ブログ記事143件
横浜の実家へ帰省中です昨日の朝近所のいつもの桜を見たらあーーー!横浜勝手に開花宣言です多分、市の標本木も咲いたでしょうさて月曜日お墓参りに行って、買い物して、家にいるとお父さん気を使いそうだから(笑)午後はお出かけしたの田谷の洞窟大船駅から約2キロほどの所にある定泉寺ここに鎌倉時代からあると言われている洞窟知る人ぞ知る?アド街とかTVに何回か出ているけど、両親も近いのに行った事がないという。私も田谷の交差点を通るたびに行ってみたいと思うが行けていなかった…。こ
2025.2.23(日)【定泉寺〜田谷の洞窟〜】inサイコス・ファミリア&被害者の会メンバー【メンバー紹介】サイコポン:運転手兼カメラマン。メルカル:ちびっこ鬼滅隊士。なかじー:緑の服着たおかっぱ。イイの!:青いコートを羽織る。たけのうちのさん:ピンクい袖。ニコニコ大師被害者の会メンバーの2人を引き連れて、ディズニーバカ②号さんから教えてもらった、鎌倉.定泉寺の洞窟修行ツアーを体験してきました直前で躊躇う…私がメンバーのスケジュールを聞いてからプランを立てたんですが、直前に
何度も近くを通っていても気付かなかったある日渋滞に巻き込まれ初めて曲がってみた道に『田谷の洞窟』の看板存在を知ってから、ずーっと行ってみたいと思っていた。その後テレビで紹介されたりしたので混んでるかな💧と思いながら‥‥‥‥行って来ました(`・ω・´)ゞ定泉寺・横浜市栄区にある真言宗大覚寺派田谷山定泉寺・田谷の洞窟は定泉寺の境内にあります。南無大師遍照金剛なむだいしへんじょうこんごう真言宗のお経で「南無」は「私は帰依する」を意味しており「南
横浜栄区にある寺定泉寺田谷の洞窟で有名です初めて訪れてみました入口でロウソクを渡され火を付けていざ!江戸時代に手彫りで掘られた洞内いたるところに仏様などの彫刻がほどこされています所々にセンサーライトもなるので火が消えても不安はありません昔からあまり狭い場所は得意では無いのですがこの洞窟に関しては圧迫感も無くゆっくり見学させて頂きました洞窟内はかなり長くアリの巣のように通路が張り巡らされており全部回るのに20分位かかりました横浜にある洞窟は中々珍しいのではないでしょうか無料駐車
今日は結局お掃除リハビリをしました腰痛がありながらも四つ這いで動けたのは大収穫ランニングは今日も妄想です大船駅を起点に散在ガ池と田谷の洞窟を巡るコース散在ガ池にはずっと行きたかったのですよきっかけは「かはたれ」という朽木祥さんの児童文学この池に住む河童の八寸が主人公のお話続編の「たそかれ」も涙々のお話で大好きなのですここに行ったら八寸とその仲間に会えるかな…実家がお隣の市区でしたが訪れたことがありませんで以前子どもと実父母と訪れようとしましたが駐車場が無くて断念バスはたくさ
佛海山大船観音寺の次は横浜に移動し真言宗の田谷山定泉寺へ。定泉寺の境内には「全国百八十八札所、四国、西国、坂東、秩父の総拝霊場の田谷の洞窟」があります。何年か前にブロ友さんに教えていただき参拝したいと思っていたお寺です。境内。御本堂。大日堂。子安地蔵尊。朝比奈弁財天。弘法大師さま。子授け、安産のご利益があるという玉石。石灯籠。宝篋印塔。田谷の洞窟へ。受付で小さなロウソクを1人1本渡され、この手燭に立てます。鎌倉時代初期から江戸時代まで少しずつ拡張されなが
みなさん、こんにちは龍遣いLENAですいつもご覧いただきありがとうございますはじめましての方はこちらをご覧ください『改めまして私ってこんな人✨168日目』みなさん、こんにちは龍遣いLENAですいつもご覧いただきありがとうございます今日は改めて自己紹介を書いていきたいと思います昔の私はいつからか人の顔色を伺い他人…ameblo.jp今日は、田谷の洞窟に初めて行ってみたというテーマで書いてみますね田谷の洞窟とは横浜市栄区にある定泉寺というお寺にある田谷山瑜伽洞(たやさんゆが
