ブログ記事14,762件
こんばんは。思考が変われば行動が変わる、行動が変われば人生が変わるメンタルコーチの結城凛子(ゆうきりんこ)です。セルフハグコーチングをしています♪ワタナベ薫さんのプロコーチ養成講座MCC®️修了生です。本日のブログテーマ【現状を変えるのに必要なのは?】これは強い決意と継続の2つです。マイナス思考で気持ちの浮き沈みが激しくせっかくポジティブな気持ちになっても良いメンタルの状態が長続きしない人がいます。いつまでもメビウスの輪のように抜け出
なんだか本当は楽しく生きたいのに今までの自分の生きがいは仕事だったのでしょうかね…実家に帰り時間だけが毎日持て余し出かけても化粧品やお酒好きなだけ買っても結局出かける日数が減っているからか使えきれてない満たされない毎日…たまにパチンコなんて行ってもたまたまずーっと負けていない自分も良く分からない。ボロクソに負けて二度と行かない‼︎とかなれば良いのに。でもそれこそもっと外に出なくなってしまうのかなやっぱり仕事していた時の方が楽しかった…生きているのに世間的に恥ずかしくなる一方
人生80年以上の今仕事をリタイヤした後の人生をセカンドライフを考える事もあるでしょう仕事をやめる前から先を見越して副業を開始している方もいるでしょうセカンドライフや副業を考える時どういう項目を検討事項に入れますか?資金繰り、時期、場所、ターゲット誰かとやるのか、一人でやるのかいつから経験を積むか…等々考える事はたくさんあると思います人によっては好きな事を仕事にしよう人によっては過去の経験を活かそう人によっては需要のある事をしようそしてこれらを考
薛洋についてあれやこれや≪薛洋にとっての暁星塵≫当初は薛洋は暁星塵をだまし操っているつもりだったのですが一緒に過ごして行くうちに暁星塵の温かい心に触れて無意識に暁星塵を好いて来ていたのかと思いました。薛洋の独りよがりの想いだけれど暁星塵の最愛の友を殺めさせ暁星塵が自死をした後生き返らそうと試みたけれど生き返らなかったところまでのくだりの薛洋の様子を見ると宋嵐から暁星塵を奪いたかったのかとも思ってしまいました。(暁星塵は自死してしまいまし
ズッポリはまると、日常生活もままならなくなるHSPなので、あまりドラマを見る習慣がないのだけれど、今期のドラマは、なぜか見ています。きっかけは、ジャニーズのアイドル様の対、いわゆる恋敵の俳優さんが気になったのです。この方、めちゃめちゃ表現が上手い。でもって、アイドル様の受け身の立場の表現が上手い。へーと思って、最近の「職業」アイドル様をちらちら意識してみるように。ここ最近、グループ内で誰かが抜けるとかを聞くと、とても切ない気持ちになるのです。ジャニーズ事務所ではなくても、どこかで貴方様の
このところ、色んなモノが値上がりして節約節約と言われてるけどな「苦労の節約」なんか、出来たら最高やんな(笑)著者の森本武さん、京都の美大の元学長さんらしい。案外、「苦労」て自分で背負ってしまってる場合もある。人はうっかりしてるとすっかり有能ぶってしまう。「見栄は苦を招く」は絶対法則真理が人間を楽にする見栄は捨てることです。知らないことは知らないと言いましょう。スッとします。軽くなります。見栄をはらず知らないことは知らないといい有能ぶらず苦労を節約しよう!苦労の節約
幸せとは何か?幸せとは、誰もが追い求める永遠のテーマです。しかし、幸せとは一体何なのでしょうか?幸せとは、お金や物質的な豊かさだけではありません。人とのつながり、自分の成長、生きがいなど、さまざまな要素が幸せにつながります。幸せは、人それぞれに違うものです。誰もが同じ幸せを求めているわけではありません。自分の幸せを見つけることが、一番大切です。幸せになるためには、まず自分の幸せを明確にする必要があります。自分の幸せとは何か?何を大切にしているのか?一度立ち止まって考えてみてください。自
