ブログ記事1,979件
お越しいただきありがとうございますR6年ベビー地方在住夫婦の生活記録です沢山の方と繋がれるブログになれたら嬉しいですこんにちは、こゆです最近というか、前からなのですが不満なことがあると息子が唸り(うなり)ます不満の内容はママ(私)が赤ちゃんの方を見てないとかちょっとお腹が空いたとかそんな感じと予想されますただ、この唸りが聞き慣れない音すぎてちょっと一緒にいて不安になります💦💦動画つけてるのでよかったら見てください音出ますのでご注意くださいなんかもう初めての子育
赤ちゃんは生後5か月か6か月くらいから夜泣きをする。あー、大谷翔平選手、優勝争いをしている時、ホームラン王争いをしている時、金に糸目はつけない。ベビーシッターに舘ひろしさんを雇う。♪泣かないで―、泣かないでー
娘、生後5か月。保育園に通い始めましたすでに慣らし保育を卒業し、毎日笑顔で通っています。先生も太鼓判を押す泣かない赤ちゃんです娘は生まれてすぐから私と一緒に産後ケアを沢山利用して、いろんな大人に可愛がってもらったおかげで人にとっても興味のある赤ちゃんで誰と目が合ってもニコニコ嬉しそうでそんな様子が、保育園に行っても大丈夫だなと思わせてくれました。実に頼もしいです我が家は核家族なので、3人だけで過ごそうと思えば、永遠に過ごすことができちゃう・・・それが当たり前だと思っていました
【忙しくても大丈夫】1日10分で伝わる!愛情で脳を育てる、育脳レッスン開催!育児休暇中に学ぼう!赤ちゃんの育脳方法、復帰してもできる天才脳を育てる愛情育児レッスン久保田式育児法+Englishクラス育児休暇中の我が子との大切な時間を育み安心して復帰に臨みましょう🌸育児休暇中に学ぼう!🌸~赤ちゃんの育脳&英語レッスン~断乳・時短育児・育脳が学べる!今しかできない特別レッスン育休中の今だからこそ、お子さまと一緒に「天才脳」を育てるチャンス!AKAN
昨日購入したタオっちの服を渡そう!って事で、次男夫婦とタオっちが家に取りに来ました。態度デカい孫(笑)昨日で生後5か月ですしばらくわが家でゆっくりして、その後みんなで夜ご飯を食べに行きましたin鎌倉パスタ美味しい食事をしてみんなでいっぱいお喋りして孫と遊ぶ…めっちゃ幸せやん〜お洋服も喜んでくれました!よかった\(˙▿︎˙)/多分、次に会うのはゴールデンウィークかな?旦那さん、ゴールデンウィーク中はずっと県外でお仕事なので、、、しばらく会えなくて寂しそうでした
2024年10月末に、1匹の母猫と3匹の子猫を保護した、飼い主(@matsutake_cat)さん。母猫に、すきやきちゃん、子猫に、おでんくん、からあげくん、ねぎとろちゃんと名付け、3匹の先住猫とともに暮らすことにしました。保護した当時は目も開いていなかったという、子猫たち。飼い主さんの熱心な世話と、すきやきちゃんの愛情たっぷりな子育てにより、無事にすくすくと成長しました。およそ生後5か月が経った、2025年4月6日に投稿された1枚には、体が大きく成長した3匹の姿が。しかし、心はま
2024年10月末に、1匹の母猫と3匹の子猫を保護した、飼い主(@matsutake_cat)さん。母猫に、すきやきちゃん、子猫に、おでんくん、からあげくん、ねぎとろちゃんと名付け、3匹の先住猫とともに暮らすことにしました。保護した当時は目も開いていなかったという、子猫たち。飼い主さんの熱心な世話と、すきやきちゃんの愛情たっぷりな子育てにより、無事にすくすくと成長しました。およそ生後5か月が経った、2025年4月6日に投稿された1枚には、体が大きく成長した3匹の姿が。
