ブログ記事1,285件
こんにちは。大場です。そう言えば、メルマガ登録者さんへ無料プレゼントを始めました!「“自由”を取り戻す10の質問」自由になるために、自分自身に問いかけましょう。(笑顔)もちろん、楽しみながらね。「環境変えたいなあ」って思ったことありますか?「環境が大事」「環境こそ全て」「環境を変えなさい」と言われることがある。同時に、「環境なんてすぐに変えられない」とも思ってしまう。「環境を変えなさい」って言われても環境ってだいたい
昨日は半日、子どもを預けて一人時間を過ごしていました。それも自宅から車で1時間半は離れたエリアで。もともと車での長距離移動は慣れていますが夫と死別後は自宅から少し離れた場所に行って気分転換することが増えましたね。それは自分のことも夫のことも知らない人ばかりの地域で場を変える、空間を思い切り変えたいから。特にモヤモヤが強い時はそうしています。死別後しばらくは夫と過ごした思い出の場所普段使いのスーパーにも行けなくなってわざわざ遠くまで買いものに行ったりしていました。蘇る記憶
ご訪問ありがとうございますこの記事から一年…再掲載します私に加藤諦三先生の本の良さを教えてくださったブレイクスルーセラピストNagiさんのリブログですどうしてシリーズの②なのかというと②を特におすすめしたいからです私は『成功と失敗の心理学』◎②を書いた時に「本当に、わめいて服従させようとする人達を相手にしなくて良かったのだな・・・」と心から安堵していったのですが小学生の頃には教師から「嫌な人がいても、気にするな」とは言われていたのです。現実としては「気にするな
つづきです。『✳手術の結果✳』4/7(月)この日は乳腺外科と乳腺内科の診察3日前に発熱していたので、朝8時30分からスクリーニング外来で検査。2度検査して陰性とわかっていても、形式上仕方が…ameblo.jp4/7(月)の診察日までの間、色々と考えていました。弟夫婦の家を出てこのまま東京で治療するなら、新たに部屋を借りないといけません🏠️ただ部屋を借りるとなると、初期費用もかかるし東京近辺では毎月の家賃がものすごく高いです神奈川や千葉の物件、病気の人や低所得者の住めるような部屋、公営
遺伝子の研究で有名だった故村上和雄元筑波大学教授は、人はすばらしい力を持っているが、なかなかそれを発揮できないと言います。力を発揮するには良い遺伝子を目覚めさせる必要があるそうです。そうするのはどうしたらよいのか、そのためには良い遺伝子を目覚めさせるために次のことを実行するのが良いと提唱されています。①思い切って今の環境を変えてみる②人との出会い、機会との遭遇を大切にする③どんなときも明るく前向きに考える④感動する⑤感謝する⑥世のため人のためを考えて生きる
HDでは「物事を決断する際に頼りになるエネルギー」の事を【オーソリティ】と呼んでいて「感情/ときめき/直感/意志力/アイデンティティ」の5つのうちのどれかになり、人それぞれ異なります。チャート図の下の方に記載されています。5つのうち、感情は最も優先される強いエネルギーです。太陽神経叢センターが色着き(ON)の人は必然的にオーソリティは感情となります。『【感情】ON/OFFそれぞれの世界』エネルギーセンターのON/OFFは、送り手/受け手とも比喩されます。送り手には固定化されたスタイルがあり
女神の魔法で🪄キラキラ輝くあなたは導く✨癒しの女神etsukoです✨私と出逢うと女神の魔法にかかり🪄心と身体が緩み癒され願いが叶います本当はどんな自分になりたいですか?本当はどんな風になりたいですか?本当は何を着たいですか?
