ブログ記事17,681件
生産性向上カウンセラーの赤井宣幸です。いつも読んでいただいてありがとうございます!今日のお題は、『初めての募金』先日、日本赤十字社から、協力金のお願いが来ました。今までの私だったら、おそらくそのまま、封も開けずスルー。でもなぜか、今回は行動が異なり封を開けました。今までの自分と何が違っていたか、それは、ここ半年ぐらい、めっちゃ本を読んでいたのです。(他の方からすると当たり前かもしれませんが・・・)その中で多くの事を学び、気になっていた言葉が
今の担当している現場がいろいろドタバタ続きで今日も仕事でダウン状態です。今日もブログアップをおやすみさせて頂きます。とりあえず寝ます💤
お家を建てるって、すごい事。一生に一度・・・か二度?ある意味、人生を賭けてると言っても過言じゃないかもしれないよね。だって、建ててからは長い間ローンを払っていくんだもの。だからね、私「お施主」様には建ててる時にたくさん足を運んでくださいって言うの。だって、赤ちゃんをお腹に抱えてる時と一緒。幸せいっぱい。夢いっぱいで。でも赤ちゃんは、世に送り出したら夜泣きはするし、おしめも替えなきゃだし生活全般が赤ちゃんの事でとっても大変。それとおんなじで建てちゃうと、掃除もしなきゃ
こんにちは。江東区猿江にある学習塾、ほっとすぺーすかたつむりの代表、金子潤(かねこじゅん)です。「Igotvaccinationagainstflu.」「インフルエンザの予防接種を受けた。」①のinjectionは、名詞なら「注射」、動詞では「注入する」という意味で、この例文に使えなくはないですが、何の
生産性向上カウンセラーの赤井宣幸です。いつも読んでいただいてありがとうございます!今日のお題は、『仲間が増えた気がする』最近、ウオーキングをしていて増えたと思うこと。・ウオーキング中に挨拶を交わす人が増えた・私の歳に近いと思われるウオーキングしている男性ウオーキング中に挨拶を交わす人は、ルーティーンでいつも犬の散歩をしている人か、家の玄関先で子どもと遊んだり庭の手入れをしている人です。暖かくいい季節になって来たのか、特に後者が増えた気がします。
乃木坂4610thBirthdayLIVEDAY1、DAY2は共に素晴らしい経験が出来ました。泣いたり、笑ったり本当に思い出深いライブとなりました。今日あたりDAY1で懲りずにDAY2のことでもアップしようと思っていましたが、未だに疲労から回復できていないので今日も早目に寝ることにします。ライブ2日間のあと月曜日早朝に移動しての鹿島での仕事はやはりアラフィフにはかなりきついです(笑)それも今までにない、いろいろと大変で複雑な現場なので一日の疲労が尋常ではない感じです(汗
みなさんお疲れ様ですこんばんは今日も現場でした昨日から引き続き境界の位置出しの最終チェック。ミリ単位の作業だから大変私がポイント押さえるほうだから。午後から草刈ったりバリケード作ったり(ウサギの)ユンボも入ってきました。打って変わって明日は葬儀の仕事
最近当社では、事務所に画面の大きなモニターを設置している現場が増えた。現場に行った際の状況説明をモニターの画面で写真などを交えながら説明してもらうと理解しやすく、問題点なども見えてきて非常に効果的だと実感している。映画やドラマを撮影する際、以前は監督が絵コンテというものを描いてこんな感じの映像を作りたいという「見える化」をして俳優さんやスタッフとイメージの共有をしていたが、最近は事前に助監督らで仮の演技動作やカメラワークをスマートフォンやタブレットで撮影し、それを見せながら「ここはこんな動き
よく寝た朝今日は会社の車を点検に出す日だ起床→PC→嫁が起きてくる→朝御飯→準備作業服に着替えてから会社の車で出動する0825家出発→0900学園南の工場到着車の点検をしてもらう→終了→移動する1050学園南の工場出発1100伊川谷IC→1130姫路西ランプ1145ホームセンタームサシ姫路店到着買い物する→昼御飯を食べる→お昼寝起きてから移動する1255ホームセンタームサシ姫路店出発→1300夢前の現場到着午前から作業し
生産性向上カウンセラーの赤井宣幸です。いつも読んでいただいてありがとうございます!今日のお題は、『自家製いちごジャム』今日は業務委託先の先生が尾道でお仕事ということで、確認と勉強を兼ねて(私の専門とは異なる分野なのでほぼ勉強)、企業様の研修に同席させてもらいました。なかなか、他の方の研修を見る機会が無いので、大変勉強になりました。先生に感謝いたします。私はお仕事でしたが家では、妻と娘が、昨日実家からもらった沢山のイチゴをいちごジャムに。作っている工
