ブログ記事182件
生命の星•地球博物館にてパンニング体験をしましたパンニングとは•••パンニング皿に土砂を入れ、水と一緒に揺らすと、重い石は下にたまり、軽い土砂は水と一緒に外に落ちるので比重の違いを利用して土砂の中から砂金などの鉱物を分離する方法です。金も入ってるらしいですが、見つけるのは至難の業••これがパンニング皿です!少なくなってきたらピンセットでつまみます取れたものを顕微鏡で覗きます🫣🔬緑色のがカンラン石赤色のがガーネット金色のが••忘れました笑😆ものすーごく小さいので、老眼の私にはキ
小4長男小1長女4歳次女3人の子育てママです春休みです子ども3人連れて家族で、一泊二日の神奈川旅行へ来ています。1,生命の星・地球博物館まず訪れたのがここ生命の星・地球博物館!!子どもたちがいると博物館や科学館は鉄板になってきています迫力のある恐竜の化石にビビる次女さんと、盛り上がる長男!!駐車場も無料なのはすごいありがたい!!あとは、軽食を食べたりできるスペースもあるので、ちょっと休憩にはもってこいかも。箱根彫刻の森美術館続いて訪れたのは、箱根彫刻の森
絶賛春休み中のおマゴちゃん忙しい習い事の合間をぬってお泊りにきました。仕事が休みだった相方もいっしょにお泊りし相方のことが(私より)大好きなおマゴちゃんはテンション爆上がり3日間賑やかに過ごしました。ドライブがてら小田原の博物館へ大人も子どもも満喫できる楽しいところでした。アニキの見守りでお勉強第1回お誕生会(還暦カウントダウン)3人でごはんを食べているときおマゴちゃん「ばあばとKちゃん(相方)は夫婦なの?」相方「まぁ夫婦みたいなもんだな」私
1歳4歳5歳のおもしろ3兄弟子育て中の理学療法士夫婦こむろさんちのママこむろあすかです小田原の子どもと一緒にいけるお出かけスポットを紹介します!▶お出かけについての考えはこちら今回は【神奈川県立生命の星・地球博物館】です▶HPはこちらからこむろさんちは数か月に1回は訪れる場所です交通手段は箱根登山鉄道入生田駅から徒歩3分なので電車で行くのもおすすめです。車は無料駐車場がありますが曜日や時間帯によっては、満車のこともあるので要
出掛けてきました!!とんでもなく楽しかったです!!写真をちょっと上げさせていただきます!!こちらはモルフォ蝶ですね!!あつ森で知ってる方も多いと思います!!角度によってき光り方がちょっと変わってとっても綺麗でした!!こちらはアゲハチョウです!!カラーチャートみたいで綺麗ですよね!!同じ名前なのにこんなにも色がちがうなんてすごいですよね!!!こちらはコガネムシです!!こんなに綺麗なコガネムシもいるんですよ!!自然界でこんなにも綺麗な青なのって凄いですよね!!こちらはマ
先日のランチの麻婆豆腐。この日は白米の代わりにお粥。建国記念の日ドライブで小田原方面へ歩きではないですが、東海道を走りました。前回は歩きで、保土ヶ谷宿へ。『【番外編】保土ヶ谷宿散策その②』散策途中でランチでイタリアンレストランへメインはメカジキとトマトの自家製生パスタ美味しかったです前回に続き保土ヶ谷宿の散策です。前回散策のブログ↓『【番外編】…ameblo.jp途中、平塚の馬入橋などで、雪の被った大きな富士山が出迎えてくれて感激長い運転も報われた気がしました息子はと言えば、つい
リアル旅行記小田原の1泊2日の旅つづきスタートです!゚・*:.。.☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.☆☆.。.:*・鈴廣かまぼこパークの後は昼食を予定していましたが、朝はカレー、そしてあげかまが結構お腹にたまっていたのでホテルに行くまで時間が少し空きましたそこで私が以前恐竜博物館を調べた際に出てきて『妄想旅行④恐竜に会いに福井へ2泊3日-番外編全国の恐竜博物館-』こんにちは!!今回は妄想旅行④恐竜に会いに福井へ2泊3日-番外編
