ブログ記事5,113件
保育園・幼稚園・こども園などの生活発表会と卒園式(修了式)のDVD、ブルーレイ制作のご予約をスタートしました。大阪府内、京都府内、兵庫県内(神戸以東)、出張料金無料でございます。また、料金はこのご時世ですが、昨年までと据え置き料金です。〇料金について↓ホームページより、料金表抜粋(発表会)↓↓ホームページより、料金表抜粋(卒園式)↓〇予約、問い合わせについて(LINEです)予約、お問い合わせLINEはこちらからどうぞ!(日程、場所を添えてメッセージください)毎年
ぱんぷきんpumpの「sea」をおこないました。生活発表会でクラゲやヒトデの役だった子は前で見本をしてくれました🪼ペンギン🐧はスーッとお腹から滑っていて、本物のペンギンみたいでした🧊その後はお散歩🌱「空を歩いているみたいだね☁️」とうきうきしながら歩いていました☺️
ご訪問ありがとうございます天国にいる長女を想いながら4人きょうだいの子育てや日々のことを綴っています忙しい毎日の中でも大切なことを忘れずに過ごしていきたい。同じような気持ちの方に少しでも寄り添えたら嬉しいです。はじめましての方は良かったら自己紹介『はじめまして。』はじめまして。スイです。関東の郊外で、夫と4人の子どもたちと暮らしています。仕事は中小企業で時短勤務。共働き&4人育児というバタバタな毎日を過ごしています。こ…ameblo.jpもご覧ください昨日の記事も読んでく
さあ、今日は年に一度の生活発表会今回で記念すべき10回目の発表会となります生活発表会に向けて練習した成果をご家族の方に見てもらいますよ今日も子どもたちが元気にやってきましたすこし緊張している様子です午前中から会場の播磨町公民館に行ってリハーサルを行いますリハーサルのあとはお昼ご飯を食べていよいよ本番ですたくさんの保護者様が見に来てくださりましたよトップバッターは西明石さんからです生活発表会のために練習してきた成果をみんな披露することができましたね次
今日は年に一度の生活発表会今回で記念すべき10回目の発表会となります生活発表会に向けて練習した成果を保護者の方に見てもらいますよ今日も子どもたちが元気にやってきましたがすこし緊張している様子です午前中から会場の播磨町公民館に行ってリハーサルを行います本番の入退場などの流れを確認しましたリハーサルのあとはお昼ご飯です本番に向けてエネルギーチャージお昼ご飯を食べ終えたらいよいよ本番です本番の様子はコチラいろえんぴつ西明石のブログironishi1075さ
今年度も今日でラストとなりましたね明日からは新年度ですみんな一つずつ学年があがりまた新たな出会いが始まりますねそんな今日は1年に1度の"生活発表会"ですみんな2か月弱練習をしたり制作をしたりと発表に向けて準備をしていきました午前中は会場にてリハーサル午後からいろえんぴつ山手と合同生活発表会です詳しい内容はいろえんぴつ山手の3月31日のブログをご覧ください。いろえんぴつ山手いろえんぴつ山手のブログいろえんぴつ山手さんのブログです。最近の記事は「3月2
いよいよ今年度も今日でおしまいですいいお天気に恵まれ今日は2カ月かけて取り組んできた生活発表会ですさぁ子どもたちがいろんな思いを胸にやって来ましたよ手洗いうがいがんばり帳を出したら月間大会のモルックをして出発ですリハーサルをしてまずは腹ごしらえ廊下には子どもたちの作品もいっぱい先生方も立ち位置を決めたり…子どもたちに作ってもらった飾りを着けたり…二見、山手は後半です代表の挨拶でスタートですまずは二見から割り箸工作電車クイズマスス
さあ、いよいよ令和6年度も最後の日を迎えました皆様にはこの1年、たくさんのご理解ご協力をいただきながら無事に1年を過ごすことができました。心より感謝申し上げますさあ、令和6年度の最後の楽しい思い出を振り返っていきたいと思います日々の活動を楽しんでいた様子をご覧ください生活発表会当日ミュージカル「ライオンキング」感動のフィナーレ1年間の集大成、どのクラスのお友だちも練習の成果、成長した姿を力の限り発表することができました舞台裏では…?