昨日は最近お世話になっている某デイサービスの施設での太極拳ワークアウト正直!前回は時間が余り過ぎてしまい失敗であった今回は我が師匠と師範代の方々に相談して挑んだまずは準備運動で練功十八法の中で座りながら出来るもの次に五防功その後は太極拳の手や腕の型を説明しそこから八方五歩の定位置を行う少し休憩で余興で太極扇を披露して参加者の方に実際に扇を触れてもらった再開後は八方五歩の定位置と入門太極拳定位置バージョンを行い終了となった※前回、参加されていた方のお
こんにちはむかーし昔結婚は23歳くらいで子どもは3人でいつかはマイホーム🏠で暮らして今よりいい暮らしして旦那さんと歳取っても仲良く…なんてこんな事を夢見てる高校生だったあの頃の自分に会えるなら自分を磨いてしっかりと稼げるようにいろいろと動いてもっとたくさんの人と出会うんだよとそう伝えたい今は気持ちは前向きだけど取り戻せない時間がちょっと惜しいなあと残りの時間の使い方次第でよかったと思えるような自分に納得出来るそんな人生にしなきゃ
一昨日は鯖江公民館「シニア・生きがいクラブ」にてフレイル予防サポーターの方たちによる地区高齢者を対象とした講座が開催。参加者はフレイルについて学び、お口の元気度や握力、手足の筋肉量などを機器を用いて測定。その結果に基づき、食生活の改善や運動習慣など、日々の暮らしを見つめ直すよう呼びかけも行われました。「フレイル」とは、年をとって心身の活力(筋力・認知機能・社会とのつながり)が低下した状態をいいます。多くの人たちが健康な状態から、このフレイルの段階を経て、要介護状態になります。しかし、こ
シニア世代のみなさん、生きがいはお持ちですか?「人生100年」と言われる現代社会において、定年後のセカンドライフは35年もあります。この記事では、シニアの方々が生きがいを見つけ、心身ともに健康で過ごせるためのヒントをお伝えできればと思います。生きがいとはそもそも、生きがいって簡単に言うけれど、実際のところ生きがいとは何なのでしょう。広辞苑によると、生きがいとは「生きるはりあい。生きていてよかったと思えるようなこと」と定義されています。長くつづくセカンドライフを、生きていて
ーほら、いきてるんですよみんな。蕾がひらいたんですよ❕ーーだからみんな、ツアーメンバーなんです。ーこんばんは。きっといつしか、宇宙一愛される男になる男三浦大知さんのFUNCLUBEVENT20235月の前半戦が終わり、少しの小休止…その間に、リモート的供給がわんさか有り…なかなか追いきれずなわたくしでありますがまるで生命の泉のごとく湧き出ててくるる生きがいにだいちの泉は日々潤っておりますね💕︎🍀さて、ここ数日で最も瑞々しい時間となっ
数日前、寝る前のLINEでのこと甘々な会話をする中で嬉しすぎる言葉が(*/□\*)!ひろくん、私にくっつくのを楽しみに生きてるんだって生きがいだって😭✨✨✨自分が誰かの生きがいで、それが一番大切な人だったら…こんな幸せなことってない。考えると胸がいっぱいに✨それ以外にも、ひろくんはいつも私が嬉しくなるような言葉をたくさん言ってくれる(*´ω`*)私がそれに対して、そんな風に言ってくれて嬉しい💕って伝えると…思ったことをそのまま言ってるだけなんだけどねって。その言葉にも心
2週間に一度受けている神指。昨日は2週間に一度のケアの日でした。昨年7月から、急遽現れた肩の痛みと度々のぎっくり腰で泳げない日々が続き、信頼できる治療院を探しました。それで探して探して行き着いたのがこの人。よしもと接骨院の吉本先生。https://instagram.com/papajudoman?igshid=ZWQyN2ExYTkwZQ==接骨院の先生なので、健康保険による治療もやってるんですが、ぼくが2週間に一度受けているのは別の自費メニュー。岩田流特殊指技神指一門IBS
ことばを書くことで命を救われている人間が、"詩人"や作家とカテゴライズされるとするならば、詩人にとっての死は、ことばの死である。社会人としての死、肉体の死よりも恐ろしくて悔しいのは、ことばを殺されることである。詩人としての生きがいは、生涯、研ぎ澄まされた真実の気持ちを表現することであり、自身のことばに曇りがないことを信念とすることである。ことばは、濁すことに慣れると、自身のことばですら信じられなくなる。そうなれば詩人は一番の"生"を失うのに近い。それはもはや死と何ら変わりはないのであ