皆さんこんにちは!いつも年末体調を崩す我が家ですが珍しく何にもかからず、ゆったりした年末年始を過ごし、学校が始まる前に小田原に行ってきたので久々のリアル旅行記です🚗゚・*:.。.☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.☆☆.。.:*・゜゚・*:.。.☆☆.。.:*・今回はロマンスカーや新幹線などは使わず旦那のお父さんの運転で行きました🚗どのくらいの混雑状況かわからなかったので早めに家を出発し駿河湾沼津サービスエリアに到着!朝ごはんを食べていなかっ
■2025-1-11(土)へビ展を見に行った~!生命の星地球博物館(小田原入生田)でヘビ展開催中とか是非行ってみたかったのでわくわく出かけました(国道1号線の大学箱根駅伝コースにあり)地球博物館入口付近を2階から撮影1階の白熊巨人さんガイドさんに聞いたら「ヘビ展は2階です」とで・・・これが期待したヘビ展の全貌ですミニ企画展示コーナーでちょっぴりヘビ関連の展示にがっくり(笑)1階の広い展示室で沢山見るつもりだったのであきらめ
1月5日、箱根にある生命の星・地球博物館へ博物館初めして来ました。^^昨年も訪れているので、二番煎じの記事ですが、まだ訪れたことのない方の参考にして頂ければと思います。開館前に到着しましたが、すでに20人以上の家族ずれが入口に・・・キャリーバック持ちのかたもちらほら、正月を箱根でゆっくりされた方たちでしょうか。^^エントランスホールは、お子さんの記念撮影が終わるころを見計らって撮影です。最初の展示は地球の誕生をテーマに、隕石や様々な原石が展示されています。他の博物館に比べると、
12/21に小田原市にある「神奈川県立生命の星地球博物館」に行って来ました♪エントランスホール。博物館入り口。迫力があるアラスカヒグマ。「地球を考える」エリア。隕石。珍しい石。アンモナイトの壁。「生命を考える」エリア。たくさんの標本。展示の仕方が綺麗(^o^)剥製もいっぱい。大きさの違いや特徴が分かりやすいです。猿の仲間たち。マンモスやクジラ、恐竜の骨格。「ジャンボブック」エリア。いろんな標本が本型の展示ケースに入った実物大の図鑑。好きな人は一日中過ごせるか
神奈川県立生命の星・地球博物館恐竜の骨格標本(複製)や地球の成り立ちの展示が面白い。
今日は箱根登山鉄道の入生田駅前にある神奈川県立生命の星・地球博物館へ行ってきました。特別展示は生命の星・地球博物館の30年今までの特別展のポスター全てが貼ってありました。実は、500万人目の来場者として子どもがくす玉の下でお祝いしてもらった事があります。2012年8月3日入館者500万人達成(5,183日目)夏休み中に行った時です。図鑑や、化石の標本などをいただきました。子どもが小さい時は山とか海でで見つけた木の実とか種とか、虫とかなんだかよくわからないものを
どうも、せっきーです。先日、神奈川県立生命の星・地球博物館に行ってきました。娘①が恐竜関連の博物館に行きたいと言っており、調べたら出てきた生命の星・地球博物館に行った次第です。今回は娘①、息子②、息子③で行ってきました。3歳の息子③はよく分からないと思いますが、仕方ないですね。早速入口早々の記念スタンプに突撃する人たち。この辺はボス(嫁)の遺伝でしょうね…。タカアシガニってこんなに大きいんですね…。中は巨大な恐竜が飾られてましたね。娘①はじっくり見たいようでしたが、息子③があ
5歳娘🐰ぴょんち2歳息子おもち平日はフルワンオペ時短ワーママ暇つぶしに読んでいただけたらシルバーウィークってもっと快適な気候でしたよね🍁この日は箱根もお天気に恵まれ34度🫠☀️暑すぎるので目指すは館内の涼しいところ鈴廣かまぼこの里周辺にレストラン施設、ショップ、ミュージアム的な建物と道路挟んで点在しているのでどこに行くのか定めて駐車場に停めるのがおすすめです🚗私たちはミュージアム的なの目指してたのにふらっと停めたらショップで、あれ?ってなりました💦隣