みなさんお疲れ様ですこんばんは友達の現場で新築工事、今日からスタート切りました。草が生い茂る更地で今日は建物や境界などの位置だしレベル測ったりでした。明日も位置出しを再度、事務所作りや草刈りなど。清掃の仕事はいまは無いですが、明後日は葬儀の仕事、現場では色々と。三刀流です。
生産性向上カウンセラーの赤井宣幸です。いつも読んでいただいてありがとうございます!今日のお題は、『〇〇歳にもなって・・・』私は今54歳。世の中の54歳と比べたら、どの程度なんだろう。私の周りの54歳や、テレビやメディアで見る54歳を見ると、自分って”まだまだ”だなって思います。46歳で独立して一回キャリアをリセットしたようなものなので、そこから自分が人の役に立って仕事を得ていくためには、学んだり経験を積んでいくしか無いと思っています。それに、一
1週間連続出張で久し振りの休日感満載の土曜日(^_^ゞ💦北見から釧路へ釧路から旭川へと移動🚗💨も激しかったなぁ💦さすがにゆっくり寝たかったので😅朝のオンラインYOGAはお休みしゆったりと新聞広げて寛いでます(笑)(^_^ゞしかしゆっくり寛がせて頂けないのが彼ら(笑)朝刊読んでると早速甘えてくる😅撫でろ!としつこい😅ゴロゴロが気持ち良さそう🎵こちらも心地良い♥️猫のゴロゴロは何か?心を穏やかにする作用があるのか?イビキかいて寝てしまったので恒例のファーミー
土台敷きに引き続き大引の設置。設計図を元にして現場の工事用に施工図を描く。その図面で基礎工事、プレカット(木材の加工)の打合せを繰り返していく。赤磐の現場では基礎業者さんが工程に間に合う様に仕事を進めてくれ、福山の材木屋さんは打合せた日に向けてPC加工に汗を流してくれる。そして、基礎屋さんと材木屋さんの仕事を現場で大工さんが引き継ぐ。基礎のずれも無ければPCの加工間違いもない。工程に合わせて足場屋さんも大工さんと譲り合いながら仕事を進めてくれる。それは当たり前の様に思うしそれが当然
生産性向上カウンセラーの赤井宣幸です。いつも読んでいただいてありがとうございます!今日のお題は、『中学生のころだったな~』今日、テレビ新広島(フジテレビ系列)で「E.T.」の映画をやってて、娘と息子と一緒に3人で見てました。この映画、私が中学生のころの40年以上前の作品です。当時大ヒットして、あまり映画を観ていない私でも3回見た記憶があります。特に曲が好きで、映画のサントラ盤LPを買って聞いていました。今でも実家に有ると思います。E.T.の曲
臨床現場でクライアントの方とお話ししていると、施術に対してどう感じているか、ということが話題になることがあります。よくあるパターンとしては気持ち良い、といったことや不快感の消失といったことです。でも、中には施術中、タイトルにあるような経絡の響きということでお話しされることがあります。授業でもそういうお話をすることがありますが、受講生の方の反応としては今一つという感じです。経験していないから当然と言えば当然なのですが、これまでの受講生の方の中には自分がモデルになっ
おっと!ま~た手が滑りまぁ~す(´∀`)https://t.co/cSdCqHTmKi—渋沢栄一郎🗣#FreeSpeech(@sibusawaeiiti)May10,2022リアルなお話でしたザワっと寒気が走りました国や専門家やメディアの言うことを信じている人どうか疑ってくださいね~hirokoでしたメインブログはこちらからEternalEarth✿地球とともにセッションメニューはこちらからセッショ
行き、家財処分の現場で使う道具の一部を収納します。片付けが終われば、海岸線を通り、自宅近くの倉庫に向かいます。
生産性向上カウンセラーの赤井宣幸です。いつも読んでいただいてありがとうございます!今日のお題は、『研修後のアンケート』今日のブログは自分への戒めとして忘れないように記しておこうと思います。ハローワークの研修を担当してお陰様で5年ぐらいになります。毎回研修後のアンケートを書いて頂きます。アンケートの中に「長い」「短い」「ちょうど良い」という項目があり、殆どの方は「ちょうど良い」を選択してくれて、10人に1人ぐらいの割合で、「短い」と選択。50~100人
