ブログ記事7,919件
昨日は、地震と津波のニュースにびっくりしましたね。幸い日本では被害は出ていないようで、一安心ですが、明日は台風が来るとか・・・さて、来週は、RoomA/Bうつせみのそら展2025年8月4日(月)~8月9日(土)月~木12:00~19:00/金12:00~20:00/土12:00~17:00安藤開石黒元嗣笠原宏隆関仁慈相馬博中村公紀元気な男性グループ展です。メンバーチェンジもありながら、10回目でしょうか・・・今年も素敵な作品が並びます。K'
2025年4月24日(木)~5月4日(日)パリ&バルセロナ旅4月26日(土曜日)@3日目ジヴェルニーからの電車の運休にも負けず、他人同士のタクシーシェアで移動。『2025年GWパリ&バルセロナ旅3日目⑤ジヴェルニーからパリへ』2025年4月24日(木)~5月4日(日)パリ&バルセロナ旅4月26日(土曜日)@3日目ジヴェルニーでモネの世界を大満喫!!『2025年GWパリ&バルセロナ…ameblo.jp予定してたより早くパリに戻って来れた!この日は他に予定を何も入れてい
松竹座に行く前に楽しみにしていた展覧会へ行ってきました。草間彌生さんは1929年長野県松本市生まれ。なんと今年で96歳!●「無限の鏡の間-ファルスの原野(またはフロアショー)」1965年/2013年「無限の鏡の間」シリーズを体験するのは松本市美術館に次いで2作目なのですが、とっても面白い。ひと時、扉を閉めてこの空間を独り占めできます。水玉だけではなくて、鑑賞者も増幅、一体何人いたんだろうか。自分自身の姿に焦点を置いてじっと見ていると、水玉の中にだんだん私が埋もれていくような感覚がします
SPC/工藤政秀、林鴻文、川島慶樹シェーヌ/徐浩然暁/日本漫画2025志門/地水火風vent/MarblePopleうしお/6人による表現惣/石田勤一永井/佐藤一郎とその仲間たちGK/アートの祭展58/西田知代steps/纐纈令藍/飯島暉子Q/季晶玉檜BC/海老原梓檜eF/楳田典子中和/symphony2×3/小野仁美
FavoriteArtViewExhibitionJuly25(fri.)-Aug.3(sun.)https://gallerymorningkyoto.blogspot.com/2025/06/favorite-art-view-exhibition-july25-fri.html2025SummerFavoriteArtView7月25日(金)〜8月3日(日)12時-18時(月曜日休廊)2025前半展覧会ダイジェスト&ピックアップ作品&中川雅文新作大塩紗
柴崎博美展/石井郁巳展好評開催中、8月2日まで。K'sannex展は、8月9日まで。昨日もお暑い中、遠くからのお客様を迎え、楽しい時を過ごしていただきました。今日も更に暑くなりそうですが、気をつけておいでください。柴崎博美展石井郁巳展annex展堂免修さん↓堂免修さんのバーチャルギャラリー見えないものとの対話堂免修の作品『見えないものとの対話』の世界は何物にも侵蝕されない。そこに神は存在しないが、虚無でない。自分が「何者であり、存在の根拠は何か」。堂免は、銀河系外はるか彼方
2025年7月21日のドローインググラフ用紙に、鉛筆色鉛筆毎日暑い日が続いていますって言うか暑すぎでしょ?栃木市も暑いです内陸の暑い一帯です外出ると暑さで空が重いですドカーンって暑さが降りてくる感じですマジでマジで人歩いてないよって言うか歩いてらんないはぁ~いつまで続くんだって言いたいがまだ8月にも入ってない・・・・
【游高のゆったり気ままに破体ーHATAI】時間もあるし感情もあるし距離もあるし😌近すぎて見えなかったものも遠ざかる時はじめてその形がよくわかる銀色夏生Whatyoucouldn'tseebecauseyouweretooclosetoit,youcanseeitsshapeonlywhenyoumoveawayfromit.NatsuoGiniro游高書WrittenbyYukoh#寧々#游高#破体書#書道#作品#芸
柴崎博美展/石井郁巳展本日より8月2日まで開催中、roomCでは、K'sannex展継続中です。柴崎博美さん、初個展とは思えない力強い作品が並んでいます。石井郁巳さんは、チームTANで活躍中、K'sgalleryでは、10年ぶり2回目の個展です。相変わらずの明るく元気な作品と、ちょっと変化も見せてくれています。暑い中ですが、是非、ご覧ください。roomA柴崎博美展roomB石井郁巳展K'sgalleryのホームページは、http://ks.-gallery.jp