田谷の洞窟のある定泉寺田谷の洞窟へのっけから大笑いの女子3人のリトリートは行楽日和❣上着も要らないほどの暖かな日でした。11月27日というのに21度という氣温に恵まれてまずはランチからの1日の始まりでした。かねてより結美子さんに企画していただいていた田谷の洞窟へ行くにあたり、先ずはランチということで美味しいイタリアンを食べて満足した後洞窟を目指して出かけてきました。久し振りの高速道路ということで、高速道路に乗ったすぐに間違えて降り一般道を走った後また高速道
昨日はウチから歩いて行ける観光地、定泉寺へ行ってきました。散歩&SIGMA18-50mmの試写をかねて。CANONEOSR8+SIGMA18-50mmF2.8DCDN|Contemporary021露出プログラム:Fv露出時間:1/1250Fナンバー:2.8焦点距離:18感度(ISO):100なんか人が多いと思ったら三連休初日でした。さすが観光地。CANONEOSR8+SIGMA18-50mmF2.8DCDN|Co
夫が2連休とのことで定泉寺にある田谷の洞窟に行ってきました洞窟内の撮影は禁止木の蝋燭立てに蝋燭を立てて火をつけ洞窟内をめぐります洞窟内は粘板岩の一枚岩に行者の手によって壁面に両界隈曼荼羅、十八羅漢等の数百体のみ仏が刻まれており信仰心を伺えます上下三段の合理性を備えた構造柔らかい粘板岩なのによく崩れないなぁとな驚きありゆったり回りたいのだが後から来る人達に煽られながら端に避けて先に越してもらいつつもう少し、ゆっくり見たかったね。とな気持ちを残して洞窟を後にしました
台風接近してますね地震も最近頻繁にあるので気をつけなければ8月ももうすぐ終わり今月は家族とのお休みが結構重なったのでそれぞれが行きたいと話していた所へ一緒に行って来ました暑さで疲れもたまるのでスッキリ&パワーチャージ埼玉県秩父市三峰神社空気感がいつも凄いなと感じます神奈川県秦野市出雲大社相模分祠ふんわり笑顔に
あーーやってしまったブログ7割方書き終わったのに下書き保存ボタン押す前に×印押して消してしまった(この前も同じことやってるし)思い出しながらもう一回書きます先日大船フラワーセンターに夏の花を見に行ってきました。(お出かけ日7/24)朝イチ行動で着いたのは9時開園と同時。他にお客さんいなく貸し切りでした(≧▽≦)まずはお目当ての百日紅エリアへ。しかしまだほとんど咲いてなかった(゚Д゚)ご近所さんの百日紅は満開だったのに・・睡蓮池奥のヒマワリは咲き始め
"「災害級の高温」トレンド1位栃木・佐野で今年全国最高41度「もはや災害」「会社を休みに…」の声"という記事がネットにありましたが本当に日本は変わっちゃいましたね。。。"「こんなになるなんて……」猛暑でフライパンに生卵を放置→“とんでもない”結末に「やばい」ネット騒然"という記事のように目玉焼きを作る人って必ずいるような?!勝浦は遠いしどこか涼しいところはないかしらということで先日テレビでも取り上げられた田谷の洞窟へ行ってみました。定泉寺というお寺ですので撮影はできませんでしたがろうそ
田谷の洞窟にいってきました密教地底大伽藍IN大船大船市常泉寺の田谷の洞窟へ行ってきました日本にはほとんど例を見ない人工の地底伽藍、高橋一生さんとサンドイッチマンさんが「帰れマンデー」で紹介していたあの洞窟でっすさっそく、中に入ってみよ洞窟内は10個ほどの部屋が通路でつながっていて、洞窟の壁面や天井に仏像や梵字、仏画などが彫刻が彫られていますなんか、異世界に来たみた~いいつつくられたのかしら?鎌倉時代に洞窟の原型ができました。ここは、鎌倉後家人、朝比奈
たまには鎌倉の手前大船で降りてみようと定泉寺へ田谷の洞窟(田谷山瑜伽洞)中には、弘法大師をはじめ四国西国坂東秩父各札所本尊、曼荼羅、羅漢、迦陵頻伽など壁面に刻まれている都幾川の慈光寺の記載もありました中は冷んやりと涼しく小さな蝋燭を灯して進みます🕯️閉所恐怖症気味の私は不安なので友人を誘う(石見銀山以来の洞窟かな)その後大船観音ヘ全身ではなく上半身の観音さま東海道線に乗ってると気になるお方急な坂道とこの階段を頑張れば辿り着きますもっと大変かと思ったけどそうで
