ブログ記事164件
昨日、猿投(さなげ)グリーンロード、略して「猿グロ練習会」して来ました八草料金所から力石インターまでの約13kmを往復する約26kmのコースです8時に八草駅に集合メンバーは、かずさん、ryuさん、sayoさん、にゃんさん、はなちゃん、私、の6名来月のチャレ富士に向けてかずさんが呼びかけてくれたけど、チャレ富士走るのは、にゃんさん、はなちゃん、私の3名かずさん、sayoさん、ryuさんは走らないけど参加してくれましたありがたい〜そして3人ともチャレ富士完走者なので心強い〜今回、私は
今週末はぽかぽかの行楽日和。こんな週末はツーリングに行きたい!という事でまずはひとっ走り。(^。^)本日、人生初の自動二輪(軽)のオーナーとなりました。(^_^)スズキジクサー1502022年式最近同僚の間で新車購入ラッシュが続いてまして、なんとなく自分もそんな気分に。(^。^)ずっとレブル250かGB350を買うんだと夢物語を言っていたのですが、本当にそんなでかいバイクいる?カブもベスパもアドレスもあるのに乗る機会ある?といま一歩踏み出せずにいたんですよね。GB350レブル
ただのパートの身分なのに今年度CS(カスタマーサービス)担当になり、1年間の会議振返り文書作成やアンケートのまとめ等、任されてしまい萎えているさとにゃんです😭マイPCは久しぶりに触ったら立ち上がるのに時間かかるし……🤢とりあえずアンケートはまとめたが、そのせいで走りに行くタイミングを失い、ガッカリしたのかラッキーと思ってしまったのか…ひみつ🤣さて、表題の猿グロ練♬チャレ富士までひと月を切り最後の峠走たぶんかずさんが声をかけてくださって実施されました✨かずさんはチャレ富士走らないのにあ
1日目(2025/02/23(日))その1埼玉→(ひたすら高速)→豊田勘八IC→猿投グリーンロード→瀬戸おはようございます相変わらず疲れがとれませんね今週末が伊豆の河津や南伊豆の桜が満開という話を聞いていますが、2週続けて東名を走るのはなんかね。とにかく渋滞の恐怖で東名方面の移動が激減し、それこそ西日本に行く時くらいの利用ですね。この間の帰りも渋滞がやばくて逃げましたし。ということで愛知遠征の本題に入ります。↓プロローグはこちら『2025/2愛知遠征①プロローグ』おはようご
肉と魚よく食べるのはどっち?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようどっちも食べる!おはこんばんち、ぐりこです!まずは映画2本!すっごいよかった!!何も言うまい!!そして、美男高校地球防衛部!こちらも、サイコーすぎた!最近、毎週食べてる(笑)読書!むずかった!面白かった!どんでん返しが気持ちいい!湊かなえ節が全くなかった。。。ただの青春本やった。。。そして、突然ですが、XBEE手放しました。なかなかの高値で売れました。今まで、本当にありがとうね
こんばんは長いと思っていた連休もあと2日になりましたそろそろバイクもと10時にSRXで出発R302から長久手経由で猿投グリーンロードへいつもの西広瀬パーキングで最初の休憩さらに南下して岡崎へ道路から岡崎城を臨める場所がありました駐車場は自転車置き場にと言われました岡崎城と龍城神社岡崎に住んでいた頃はほぼ毎年年始にきてましたが久しぶりに来てみました龍城神社でお参りして岡崎城は見ただけさあ帰りますかと豊田から東名高速へ東郷P.A.で遅めの昼ごはんを食べてあっという
先週の日曜はアレコレでイけず今週は土曜日はお寝坊であったってなワケでやっとイけたのだ6:26に出発しだが冷えておる…。IF車とはいえ水温がゼロ値なので自宅周りを二周してから公道(?)に出て無課金主義ゆえ…。GRに出て八草から保見経由で!R257の気温計がー4℃やがなつかホンジツの最低気温でありますた遅車はいたものの~案外と怪鳥で久々に足助の茶色いセブンで休憩。‐1℃ともなるとバイク殆どいねーな激烈バカだなお互いご安全につかアンタも好きね~ノーヤ