漠展/K'sannex展好評開催中ですが、本日、漠展は最終日です。K'sannex展は、来週も続きます。連日猛暑の中、来てくださるお客様に感謝です。素敵な作品たちを、ご覧いただきたいですが、お気をつけてお越しください。漠展米倉三貴さん、曽奈廸代さん。常設室堂免和実さん、横田海さん、池本洋二郎さん、五島三子男さん、大原裕行さん、ほかたくさん…日曜日は、AtsushiM箏ライブ15:00〜こちらも、とても楽しいので、どうぞおいでください。来週の柴崎博美展、石井郁巳展が
漠展/K'sannex展好評開催中です。本日金曜日は、8時まで、明日土曜日は、5時までです。漠展は、最終日、annex展は、来週も続きます。暑い毎日ですが、素敵な作品たちをどうぞご覧ください。漠展外壁左渡邊光彩さん、外壁右中野渡みね子さん、奥の大作は、伊藤理恵子さん。annex展北崎洋子さん、木許大三郎さん、河角小夜子さん、あと3点は、カジ・ギャスディンさん。K'sgalleryのホームページは、http://ks-gallery.jp
フェルナン・レジエ「牛と椅子(LaVacheetlachaise)」シートサイズ:505×605㎜技法:リトグラフ制作年:不明原画は1952年エディション:パリマーグ社刊原画はレジェ後期の作品生家である酪農家へのオマージュでしょうか牧場に現代的な椅子田園風景と都市の機能美の対比が鮮烈な1枚です都市の本質は、リズムと構造にあるフェルナン・レジェレジェは建築を勉強した後セザンヌの絵をきっかけにキュビズムに傾倒し、初期には円柱や円錐形で
2025/06/18棚田だった場所に造られた「ONKAI」=奈良県四季十津川:紀伊山地十津川村の自然Amazon(アマゾン)野外音響彫刻ONKAI誕生和歌山、三重の両県と接する奈良県十津川村竹筒に、野外音響彫刻ONKAI(オンカイ)が誕生しました。10本の巨大な円筒形のオブジェからなり、中に入ることができる作品。紀伊半島の山奥深く。奈良県十津川村にある12世帯18人の竹筒(たけとう)集落に昨年、コンクリート製の現代アートが完成した。名前は「ONKAI」、音階になぞら
【游高のゆったり気ままに破体ーHATAI】真実は時には傷つくこともある🙂↕️美しい嘘で救われることもある😋みっつの醜い真実よりもひとつの美しい嘘をラブレーOnebeautifullieisbetterthanthreeuglytruths.Rabelais游高書WrittenbyYukoh#寧々#游高#破体書#書道#作品#芸術#格言#破体#八王子#おしゃれ#癒し#art#隷書#金文#漢字#書道好き#Japan#calli
梅雨明けとは聞いていないように思いますが、すっかり夏本番ですね。30度を超える毎日が続いています。そんなわけなのか、ギャラリーが銀座を離れたせいなのか、お客様の来場は、少ないようで、寂しく思っています。展示は、とても素敵です。ぜひ、おいでください。さて、来週は、RoomA柴﨑博美展2025年7月28日(月)~8月2日(土)日曜休廊月~木12:00~19:00/金12:00~20:00/土12:00~17:00風の音1972.10.23埼玉県生まれ山、水、豊かな埼玉県
ポルトリブレ/インデペント展由芽/みたかの仲間展あづま/国展ジャンルを超えて向日葵/国展ジャンルを超えて十一月/コウノ真理惣/稲葉彰うしお/中尾明美暁/色めく抽象画の世界vent/燃えあがれ長谷川/IMAGE17SILVERSHELL/田中みづほ&・・・コパンダール/三人展〜水辺〜
2025年7月20日ワタシのスマホにこんな記事のお知らせが来ました。「壁にテープで張られた数億円のバナナ、来館者に食べられる仏」【7月19日AFP】フランスの美術館で先週、壁に新鮮なバナナをテープで張り付けたインスタレーション作品(数億円相当)が入館者に食べられた。展示関係者が18日、明らかにした。この「コメディアン」と題された挑発的な作品は昨年、米ニューヨークで競売にかけられ、620万ドル(現在のレートで約9億2000万円)で落札された。過去にも何度か食べられたことがある。こ
漠展/K'sannex展好評開催中、漠展は、26日まで、K'sannex展は8月9日まで開催中。様々な技法の素敵な作品たちが、並んでいます。お暑いなかですが、どうぞおいでください。漠展奥州谷啓子さん、行方ひふみさん。K'sannex展真樹ゆうきさん、白木ゆりさん、横山タケ子さん、三好淳子さん、増田泰子さん。K'sgalleryのホームページは、http://ks-gallery.jp
今日が千秋楽だった岡崎乾二郎展初期から最新作まで約450点初期の作品2019年脳梗塞にかかりリハビリに励んでいた時の作品やCTスキャンを受けた岡崎の脳画像も展示3Dプリンタを駆使した最新の彫刻作品