こんにちは☺︎ご訪問いただきありがとうございますこちらのブログは...きれいめファッションが大好きな4歳の男の子&0歳女の子ママの主婦ブログ日々のコーデや美容、子育てについて綴っています♡よろしければ最後までご覧下さい昨年、娘を妊娠中の性別がわかった5月ごろから編み始めた手編みのブランケット✨ようやく完成しました💓(1年近くかかるなんて思わなかった😂)DAISOのコットン糸を使用してます!コットンなので赤ちゃんにも安心素材で大満足の仕上がりです💓ピンクく1
カニンヘンダックスココロの娘チナちゃん生後5か月になりました体重1022g胸囲22cm元気にスクスク成長中※この子は残留予定です※管理人からのお願いで~すランキングに参加しています応援ポチっとクリック!よろしくお願いします!↓にほんブログ村カニンヘン・ダックスフンドランキングポチっと!応援ありがとうございました~・・・・・・・・・・・・・・
…生後5か月半になったわが家のインコズのぐり(♂)ときい(♀)人間にすれば14歳ぐらい。(以前見た資料では15~16歳だったけど、14歳説が多かった)どっちにしても最近、なーんとなくぐり(♂)の行動が気になるようになった。くちばし同士をくっつけるのはインコの世界では挨拶だというけど良ーく見るとぐり、点目じゃないすか?興奮してるというかワクワクというか…ついに目覚めたか?(笑)動画はこちらスロー再生
名門小学校合格も目指せる!赤ちゃんに「0の概念」で算数を教える方法育児休暇中に学ぼう!赤ちゃんの育脳方法、復帰してもできる天才脳を育てる愛情育児レッスン久保田式育児法+Englishクラス育児休暇中の我が子との大切な時間を育み安心して復帰に臨みましょう🌸育児休暇中に学ぼう!🌸~赤ちゃんの育脳&英語レッスン~断乳・時短育児・育脳が学べる!今しかできない特別レッスン育休中の今だからこそ、お子さまと一緒に「天才脳」を育てるチャンス!AKANON教室では
こんにちは、つちです自己紹介30代ゆるく働く節約好きの在宅ワーカーです結婚5年目レディースクリニックに通い2024年10月に41週2日で第一子出産口が特徴的なあひるちゃんここ最近は離乳食の食べさせ方が難しいと感じていますもう悩んでばかり我が家には譲ってもらったハイローチェアがありますただ、離乳食のときに使うとベタベタ触って掃除が大変そう…と思いいまのところずっと抱っこしていますおすわりできるまでは抱っこのが良いのでしょうか?ただ、抱っこだと途中から飽きて寝
4ヶ月後半から寝返りしてきた末っ子くん寝返りマスターから程遠い寝返り具合いだったけど、昨日までとは断然違う、急成長を見せ始めた。寝返りコロコロがとまらないでも、自分では戻れないから、疲れたよ〜戻らないよ〜と泣くまぁ、それも可愛い
こんにちは、つちです自己紹介30代ゆるく働く節約好きの在宅ワーカーです結婚5年目レディースクリニックに通い2024年10月に41週2日で第一子出産口が特徴的なあひるちゃん気分が落ち込んだところもありなかなか更新できずにいましたが暖かくなってきて気分もやや上向きにさて、初めてバースデイ行ってきました価格は西松屋に比べて高いと聞いていましたがセール品は安いと聞いてあまり期待しすぎずに行ってきましたしかもいろいろと出かける都合が重なり2日連続バースデイへ別
おはようございますタイトル通り!!退院決定!!!いやー長かったいよいよ今週の土曜日です昨日から、退院に向けての指導がはじまりました酸素もちかえりなので、*在宅酸素の取り扱い方*外出用酸素ボンベの使い方*心拍&酸素飽和度のモニターの使い方を習いました金曜日まで座薬入れたり救命措置をならったりバタバタですがようやく一緒に暮らせる喜びが勝ってます♡♡昨日段階で2826gまで成長そして帰宅後の授乳ですが、ミルクメイン🍼に変更になりました!不足していた微量元素のセレン