さあ、いよいよ令和6年度も最後の日を迎えました皆様にはこの1年、たくさんのご理解ご協力をいただきながら無事に1年を過ごすことができました。心より感謝申し上げますさあ、令和6年度の最後の楽しい思い出を振り返っていきたいと思います日々の活動を楽しんでいた様子をご覧ください生活発表会当日体育の部舞踊・ダンスの部ゲストのみなさま次はいよいよミュージカル&感動のフィナーレへ…
さあ、いよいよ令和6年度も最後の日を迎えました皆様にはこの1年、たくさんのご理解ご協力をいただきながら無事に1年を過ごすことができました。心より感謝申し上げますさあ、令和6年度の最後の楽しい思い出を振り返っていきたいと思います日々の活動を楽しんでいた様子をご覧ください生活発表会当日まずは、舞台のお清めから…オープニング和太鼓演奏🥁音楽の部次は体育、舞踊・ダンスの部へ…
さあ、いよいよ令和6年度も最後の日を迎えました皆様にはこの1年、たくさんのご理解ご協力をいただきながら無事に1年を過ごすことができました。心より感謝申し上げますさあ、令和6年度の最後の楽しい思い出を振り返っていきたいと思います日々の活動を楽しんでいた様子をご覧ください1月の子どもたちは…(。´・ω・)?1月6日(月)~1月10日(金)1月14日(火)~1月17日(金)1月2
夜中の気温は低すぎたりはしなかったけれど、お腹の調子が悪かったので、湯たんぽを抱えて寝ました。朝は、姪っ子ちゃん姉に起こされ、朝食を終えてからは、本気のおままごと。名女優が2人います。20度を超えていたので、シャツ1枚で買い物へ。姪っ子ちゃん姉が、またクラムチャウダーが食べたいと言うので、カフェレストランで昼食です。季節限定のボンゴレビアンコと苺パフェを注文し、私はチョコパンケーキを注文しました。前回も同じお店に来ていて、ドリンク券をもらっていたので、それを使いました。食べた
2月のイベント多すぎて、書くのが追いつきません。いちご狩りの翌週は、生活発表会。どの写真も動きが激しすぎてブレブレでした。去年は固まってたので、成長に感動。↓去年の話『続・娘さんの買い物』土曜日は生活発表会でした。娘さんはアンパンマンに扮し、街をパトロール、そして現れたバイキンマンと一緒にダンスを踊る、という内容でした。が、娘さん、パトロールは…ameblo.jp4つの班で順番に踊っていくんですが、娘さん、他の班の時も座ったままながら、全力で踊って楽しんでました。泣いてる子がい
ベイマックス描いたよーって息子くんが見せてくれました。ちょっと丸くないけどってね絵を描くのとかも好きじゃなかったけど最近は絵を描いたり塗り絵したりするのも好きになったみたい周りにいてるお友達は全員女子なのでねその影響もあるかな幼稚園ではおにごやけいどろして走り回ってるみたいです生活発表会では1人ずつ入る大縄も披露してました生活発表会では個人個人得意なことも披露出来る場なので年中さんの成長に驚くことばかりでした来年年長さんの時は泣いて
あっという間に3月も半ばになりました〜まだまだ寒さが続きますが、みんな元気に登園してくれましたそして。。。いよいよ今週は、みんなが練習してきた生活発表会の本番でした生活発表会の題材は。。。「3びきやぎのがらがらどん」ですノルウェーの昔ばなしで、やぎが山へ登る途中に、邪魔をしてくるトロルとのやりとりのお話です今回は、バナナ組さんは、野原で遊ぶひよこ役(話の中にはありませんが、特別出演です)りんご組さんが、トロル役になり、ぶどう組さんがヤギ役になり、みんな