Comment:ご覧の様に画家の眼からして(も)の白土の美しさに魅了されて・イチコロとなってしまい!購入したものです。現代美術の観点からも1枚の蓮弁に紐づけられた時代の時間軸とその造形性をこの物を通過して点と線の今を感じて測るのに、、、、。
漠展本日より7月26日まで、K'sannex展本日より8月9日まで(日曜休廊)開催中。漠展は、ベテラン女性たちのグループ展、少しずつメンバーチェンジもありながら、23回目となりました。素敵な作品を発表続ける仲間たちです。どうぞおいでください。K'sannex展は、コレクターと作家さんたちのセカンドマーケットとして開催していきます。今回の出品作家は、北崎洋子、木許大三郎、河角小夜子、カジ・ギャスディン、硯川秀人、平田清隆、堂免修、醍醐イサム、真樹ゆうき、白木
アーティゾン美術館で開催中の「彼女たちのアボリジナル・アートオーストラリア現代美術」展へ行って来ました。地域独自の文脈で生まれた作品への再考が進む近年の国際的な現代美術の動向とも呼応し、オーストラリア先住民によるアボリジナル・アートは改めて注目を集めています。その表現は、植民地主義への批評的な視座や西洋中心の美術史への問いかけを含みつつ、これまで可視化されることのなかった声を浮かび上がらせ、語り直す営みそのものでもあります。本展は、アボリジナル・アートに脈々と流れる伝統文化の息づかい
【游高のゆったり気ままに破体ーHATAI】人への配慮は必要だけど、自分に素直に生きるのが最大の幸せ😊人からどうみられるかよりも、自分自身がどうありたいかを実現することが幸せを生きる実感があるはず叶恭子Thereshouldbeasenseoflivinghappinessbyrealizinghowyouwanttobe,ratherthanhowothersseeyou.KyokoKano游高書WrittenbyYukoh#寧
【今日の俳句】:バナナ(夏)喜寿の日に黒斑点のバナナ喰う【今日の思込】:数億円のバナナ!”壁にテープで張られた数億円のバナナ、来館者に食べられる”のタイトル……これだけでは一体何のことか分らない……「バナナ」一本が数億円?このバナナは「コメディアン」という芸術作品?の構成パーツの一つだったらしい……この作品の「バナナ」が食べられたので
ボランティアTシャツほしい。それにもちろん本家国際芸術祭あいち2025のことも知りたい!第3回目のボランティア研修の今日は主な現代美術作品やパフォーミングアーツラーニングプログラム、そしてハンディを抱える人への配慮などについてのレクチャーがありました。国際芸術祭が始まってもたぶん自分は忙しくてなかなか行けないだろう、と思うけれどパフォーミングアーツにも行きたくなります。1人は気楽、と言っても生活はシェアする人がいた方が絶対にやりやすい。だけど、やりきれなくて小山のように散
8月21日~28日は韓国から、当スタジオ初の男性ゲストアーティスト!abstracttattoo!世界観が溢れるタトゥーです♪アブストラクトタトゥー(AbstractTattoo)は、具象的なモチーフにとらわれず、形・線・色・構成によって感情や思想を表現するスタイルのタトゥーです。絵画の「抽象芸術」に近く、見る人によって解釈が異なるのが特徴です。🎨主な特徴非具象的なデザイン:動物や人物などの具体的なモチーフではなく、幾何学模様、曲線、点描、色のグラデーションなどを使って
中山智介展/夏のAllumage展大好評開催中ですが、本日最終日5時までです。移転後のスペースで、素敵な展示です。どあ、ご覧ください。中山智介展夏のAllumage展小澤理史さん、細井その子さん、高田陽子さん、能勢伸子さん、坪内嘉緒里さん、谷充央さん、安木洋平さん、青野元昭さん。K'sgalleryのホームページはhttp://ks-gallery.jp
2025年7月18日のドローインググラフ用紙に、鉛筆色鉛筆明日は選挙投票日です皆さん、投票に行きましょう今日も期日前投票できます民主主義は選挙で決まります国が良くなるのも、悪くなるのも選挙の結果です日本を良くするためにだれに投票するのかどの政党に投票するのか良く考えましょう偏向報道に惑わされずに様々な情報を観て聴いて自分の考えを
映画「国宝✨️」を見てとても感動したので、「この映画がなぜ私を感動させたのか?」その理由を考えてみました。で、思い出したのが、3年前、天王洲の「寺田倉庫」で見た、桶谷寧の「曜変天目茶碗」です。👈️桶谷氏は再現不可能と言われた曜変天目を甦らせた陶芸家です。現代美術に囲まれて、ごく普通に置いてあった、「曜変天目茶碗」。何気なく中を覗いてあっと息を呑みました。天井のライトに反射したのか、お茶碗の中で、無数の光が星のようにチカチカ瞬いていたのです。あまりに美しかったので、見入っていたら、連れて行