ブログ記事5,755件
名古屋の能楽堂での公演がありました。留学生向けということもあり、チラシが英語…アジア、中東、欧米の学生のみまもる中、安心してください、狂言は日本語。トークやワークショップが日本語と英語でしたが・・・演目は「いぐい井杭」あら、不思議、相手の姿がみえなくなりました〜っていう感じ。叩かれてしまう演者は子供が出ることが多いそうで、今回もかわいい。撮影ずーっとOKという中でしたが、なかなかとり続けることは難しく、ま、ね。日本人でもそうそう見る機会があるわけでもない中、
にほんブログ村にほんブログ村『死霊館』ヴェラ・ファーミガ、シリーズファイナル撮影終了を報告「結婚生活にお別れ」「死霊館」シリーズで知られるヴェラ・ファーミガが、この度インスタグラムを更新し、2013年の第1弾以来主演を務めてきた同シリーズのファイナルとなる『TheConjuring:LastRites(原題)』の撮影を終えたことを報告した。www.crank-in.net「大カプコン展」の見どころは?カプコンならではの「ゲームクリエイションの裏側」にせまる(美術手帖)
こんばんは昨日よりパン初級クラス④カレーパン&ツイストドーナツそしてあんドーナツのレッスンが始まりましたこの日もとっても和やかな空気でレッスンを作りあげてくださりありがとうございました++緊張したり萎縮したりすると聞きたいことも聞けなくなります気持ちがほぐれたほうが学びの吸収率はアップします皆さま、せっかく貴重なお時間をさいてご参加くださっているのでお互いを気遣い心地よい学びの場を作ってくださる皆さまにいつも心より感謝しておりますあり
今日体調は本調子でわないですが、2学期始まって練習してきた狂言のお披露目があったのでムチ打って見に行ってまいりました中々面白かった🤣昨日は昨日で兵庫から次男がオフで山口に帰ってきましたがやはり高校までの中距離送迎で振り回された私は今でも変わりなく中距離送迎で振りまわされました長男は長男で同窓会がはあったらしく朝方激しく帰ってまいりました(しろしぃ)挙げ句の果てには、目がさめてみればお股辺りに7キロちょっとのムギ様がどっしりと私を布団にしておりましてぐっすり眠れて
仙臺能の演目に狂言「長光」があったので観て来ました。演目のあらすじはこちら長光の太刀の所有者を主張する2人。コミカルな動きの盗人が盗み聞きするせいで、なかなか決着が付かないところをどう打破するのか見守っていたら、なるほどこれなら確実に......(結末はネタバレになるので伏せます)能の「小鍛冶」や「土蜘蛛」、「紅葉狩」など、刀剣の登場する演目を観る機会があればまた行ってみようと思います。
記憶の新しい間に期間限定の参拝記事をアップさせて頂きます(。-人-。)京都は伏見区の大光寺さんに五劫思惟阿弥陀仏さまがお祀りされていると情報を頂いたのが今年の春。暫く御開帳の予定はありません、とのことだったのですがこれは奇跡✨でしょうか(´艸`*)この秋、再びお問い合わせさせて頂いたところ←←しつこく笑初開催の「耳祭り」当日のみ本堂拝観が可能ですとお知らせ下さって参拝が叶いました✨耳祭り公式HPが公開される数日前のことでした✨そんな事ってある
こんにちは!おやじバンドマンです!長男の学校の観劇会今回は狂言と能大阪の山本能楽堂さんが来て下さって演じられるとのこと保護者の方も良かったらどうぞ!とのことだったのでありがたく行って来ました🎵公益財団法人山本能楽堂は大阪府大阪市中央区にある能楽堂及びそれを所有運営する公益財団法人。建物は市街地にある木造三階建ての内部に本格的な能舞台を持つことから、2006年11月29日に国の登録有形文化財の登録を受けているとのことです(Wikipediaより)
