ブログ記事128件
こんばんは、うめこです。先週金曜日は、おこめの8回目のLアスパラギナーゼの日でした。旦那が連休中で連れていってもらえるから、父親にお願いせずにすんで良かった。おこめ、体重も増えてきてるし、体温や呼吸数にも問題ないし、日々の記録上で見れば問題ないようにも思います。ただ、寝てばかりなんです。ちょっと気になってることがあって。食欲増進剤のレメロンのこと。おこめ、レメロンを飲ませ始めた頃は、興奮作用が強く出て、食欲増進の方は特に効果を感じませんでした。食欲がほぼ無い時期にしばらく飲ませて
こんばんは、うめこです。おこめちゃん、昨年の10月11日に大腸の腫瘍を見つけていただき、10月14日に手術・入院。10月20日に退院をして、11月1日から抗がん剤治療がスタートしました。今日が5月1日だから、今日で抗がん剤治療をスタートしてからちょうど半年。小さいファイルは、おこめの病院の診療明細書を綴じているファイル、大きいファイルは、おこめの検査結果を綴じているファイルです。なかなかの分厚さになりました。半年でキリがいいし、5月からの用紙は新しいファイルに綴じることにしました。
こんばんは、うめこです。めっきり添い寝ベッドを使ってくれなくなったおこめ。名探偵うめこの推理としては、「胃腸炎の時にずっとこのベッドで寝込んでたから、しんどい思い出が住み着いちゃってるのかな」と思っていたのですが。先日仕事から帰宅すると、おや?おやおやおや?おやおやおやおや!!!おこめ×おにぎりで米米クラブしてるじゃん!!近寄るとしっかり変なポーズお腹も見せてくれるし。相変わらず夜は私のベッドの足元の方で寝てるけど、日中はたまに添い寝ベッドで寝てくれてる時もあります。足元より
おはようございます、うめこです。写真は、パジャマのままおこめとダラダラ過ごした今週日曜の午前。なんかドラマを一気見したい気分で、ネトフリで朝から松下洸平さん主演の「放課後カルテ」見たけど面白かった。お母さん役やお父さん役で毎週出てくる役者さんたちが絶妙で。のんびりの楽しい日曜日でした。先週金曜日に、6回目になるLアスパラギナーゼを打ったおこめ。帰宅してすぐ、おこめ部屋のトイレでオシッコして、その足で寝室のトイレでウンチして、カリカリ20gを一気食いする、絶好調のおこめ。唯一、
こんばんは、うめこです。胃腸炎から回復したおこめ。キッチン監視員の職務にも復帰しました。おこめがそこにいてくれると、家事がはかどります。途中えらくニャオンニャオン話しかけてきたので、おこめの声を残したくてカメラ向けたら、ちょっとビックリしたような顔して無言に。私が呼びかけてたら、「しゃーない」といった様子で喋ってくれました。そんなおこめさん、あんなに気に入ってくれていたこの添い寝ベッドを、この数日全く使ってくれません。入ってもらうよう誘導すると一瞬入るけど、すぐに飛び出してくる。
こんばんは、うめこです。胃腸炎疑いで食欲不振、嘔吐、下痢の症状があったおこめ、昨日から回復しはじめました!午前中に診察に行った土曜日(一昨日)はまだ食欲も無くて下痢をしていたのですが、その日の夜から朝にかけてほぼ口をつけていなかったカリカリを食べるように。日曜日(昨日)は1日を通してカリカリを30g食べ、ほぼ元通りの食欲となりました!4/4、4/5と200kcal以上食べる日が続いていたので、それを考えるとまだ少ないですが、元々おこめは150kcal以上食べてくれたらOKとしているので、
こんばんは、うめこです。土曜の夕方までは食欲旺盛だったおこめ。土曜の夜から急に食欲不振に。月曜日の夕方に前回のブログを書いたその後、おこめにスープを出して、やっぱり食べようとしないので指でチョンチョンってお口に付けて舐めてもらおうとしたら、ペロっと舐めたあとでえずいて吐いてしまいました。水分も全然摂れていない子を吐かせてしまって、強引に食べてもらおうとしたことを後悔。旦那の帰宅後、病院を受診しました。私は腫瘍の再燃を心配していたのですが、血液検査の結果もエコーの結果も問題ありませんで
こんばんは、うめこです。あくび中のおこめちゃんの横顔撮れた。先週土曜日に、4回目となるLアスパラギナーゼを打ったおこめ。前回ブログに書いたカリカリがとても美味しいのか、いっぱい食べて元気もあって、なんと今日体重測ったら3.35kg!!!元気だった頃の体重に戻りました!リンパ腫が見つかった時の体重が3kg。手術が終わり、退院時の体重が2.9kg。そこから3kg前後をキープしていたものの、昨年のクリスマス以降体重は下がる一方で、肺への転移が見つかった1月末の体重が2.65kg。Lア