7月末の戸塚駅。35度に迫る気温でひたすら暑かった…。小田原駅で小休止したりしながら箱根登山線でなんとか「入生田駅」に到着。登山線は外国人も多くて賑やかでしたが、入生田で降りるヒトは数人でした。みんな次の箱根湯本で降りて強羅とかだよね大体。んで私の目的は当然「生命の星・地球博物館」です。3年ぶりですかね。『フリー切符箱根散歩』4月10日のJR小田原駅。個人的には久々の小田原。「生命の星・地球博物館」に行くという目的がひとつあるんですが、それ以外は無計画です。小田急の営業
夏休みも半分が過ぎましたね!子どもの希望で博物館に行ってきました大人気、国立科学博物館!展示数も多く、貴重な資料も沢山の素晴らしい施設ですよね。そのため連休中は、大人も子どもも外国人観光客も、とにかくすごい人でした人が多過ぎて真っ直ぐ歩けないし、展示は見づらいしで大変でしたベンチも全く空いておらず、お土産屋さんは大行列、、、。人の多さにぐったり。お目当ての展示のみをサクッと見て早々に退散してしまいました。外にポケモンマンホールがありテンションが上がりました場所は遠く離れて、こ
夏休みの宿題夏休みの宿題早く終わらせたいわけよ。本人もそれを望んでるからサポートしてるのにやる気のない態度イライラするからやめて🤣🤣🤣頼まれてサポートしてるのに文句言われるの辛いのよ🥲🥲関われば関わると喧嘩になるし放っておくと進まないし、、難しいよね。。うまーくやる気を出させるために工夫するのもなかなかの労力がいるわけよ。生命の星地球博物館、コンパクトで面白かった!地球誕生から生命の誕生、そして進化。神奈川県に生息する生き物の紹介など。自然と共存していくには??次男の好
こんにちは。ゆらぎ世代のからだケアサークル「aile(エイル)」(東京港区)のカレンです。箱根神社と九頭龍神社への月参りに行ってきました。今回は朝早く出発して箱根湯本駅手前の「入生田」にある「神奈川県立生命の星地球博物館」へ。子供達の夏休み期間なので館内は家族連れで賑わっていました。こちらは入り口を入ってすぐのチンタオサウスルスの巨大さ。こちらはチンタオサウルスの化石標本。これが本当に地球にいたの??と驚く大きさですが、恐竜の中でも小さい方の部類のよう
今日も今日とて子どもスポット。朝、急に思い立って、初めての博物館にきてみました。まずは近くの蕎麦屋で腹ごしらえして〜。到着。神奈川県立生命の星・地球博物館上野の博物館にもある、動物の剥製たち。いつのまにか子どもが、恐竜の名前をたくさん覚えていることにも驚き。あんまり写真撮っていなかった・・。アンモナイトが触れるコーナーも。いろいろと工夫されていて、楽しめました。喉が乾いたので、食堂でドリンクの食券買って待っていたのですが、週末は相当忙しいらしく、かなり待ったのが判断ミスで
星や自然にはとても興味があるのですが、眺めるだけで、あまり知識はありません。小田原に地球博物館というのがあるのを知り、行ってみました。神奈川県立生命の星・地球博物館生命の星・地球博物館は、46億年にわたる地球の歴史と生命の多様性を展示した自然系博物館です。nh.kanagawa-museum.jp箱根登山鉄道「入生田(いりうだ)」駅から徒歩3分ほど。車でも比較的わかりやすいところにあります。観覧料は大人520円。さすが県立!中学生以下のお子さんなら無料です。
木曜日から、娘たち家族がお泊りで遊びに来ていました~ある日は、ファミリーテニス4歳の孫クンと3歳の孫ちゃんもマイラケットを持ってテニスコートに入りました~手で投げたボールをラケットに当てるのがやっとこだけれどね・・・(笑)夕方18時までのテニスだったので、その後の夕食は大変テニスに出かける前に色々準備しておきましたメインのすき焼きは離乳食の弟孫クンをのぞいて9人分娘たちは普段買えな
箱根と深海魚の旅part30~生命の星地球博物館にgo!3~本編の前に我が家のプチネタ。今日のお題は「ももた、はっ知らん間に撮られてた2」。気持ちよくなって、うっかりと寝てしまったももた。カシャッ!というシャッター音で、はっ!と我に返ります。いいいかんっ、これは不覚っ!!寝てしも~とったぁ!!まだ、ちょっとぼ~っとしてる感じです。ちゃんちゃん。旅行3日目のまだ午前中。小田原市の生命の星・地球博物館をつぶさに