駅で言うと神奈川県大船駅ついこの間地図で見つけてワクワクした場所へ🗾ご家族とこの場所のことをちょうど話題にしていたというお友達Y・Sさんと一緒にてくてく歩いて行きました(神奈中バスも有り)阿弥陀如来・不動明王・弘法大師を祀る定泉寺(じょうせんじ)玉石をなでて子宝祈願もできます洞窟巡拝は受付で400円支払うとパンフレットとろうそくを一本渡されます🕯↓ここでろうそくを立てて入り口を入ると洞窟内に何か所も火のついたろうそ
ご訪問ありがとうございますメニュー詳細・ご予約・お問合せは、こちら↑から『子供の頃から。。』ご訪問ありがとうございますメニュー詳細・ご予約・お問合せは、こちら↑からふと子供の頃のことを思い出すことがあるもう両親がいないので確かめることはでき…ameblo.jp『使命を生きる』ご訪問ありがとうございますメニュー詳細・ご予約・お問合せは、こちら↑から『過去を思い返す時。。』ご訪問ありがとうございますメニュー詳細・ご予約・お問合…ameblo.jp『ス
鎌倉への旅〜part7〜江の島岩屋は、波によって形成された洞窟で、弘法大師や源頼朝など多くの高僧や武将が訪れ、祈願のため岩屋に籠ったと言われています…亀たんおった!(≧∇≦)笑本当に自然の景色は、心地良い♡そして、江ノ島を満喫した後は…いよいよテレビで観て、行きたかった洞窟へ向かいます!(≧∇≦)今回も昨日に引き続きタマさんと現地で待合せ♡総拝霊場、田谷の洞窟!定泉寺(*^^*)こんな小山の中に洞窟があるなんて…よく見つけたなぁ(≧∇≦)ここめっちゃ良かったです!他に観光で
好きなロックな曲教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう東京都千代田区神田神保町に事務局を置き、防犯の要である錠の取り扱い業者の団体である日本ロックセキュリティ協同組合(JL)が2001年(平成13年)に制定。ROCKではなくLOCKなんですね💦音楽のロックってよくわからないけどONEOKROCKは知っています🤭TAKAは健くんの嫁ですから🤣昨日は江の島に行き田谷の洞窟バスサンドで高橋一生さんがゲストの時に行った場所…降りたバス停から歩いた道も
昨日は友人を誘って大船・鎌倉散歩に出かけました。まずは大船にある定泉寺の田谷の洞窟に向かいますが、実は横浜市内なんです。洞窟内は撮影禁止ですが、お寺と洞窟入り口が1枚目。秩父34、坂東33、西国33、四国88か所などを巡ったことになり、手彫りで掘った人工洞窟とは思えません!伺って非常に良かったです。バスの連絡も良く、大船から北鎌倉に移動します。今年は紫陽花も早そうなので明月院に参拝します、平日でも混んでいましたが2枚目の景色や明月院ブルーの紫陽花を鑑賞しました。せっかくですので
5月29日(水)定泉寺(横浜市栄区)田谷の洞窟奥さんの体調が回復したので、久しぶりのドライブ。葉山の「オランジュブルー」でランチして、その向かい(近所)にある「山口蓬春記念館」に。ここが、想定以上に良かった。庭園が綺麗で、紅葉の時期はもっと綺麗だろう。また来てみたい。その後、本命の「定泉寺(田谷の洞窟)」に。5月27日放送の「帰れマンデー(バスサンド)」に出たばかりなので、結構混んでいた。写真が撮れないので残念だけれど、洞窟内は圧巻‼️横浜市で育ったのに、ここは全く知らなかった
バスサンドで紹介された横須賀の千代ケ崎砲台跡に行ってきたばかりですが・・・"【帰れマンデー】バスサンド『裏鎌倉』で絶品グルメ探しの旅!旅のゴールは「謎の開運洞窟」"とのことでまた神奈川が取り上げられていました。途中人力車が映っていたように昨年次男とまわったあたりも出てきました。しかしラストの田谷の洞窟は鎌倉市ではなく横浜市ですね。。。千代ケ崎砲台跡が一般公開されたのは最近なんですけど田谷の洞窟は昔っからあります。ずっとあっても行ったことがないのは地元民あるある?!"地球の歩き方神奈川"をまだ