師走ともなると夜明け前は…お山の気温は0℃になりがち凍結キケンやなってなワケで6:20出発にしてみたのだが。猿投GRは6時から有料になりやがるのだってなワケで保見を経由でR153にした。やはりンの時間ともなると…。力石まで一時間ぐらいかかりますな十分に耐えられる気温4℃であったとはいえ冷えるいつもはす道りするセブン中金でコーヒー休憩なのだが。さてイきますかいのうと県344で足助を迂回しR153に戻るとポツポツと降り始めやがった…。東の
防寒なのであるが昨日に懲りいつものジーンズ二枚重ねにモモヒキを足すいつもの仕様ってのに戻したのであったが。ヒザは少々寒いが足首が隠れる分マシやなワークマンの新しいヤツ9800億円か悩む。。ってなカンジで結局は進歩ナシ!ってなコトもありつつ冬やしチョイ遅らせて5:20に出発や昨日より更に寒いぞ冷えやる稲武までの間の最低気温は0℃。ンがしかし日曜っちゅうのもあってかいな道は空いておる県344はいわずもがなだが。R153に戻ってからも先行車
うってかわって冷え込んできたなワケでジーンズ二枚履きからユニクロ風防パンツにしてみたンの下にタイチの厚手ジーンズ。更にいつものワークマンのライダーカッパ膝や腿の冷えが劇的に解消したのであった。ンがしかし身長180メートルのわし。致命的な現象である冷えるぞつかほぼむき出しになる足首SV650はステップ近めであるチョイと窮屈で膝が曲り気味。ゆえにたくし上がってしまい丈が足りなく結果的に足首から風が侵入しまくっちまう。ロングブーツならマシか
バロンのオイルリザーブ入ってっし3千ごとに替えるぞと張り切ったがほぼ39百㌔替えてひんかったがな~ってなワケでイってきたが効果は?!ンの前に奥様が試しにと某薬局GチェーンのPBなウイスキーを買ってきたので炭酸で割ってみたら。コレぞわしの大好きな安酒ーっ!!チョーシこいて飲んだら案の定のタチのワルい悪酔いである即轟沈七時ぐらいにはゴートゥお布団やしかし11:30に眼が覚めてしもた。仕方が無いのでペリーローダンを読み始めたが一時過ぎまでナカナカ寝れ
購入当時はメーターの平均燃費が34.5㎞に達しガス満計算においてだいたいそんぐらいであったが…慣れるにつれチョーシこくように。ってなワケでたいていメーターで31㎞前後でありガス満法では30㎞チョイなのであるこりゃイカン。なワケで今日は70以上出さないように。バッチリと起床に成功したのである4:55に出発や今日の検証からして…昨晩からの雨は止んだのではあるが路面がまんだウエットってのもあり。グリーンロードも出して85までせいぜい80に抑えた
昨日があまりに寒かったので電熱グローブ等を買うか等々最新のワークマンの防寒着?アレコレと考えてみたのだが。予算が無い予算はカナリのマイナスやしソコで先日の整理整頓で出土したコイツ!ヘタなモンよりコスパもエエがな!!ンなワケで今日は目覚し時計イッパツバッチシと起床で4:50に出発できた!がしかしトラック等々に阻まれ続けて猿投グリーンロードに出るのにチョイ。。ツイてねー時ってのもあるモンだ安全第一なのであるチョーシこいて抜かしてサイン会にな
予定どうりに目覚ましが鳴るがナカナカお布団から出らんねー軽く二度寝なのであるジーザスってなワケでチョイ遅れての…。5:20に出発であるやっぱし四輪が多いのうR165から県344に入るも先行車が二台も~。ワリと早い段階で曲がっていってくれた!11月ともなると気温は6℃以下である稲武にいたっては0℃と表示されとるまちっと厚着してこればよかったがな六時半近いのでセブンでコーシー休憩。冷コーダケだと思っていたら温も120円やがな…収入ダダ下がりのお
いつもの界隈をグルグルってのも案外と悪くないっちーますかいな同じ気候もキブンもあれひんゆえいつも気付きがあって愉しいのだ。ンがしかしタマには違うコトをヤるのもわるくないテキトーに何度もネットで調べてやっとイってみた。奥三河の広域農道ってーヤツなのだ。4:50に出発していつものようにR153を無料の時間帯で愉しんで先行車に塞がれつつも県344をだハイビームでビビりつつ無事に~。今春に話題となった小田木カーブから広域農道にやっとイってみた休