こんばんは、うめこです。胃腸風邪らしきものが治ったおこめ、元気もあるし甘えんぼうで、機嫌良く過ごしてくれています。こんな日がずっと続いてほしいな。catitさんから発売される、日本初上陸のドライフードRECIPES(レシピーズ)モニター当選し、おこめちゃんに試してもらいました。よく食べてる!おこめは味に飽きっぽい子だし、味にうるさい女なので、新しいフードであっても気に食わないと一口食べてプイっなんですが、レシピーズは初回からパクパク食べてくれてお気に召したご様子。今日で4日目ですが
おはようございます、うめこです。4週間前に打ったシクロホスファミド以降、なかなか元気が戻ってこなかったおこめちゃん。3週間抗がん剤をお休みして、食欲も安定してきて「やっと回復してきたな」って思ったとたん、3月15日土曜日の早朝に茶色い液体を嘔吐。食欲も無いし心配だけど、機嫌はそれほど悪くなく。翌日受診の予定だったので、病院への連絡どうしようかなーと思ってたら、9時半頃にまた嘔吐。病院に電話して、予定を1日早めてその日のうちに病院へ。風邪ひいたっぽいです。「風邪」って診断は何か検査結
こんばんは、うめこです。おこめちゃんは、相変わらず今日も床暖の簡易こたつで寝ております。先週金曜日は、前回のシクロホスファミドから2週間目で、本来は3度目の高用量シクロホスファミドの日でした。でもその2日前の水曜日に私たち夫婦はセカンドオピニオンでお話を聞きに。二人の気持ちが固まり、翌木曜日にかかりつけの先生の元へおこめ無しで二人で出向き、高用量シクロホスファミドの治療を終えたいとお話をしました。先生は「それで良いと思います」と、穏やかに私たちの気持ちに寄り添ってくださいました。「抗
こんにちは、うめこです。おこめ、おとつい抗がん剤シクロホスファミドの日でした。毎回書くようでごめんなさいですが、おこめはCHOPプロトコールであまり成果を得られず、前回から高用量でシクロホスファミドを単剤で打つ治療を始めています。じゃあその「高用量」がどのくらいかというと、猫の抗がん剤治療で使われるシクロホスファミドの投与量は「200〜250mg/㎡」です(10mg/Kgという考えもあるらしい。よくわからない)ただこれは多剤投与で他の抗がん剤と併せて使われる場合のシクロホスファミド投与
こんばんは、うめこです。先週金曜日、高用量でのシクロホスファミド単独投与の治療を開始したおこめ。多剤投与(CHOPプロトコール)でリンパ腫が食い止められず、一時は緩和治療に移行というところまでいきましたが、Lアスパラギナーゼによって劇的な回復を見せたおこめの、次の一手として開始した治療です。色々(ネットでですが)調べていると、高用量シクロホスファミド単独投与での治療は、ここ数年で認められ始めた治療で、CHOPの中でも効果が薄いとされているシクロホスファミドを高用量で単独使用することで効果が
こんばんは、うめこです。おこめの通院日だった昨日。抗がん剤をLアスパラギナーゼにするかシクロホスファミドにするかで悩んでいましたが、旦那の希望もあり、シクロホスファミドを打ってもらうことにしました。シクロホスファミドは今までおこめが受けてきた「CHOPプロトコール」の3つの抗がん剤の1つで、3クール目まで終了していたおこめはシクロホスファミドも3回打っています。CHOPでガンが抑え込めていない今、副作用の強いビンクリスチン、ドキソルビシンを辞めて、シクロホスファミド単剤を増量し、2週間に
こんばんは、うめこです。1週間、あっというまですね。毎週金曜日に抗がん剤を打っているおこめ。先週金曜日はビンクリスチンの予定でしたが、腎臓に続き肺への転移も見つかり、強い抗がん剤は避けて「Lアスパラギナーゼ」というレスキュー的な抗がん剤を打って帰ってきました。翌日土曜日はおこめ、絶好調。走るし甘えるし、なんと1週間近く食べなかったカリカリを食べた!そして最近呼吸が少し早いことが気になっていたのですが、呼吸がものすごく落ち着きました。「ちょっとゆっくりすぎないか?」ってくらい落ち着い
