ブログ記事14件
イモ🐈今朝がた、寿命を全うしました。最後は苦しむことは無く、したい事の全てをやりきって昇れたと思ってます。また、何かの詳細は別日に気持ちが落ち着いてから投稿したいと思います。応援し覗いてくださってた皆さん。🐈イモの事、有難うございましたm(__)m内容がずっと抜けたままで、いきなりのご報告がこの内容となり、なんか思ってきたブログ更新とはかけ離れたモノとなってますが、日々普通に近い生活をしている風にしてるだけでかなり大変でして💦丁度イイ更新ができていませんでしたが、これからは少
イギリスの庭園のような素敵なお庭に綺麗なお花をたくさん咲かせてそのお庭の様子をブログで見るだけでも人柄が目に浮かぶそして、このお家には、我が家と同じくラグドールの男の子と女の子が居た男の子はとってもイケメンで優しく女の子も美人さんで可愛らしい2匹が仲良しのところは我が家とは大違い女の子のモネちゃんを見た時にひなちゃんにそっくりで毎回ブログを楽しみにしていたモネちゃんは、大きな病気になり2度の手術を乗り換えて先にお兄ちゃんのラグドールが亡くなってモネちゃんまでが体
おはようございます今朝、窓を空けて空を見上げたら。。大きな、くっきりとしたハロ現象が出ていました7時50分頃の空こんなに色鮮やかなハロ現象、久々かも8時過ぎの空ハロ現象が出ると、天気が崩れるとはいいますが私は、この虹色を見るだけでワクワクと、何だか幸せな気分になります朝ご飯を食べて。洗濯機をまわして近所の公園に出てみました🏞️8時45分頃の空朝の新鮮な空気を吸ってしばらく、空を眺めていました今月3日で、父が亡くなって半年経ちました。大きな手続きものを終えて、
ねこのホテルsumi兵庫県西宮市山口町(有馬温泉の近く)広々としたお部屋(6.5畳)でにゃんこのお預かりをしています。キャットシッターの三宅です。我が家のおっとり猫シャラの闘病記続きます気管チューブをいれて1ヶ月〜2か月過ぎた頃から少しずつ呼吸が荒く、はぁはぁと口を開けて呼吸することが増えてきました。じわじわと喉の奥の腫瘍が大きくなってきているんだなと分かりました。そしてそれはどんどんひどくなりました。
家で点滴をする様になってから二週間が経ちました動物病院で点滴している時は大人しかったくせに家だと隙あらば暴れようとするので気を抜けません点滴が終わるまでに時間がかかるのでじっとしているのが嫌になってしまうのでしょう抑えている私の手を押しのけて立ち上がろうとするんですこれがまた力強くて困りますそれでも動物病院に通わなくて済むしなんと言ってもお値段の違いが大きいですよ5回分の点滴代が5000円ですがそれを獣医さんにやってもらうと
4/4から努力性呼吸、15秒にギリギリ8呼吸とうとう肺の水きたか。ピモベンダンやピモベハートは犬用で猫使用禁止🐈ジキタリスの知識と調合の知識がある病院がいい。毎年、猫の心臓病については学術が180度ひっくり返るという話があるそうだ。うちはなんの薬も飲んでない。飲んだって飲まなくたって、一度でも心臓がダメージ食らうと、移植やバイパス以外は、一生付き合って行くことを知っている。肺水腫や胸水予防に薬飲むのはナンセンスただ、肺水腫と血栓だけは忘れてはいけない。コロッと忘れてた、、、
自分がこんな悲しいブログを書くなんて原因不明や先天性。違う!ずっと言ったのに。今後は私のやり方で獣医師に寄り添ってもらえる獣医師で、私の治療法に驚いてくれた。原因を究明できて抗生剤を当てることが重要だったうちの場合です。涙で書けない。愛猫を見るたび辛くなってきた。大切な家族もう自力で頑張る。ほぼ寝ないで、酸素室に一緒に入って寝てる狭くて腰痛くて、結局フローリングで横になる。一緒の寝てあげられないのがRobinは不安になってた。ごめんねもっと早く
不安が募ります。今週もまた体重が減ってしまいました。今日は朝一で動物病院に連れて行きました。うわあ、怒ってる怒ってる…ちゃんと食べてはいるはずなんだけどね。他の子に比べて、食事を切り上げるのが早いのはたしかです。それがこの子の飽きっぽい性格ゆえなのか、腎不全の悪化のためなのか。過去8年間、毎年夏場になると体重が減る子ではありますのでね。ひなちゃん夏に向けてダイエットしてるのかな、なんて冗談を言っておりました。腎不全の診断を受け
今日は久しぶりに、準の記事。ちょうど、一年前のことです。扁平上皮癌の手術をした、準の面会に行ったのは。「台風にも負けず、準との面会を果たす」あの日、私は希望に満ちていました。台風の中、車を大学病院に走らせてね。病院の中は走っちゃいけないんだけど、居ても立っても居られない。準ちゃん会いにきたよ、頑張ったね!って。ICUに飛び込みました。手術は成功でした。これで、これで準は苦しみから解放されるんだ。癌に勝ったんだ。
腎不全の治療のために、ひなひなを動物病院に連れていきました。前回の記事には、私が自宅で一人でも輸液の点滴ができそうな方法を読者の方々から詳細に教えていただきました。ありがとうございました「離婚してみて、一番困ったこと」で、設備を早速準備にかかっていたんですけれども。じつはひなの体調の変化が、思わしくないんです。思わしくないと言っても、容態が悪いとか、そういうことじゃないです。ここ最近、体重が減少傾向にあるんです。食欲低下、つまり腎機能低下に
そろそろかもしれない、と思うから。定期的なタイミングより少し早いけど、今日は爪切り日曜日。世間はお盆休み、ご家族でお出かけっていう方も多いでしょう。シングル生活2週目の私は、今日は秋生の相手。秋生がここに入るのは、珍しいことです。ここはいつもは、ももちゃんの収まる空間ですからね。こんな感じであらよっと、引っ張り出しました。前回、癲癇の発作を起こしてから2週間半。そろそろ次のが来てもおかしくない頃合いなんです。前回は一日に
離婚して暇になったのでね。今日はこのブログの今後のこと、考えてました。最近ね、InstagramとかTwitterでこんなお声が連続して届いたんですよ。アメブロつながりでは、これまでにもありました。最近はこうやって、アメブロの外からも反響を頂戴するようになってきたんです。アメブロ内のジャンルでも、ランキングの50位以内に常時入るようになってきましてね。もっと真面目に考えても、良いんじゃないかと思ったんですよ。このブログの、(社会的)意
はい☆キャサリンデスヨ。愛猫モモタス様が病気になりました。2週間投薬を続けて体調が回復してきました。今年に入って痩せてきてしまい、まぁ、歳だしな…と思っていたのですが、そうこうする内にご飯も食べなくなって(食べてはいたが、カリカリは食べなくなった)酷い便秘になるわ動悸があるわ嘔吐も増えるわで、明らかに体調がおかしくなってきていたので病院に連れていきました。病院で血液検査をして「甲状腺亢進症」と診断されました。猫の甲状腺亢進症とりあえず投薬をしていく治療になりました。およそ2週間投薬