こんにちは、つちです自己紹介30代ゆるく働く節約好きの在宅ワーカーです結婚5年目レディースクリニックに通い2024年10月に41週2日で第一子出産口が特徴的なあひるちゃんベビーのお世話による腱鞘炎毎日痛くて困っていたところ整骨院なら保険適用で治療を受けられると教えてもらい行ってきましたコメントありがとうございますネットで保険を適用できる整骨院を調べたところ口コミが良くLINEで予約できるところを発見整骨院はどこも保険適用なのかよくわからないですが…事前に
こんにちは、つちです自己紹介30代ゆるく働く節約好きの在宅ワーカーです結婚5年目レディースクリニックに通い2024年10月に41週2日で第一子出産口が特徴的なあひるちゃん離乳食が始まり毎日バタバタ過ごしています…腐っても在宅ワーカーなので働かないと微々たる収入すら入らないしかも変わらず左手首が腱鞘炎で痛い整骨院に行き始めたのでその記事も書きたい!ブログもどうにか遅ればせながら読んでいますがコメントまでできていませんみなさんの書く記事にいつも刺激をもらうの
自己紹介:超晩婚、高齢出産で2024年9月に男の子を産みました。アラフォーです。3月9日(生後5か月20日目)ついに!左右どちらでも寝返りができるようになりました!ずっと右側だけだったので、おむつをかえる時に促していて、ついに左向きにも自力でコロンとなりました。それからは頻繁に左右どちらでもコロンができるようになりました。おまけに、寝返りしてから仰向けに戻るのも知らないうちにできるようになっていました。(離乳食のお話の続きです。)周りは小学生や中学生の子を持つ友人ばかりで、
こんにちは、つちです自己紹介30代ゆるく働く節約好きの在宅ワーカーです結婚5年目レディースクリニックに通い2024年10月に41週2日で第一子出産口が特徴的なあひるちゃん頭の形の投稿について励ましや解決策、一緒に悩んでくださった方々ありがとうございます『生後5か月|予防接種と頭の形』こんにちは、つちです自己紹介30代ゆるく働く節約好きの在宅ワーカーです結婚5年目レディースクリニックに通い2024年10月に41週2日で第一子出産口が特徴的な…ameblo.jp気分が落ち込
今日は義父の三回忌法要の日。朝7時に家を出て、奥さんの田舎のお寺に向かった。参列者は、義兄、義弟、義弟の奥さん、奥さん、長男、長男の奥さん、孫3号(長男の長女)、孫4号(長男の次女)、孫5号(長男の三女)、長女、孫1号(長女の娘)、孫2号(長女の息子)、ついでに私の13人。次男と長女の旦那は仕事のため参列叶わずだけれど、まっ、それも仕方ない。古いお寺なのでこの時期は寒かろうと思い、長男の奥さんと孫3号、孫4号、孫5号は奥さんの実家で待機。9人で無事に三回忌法要を済ませた。法要が済み、奥
こんにちは、つちです自己紹介30代ゆるく働く節約好きの在宅ワーカーです結婚5年目レディースクリニックに通い2024年10月に41週2日で第一子出産口が特徴的なあひるちゃん5か月になり離乳食スタートの前にBCGの予防接種を受けに行きました10分間乾くまで待たなくてはいけない!ということで一人であひるちゃんを抑えられるか心配していました打った直後はびやああああああと泣いていたのに終わったらすん。痛くないの?10分待機中は小部屋に案内されました移動中は看護師
2/27日生まれの豆ちゃん、いよいよ本格的に(ガブガブ)開始に成りました。乳歯が生え変わる生後5か月前後までどのこも行う行動です。ご心配なくカワ(・∀・)イイ!!・可愛い・ここちゃん・カメラ目線でメロメロにするょ~❤優しい・やさしい・福にいさん・私との相性が(`・ω・´)b男同士いいね!✌('ω'✌)三✌('ω')✌三(✌'ω')✌午後のひと時です。
自己紹介:生後5か月の男の子ママ。超晩婚の高齢出産で第一子出産、アラフォーです。母になり、幾度となく訪れる発見の連続。2月19日から開始した離乳食で今やてんやわんや状態な我が家です。さすがに、今まで母乳だった子がいきなりそれ以外の半固形物を食べるはずがないとはわかっていましたが、いざ食べない姿を見ると不安な毎日が続いています。2月19日。3・4ヶ月検診で引っかかったので朝から大きな病院で検査してもらい、子育て支援センターでは叩かれ、BCGの9本の針のハンコ注射を受けた息子。この