前日の土曜日は雨ゆえ中止つかよっぽどでねーかぎりイきたいってな性分なのであるがしかしマシンを溺愛し過ぎるがゆえに。愛車が劣化しちしまう原因となる濡らす汚す言語道断ゆえに断腸の思いでイかんかった…。雨ん中をトロトロ走ったら愉しいやろな~。ンな妄想はジツにドウでもエエが土曜の夕方には雨がやみ晴てきたお酒を控え目にして早めにお布団っちゅうワケで4:00に起床できて。4:50に出発したら幹線道路までジツに繋がって意気揚々キャッホーで力石インターからR1
カフェ目的ライドへ。以前混雑していてあきらめた場所、リベンジ~。気温は日中22度前後と、まだまだ、夏ウェアで充分なサイクリングに快適な気候(^^)出発は、昼過ぎ。ハンガーノックにならない程度に、軽ーく食べてから走り始めます。今回のライドは、「新たな道開拓のライド」でも。通常避ける、「名古屋ICから猿投グリーンロードを結ぶ幹線道」へ。連休、中日で、車が多く、デンジャラスゾーン。とても車道を走れず自転車レーンと歩道に分かれている道を、のんびりと走ります。
ホンジツは住居地域のお祭りナニか手伝うワケでもねーが家族サービスってなワケでだ8:30ぐらいまでには帰らんと。ってなワケで10分遅れの5:10に出発である東に向かうので陽が昇る直前の空がやまらん。つか今日も四輪がめっちゃ多い~。例によって県344で足助を迂回だが半分ぐらい先行車がありユルユル~ンでR153に戻ってスグ追い付い…ナンとか6速に入れられるから位や。まちっと出してくれると燃費がよいのであるがっちゅうてもそれ程時間がかかるワ
5:10に出発したのであるがホントは5:00にしたかったナゼか10分遅れになりがち起床からシャキっとするまで。案外時間がかかっちまうのであるのだがシャキーン!となってからでねーと危険。ってなワケで怪鳥にスタート!チョイとモワっとする湿度やな~ンのおかげで気温のワリに暖かい猿投グリーンロードからのR153県344でチョイ遠回りをしてから。R153に戻る足助を迂回するルートであったが殆ど先行車がいてひんっつーマジすか?順調や。ンがしか
寝酒も控え気味にして就寝ナンとかボチボチに目覚め想定しておった五時出発をチョイ遅れ5:05スタート。連休の最終日ってのもあるのか空いてるほう東の空がオレンジ色で地球感がジツにエエぞ。昨日一昨日と同じく直前に濃霧や。ンなワケで稲武どんぐりで煙草休憩昨日一昨日よりチョイと暖かいかもGSX乗りの方が話しかけてくれて…おひとり様同志ならではのよい時間。ナゼだかわてら年代はタバコをのむブンカなのだ神経痛(?)も昨日よりはだいぶマシやイって
昨日はお寝坊+連休初日でお大名行列にコリたのだが寝起きが悪いゆえチョイ遅ってな5:10に出発したのだ。昨日よりは車も少なく怪鳥っつーんかボチボチなカンジなのであるのだが…。第一休憩ポイント直前に濃霧~。昨日よりチョイ早い時間なのだが連休のナカ日ってのあるんかい?ケッコウな台数が既に来ておった今日はどないしますかと考えるも。持病の頸椎ヘルニアの影響っぺーっつーんかや軽い寝違い的な軽痛が左の肩頸の辺りでウズく。集中力が
ヤっちもうたのであるお寝坊だってなワケで5:20に出発したがチョイと前までは晩夏かいな?っちゅうぐらいであったのだが。近所はエエがお山はケッコウ冷えてそうやンの前に出遅れて三連休の初日ってコトで。車が多いぞお大名行列やがな~。とはいえ1時間チョイで稲武に到着直前に濃霧である見えんぞ怖いぞ手間のコンビニに入り損ねたがな例のアソコの開店が7:30に合わせ。平谷ひまわりまで行って帰って丁度エエかや?とココまでは準冬装備で来たのでよかっ