《狂言の世界》のセミナーに参加しました『能楽』には、「能」と「狂言」があり☆能……悲劇的要素が強い☆狂言…喜劇的要素が強いとの事で、特に狂言においては、舞台の中で、笑いのシーンが結構あります今回、ご講話下さったのは《大蔵流狂言方・重要無形文化財総合指定保持》善竹十郎様でした善竹先生の舞台は、以前にも何度か拝見し、80歳とは到底思えないパワフルで、エネルギッシュなパフォーマンスを拝見しております✨✨今回も2時間のセミナーで、能や狂言で使用される貴重なお面や衣装を惜しげも
「本隆寺」からバスで二条城南の「神泉苑」へこれも京都の友人のお誘いでタダの「神泉苑狂言」ここから先は撮影禁止この日の狂言は6題前の3題を鑑賞「土蜘蛛」「賽の河原」「大原女」鉦と太鼓と時々笛の単調なリズムでセリフはなし狂言はさっぱりわかりませんが観ているとだんだんストーリーが見えてきて面白い特に「大原女」はそのまま笑いました会場を出て「神泉苑」を少しさんぽ中嶋へ「恵方社」その年の恵方に合わせて向きを変
日曜日は、ジムのフラダンスレッスンで、ご一緒してる方のお孫さんの初舞台を観に行って来ました。能舞台は、眠くなっちゃう事多いのですが😅狂言は,比較的分かりやすくて楽しい😊お目当ての「靱猿」は、最後の演目ホントに可愛くて、うるうる🥺きちゃいました。今日は,能楽堂へ行くので,いつもより,チョット正統派でも,やっぱり絞り😅帯を紅葉🍁に帯留も🍁ピアスは、チョット大ぶりだけど、バロックパールでよそ行き感をこのお着物,思ったより裄丈が長くて単衣の羽織からお袖が出ちゃう😢帰宅して計ってみ
劇団章劇前狂言石松初恋道中切り狂言旅の末路
今日の午後からは全員協議会が開かれました12月定例会に提出される案件の説明がありました。人事院勧告に伴う給与や報酬の引き上げや職員の定数の見直しや組織の改革、無電柱化推進計画、観光振興計画、学校給食の会計の公会計化等、5時前までびっしりでしたそして、協議事項として町議会議員選挙を町長選挙と同日にするために「内子町議会の解散に関する決議について」が議題にあがりました。山崎議員が提出者で城戸議員と私が賛同者あります。町内の4団体から、同日選挙への要望書も議長あてに届いています
義太夫狂言の名作「鎌倉三代記〜絹川村閑居の場〜」勘九郎丈義太夫狂言をもっともっと勤めて欲しい❤️
区の広報で見た「能楽鑑賞会」に応募したら当選しました。観劇券は2枚だったので、オットを誘って行ってきました。国立能楽堂オットは国立能楽堂は初めてだそうです。その事に私はびっくり私は、50歳くらいから、日本人たるもの古典芸能を知らなければと思い、とっつきやすそうな歌舞伎から鑑賞を始めて、能・狂言、文楽を機会があれば見るようにしていました。オットはこの中では唯一興味があるのが能・狂言。去年は薪能を一緒に鑑賞しましたが、薪能は雰囲気は良いのですが、天候に左右されることと、フラットな所にパイ
11月9日(土)国立能楽堂へ普及講演狂言:寝音曲能:蝉丸この日のチケットはとりにくくて初めての脇正面席でした。多分、理由は高校生?制服姿の団体さんが入ったから・・・かな。こういう経験は良いと思います何割位が興味を持ってくれたでしょうかホント、コレこそ「普及講演」です狂言は熱演で能も演者は良かったのですが・・・能管がヘタでイライラあの音が心の浄化を促す感じがして好きなのに、、12月の講演もチケットがとれました今から楽しみですクリッ
久々にやって来ました花の都フィレンツェは、かの有名なメディチ家が統治した世界一の芸術都市ですダンテが「神曲」を書き、ジョット、ミケランジェロ、ボッティチェッリ、ダ・ヴィンチ、ラファエッロたちが今に残る遺産を数多く残しましたまたペルゴラ劇場は1652年に作られたオペラ座特有馬蹄形に設計された世界最古の劇場だと言われています世界で初めてオペラが上演されたのもフィレンツェで、1597年“ダフネ”が世界最古とされています1847年にはヴェルディがこの劇場のために「マクベス」を作曲、自ら初演で指揮