自分の居慣れた環境は基本心地良い家族とか友達とか国とかその場所のルールに従えるなら特に心地良くあれるでもハマらないことハマらないこともいつか出て来るそしてその環境や関係が居心地悪くなって行く段々合わなくなって行くその時はそこを出るか色々な調整を経てお互いまた心地よく在れるかもしれないお互い尊重して出入りが心地よく出来るといいけどルールとか制限をかけるからみんなが気持ち良く在れる場合もある色んなグループや場の在り方があるからやっぱり尊重と感謝が無いとお互い上手く
引きこもりの息子をもつ母親が目指す親同士のコミュニティ作り☆てれさ31歳の息子が転居をきっかけに不登校から引きこもりになって早21年。親子でお互いにとても苦しい時期がありました。自分が一人で悩んだ経験を生かし、同じ経験をもつ親御さんと情報共有したいと思っています。【てれさ】はじめましての方はこちら公式ラインを始めました!!たくさんのご登録ありがとうございます😘公式ラインの登録がまだの方はぜひ登録してみて下さい😊お待ちし
つぶつぶ料理こんにちは。ブログご訪問ありがとうございます。和の文化と思考整理を追いかけて、「凛と美しく遊ぶ」つぶつぶ料理コーチにたどり着いた、公務OLのリカです。桜のつぼみがふくらんできました。今日は、気分転換のお話です。しばしお付き合いいただければ、幸いです。全集中しているときは夢中で、周囲のことも気にならない。終わると、ホッとしますよね。ホッとして、つい氣が緩んでしまうってこと、ありませんか?そんなとき、「疲れるでしょ?」とネガティブワードで念押しされてしまうとついSN
日曜日、午前の用事が終わって午後の約束もキャンセルになったしホテルのポイントも3月末で無くなってしまうので仙台に行ってきました🚄京都とも思ったけど京都の1泊はキツいので仙台です😆行ったからといってなにかするわけでもなくちょっとぶらぶらしてただホテルでボーっとしているだけ🙄一人暮らしなのでわざわざ新幹線に乗って🚅ホテルに泊まってボーっとするのは家にいるのと同じことだと思うけど環境を変えること❗️それが、私には必要な大切な時間なんですリフレッシュして帰ってきました
こんにちは。50代からかっこよく生きるコーチ坂本ともこです。50代になっても「動く」ということは大切です。「動く」という行為がもたらす効果について考えてみましょう。物理的に動くこといえば例えば、歩く、走る、踊るなどの動きは体を活性化させます。血流が良くなり、筋肉が使われエネルギーを循環させることで健康が維持・向上しますし美容にもよし。特に長時間座りっぱなしの生活が続くとそれが「新しい喫煙」と呼ばれるほど体に悪影響を及ぼす現代では動くことは意識的な選択として重要です
ちょうど今週は20日に春分の日がある。占星術で言う所の新しい年を迎える。占星術に詳しくない人でも、何だか今まで続いてきたことが終わりに向かい新しいスタートを迎えるんじゃないかって体感として感じてる人もいるんじゃないかな?それも自分が思っている以上に大きな力でググっと引き上げれらるような押し上げられるような感覚ないかな?上へ上へ上昇しようとするエネルギーに上手く乗るには身軽でいること。いらないものを手放しそぎ落とし、上昇しやすいように見直してみて。変化したくないと思う人で
~自分を許せる自分へ~あなたの本質へと繋ぐ道しるべマクラメアクセサリー作家宮中麻衣です。北海道在住。夫と二人暮らしです。マクラメ編みとは?→紐状のものを結んで作る技法のことです。募集中のマクラメレッスンの日程宮中麻衣公式メルマガの購読申し込みはこちらPolarisLINE公式アカウント(レッスンのお知らせ)各種お問い合わせフォーム+-+-+-+-+-+-+今行き詰まってる人がするべき、たった1つのこと。それは環境を変えてみる。
このブログを始めた大きな要因は統合失調症からの開放への私なりの考察です。私は統合失調症になって随分と経ちます。(27年になります。)今は信頼できる主治医と良好な関係なので、いろんな話を聴いてもらったり、意見をいただけます。ただ心療内科のカウンセリング中心の医療は私は受けたことがありません…(なので私の偏見になります)私が治療を受けた精神科医は全て薬物療法を基本としていました。薬物療法の良いところは体調を整えれば自分自身でこれからの人生を考える余裕ができるということです。※自分のこれか
会社勤めをしていると、いろいろ嫌なこともある。仕事がつらいのは一時的な事象も多いかと思うが・・・、ヒトが嫌な場合、どうすればよいか?そう、環境を変えましょう!!!あなたの大切な人生の時間を、そんな会社で過ごす事は、大事な残りの時間とお金とこれからの誰かと巡り合う大事な機会を無駄にしている(と思います)。ひとつアドバイスがあるとすると、次の職場を決めてから、動きましょう。世の中、会社は星の数ほどありますよ。だって、貴方の個性・自身が悪いわけでは決してないですもの。自分で自分を
銀行員から心理カウンセラーに転身自信の持てない女性を生きやすく笑顔にするセラピスト志乃ともこですプロフィールはこちら40代女性のお悩みとご感想をご紹介します私は、父のモラハラと浮気、泣いて愚痴を繰り返す母を助ける子供時代を送って育ちました。今は結婚し主人とは会話が多くケンカをしても話し合いで解決できるので問題ないのですが、職場の人が全員幼く見えて、合う人がいません。何でも一緒に行動して騒いだり、一人行動をする人をバッシングする傾向があってばかば