凛くん、すくすくと成長して生後5か月。体重は5キロを超えました😳大きい子になるのかな⁉️ぶん太の服が着れるようになりました。相変わらずいたずらっ子だけど、だいぶ落ち着いてきたと思います。今まで大変だった…😅(笑)元気で幸せに育ってね。
昨年5月に事故で死にかけてから2か月後に娘が誕生しました。それから現在まで無事7か月経ち、娘の記録をつけようと思い立った次第です。2024年7月12日午前3時37分誕生✨私は富山出張中だったため立ち会えず。。人生で初めての子育て、感動の連続。娘っちょ生後1か月娘っちょ生後2か月この頃から毎週末お出かけ娘っちょ生後3か月娘っちょ生後4か月娘っちょ生後5か月初めての年越し娘っちょ生後6か月halfbirthday✨ゴロンができた娘っちょ
昨晩から今朝にかけての話。結論から言うと23:10〜4:30まで目ギランギランで起きてました…とほほとほほとか言ったことないけど、もうとほほすぎる。笑社長、夜泣き、睡眠退行極まってんなぁ〜…母ちゃんさすがに眠い20:00に寝室行ってすんなり寝たんだけど22:30あたりから頭と顔ゴシゴシし始めておしゃぶりきかなくなってあーいつも通りパイやるか、と。パイあげたけど「あー、うー、あー、あー。」と。抱っこしてゆらゆらしたけど目ばっちりよ。あれっ、今日は寝ない。あ
寝返りができるようになったのが5ヶ月22日目。なんとか6ヶ月までにできましたその日からは黙々とくるりんくるりん練習しています。今は左回りのみ、まもなく右回りもできそうな感じです。夜は相変わらず7回〜10回夜泣き。お昼寝は20分✖️3回くらい。運が良ければ40分近く寝ることも有り!私のパイの量が減ってきた…気がすると共に抜け毛もピーク時からは落ち着いてきた…気がする。今はおすわりの練習をちょこちょこと。まだ前のめり系だけど、おすわり練習であまり吐き戻す事はないかな離乳食は
私あまりそこんとこ気にしないタイプだったんです。母乳だろうがミルクだろうが子供が健やかに育てばどちらでもいいじゃないか。あげたくても出ない人もいるし最初からミルク希望の人だっているし体の事情や心の事情色んな人がいるんだよね私は長男も次男も4ヶ月くらいで母乳出なくなっちゃってさあげたかったけど早めに出せなくなるタイプ今回はちょい長めでまだ出てるけどまもなく終わりに近づいてるかなぁ〜くらい。あんまり気にして無い。だけども数日前にスーパー行ったのよしたら、60代くらいのお
こんばんは。ぺっくんママです。今日はぺっくんの離乳食について書いていきます。私のブログを読んでくださっている方の中には気づいている方もいらっしゃると思いますが、私は細かいことが苦手でなんでも効率を重視してしまいます。そこで今回は細かいことが苦手でおおざっぱな私の離乳食奮闘記になります。(ベビーフードが多めに登場しますので苦手な方はここでブログを閉じていただくことをおすすめします)離乳食については優しい目で見守ってくださるとうれしいです。今回のブログではぺっくんの離乳食のために準
夜泣きもまだなんとか、可愛いぞと思いながら笑って乗り超えられてるものの。やっぱり15分で起きられたり、5:30から覚醒されたり、夜中に手を尽くしても長い時間ギャン泣きされたりするとちょっとしょんぼりする…9キロあるし、重いしギャン泣き中はどう抱っこしても暴れるし。パパいてくれたら。。1週間に1回だけでいい。一緒に夜泣きを共に過ごせたら。「もぉ!なんなの!大変だわ、この子笑」とか言いながら共有できたらかなり楽なのに。。去年、赤ちゃん産まれるよって会社に報告してたのに何で