きまぐれな性格ゆえ単独ばかりそろそろツルんでみるのもよいってなワケで旧友盟友でもある最近スティード400からGSXの。8Rに乗り換えたオカジー髑髏番長から招集がそして知多方面からのシゲ先輩も参加である。ゆえに六時に集合なのである。っちゅうワケでスズきんトリオやな明け方まで降ってたし奥三河方面は所々雨雲レーダーやし番長の提案で八百津方面にイこうっちゅうコトに。普段は有料道路を使わん主義だが今回は時間的にってなワケで久々の高速道路である快適です
お天気予報はビミョーであるがとりあえず降ってひんかったらまんずイってみるが朝起きるとナンとも曇りである厚めの雲や。五時まで待ってみてアカンかったら帰りゃエエってなワケで猿投グリーンロードで足助方面へ。R153に入りダメだこりゃ!!お山の方は所々だいぶ降りそうやなってなワケでUターンであるトホホ雨走行に慣れるのもわるくねーけどコケたくないし愛車を汚したくねー。六時前やからグリーンロード無料に間に合うた~ンな時はファミマ長久手イ
イカンのであるジツにマズいぞ4:30出発の目論見であったのだンがしかし目覚めたらば5時や~ってなワケで5:30出発したのだ。先週と違ってナンか湿度がジメジメやがな~ともあれ早秋な装備(服装)で出発したのだが。程よく暖かくええカンジやがな~。上Tシャツ+長袖Tメッシュジャケット+雨合羽頸ダイソウネックウオーマー+防水首巻チンシャッターのマスクは忘れた…手冬用グローブ下ジーパン二枚重ね+雨合羽控え薄手の革グローブ水分補給天然の名古屋
昨日は三時半に起きてみたがいかにも降り出しそうな風でお布団アゲインしたら豪雨や三連発ならずであったのだが。一昨日はまんだ蒸したのだが今日は爽やかっつーよりチョイと肌寒いしイッキに秋か?チョイと遅らせて4:30出発。いつものように長久手役場経由今や市役所なのだが年寄りは…キッコリモッコリ公園西口付近から猿投グリーンロードに入り。寒い!ジーパン二枚重ねに雨合羽オンのうえネックウオーマーも二枚重ね装備でよかった。グローブも冬用にして正解や。
夜が明けるのが遅くなったのう真夏が早えーダケでアタシマエともあれお星様がまんだ見えるってーな4:15に出発なのである。ナンも考えやんと稲武に向かったのであるが暗いのでゆっくり走るがジツに気持ちEがな。ナンやコノ愉しさ具合は?!ンなワケでどんぐりに到着なのだiPHONEでは明るく写るのである西の空にはまんだお月様が見えるひっそりとしていてジツによいぞ。秋っつーコトで虫アタックが大幅に減少である少なくなったとはいえ甲虫アタックもまだある。
先週は台風の影響で天候が不安定ってなワケでチョイと程度どまりや~っと安定してきたようであるンなワケで4時に出発したのだが。まんだお星さまが輝いており夜っぽいですな~ってなカンジで道路がジツに空いており快走っ。暗いので県344はパスでR153やな。いつものように稲武どんぐりに到着いつもシールドが虫だらけなのだが季節変わったんかいなだいぶ少ねーうえに気温22℃でチョイ寒いがな~。なワケで平谷へ向かうべく防風ズボン追加して冬用手袋に交換で首もネッ
世間様は台風に警戒なのであるがお空を眺める限りギリ行けるかも普段どうりにはイかんであろうが1時間ぐらい走って戻るぐれーは。がしかかし前日から読み始めた小説に夢中になり寝たのが一時過ぎである仮眠程度でエエんかいな。ともあれ目覚ましでバチっと起床!東側なのであるがわるくはない西側に至ってはお星さままで…風は結構と湿気を含んでおるぞ結局4:30まで待って出発である。路面は所々濡れてはおるもののつか交通量少ねぇ~R153を怪鳥に進んで最初の急カ
チョコっと気温が下がってきた真夏もモウちょいですわいのう夜は冷房ナシで寝れそうやがなンがしかし湿度が名古屋湿気が。ってなワケで夜中に目が覚めてしもたのだ…ってなワケでバッチリ4:00に出発したのだが。厚手の雨合羽を着て出ちもた。温度的にはソレ程ではないが湿度的にナンかモワモワやな薄い方は置いてきてしもた~結果的にはわるくなかったが。イマイチ降りそうな天気予報であったがゆえ降り出したらば引き返せばエエのんだ感覚や雲が厚いのかいつもより暗いぞ。