ブログ記事1,065件
出麹しました🌾梅雨が大好きな麹は今日ももふもふ♪仕事に出掛けている間も安定して育ってくれる♥麹の特性を知ると管理も難しくない!ご購入はこちらから⏬
道の駅で大豆を18時間ぐらい水にかしふかすいちばんビフォーアフターわかりやすい写真がない浮かれてた圧力鍋で30分親指と小指で挟んでムニュッとつぶれるくらい?らしい叩く、踏むは面倒だからフードプロセッサーでつぶを残さない麹をパラパラにしつつボウルへ塩を加えて大豆と混ぜるっ元気玉ならぬ味噌玉を隙間できないようぎうぎうとチャック付きのポリ袋へ押し込むしばし放置3か月ぐらい?でも一年ぐらいたって赤くなったやつ食べたい☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★重宝しま
ご近所さんや生徒さんからの口コミも広がってありがたいことに日に日にご注文もいただけるようになりました☺️今日もお二人のもとへ愛情たっぷりの無農薬生麹お届けします🫶酵素満点◎生麹のご注文はこちら💁♀️⏬
自宅で味噌を手作りしています。京都の種麹屋(もやしや)菱六の麹体験で作った生麹を使って味噌を作りました。材料鶴の子大豆(北海道産)1kg生麹1kgカンホアの塩300g今回は菱六さん直伝の比率です。鶴の子大豆とカンホアの塩は、京都から帰宅前にオーガニックスーパーに立ち寄り購入したもの。カンホアの塩は毎回使っているものなので安心して使えます。まず、大豆1kgを洗ってたっぷりの水で浸します。翌朝芯がないことを確認して10時間後煮込み開始。もこ
生麹を買ってきました。うちは夫が健康オタクなので、味付けの縛りがあり(市販の焼肉のタレとかドレッシングは食べない)、麹調味料は大事なんです。醤油とすりおろした玉ねぎで作る黄金麹が少なくなったので作ろうと思ったら、醤油が残り少ないんでした〜。醤油買ってからだわ。
昨日、たくさんの玉ねぎをいただきました玉ねぎ麹を早速作ったコンソメ代わりに使います生麹を冷凍していたのと、新玉ねぎでヨーグルトメーカーで放ったらかしで出来上がり残りの新玉ねぎは、甘酢漬けにして健康食、頑張ろう^_^
先週の金曜日、知人が玉ねぎ麹を届けてくれました。しらべてみると、玉ねぎ麹とは、玉ねぎ、生麹、塩を混ぜ合わせ、じっくり発酵させることで生まれる調味料だそうです。お肉を柔らかくしたり、腸内環境を整えたりと、色々な効果が期待できる万能調味料みたいです。貴重な玉ねぎ麹、色々な料理に試してみたいな。
週末の手仕事に、生麹で塩麹と醤油麹づくり。ブレンダーをかけて出来上がり!WECKの瓶でちょっとお洒落に。【ふるさと納税】327国産有機醤油詰め合わせ有機醤油有機JAS無添加安心安全楽天市場クイジナートスリム&ライトマルチハンドブレンダーブラックHB-502BKJ(1台)【クイジナート(Cuisinart)】楽天市場タニタデジタルクッキングスケールKD-321(シルバー)|計量器スケールキッチン0.1gはかりデジタルス
洗濯してバナナケーキ作って甘麹仕込んで…集合体苦手な人は飛ばしてください🙇相変わらず栗原はるみさんのレシピ!うまく焼けた!姉家族にもあげたいと思います最近はスーパーで買える生麹を使ってます😊これで甘麹を作って料理すると家族から大好評なんですみんな砂糖を使ってないことわからないでしょう🤨前は楽だから断然乾燥麹使ってたしネットで買ってました。が、すぐに使いたいときにネットだと時間かかるのですぐ買えるスーパーで売ってるものに辿り着きました日持ちはしないみたいだけどすぐに使えば問題なし😁
味噌作り。今年始めてみようと思ってたことのひとつ。以前、人に教えて貰い作った事があったのですが、その時は大きな樽に入れる位の大量で、少量で出来ないものかと探していたら榎本美沙さんが公開していたレシピなら簡単に作れそうな感じでチャレンジ!味噌を仕込んでみました。生麹を売ってるお店が意外と近場にあったやったー!お塩は神宝塩をたっぷりおしみなくなんか、いいお味噌が出来る予感しかない
いつもありがとうございます。【Earth】アースを運営しています北下奈緒子です【ご案内】帰ってきた!ちょい飲みボイジャー!『★2025年3月の【CAFE&SALONEarth】★予定表★』いつもありがとうございます。【Earth】アースを運営しています北下奈緒子ですお問い合わせhttps://ws.formzu.net/dist/S6221…ameblo.jp『★2025年4月の【CAFE&SALONEarth】★予定表★』いつもありとうございます。【Earth】アース