訪問介護美容サービス🍎ぬくもりんご🍎介護福祉士✕介護美容✕爪レスキューごしまめぐみです😊心と体を健康にいつまでもその方らしく過ごす日々へ✨お一人お一人の生活背景を大切にお一人お一人に寄り添って訪問致します😊自宅・高齢者施設等へ訪問専門愛知県犬山市.小牧市.春日井市江南市.扶桑町.大口町etc先日の住宅型有料老人ホームさまでのお話しです。昔は美容に気を付けていたんだよ〜!はじめての経験💓色々なお声がありました☺️なかには、👵美容なんてもういいの。嫌っ無理強いは
街を歩いてたら、前を歩く若い女性の履いてるデニムがかわいい!と思いつつも、「可愛いですね」と声をかけることも出来ずいや、それにしても可愛い!で、お姉さんの後をつける、、、危ないおばさんやんか?ああそれでもやっぱり、かわいい!!で、辛抱出来ず声かけた。「突然すいません!お姉さんのデニム、とっても可愛いんやけど、どこのメーカーのか聞いてもいいですか?」女性はビックリしてはったけど、とても良い人で、どこのメーカーのデニムか教えてくれた。早速、ネットで調べてみたら、(写真
こんにちは!マインドフル駐妻カウンセラーのARINAです。メンバーの人生に触れながら、いろんな気づきが湧いてくる✨昨日は、ExpatJourney1期第4回目のシェア会でした。素直な気持ちで集まれる場しがらみなく話したくなる場仲間って感じみんな違う人生なのに、不思議と共通部分も見えてくる幼少期の話で、こんなに深イイ話になるなんて!ただ、ただ心地いい✨何の利害関係も、しがらみもない、4月末にはじめて会ったメンバーからの感想。ただ、【駐在帯同】という共通点と、
でもその片方では納得というか理解している自分も反省している自分もいた元旦那がもし例えば過去の育ってきた環境から形成された何かがあったらもし発達障害か何かを持っていたらこれらの言葉や行動はストレートに受け取るべきじゃないと思っていてでもそれは傷つくんだよと伝えていかないと本人はわからないと思っていたらこう言われることに一呼吸おいている自分もいたし喧嘩することも私が楽しくしている優しくしていると余計に怒らせ
自転車ヘルメット⛑️努力義務なので被ってません😆オムツは義母のもの玄関に置きっぱなしなのでヘルメット置き場になっている実家からお父さんの画像が来たヘルメットのみ載せますお父さんのヘルメットの方が断然おしゃれ😆畑に行ってた時の画像上に見える電線は電車お父さんの背景は人様のお墓の前🪦画像撮る時にちょっとずれたらいいのに自分自身画像を見ると老けたと思うんだけど親を見ても思う特にお父さんは痩せこけてる畑までは普通に歩いて10分ぐらいだが自転車で30分かけているらし
初めまして!さとう奈津美です!わたしは自分の人生を本にしたいけど何から手をつければいいかわからないと考えている女性に自分史の執筆方法や製本する方法をお伝えするためにこのブログを始めました。わたし自身も数年前まで「本を書きたい」という夢になかなか踏み出せず悩んだ時期がありました。調べたら出版には「150万円程かかる」と知って動けなくなったり出版セミナーに参加しても相手は私のことを考え提案してくれるわけではなく「お金を
楽しみの再発見ということを重視している。楽しいこと、好きなことを一度失っているので、それを再発見したい。ぼくが音楽を聴いたり本を読んだりしているのは、楽しみの再発見に当たる。長い間、楽しいという感情や何かを好きだという感情なしに生きてきた。精神科医の神谷美恵子が『生きがいについて』の中で言っているように、生きがいの再発見ということを常に考えている。どういうことをすれば、どういう過ごし方をすれば楽しくなるのか、その仕組みをまだ理解していないので、それを発見したいと思っている。最近はジャズの楽