こんばんは、うめこです。先週は抗がん剤お休み週間。先週金曜日はおこめの検査通院のみでした。前回の抗がん剤後のおこめの様子をお伝え。まあいつも通り食欲はないけど、食欲増進剤の力を借りて通常の7割くらいは食べられていますと。あとは特にぐったりしてるわけでもなく、元気いっぱいでもなく、機嫌はそこそこ良い感じですと伝えました。おこめは現在、抗がん剤治療3クール目が終わったところで、次回の抗がん剤からは4クール目に入ります。そのタイミングで、現在の「毎週投与」から「2週間に一度の投与」になる
こんばんは、うめこです。10月上旬の手術で剃ったおこめのお腹の毛は、いつになったら生えてくるのでしょう。ずっと産毛のままなんだけど。毎回先生に聞こうと思いつつ、まあそれほど重要でもないから忘れてしまう…。アキレス旦那が、寝る時に足を少し上げて寝ると良いとお医者さんに言われて買ってきた低反発枕、寝室に辿り着く前におこめのものになりました。おかげさまで旦那のギプスも昨年末に外れ、まだ歩き方は少しぎこちないものの、車の運転は可能になりました。乗り切ったー!そしておこめさんは、昨日は一番副作
長くなります腫瘍に詳しい先生のいる病院を探して行ってきました一昨年10月に最初にしこりを発見しましたが、最初良性で途中から悪性になる事はないので、最初から癌だったそうです。検査ではちゃんと検体が取れていなかったから、外注検査に出しても結果は同じだっただろうと。手術も乳腺腫瘍の場合片側の乳腺全摘し、ひと月後に反対側の乳腺を全摘するのがスタンダードで、なぜ全摘してないのかと聞かれました。と言うことは明らかに誤診?検査ミス?手術に関しても失敗はしてないけど判断ミス?しこりの時点で軽く考
これらの記事の続きになります『猫を獣医に連れて行った、診察の結果から癌である可能性が高い』次の3月末で15歳になるうちの猫、3ヶ月くらい前から食事量が減っておとなしくなり高いところに登らないのでやっと獣医に連れて行くことになった。昨日の夕方に行っ…ameblo.jp『猫の癌、血液検査の結果をもらったので詳しく調べた』猫の検査や闘病の記事が増えると思います、タイトルに「猫」とついていない記事には病状の詳細等をできるだけ載せないようにするので辛いのが苦手な方も遊びに来てくださ…ameblo
こんにちは、うめこです。あけましておめでとうございます。今年も仲良くしていただけると嬉しいです!昨日1月3日、おこめのかかりつけ病院はお休みだったのですが、おこめの抗がん剤サイクルを乱さず投与してくださるということで、特別におこめだけ受診させていただきました。本当にありがたいです…!昨日はシクロホスファミドの投与でした。いつも抗がん剤の日は、朝9時におこめを病院に預けて、夕方17時に(ドキソルビシンの時は夜19時半に)おこめをお迎えに行きます。半日入院扱いです。ただ昨日のシクロホ
おはようございます、うめこです。おこめ、昨日3回目の抗がん剤「ドキソルビシン」を投与しました。写真は、送迎をお願いしてる私の父親の車の中のおこめ。なんか良いのか悪いのか通院にも慣れてしまったのか(または諦めの境地なのか)写真からも分かるようにかなり落ち着いて通院しています。「ドキソルビシン」は、3種類の抗がん剤の中でも「一番強烈」と言われていました。副作用もですが、投与も一番大変だそうで。30分以上かけて抗がん剤を流すのですが、少しでも血管から漏れてしまうとその部分が壊死するそうです
愛猫家のねねともきなこです。日頃より【ねねともきなこ猫介護日記】ねねともきなこ猫介護日記慢性腎臓病の猫とリンパ腫の猫の闘病日記です。nenetomokinako.jpをお読みいただきましてありがとうございます。ネネ(10歳7ヶ月🌈)十二指腸リンパ腫低グレード→高グレードネネをリンパ腫で失い「ペットロス」で今でもネネを思い出しては不意に辛い思いがする日々を送っております以下のBlog108では辛い「ペットロス」まともに受け止めることが出来ずに逃げている様子を