「目立たない、みんなと一緒、自分さえ我慢すれば」がモットー。公務員でシングルマザーだった磯部宏美。マルセイユタロットとメディテーション(瞑想)に出会い、大きく人生が変わりました。自分の人生は自分で創る。心やからだの声を聴き、「魂が喜ぶ生き方」をお伝えしています。宏美のプロフィールはこちら手作りお味噌わたべ自然農園さんのワークショップで、みなさまと一緒に、みなさまのおかげで、今年も15㌔仕込むことができました。わたべさんの自然栽培の大豆、わたべさんの自家製生麹、そして、神宝
おはようございます😊yoppiです。お読みいただきありがとうございます。先日ハッピーセブンスさん、おひさまくらぶのお味噌作りに参加させていただきました。お味噌汁は毎日欠かさず飲んでいますのでお味噌はとっても大事なものそのお味噌を自分で作れるなんて、とワクワクしながら向かいました部屋へ入ると大豆のがお部屋いっぱいに広がっていて、その美味しそうな匂いに気持ちがほかほかに最初に使う材料を説明してくださったのですが、大豆生麹そして御塩(日向のちょっとすごい御塩)どれもが厳選
借りている農園のイベントでお味噌作りをさせて頂けることに。イベントはいろいろありますが、後々自分で活かせるスキルを教えてくれるイベントってとてもお得な気がします特に生活に関わるものを自分で作れるって本当に素晴らしいことですよね。昨年秋にもお味噌を作らせてもらってそちらは40日間寝かせる白味噌?浅めの色の薄い味噌でしたが今回は寝かせる時間は3か月以上とのこと。それ以上は腐ることがないのでお好みで寝かせて濃くしても良いらしいです。作り方自体はほぼ同じで生麹を手で
こんにちは!アロマ温石整体ハッピーワンスマイルです🌈先日、味噌を仕込みましたいちから味噌作りをしたことがなく、キットになったもので簡単味噌作りを何度かやっていましたが、今回大豆を一晩浸けるところからスタートしました寒い時期の1,2月までに作った方が良いので大豆2kg使い、味噌出来上がり8kg分仕込みましたよ自然療法家”東城百合子さん”のもとで15年学んだ方からの味噌作り小分けにしての味噌作りなので私は2日間、午前&午後とで作りました「玄米麹」と「麦麹」
無農薬、無化学肥料30年の大豆渡部信一さんの大豆約1kg無農薬無化学肥料栽培北海道産渡部信一さんの無農薬無化学肥料(植物堆肥)栽培大豆。品種は音更大袖(オトフケオオソデ)。農薬・化学肥料不使用30年以上の土壌で栽培した大豆(北海道産)。少し緑がかっている色がこの大豆の特徴。渡部信一さんは北海道・大雪山の麓で化学薬品とは無縁の農業を営んでいる生産者。土づくりは動物堆肥ではなく、渡部さんが無農薬栽培したコーンや麦等の植物緑肥が中心。チカラのあ…e-tamashii.com今年はこの大豆を
日本人の知人から生麹を作ったのですが、必要ですか?お譲りしますよ。とメッセージをいただきました。彼女は、生麹作りが本当に上手な方喜んで500gお願いしました私も数年前、生麹を作るワークショップに参加させていただいたのに、自分で作っていませんワークショップの様子はこちらから『米麹を作ろう』米麹を自分で作ろうというワークショップに参加してきました。ワークショップの時間は5時間5時間も長いなと思っていましたが、始まって見たらあっという間でした。…
自然食品店に買い物に行ったら「中島さん、生麹は要りますか?」と聞かれ、生麹?すぐにはピンときませんでした。考え込んでいると「お味噌を作る生麹です」と言わました。作りたいけれど、手間ひまを考えると今年はどうしようかな~と迷っていたのです。でもこうしてお店の人に声を掛けられたのも「作ったらいいよ!」というサインだと思ったのです。「きっかけがないとなかなか作れないから作ります!」と味噌
、今日は、まや発酵教室にて味噌づくりに参加たまり味噌を仕込みました5月頃には食べる事ができるようなので完成が楽しみです
おはようございます晴天の青空ですが風が冷たい🥜県です今日はお休みですそして今日はおうちデーで過ごします・・・今週月曜日に娘の実習が無事に終わりキムさんも出張から戻り家族でひと息つこうと久しぶりの焼肉へと言われましたが却下して新規開拓のお店へ行ってきました♡♡♡理想と言えるお店に出逢えました♪付き出し・真鱈唐揚げ・春菊黒胡麻サラダお刺身7点盛り・揚げ出し豆腐・白子天ぷら・鶏竜田揚げ・カワハギ肝和え・だし巻き玉子黒蜜バニラアイス🍨もう♡満足すぎるだし巻き玉子とアイス
こんなに寒い日でもしっかり自己発熱してる♥白米麴、明日正午出麹します♡御入用の方はこちらよりメッセージ下さい♪⏬