「黒い翁」銅版画紙2024年「翁」白い翁は日本の芸能史のなかでも非常に謎深い神秘的な芸能とされていますが、翁猿楽には、本来「翁」(白い翁)と「三番叟」(黒い翁)、「父尉」の三人の翁がいたそうです。神聖なる白い翁に対して、黒い翁は<エロス>と<笑い>を表現しているという、宮嶋隆輔さんの研究発表を聞いてから、「黒い翁」という言葉が気になり、妄想して、作品をいくつか描きました。こちらでは、銅版画で黒い翁が闇の宙を笑いながら舞うイメージで表現しました。参考資料:宮嶋隆輔
不思議なもので初めて住吉大社さんに伺ってからは何度も参拝のご縁を頂き各地に参拝する時も住吉三神さまと神功皇后さまをお祀りする神社さんに巡り逢うことが増えました✨この日は妹と一緒に魚住住吉さんへお詣りしてからの参拝です^^よく走った一日です😅今回は妹の「お札のお返しと御祈祷」をメインに簡単に記事にさせて頂きますね(。-人-。)以前の記事も良ければどうぞ^^👇『住吉大社摂津国一之宮(大阪市)』住吉さんは全国で約2300社ありますがなかなかご縁を頂けな
豊岡市出石、出石城跡からの眺めです。なんとも落ち着く景色に、ほっこりします。永楽館での14回目の片岡愛之助さんの歌舞伎を観てまいりました。歴史ある芝居小屋を今に残す、素晴らしい舞台でした。狭い客席に満員御礼‼️とにかく近い‼️役者がすぐそこにいる‼️息遣いまでも聞こえるよう。臨場感満載で、歌舞伎を観て初めて涙し、感動でした‼️口上も自然体で楽しい‼️狂言では客席に愛之助さんが現れて、愛之助さんの袴が私の洋服に触れていった‼️この近さに又感激‼️楽しい三時間でした。
ちょこっと和歌のお告げ。今朝の歌は「三輪山(みわやま)」。完全解説付き歌占カード猫づくし©2016TaeHirano/TakutoEndoPublishedbyYAKAN-HIKO,INC.恋しくはとぶらひきませ我が宿は三輪の山もと杉立てる門恋しければ訪ねていらっしゃい。私の宿は三輪の山のふもと、杉の立つ門のところにあるのです。欲しいものがあるのなら、今はただ待っていてはダメ。自分から取りに動くこと。
名古屋城をバックに薪能を鑑賞。昨年は雨で能楽堂での上演となり、リベンジ。今年は寒くてこごえそうでしたが、とっても素晴らしい体験でした。多くの人にぜひこれは見ていただきたい!と思いました。屋外で響くよお!という声や笛の音、太鼓の音が素晴らしくて。最初に解説があったので、狂言はもちろん、能もわかりやすくて楽しめました。能のセリフが「わかる」のは結構うれしい体験。狂言の方はわかりやすく喜劇で、会場中が笑いに包まれていました。最後の「大獅子」は去年も見ましたが、毎年見て
くこんにちは!昨日は、あげお能・狂言鑑賞会でした。ポスターに載っているプレセミナーも参加してます。この能舞台を持って来るのは大変ですね!狂言の「伯母ヶ酒」酒好きの甥が、鬼に化けて伯母の酒屋の酒をせしめるが、しだいに酔いが回って面がどれて・・・能は「源氏供養」「源氏物語」と作者・紫式部に対する供養の場面を描いたもの。石山寺に詣でる安居印法印(ワキ)が、源氏物語と紫式部を供養したら、式部(シテ)の霊が、法印の弔いに感謝し、布施に美しく舞を舞った。当時、物語を書くことは仏法にい
こんにちは昨日の朝はぐっと冷え込んで寒かったですね気になったので最低気温を調べてみたら4.9度でした体感温度ではもっと低く感じたけどそんなでもなかったようです因みに今日の予報最低気温7度最高気温20度半日庭に出て作業してたら暑くなってきて半袖でで過ごしていました今日は朝から片方の花壇の花を掘り起こして配置換えをしましたチューリップが少し余ってたのでスリット鉢に植えてから後ろの方に埋める場所をあけましたそして8号のスリット鉢の底に丸く穴を開け真