皆様、こんにちは!最近は暖かくなったと思ったら、また寒い日が続いていますねいかがお過ごしでしょうか?今週のブログは、「早く髪が伸びないかな〜!」と考えているもも組担任宮がお届けいたします!(今年度のブログを書くことが最後となり、とても寂しく感じます…泣)引き取り訓練先週、どんぐり保育園では、引き取り訓練が行われました。14年前に東日本大震災があった3月11日に、「震度5度以上の地震が起きた」という事を想定して行いました。朝遊びの後には、当時の写真などを見
金曜日の夕方今から帰るとLINEが入り、ご飯いるって買い物行かなあかんやん忙しくて1時間残業のちお迎えからのダッシュ買い物!ご近所公園遊びはスルーで!時間無い時こそ焼き魚じゃー!!ブリカマ4割引き2パック奇跡!!オーブンで焼いて大根おろしとすだち解凍!汁物と後一品合体できるスンドゥブコストコの冷凍牡蠣解凍してin♪〆きしめん娘は豚肉炒めとサーモン巻き寿司汁物はいらぬと、きしめんは別で、土曜日は生活発表会卒園式参加な娘、2時間空いたので旦那とモーニングしに喫茶店へ
こんばんは~今日はcoricoさんの通う保育園では卒園遠足がありました~もちろん、coricoさんは年少さんなので当然、関係はない・・のですがやはり幼児クラスでともに過ごした先輩たちが卒園&遠足となったら私も気になるものですやっぱりね今の幼児期クラスの子達って私もcoricoさんをとおして成長を見守ってたから思い入れがあるんですよね~皆で過ごした1年間・・本当に大きくなったよなぁ・・生活発表会も運動会も自分の子じゃないのにやっぱり感情入っちゃいますもん発表
2025.2.15(土)4歳次男(年少さんクラス)の保育園の生活発表会がありました♪中学校の体育館を借りる運動会とは違って園のホールで開催するのでコロナからずっと人数制限があり年長クラス以外は保護者1人しか見に行けません😢毎年私が行かせてもらってるので夫は次男の発表会を見たことがない💔コロナ真っ最中のときは2年間ほどビデオ撮影&販売だけだったからまだ見れるだけ改善されたんやけどね〜次男はちょうど再開した年から発表会に出られるクラス(1歳児)だったので奇跡的に全部見れて
とうとう、2年生も残り少なくなってきたなぁと、ふと感じるそう思いながらスマホの写真をスクロールしていたら、我が子の幼稚園時代まで遡っていた幼稚園の頃は、2月から3月初旬にかけて毎年発表会があった。我が子が通った幼稚園では、生活発表会という名前で、年長は歌や踊りのある劇だった私は割と涙もろいのだけど、我が子が出る舞台は不安や心配が勝ってしまい、まったく泣けないそのかわり、全く知り合いのいない年少のクラスの歌の発表はえらく泣いたこんなに小さい子がこんなにできるようになったなんて…と、想
2/22(土)に、子供達の保育園の音楽発表会がありました。本記事は妹うららの記録です。うららちゃんの年少々(2歳クラス)は、「OvertheDeepbluesea」という英語曲の歌とダンスと、カスタネット演奏で「ヤギさんゆうびん」をやりました。英語曲では、GreenPairates(緑の海賊🏴☠️)の衣装で登場。2歳児クラス(うららちゃんは低月齢クラス)は、舞台に小さな子供たちが並んでるだけで可愛いかったです。まずはじめに英語曲。↓この曲です。2列で歌いながら踊っており、
皆さま、こんにちは☀️先々週末は暖かく、一気に春になった!と感じていましたが…先週末には雪がチラついていましたね❄️今年は雪は見られないと思っていたので、驚きもありましたが、お子さま方は大興奮!まだまだ寒さに気を抜けない日々が続き、春の訪れが待ち遠しいですね。さて、今週は、毎年恒例花粉に悩まされ続けているくり組担任福島がお届けします♪今週のブログは、先日8日の土曜日に行われた、☆生活発表会☆の様子をお届けします!生活発表会まで、年明けから練習を始め、本番に向けて