みなさんこんにちは。新しい時代を楽しく過ごすために地球と心と体に優しい仲間とのご縁をつなぐための情報発信をしています!千葉県佐倉市「しろくまサロン」看護師でメディカルフットケアワーカーのいしいゆみこですリアルタイムでUPしているInstagramもご覧ください!リクエスト開催している麴レシピシェア会開催します2025年1月13日(月・祝)13:30-15:00場所:EDEN(千葉佐倉)『【アクセス】EDENまでのアクセスのご案内』千葉佐倉ユ
はい!毎日欠かさずのんでいる飲んでいる甘酒発酵の力が少しでも強い方が有り難いので私は生麹で作りまーす。材料はこれだけ!炊きたてご飯に生麹に水!全部を混ぜて…発酵器に入れ60度の6時間で出来上がります甘酒を毎日飲むようになってから〜便秘しなくなりました(*^^)v肌に塗ると(勝手にやってる(笑))やばいくらい保湿されます娘はこれでいつもヨーグルトを作っていますよ🎵1月にはいってからベーコン作りもしないとだなぁ…😆
あるとき、おとまるが妙な場所をホリホリしていました。水だけ捨てて(植物にあげた)床に置いていた猫用水皿です。母が先日買ってきてくれた、生麹で甘酒を作ってみました。店の人が見せてくれたという、塩こうじと甘酒のレシピを写メってきた母。内容をよく見ずに、店の人が塩こうじと甘酒だと言うので写真に収めたのに、家で見返すと塩こうじと別の何かだったという。店の人ー?仕方がないので生麹を使った甘酒のレシピを検索していると、炊飯器での作り方が出てきました。確かに、気温
―――――――――*...冬は仕込みの季節ですね♡地元の酒屋さんで生麹買ってきましたービニールにいれてあるのにそれはそれはいい香り大豆をたっぷりのお水でふっくらもどしてゆでて米味噌を作ります。麹をつかって作るのは初体験♡酒屋さんのおばちゃんがレシピまで入れてくれおいしいの作ってねってー♡このひと言うれしいねーまちがいなくおいしいのできた気分になりました♡明日は大豆をつぶして麹とあのお塩で混ぜ込みます。素手でもみもみ菌ちゃん仕込
🍛カレー麹🍛夏はカレーをなぜか多く食べる時期ですねっ😊カレー麹を持っていれば、カレーが、作れます市販の添加物たっぷり、防腐剤たっぷりのカレールーを使わなくても、カレーが美味しく安全に作れます😊✨:また、何か一品プラスしたい時、温野菜があれば、カレー麹をディップにして、食べることも⭕️:カレースープにも早変わり⭕️:カレー麹🍛は、アフロディーテで😊✨是非
生麹をつかった麹チョコアイスのワークショップへ発酵食品大好き♪最近は、甘酒や酒粕を使ったアイスを作ったりしているので、生麹をつかったアイスも作ってみたいなー♥︎と思い参加してみることに(^^)場所は二子玉川にあるライフスタイルショップ『85(ハチゴウ)』にて発酵食品を中心に、健康や環境にやさしい商品をたくさんおいているお店ですデモンストレーションも行いながら、麹やカカオパウダーの作られ方、効能などを学びました♪麹の効果といえば、なんと言っても腸活❣️★腸がキレイだと栄養を
自宅で麹調味料を作っている方が増えてきていますが、乾燥麹と生麹、どっちがいいの?って疑問に思ったことはありませんか?結論からお伝えすると、どっちでもいいです。もう少し言うと、大事なのは乾燥か生かではなく麹菌が生成した「酵素」がどれだけ含まれているかです。乾燥麹でも酵素がたっぷり含まれていいるものもありますし、反対に生でも酵素が少ないものもあります。麹調味料を使うと食材がよりおいしくなりますが、食材の甘みやうまみは、麹菌ではなく麹菌が生み出す
今日は、『八代目儀兵衛』のランチへ2ヶ月前から予約をしました〜ランチまで時間があるので八坂神社→八坂庚申堂→安井金比羅宮→八代目儀兵衛へ八坂庚申堂は、体の神様身代り御守をいただきました〜安井金比羅宮は、縁切りでも有名。悪縁切って良縁をいただくということで御守をいただきました〜良縁、よろしくお願いします〜☺️☺️☺️そして『八代目儀兵衛』へお米がツヤツヤでやっぱり美味しかった〜❤️広島では、なかなか生麹を売ってないのでネットで探したら東山にあるということで行ってみ
こんばんは☆講座などでも「まず調味料はこだわってくださいね♡」という事をお伝えしておりますゆるセラピストふみですそーんな我が家ですが、甘酒塩麹醤油麹は常にてづくりして常備しています♪だって、こちらを使ってお料理すると、お野菜や食材がグンっと美味しくなるんですもの旨味が凝縮されるのです♪そして身体にとって要でもある腸内環境も整えてくれるなんていう、嬉しい効果もありますからねぇ〜で、先日私のドジが炸裂しまして、塩麹ちゃんを台所でブチまけてし