急に冷え込んできて、朝、歩くときも寒かったです。今日は仕事後に名古屋城へ。名古屋城夜間特別公演名古屋城本丸薪能【完売】名古屋城夜間特別公演名古屋城本丸薪能|名古屋市文化振興事業団名古屋市文化振興事業団Webサイトの「【完売】名古屋城夜間特別公演名古屋城本丸薪能」ページです。www.bunka758.or.jp■番組解説山階彌右衛門能「羽衣」和合之舞天女久田三津子白龍橋本宰狂言「墨塗」大名佐藤友彦太郎冠者井上松次郎女
久しぶりの“日拝”ですいつも何処かの国が何かの撮影していますこちらでも昨年度イタリア・ボローニャ大学より、狂言研究で来日していた留学生・趙静之さんの卒業論文発表があり、私も、オンラインで参加致しました彼女は中国・山東省出身。ボローニャ大学にて芸術文化を学びイタリア語・英語・日本語を話す才女で、見事な狂言についての論文発表を披露し、めでたく卒業となり、感動のあまり私も泣いてしまいました諸外国からも注目されている日本伝統文化芸術・「狂言」を、世界の芸術が集まる“パリ”で身近に触れて頂きたく
三連休の最終日に、日テレプラスで放送されたドラマ星の金貨。よく分からないがVODで観れるみたいなので少しずつ観ている。29年前に放送されたドラマで、関西は阪神・淡路大震災の直後。当時大人気だった酒井法子が主演。最近だとキングダムの映画にも出ていた大沢たかお。タクシーアプリのコマーシャルにも出ている竹野内豊等が出演していた。日テレでも説明があったが、流石に凡そ三十年前のドラマとなると現在ではルール違反な展開も多い。それでも当時のまま放送できるのはCS放送の強みか。私はどうにもこうし
『冬のサーカス(Cirqued’hiver』は10月末頃から3月中旬頃まで上演される大人気なサーカスです。ルイ・ナポレオン(のちのナポレオン3世)時代1852年に建設された世界最古のサーカス小屋です。フランスのサーカス歴史は古く、サーカス目玉演目「空中ブランコ」を1859年に初めて考案し、上演したのもこの『冬のサーカス』だそうです演目は毎年変わり、世界中から猛獣使いやピエロの曲芸、アクロバットのスペシャル芸人達が集い、生バンド演奏の音楽も大勢で迫力満点!そして今年度は大変親しい友人達が
前回までのお話は『【とうとう来たよ!天罰が下った義兄⑫】』前回までのお話は『【とうとう来たよ!天罰が下った義兄⑪】』前回までのお話は『【とうとう来たよ!天罰が下った義兄⑩】』前回までのお話は『【と…ameblo.jp※今回のこの番外編は、今ちょうど書いてる”クレジットカード”の話しとリンクしてる部分もあります(それだけ直近のお話になって来てて)ややこしくてすみません※義兄のその後…ですが義兄が元いた会社の社
あなたの好きな日本の文化は?今年観たもので言えば。歌舞伎。落語。意外と狂言が良かった。脈々と受け継がれているもの。絶えず新風を送り込む。それに尽きると思う。白鳥師匠は偉いと思う。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
アラカンの皆様、こんばんは。またまた寝る前に書き始めました。全然決めごとを守らない今日は久しぶりに夜のお出かけ。能「鉄輪」を観てきました。画像はお借りしてます頭にろうそくを刺した五徳をかぶって鬼になるー恐ろしや~いつもの矢来能楽堂の「はじめての能」シリーズ。最初にあらすじを解説してくれて、漫画になっているテキストもくれるので、ほんとに初心者向きとはいえ、はじめてシリーズ4回目の私達は初心者なのか?ええ、そうですとも。まだ能の