゴボウ、山菜…具だくさん
冬で寒いし、ほうとう食べたい!今の時期は富士山の景色も楽しめそう!と思い、朝5時起きして鈍行で片道4時間の列車の旅へ。山梨県の中心地、甲府へ行ってきました!のんびりSuicaホリデーパスと大月ー甲府の運賃と、お得に行くことができました。甲州ほうとう小作の大きなかぼちゃがたっぷりなのが特徴の、かぼちゃほうとうが美味しかった!!寒い冬で暖まった!お昼の後は舞鶴城公園を散策。面影もかなり残している印象で、建築様式も惹きつけられるものでした。天守台からの富士山や南アルプスの山々の景色が
12月3日(日)昨晩は山梨県内まで行きたかったんですが富士市内で終了、お世話になったのは道の駅富士川楽座、ここの駐車場は普通車までしか立体駐車場に入れず、1F入口付近か道路挟んでトラックエリアの2択、仕方なく傾斜の緩い所を探して1F入口付近に駐車。お仲間達は遠方からのナンバが多かったですね富士山を見ながらのモモちゃんの定時巡回道の駅展望台からの富士山の眺め営業時間になったので道の駅・SA散策や、久し振りのドッグランで遊びました日曜日なので大変賑わっていますが
【甲州ほうとう小作】甲府散策のシメは「かぼちゃのほうとう」です「甲州ほうとう小作」ほうとうといえばの小作です【まずはビール】サントリー登美の丘ワイナリーで、いろいろなワインを飲みましたがシメはビール【鳥もつ煮】甲府名物の鳥もつ煮鳥もつ煮といえば奥藤本店なのですが、ほうとうが食べたかったので小作で鳥もつ煮をいただきました奥藤本店は次回食べたいです甘じょっぱい味付けよく煮込んでありビールに合います【かぼちゃのほうとう】小作のかぼちゃのほうとうは具沢山かぼちゃ、じゃがいも
TaCaTripです。今回は前回の続き。甲斐の国、山梨県です。※昨年末のお話になります。[CM]旅行したくなったら。自分も色々なサイトを使わさせて頂いてます。ありがとうございます富士山の五合目から河口湖駅に戻ってきました🚌もう一回駅舎をパチリ河口湖駅の敷地内に列車が飾られていました。富士急の前身、富士山麓鉄道の電車です。次の目的地は石和(いさわ)温泉。位置関係はこんな感じ。河口湖駅から路線バスが出ています路線バスに揺られること50分ほど。石和温泉に着きました。バス停
山梨県の名物料理ほうとうを食べて来ました。豚肉ほうとう豚肉ほうとう、ちゃんこほうとう、おじや、すいとんを注文。馬刺し有名店でかなり並んでいました。全て美味しくいただきました😋甲州ほうとう小作甲州ほうとう・小作の公式ページ。山梨県の名物料理・ほうとうをおいしくご提供しております。www.kosaku.co.jp
こんにちは。Lilyです。山梨県、富士吉田にお詣りにいき、ほうとうも頂きました!甲州ほうとう小作に行きました。甲州ほうとう小作甲州ほうとう・小作の公式ページ。山梨県の名物料理・ほうとうをおいしくご提供しております。www.kosaku.co.jp馬刺しつき、2400円のコースです。馬刺しも美味しい!リーズナブルでとてもおいしかったです。沖縄のお土産、沖縄のちんすこう好きです❤️新垣のちんすこうが美味しいみたいです。黄色いパッケージ自分のお土産用にも買いました!新垣ち
真夏には行ったことのない、甲州ほうとうのお店『小作』だが、冷やしほうとうがあると知って、早速頂いてきた😋
こんにちは雨が降ってるみぬ☆地方〜☔今日は先日の日曜出勤の振替でお休み久しぶりの平日おひとり様満喫しま〜す✌それでは続きです↓↓☆.。.:*・°☆.。.:*☆.。.:*・°☆.。.:*🅿の花壇が綺麗〜⸜(*ˊᗜˋ*)⸝✨お次も母のリクエスト。忍野八海にやって参りました〒401-0320山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8533細かい事はこういうの参照ください笑↓↓天然記念物である「忍野八海」は、富士山の伏流水に水源を発する湧水池。富士信仰の古跡霊場や富士道者の
私のブログを見ていただきありがとうございます。コロナ禍が続き、以前よりもさらに周りに迷惑をかけないよう手洗い等の対策をしつつ旅行を楽しみました。昨年5月に三峯神社&山梨へプチ聖地巡礼をしに行ってきました。『今年も三峯神社参拝&プチ聖地巡礼をしてきました♪』私のブログを見ていただきありがとうございます。昨年の山梨旅行記をアップしている最中ですが、ここで先日足を運んだ旅先の模様をダイジェストでお伝えします。ほんの…ameblo.jpダイジェスト版は↑をご覧ください。『