生きがいとなる仕事!一生懸命に仕事をしていたのに、突然、病気を発症して、3度の危篤も乗り越えて寛解したのに、病気を理由にその仕事は続けられない。悔しい😡悲しい😭それでも生きてる意味がある仕事がしたい。
まだ、なかなか手に入らないヤクルト1000。それに家族数人で飲むには結構お金もかかる。そこでコレ!汚い冷蔵庫の中から失礼します。「ピルクルミラクルケア」65ml×8本で確か328円。飲んで3日。気のせいなのかグッスリ寝られてるような。しばらく飲み続けてみようかな今、バレーボールのネイションズカップ開催中で日本会場の女子の部は終わり今度は男子!昨日はイランに3対0で勝ちましたもうね、バレーボールが始まると放送が楽しみで楽しみで。これも小さな生きがいなのよね。
それはそれは沢山あります今我が家で1番かかることそれは2ワンズの生活費🐶🐶動物はみんな家族だから人と同じくらい大切に大切に日々の関わりを丁寧にするけど物言わぬワンコ達表情や鳴き声でサインを出してくれるけど…こちらが気付かない事も沢山あってその分日頃の暮らしを大切に丁寧にしなきゃと負担になってしまったらダメだと思うのであくまでも無理のない範囲でできる事を丁寧にこれが1番大切できる時にはご飯も手作り不要な野菜をコトコト煮込むワンコにも優しいスープそし
女3人集まると・・・・・すぐ健康の話になる学のある人は薬ほど悪いものはないとのたまう前に薬局でバイトしたときそこの人ができるだけ薬は飲まないほうがいいよあれ程害になるものはないといいその言葉が忘れられないうんうん体操かなバレー習っている足首と膝のためにかなプールで足首の運動をしているうちの息子は醗酵の会社に行ってて薬剤師の免許も持ってるんだけど彼は薬大好きなんだよね私はというと90歳の人に勧められ
人と仕事をマッチングするお勤め仕事は、私にとってめちゃ楽で、スイスイとできる仕事ストレスもなく、達成感もあって、喜びもある。だけど、同じ仕事に就いている方から、苦しい…という相談を受けた。先の見通しが全然立たなくて、今日の今日でも予定が変わるし、準備したものも無駄になることもあるし、毎回自分も初めて行く場所に、人を連れて行くということにもストレスを感じると。きちんと準備をし、先の見通しを立てたい人にはキツイ仕事だ。一方、私は今、小学校の仕事を苦しいと感じている。自分でやり始めたこと。
最近、読んだ本とか、聞いた話の中に「今を楽しむことが大事」って表現を見つけるのよ。つまり、過去の出来事にとらわれたり、将来を心配して今を楽しめなかったり、、そうじゃなくて今が大事ですよって。今を楽しみなさいよって。子どもを育ててる時とか、この子の将来のために、今、勉強させないと!とか、思ったもんだよね〜(子どもは結局勉強せえへんかったけど(笑))色んな習い事させたりとかね、、やったなぁ、、、、(というか、やらせたなぁ、、)なんかね全部、子どもの将来を考えてのことやってん
本日伊藤楽器のプライマリーの初回講座でした😊🎵今回の講座では16名の先生が脳トレピアノ®️を捉えていただき、ご受講いただきます🎵色々な街のピアノ講師の方々が集まりました。遠い方は九十九里の白子町からお越しいただきました。それぞれの講師が、高齢者の生きがいとしてのピアノレッスンに興味をもっており、自己紹介では脳トレピアノ®️に興味を持った理由をそれぞれお話下さいました😊✨✨共感もてるお話が多く、皆さんうなずきながら話を聞いているご様子が印象的でした🎵こうして、脳トレピアノの認定講師の輪
Facebookより『思いは現実になっていきます。よいことを常に思っていましょう』長嶋茂雄の言葉ㅤㅤ(1)ㅤ挫折してもプライドは失わない、それは努力しているからだ。ㅤㅤㅤ(2)ㅤセオリー通りの安全な道ばかり歩いていては、生きがいなんか生まれませんよ。ㅤㅤㅤ(3)ㅤときには冒険も必要です。ㅤㅤㅤ(4)ㅤ何かに感動しながら日々新たな気持ちで挑戦して行くこれこそ生きる上での一番の王道と言えるのではないでしょうか。ㅤㅤㅤ