只今都心部22.1℃、青梅20.7℃表記、そんなに下がらず部屋の中はベタっとしておりやす✋富士山隠しの暗幕にスマホ用の穴だと💥観光客ばかりとは限らんが、テメエの国で同じことされたらどう思うんだろうな💥今夜は帰れマンデーバスサンド、今回は高橋一生&宮川大輔と裏鎌倉✨銭洗弁天付近から始まり銭洗弁財天宇賀福神社で鎌倉の雫と団子🍡→赤鳥居の佐助稲荷神社→鎌倉駅近くのステーキバーチーズへ❗🍴通行人に教えて頂き…っうか店名で聞いてんじゃん、ニュアンスだなww大船七曲下の新とみでラーメンと寿司→メイ
田谷の洞窟のお寺の住職さんが、帰れマンデーの番組だったらと撮影を初めて許可してくれたなんて帰れマンデーも凄い番組になったな、この洞窟は色々壁に菩薩様が掘られていて洞窟内も広くて、八十八ヵ所参りの神様も掘られているなんて本当に凄い所だな、NHKが番組で放送しても良いような神聖な場所だな、それを帰れマンデーならと撮影許可が出されたなんて帰れマンデー凄い、修行僧達の修行の場じゃないかと思ったらやっぱり修行僧達が修行で手彫りでこんな壮大な洞窟を掘ったみたいだな、この田谷の洞窟は本当に神聖な場所だな😊
来たる6月17日(月)に、釈正輪老師のご案内する鎌倉周辺のツアーを行います(^^)今回は、【田谷の洞窟】をメインに鎌倉の色々なスポットを巡ります。田谷の洞窟は定泉寺というお寺にあります。下記WEBサイトをご覧下さい。ここで四国八十八霊場を回れます一人ではちょっと怖いけど、老師も一緒だし波動が上がりそう😊真言宗大覚寺派田谷山「定泉寺」定泉寺は神奈川県横浜市にある田谷の洞窟で知られる寺院です。祈願、供養、洞窟の拝観についても掲載しております。search.app釈正輪老師には、皆
昨夜最終新幹線で帰宅っ!🚄パワスポ・神社マッチング発見目的で横浜に行ったけど、駆け足すぎて全然時間足りひんかったっ!😭鎌倉だの横須賀だの中華街だの、何とか行き当たりばったりして来たっ!🚄🚗パワスポとはちょっと趣が違ぉたが、鎌倉時代からある人工の洞窟、田谷の洞窟はすごかたっ!細く深く暗い洞窟を、ローソク一本だけ持って進むのぢゃっ!内部の撮影禁止やから写メの一つも無い為、以下のリンクを御参照いただきたいが、壁画の手彫りの彫刻がすごかったっ!↓田谷の洞窟とは|田谷の洞
ご訪問くださいまして、有り難うございます。れっつごうです(^^)明治大学教授でカウンセラー、諸富祥彦先生の本、はじめてのカウンセリング入門(上)―カウンセリングとは何かの中から、私が印象に残った箇所を、紹介・解説しています。前回、カウンセラーとは、「人生という深く、暗い森の中をさまよい歩く道の、いわば同行者」であり、カウンセリングとは、「悩み苦しみを通じての自己成長学」であるという、諸富先生の考えを紹介させていただきまし
あるイベントに参加するために大船の定泉寺というお寺へ行きました。こちらに田谷の洞窟(田谷山瑜伽洞:たやざんゆがどう)という洞窟があって、そこがすごかったのでご紹介です。洞窟の入り口田谷山瑜伽洞とは、鎌倉時代から掘られた人工的な洞窟で、密教の修行場として使われてきました。瑜伽(ゆが)はヨガのことで、なんとなく想像できますよね。内部は広く、推定1キロほどはあるとも言われているようです。ただ、崩落などもあり、今測定できているのは450メートルほどとのこと。箇
★神奈川県のパワースポット★明日(あっ、もう今日だ)事務所のプロフィール撮影なの〜なのでわたしは自分の気を整えるためにパワースポットにお出かけしました。写真ってすごいのよ。目に見えない光、オーラが、映るんだ〜。それとカメラマンさんがどんなふうに、感じて見えているかも映り込むからわたしの自然体を撮ってくれる色をつけない、カメラマンさんが、わたしは好き。そして明日はそのカメラマンさ
八月終わりの金曜勤めを早めに切り上げ横浜の従妹ん家へ玄関前で網焼き大会す散々呑み喰らい眠る翌朝定泉寺へ鎌倉期から江戸期まで拡張された地下道行者によって刻まれた仏像が壁や天井に残されておる総拝霊場田谷の洞窟がある蝋燭の灯りで真っ暗な洞内を巡るよい霊気を頂戴し御札を購う夕刻からはナイトズーラシアへ暑さと人混みであへあへになりやっとオラちゃんの処へ参ったらもうお眠であったよ代わりにぬいぐるみで仕方なしとす一刻半(三時間)あまり歩き回り従妹ん家でお