こんにちは。鎌倉極楽寺薬膳とアロマリラクゼーションのサロン「moonpeach月桃香」のあやこです。3月に入って最初の週末。土曜日は上着がいらないくらい暖かくって、今日はまた寒さが戻り寒暖差が本当に激しいですね。そんな中、一足早い春を満喫!南伊豆へ河津桜を見に行ってきました。毎年この時期は満開かもう桜は散ってしまっている早咲きの河津桜。今年は1か月も開花が遅いらしく南伊豆は5分咲きでした。それでも菜の花は満開でわ~~~!!!っと声が
潜在意識ライフコーチのあまねと申します自分とつながって人生を丸ごと変えるライフコーチングやってます✨※初めましての方は→コチラ先日クライアントのYさんにかなり強力に断捨離をオススメすると「すごい抵抗感があります」と正直に話してくださいました。「何に抵抗感を感じますか?」と聞いたところ「自分の散らかった家を家がキレイな人に見られ
初めまして🤗2024年11月に7年間住んだ群馬県から埼玉県へ移住した30代独身の替え歌ブロガー・らーずです🤗私は、家庭・学校・職場などの人目を気にして我慢しながら働く生活から脱却し、おかげさまで今では人目を気にせず替え歌動画とブログ記事を投稿するだけのお仕事に出会い自由で楽しい生活を送れるようになりました🤩このブログでは、私の今までの経験を踏まえて「もう2度と気に入らない上司にペコペコする人生を送らない秘訣」をおもしろおかしく書いています🤩
無知は罪、無知は損をするなんで、バカは馬と鹿なの?〜タイトルで検索!!凡人なら、バカとブスこそ東大に行け!の『ドラゴン桜』講師の桜木健二は、こう言うバカは損して負け続ける!だから、学べ!社会にはルールがあるその上で生きて行かなきゃならないそのルールってやつは、全て頭の良い奴が創ってるルールは全て、頭の良い奴に都合のいいように創られている逆に、都合の悪い所はわからないように上手く隠してある(ここでの頭のいい奴とは、官僚や政治屋を揶揄してま
ルノルマンカードで読むあなたへのメッセージをお届けします。明日のささやかな希望や指針になれば嬉しいです。2月25日のメッセージ~あなたへ~神様の時間調整。・テーマ…3.船・メッセージ…22.道+36.十字架+23.ネズミ・アドバイス…20.庭ENAからのメッセージ出鼻を挫かれる、そんなことがありそう。でも大丈夫。仕切り直せばいいんです。-----------------------------------「神様の時間調整」で楽し
たくさんのブログの中からご訪問いただきありがとうございます♡自己紹介♡えりと申します。持病と悩みを抱えていた私が、6年間で200名の男性と会う婚活を経て大好きな彼から記念日にディズニープロポーズ人生を変えた秘訣前向きになれる言葉達を発信中♡自己紹介記事はこちらから婚活編→♡/持病編→☆毎週日曜日21時更新!おみくじ始めました☆2月17日〜2月23日のおみくじです↓『来週はどんな1週間?♡ハッピーおみくじ♡』たくさんのブログの中からご訪問いただきありがとう
昨日に引き続いて、いい気分になるための私の方法をご紹介します。2.お気に入りのカフェに行くです。私がカフェを使う時、そのほとんどは、PCを持ち込んで、仕事関連の作業場所として使わせてもらってます。ホッと一息つくために、お気に入りのカフェに行く。そういう使い方の方が、もしかしたら一般的なのかもしれませんが、私の場合、自宅とは異なる環境で、頭をリフレッシュして作業したいという時、カフェを作業場所として選ぶのが基本になってます。
2025.2.16あなたの心が休まる場所どこですか?休まる行動はどんなこと?今日はいつもの行動パターンとは違うことやってみよう‼︎氣持ちがホッと温かくなるかも♡私は仕事終わりに実家に来て昨夜は締めのビールクラシックだからかなぁーパジャマで投稿中😂午後から夜までお仕事のため今パワーチャージ中ということで笑こんな日もあっていいかなぁ✨今朝のstandfmの放送はこちらから♡【収録配信】#650背中を押す&幸せが加速するメッセージ〜2/16-☀︎ひだまりスポッ
考えや感覚の合わない人からは離れるしかないのです。とかよく聞くけど。自分を変えるには環境を変えること、とかもよく聞くけれど。たしかにそうなのかもしれないけど。自分の在り方の結果が環境である、とゆう思考であれば、わざわざ離れようとしなくても、わざわざ整理しようとしなくても、いいんでないかい?だってさ、環境変えなきゃ、この人からは離れるべき、どうやって離れればいいのか、そんな自分に後ろめたさ、とかやってたとしたら、その方がめんどくないか?笑ま、とはいえ、意識的に離
こんにちは理学療法士×ヘルスケアコーチのこめぐこと、小宮山めぐみ(こみやまめぐみ)です!2月3日立春大吉✨✨の日に小学校にいのちの授業を届けてきました。ありがたいことに去年から依頼を頂いている小学校。1クラスずつ3クラスを周り、子ども達の表情が分かる距離でお話をさせてもらいました💓子ども達が自分の最初のいのちの大きさを初めて知る時の表情はたまりません😁お腹の中でどんな風に過ごしていたのかに対して「えー!」「めちゃくちゃ小さい!!」という声も沢山。素直に反応して
自分を知って、自分を認めてなりたい自分になっていこう絃勢(いとせ)ですわたしのプロフィールはこちらアメリカの起業家で、31歳にして億万長者になったジム・ローン氏が残した言葉。あなたは、最も一緒に過ごす時間の長い5人の友達の平均になる分かりやすく言うと、人間は長く時間を共にする人から、話し方、言葉使い、しぐさ、時間感覚、趣味、思考、年収まで…あらゆる面で大きく影響を受けるということ。例えば、あなたが何かをや