どーもどーも今日も旦那不在の夜なので相変わらずお酒飲んでイライラしないようにワンオペをこなしている私ですお酒飲んでるとさ…普段カッとなることも笑って育児できるんだ…アル中じゃないよさて。先日、次男の生活発表会がありまして。そこでモヤっとしたことがあって、別記事にするわー!って書きましたが…『今日は次男の生活発表会でした』どーもどーも2日連続で生活発表会で休日なのか平日なのかバグりそうな私ですさて。今日は次男の生活発表会でした朝の会から始まり、まずは出席確認。次男は緊張しいの
各学年に分かれて今年度最後となる、3月生まれの誕生会をしました。まず、みんなで元気にお祝いすることを神様に感謝をし礼拝を捧げます。そして園長先生にご挨拶をして、今月の聖句のお話を聞きました。誕生会では、先生たちが出し物をしてくれどの学年も楽しそうに過ごしていました♪5歳児はその後園長先生と楽しい誕生パーティーへ…♪おばあちゃん先生こと、中山孝子先生が暮らしていたお家へ少しお邪魔をしみんなでお茶会をしました♪きっと、子どもたちの賑やかで楽しげな声が先生にも聴こえていることでしょう。
妹ちゃんの最後の生活発表会に行ってきました。今年は一番小さい満2歳児クラスと年長児クラスが同じ時間でした。当日は30分前から並び、1番前の席を取りましたもちろん、私の席です後ろの方の席も取り、そこには長男くんたち用にしました。飽きてもすぐに園庭へ行けて、抜けられるように。1番前は無理なのでまずは妹ちゃんの歌です。なんと今回はAIのstoryを歌いながら手話をします。家でもYouTubeを流して何度も練習してしていましたもう、うるうる2歳児さんを挟みながら、次々と進みます。
水曜日から不穏な咳をし始めた妹ちゃんその前夜、旦那が寝かしつけ担当だったんですがまた寒さがぶり返していたにも関わらずいつも着せてるスリーパーも着させておらず私が寝室に行った0時過ぎには布団も被らず寒々しく寝てる妹の姿。隣でぐーすか布団にもぐってぬくぬく寝てる旦那に若干殺意が沸く私案の定、次の日朝から咳をし始めて。何で腹立つかって言うと、週末に保育園の生活発表会を控えこっちは体調管理に過敏になってるわけですよ。まぁスリーパーの確認しなかった私も悪いんですけどね。熱はな
簡単な自己紹介私→在宅勤務&主婦(46歳)夫→会社員(48歳)長女→姫さま(5歳)次女→お嬢(3歳)夫の仕事柄、転勤が多いので数年に1回転勤があり東京→札幌→千葉(今ココ)で暮らしています日々の育児について思った事や気付いたこと(愚痴もたまに)買ってよかった育児用品や楽天品などざっくばらんに書いております見にきて頂けると嬉しいwicot公式アンバサダー1期生(2023年8月末卒業)2期生(2024年6月末卒業)アンバサダー期間は
アップが遅くなってしまい、申し訳ありませんでしたかわいい0・1歳児のお友達の発表会その時のようすをご覧くださいがんばったみんなにどうぞ舞台裏も少しだけお見せしますねニコニコで楽しんでいる子、大好きなパパやママと離れて不安から泣いちゃう子もいましたが、み~んなとっても頑張りました
ご訪問ありがとうございます(*´꒳`*)ちーぶーです。更年期真っ只中の52歳。職業は保育士。大阪のとある場所在住。普段は企業主導型保育園勤務(正社員)、月に数回院内保育園勤務のWワーク。日常のこと、息子のことときどき彼のこと(私シングルです)推しのアバンギャルディのことをつらつら書いてます記事を書いてない方はアメンバー承認してません🆖コメントでやり取りのある方は🆗です(^^)おはようございます【15%OFF2,790円⇒2,372円3/111時59分まで】【楽天シ