いつもブログをご覧いただき有難うございます。待ちに待ったお彼岸です。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、言葉通りに涼しくなり、今日は長袖です。今日は、朝から農協直売所に行き、お彼岸のお墓参り用生花を買ってきました。私は実家の墓だけ。夫は、親類とお世話になった方々。合わせて20位。物価高騰によりお花も高くなり大変この他、お墓2つの塔婆代を払います。お彼岸とお盆は、大変。さて、昨日はコロネとジジの遺骨を引取りに行ってきました。桐の骨壷を選びました。江戸時代チックで、素敵です。何より、割れない。とに
抗癌剤は人間でも治さないって有名な毒薬(劇薬)ニャりよ厚労省(旧厚生省)の医務技官でさえ知ってる亊ニャりよ9割の医者も自分の癌治療には使わないって物ニャり〜数値に現れないって云う亊は、そう云う亊ニャり〜耳を疑うぜ👉コレとコレを聞いて👂ニャり〜読んでな👉超重要射った人も射ってない人もマジで氣に掛けて👉COVID-19注射を射つな❗と云った理由はココにある石川県かほく市でも義援金受付開始ツイート👉猫エイズって本当に有るのですか?読んでみて増す苦😷を外そうツイート見て👉🈁👈👇天
お疲れ様です。台風が去り、真夏日です。あーお彼岸まで35日。一か月の辛抱毎日忙しくて、帰宅が10時近くになることもあります。ヘトヘトです福祉とか、ボランティアとか、全く眼中になかった私が、どうして前世で悪いことしたのかなささやかな気分転換は夕食時と後のディーバ。『西園寺さんは家事をしない』『新宿野戦病院』『笑うマトリョーシカ』が、お気に入りです。西園寺さんの子役が超可愛いプチヴィーの冬姫みたい超可愛いYouTuber役の津田さんは、声優なんですね。めちゃくちゃ素敵な声野戦病院は、脚本が
今日は曇り空。また雨かな?さて、抗がん剤治療中のイクラちゃん。動きが早くて。3回目の抗がん剤治療が終わりました。毎日ステロイドも与えています。その効果で、爆食いします。ちゅ〜るが大好き。異常なほど。7月末までもつかと診断された時、どうしてお腹いっぱいちゅ〜るを食べさせてあげなかったんだろうと心底悔やみました。抗がん剤治療は、今は効果が出ているけど、先はわかりません。腫瘍の勢いが増して、止められなくなることもあるそうです。もし、寛解したとしても、一年くらいで再発することもあるそうです。
世間は夏休みですが、365日休みなし。ただ、電話応対は致しませんし、様々な依頼もお断りします。言っておかないと昨日のように、執拗に電話で論戦仕掛けてくる暇人に時間を奪われる。お盆なので、お墓参り。墓石が緑色明日、磨きに行きます。実家の菩提寺は広くて立派。最高に良い場所に墓がありますが、いつかは墓を畳まないとなりません。または、養子探すなぜか、夫の菩提寺も親類も、皆曹洞宗。戒名が高いんですよね家の隣は、夏には雑草が3メートルになりますコツコツ草刈りしてます。私道を確保。まぁ動物嫌いの隣人よ
すごく!!治療の流れがわかりやすいのがあたなのーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー北海道大学動物医療センター外科/腫瘍診療科HokkaidoUniversityVeterinaryTeachingHospitalSurgery/OncologyService動物の腫瘍インフォメーション・シート②犬と猫のリンパ腫https://www.vetmed.hokudai.ac.jp/VMTH/content
恒例のジェード病院day絶好調で不機嫌(笑)今週のジェードは、食欲不振さらに先週月曜深夜、というかほぼ火曜に嘔吐土曜昼には、トイレに何度も立てこもりいきみすぎたのか、嘔吐便秘かと思いきや、さんざんトイレ立てこもって出たり入ったりしてたのに、一滴の下痢病院では、いつもの血液検査、エコー検査血液検査の結果は、白血球や好中球に変化があったなので、抗がん剤が普通の細胞にも影響しはじめてさらに、前回使ったのが、消化器に副作用が出やすい薬だったのが食欲不振、嘔吐などの原因かとエコー
今週もやってきたジェードの病院dayジェードは察しがいいのでケージの音を聞くと逃げて隠れるいつもは音がしないよう組み立て済みで半開きにしてあるけど今日は、扉を閉めていたのでその開閉音を聞いて、即逃走行き先は、だいたいわかってるので、即御用あいかわらず、不機嫌ジェード今週も大きな変化もなくすごせたただ、隔離期間中は食欲が落ちる抗がん剤のせいか、ひとりが淋しいのか抗がん剤が排出されるから周りへの影響ジェードの体調変化確認のためできれば、隔離を続けたいけど食べなくなるので