箱根と深海魚の旅part29~生命の星地球博物館にgo!2~本編の前に我が家のプチネタ。今日のお題は「ももた、はっ知らん間に撮られてた1」。妻に寄り添い、い~い感じにかいぐりかいぐりしてもらいながら…。気分がよくなって、いつの間にやらうとうとしかけるももた。ちょっと、これが、この、あの…なんだか…💤💤💤💤💤💤ももたに構えさせないシャッターチャンスがキタぜ。閑話休題。旅行3日目、午前11時。神奈川県小田原市の
箱根と深海魚の旅part28~生命の星地球博物館にgo!1~旅行3日目、午前10時半過ぎ。和菓子の「ういろう」さんから「生命の星・地球博物館」に移動。おんなじ小田原市内なんで、せいぜい10分くらいの時間で行ける。かなりおっきな施設照り返しがかなりきつそうでももたが暑そうに見える神奈川県立の施設で、出来たのは1995年。観覧料は520円になる。以前はJAF割が使えたハズなんだが、なんだかJAF割がきくとこって徐々に徐々に少なくなっ
小旅行2日目は湯河原から小田原へ出て、箱根登山電車で入生田駅へ。駅から徒歩3分程の"生命の星・地球博物館"に行ってきました。入生田駅緑に囲まれた素敵なところ神奈川県立の立派な建物地球誕生から生命の進化など充実の展示でした。夫はティラノサウルスが好きだそう。オオカミが好きだけど、剥製はちょっとかわいそう。。博物館を楽しんだあとは小田原へ戻り、ミナカ小田原タワー棟にあるストリートピアノへ。ショパンのノクターン2番、ワルツ7番、ノクターン5番の3曲を弾きましたよ🎶動画はノクターン5番
G.W.も終わって日常が戻ってきましたね。我が家は結局4月マンスリーの直しと、塾技国語を少々くらいしかやりませんでした(厳密に言うと、マンスリーテストの直しは連休明けの火曜にやりました)G.W.は上野の国立科学博物館・多摩六都科学館・神奈川県立生命の星・地球博物館に行ってきました弟はこれ系の科学館・博物館が大好きですじーっくり見て、知識を吸収してくれるので、親としても張り切って連れまわしちゃいます国立科学博物館は良く行きますが、行き過ぎて去年の秋に「飽きた」と言われたので
大人の遠足湘南に住み、東京で仕事するS美さんが、西のハズレのわが街の弦楽仲間になりました。頻繁には来られないながら、箱根とOdawaraが気に入っています。「大人の遠足」を呼びかけて、「5/2お出かけ部」のグループラインを作り。私を含む5名が参加しました。私は風邪気味でしたが、予定通り出発。行き先は「生命の星・科学博物館」地元にあるのに、私は初めて訪れます。まずは着いてすぐにランチから。ビーフストロガノフ。企画展はこちら〜無料です。↓
娘のお休みが本日のみだったので母のお願い🙏を聞いてもらって「メシドラ」の『東方神起』聖地「小田原」へ行って来ました朝からお出掛けなので朝の弱い娘の為におにぎりを準備してご機嫌を伺い…出発🚙今日は平日って事だからから混むかも…の心配は全く大丈夫で予定通りにまずは、御幸の浜🌊へ生憎のお天気だったのが残念でしたちょっと怖い感じの人が海岸にいてビクビクしている娘を横に母は呑気に撮影しましたこの記事の最後に動画も貼っておきますなかなか、来られる機会のない方へシェアさせて
昨日は息子ちゃんたちが遊びに来たので小田原へ。生命の星・地球博物館に行きました♪数年前から近くを通る度に博物館好きの夫が行ってみたいと言っていた場所。だいたい箱根に行く前に通るから時間があったら後でねとスルーします。( ̄∀ ̄)子供はもちろん、夫も楽しかったよう。(*´∀`*)ミナカ小田原に行ってランチにします。日曜日だしめっちゃ混んどるハンバーグにしました♪二宮金次郎の横で山安の試食してた今ランチを食べたばかりなのだが食べると言って待つ子供たち。大人はお土産に買っ