こんばんは★今日は朝からT様邸リノベ現場。大詰めの最終大詰め(笑)(今日は足場やの橋本さんの誕生日ってことで集合足画像を送りましたw)造作洗面の納入がギリギリだったため明日のお引渡しに間に合わせるべく今日はみんなに協力してもらいましたエアコン屋さんやカーテン屋さんの施工そして電気の仕上げもプラスして現場は賑やか&大詰めそのもの。さっきやっと事務所に戻った所(途中私用で3時間抜けるという自分のスケジュールもあって。なぜに今日にしたのか自分に問いたいw)
【無料】キャリコン進路相談室(公式メルマガ)「団体をこえた情報が欲しい!」、「現場の生きた学びを深めたい!」、「実務レベルでキャリコン能力を高めたい!」ならメルマガ登録をどうぞ!。ご購読はこちらからキャリコン仲間には「私、アナログ人間ですから」という人がいます。「アナログ人間」とはパソコンが苦手ということらしいです。内閣府発表の消費動向調査によると「世帯主年齢階層別・パソコン保有世帯当たり保有数」(2017年3月末)は60歳以上の二人以上世帯で69.3%となっています。■内閣府の消費動
生産性向上カウンセラーの赤井宣幸です。いつも読んでいただいてありがとうございます!今日のお題は、『読書にハマる』昨年11月にウオーキングを始めてから、ウオーキングのお供に、オーディオブックを利用することに。2月頃から定額読み放題が始まったので、それまでは月に4冊だったのが、一気に3倍程度に。月に15~20冊ペースで読んで(正確には聴いて)います。基本的にはビジネス書や事柄の解説書ですが、心理学的なものや経済書などにも手を伸ばしています。ウオ
顧客第一や顧客満足は時代遅れ間違った方針は現場を疲弊させるこれからの時代に必要なのは顧客の区別化今朝の気になった言葉マスク着用義務と体調不良東京の地下鉄、東京メトロで『乗務員トラブル』のため遅延が発生したモンスタークレーマーと乗務員の間に何があったのかなんのことはない、乗務員の『体調不良』が原因だったのだとかツィッターのトレンドに入っていたんだけど、多くのツィートが乗務員さんをいたわるツィートで安心した乗り物と言えば、カカトコリさんの
道具を積んだら、現場を後にします。帰りは、九州自動車道にのり、帰路につきます。
おはようございます本日は西日本エリアのちょこっとエンジニアリング部が担当させて頂きますお願いしますベルト掛け送風機の番手では10番と呼ばれるものです目安的には直径150mmを1番と呼んでます、直径約1,500mmの軸受交換について実施したものです作業前羽根車の取り外し専用治具取付バーナーで炙っていきます火を加減しながら調整
こんにちは✋"ALLFORSTYLE"の隈です😀先日、シナプス療法という勉強会に参加してきました📒勉強…奥が深いです…自分に落とし込んで現場で活かしていきたいです😗
エアコンの撤去が終わり、こちらの家財処分の現場のお仕事も終了です。
生産性向上カウンセラーの赤井宣幸です。いつも読んでいただいてありがとうございます!今日のお題は、『12月ぶりの安芸高田』昨日のネギみたいな花、ブロガーの友人から情報を頂き感謝です。私が見たものはまだ蕾の状態のようなので、もうしばらく観察を続けていきたいと思います。畦道の草刈が進んでいるので、刈られてしまわないことを祈ります。今日は昨年12月ぶりに安芸高田のハローワークへ。すると思いがけない再会が。以前、他のハローワークでセミナー担当でだった方が
年間30万人の宿泊客を魅了してやまない石川県の名旅館・和倉温泉「加賀屋」。プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選にて2015年まで36年連続総合1位に輝くも、2016年に3位。しかし翌年、再び首位に返り咲きました。『致知』の愛読者でもある女将の小田真弓さんに、日本一のおもてなしを支える人材育成術を学びます。***■私の役割は舞台をつくること――これまで数多くの社員を育ててこられたと思いますが、人を育てる上で大事なことは何ですか。〈小田〉まず前提として挙げられ
こんにちは~😊今日は朝からラム君が事務所にいて、玄関入ったらお出迎えしてくれてすっごく嬉しい1日の始まりでした🐶💗🌸お花とラム君🐶最近、専務がちょこちょこと打ち合わせに出かけて行きます🚗何やら民間工事の打ち合わせが増えたようです🏡カタログが増えました📚外構工事ですね🚧家の周りのブロックやフェンス、カーポートや門扉、お庭の芝張り等々🏡内容は盛り沢山です✨✨もちろん、お見積りだけでも大歓迎です😊👍どうしても公共工事がメインになりがちでし