ブログ記事143件
田谷の洞窟にいってきました密教地底大伽藍IN大船大船市常泉寺の田谷の洞窟へ行ってきました日本にはほとんど例を見ない人工の地底伽藍、高橋一生さんとサンドイッチマンさんが「帰れマンデー」で紹介していたあの洞窟でっすさっそく、中に入ってみよ洞窟内は10個ほどの部屋が通路でつながっていて、洞窟の壁面や天井に仏像や梵字、仏画などが彫刻が彫られていますなんか、異世界に来たみた~いいつつくられたのかしら?鎌倉時代に洞窟の原型ができました。ここは、鎌倉後家人、朝比奈
知る人ぞ知る、でもほとんどの人はきっと知らない・・関東最大!てか他に例がないであろう人工手掘りの「地底伽藍」ダー!!そう、単なる自然の洞窟じゃないんですよ。多分縄文時代からあったであろう洞窟を平安、鎌倉から江戸時代までの行者たちが延々掘り続けた、、密教の修行窟。広い!深い!で、なんとなんと二層三層の立体構造!スゴいぞ、これ。大船駅から車で5分。地元民には何の変哲もない、ド田舎の生活道路沿いにあるため、実は10年以上スルーしてた。なんてことだ。お寺は定泉寺
横浜の実家へ帰省中です昨日の朝近所のいつもの桜を見たらあーーー!横浜勝手に開花宣言です多分、市の標本木も咲いたでしょうさて月曜日お墓参りに行って、買い物して、家にいるとお父さん気を使いそうだから(笑)午後はお出かけしたの田谷の洞窟大船駅から約2キロほどの所にある定泉寺ここに鎌倉時代からあると言われている洞窟知る人ぞ知る?アド街とかTVに何回か出ているけど、両親も近いのに行った事がないという。私も田谷の交差点を通るたびに行ってみたいと思うが行けていなかった…。こ