ブログ記事1,868件
明々後日の7月26日は、アンディの15回目のお誕生日🎂無事に15歳を迎える事が出来そうでちょっと感慨深いです。今まで詳細はブログに書いてきませんでしたが、3月末からアンディは食欲不振、軟便下痢ときには血便も😱その他に目立った症状が多飲多尿。一日の飲水量が異常なくらいがぶ飲みします。今回のブログは、手書きの治療ノートを見ながら振り返りたいと思います。長くなりそうなので、興味が無い読者さんはここで閉じて次回のお誕生日パーティー🎉の記事の時に読みに遊びに来て下さいね😊その前にアンディが我
尻もちをついたんです。オムツを替える時…これはおかしいと、すぐにかかりつけの動物病院へ連れていきました。診断は腎不全血液検査の結果は計測できない程悪いものでした。余命宣告受けましたその日、遡ること7年前の冬、いつものようにオシッコを知らせに来たトイプードルのワン子ちゃんを玄関から庭に出しました。いつもなら数分も経たずワンワンと吠えてオシッコが終わったことを知らせてくれるのに…しかし、その時はなかなか吠えませんでした。あれ⁉️心配になり玄関ドアを開け名前を呼ぶも姿が見えません
今日のアレン見守りカメラより帰ってきたよボーロなら食べる撫でようとすると手で押さえてくる
🐶犬の腎臓病と嘔吐の関係、胃腸症状のコントロール犬の慢性腎臓病(CKD)が進行すると、嘔吐・吐き気・食欲不振といった胃腸症状が目立つようになります。これらの症状は単なる体調不良ではなく、尿毒素の蓄積や電解質異常が引き起こす重要なサインです。今回は、腎臓病と嘔吐の関連メカニズム、症状緩和の具体策について解説します。💡嘔吐・吐き気の背景にある腎機能の低下腎臓の機能が落ちると、体内に老廃物(尿毒素)が蓄積します。これが胃の粘膜を刺激したり、脳の嘔吐中枢を活性化したりすることで、以下
🐶犬の慢性腎臓病(CKD)ステージ別ガイド|IRIS分類に基づく対応法犬の慢性腎臓病(CKD)は進行性で不可逆的な病気ですが、ステージに応じたケアを行えば予後を大きく改善することができます。IRIS分類(国際腎臓病研究グループ)は、CKDを4段階にステージ分けし、それぞれに合った治療や管理の方針を示しています。この記事では、IRISステージ1~4の特徴と対応策を分かりやすく解説します。🔎IRIS分類とは?IRIS(InternationalRenalInterestSocie
犬の腎臓病~数字だけでは語れない。“うちの子”に合った腎臓ケアとは?🐾BUNとCREだけで判断していませんか?腎臓病と診断されたとき、多くの飼い主さんが気にするのが「数値」です。もちろん、血液検査(BUN・CRE・SDMA)は腎機能を知るうえで重要な指標です。しかし、本当に大切なのは「うちの子の状態に合ったケア」を見つけること。数値に一喜一憂するのではなく、日々の体調・行動・性格・生活環境もふまえて、柔軟に対応することが求められます。📊数字には出ない“うちの子の状態”
食べない・飲まない・数値が下がらない…犬の腎臓病ケアで困ったこと😔「がんばってるのに…」飼い主を悩ませる7つのこと犬の腎臓病ケアは一筋縄ではいかないのが現実です。療法食も水も、薬も、検査も。すべてが「思うようにいかない」と感じた経験がある方も多いのではないでしょうか。ここでは、実際に多くの飼い主さんがぶつかる7つの“困ったこと”をまとめました。同じ悩みを抱えている方の支えになるよう、少しでも実践的なヒントも添えています。食べない(療法食を拒否)「せっかく体に良
高齢犬の3頭に1頭が腎臓病あなたのワンちゃんは大丈夫?😢気づきにくいからこそ、腎臓病は怖い犬の腎臓病は、静かに、そしてじわじわと進行する病気です。特に7歳を過ぎたシニア犬では、およそ3頭に1頭が腎臓に何らかのトラブルを抱えているといわれています。しかし、初期段階ではほとんど症状が出ないため、「元気そうだから大丈夫」と見過ごされがちです。📊腎臓病のサイン、見逃していませんか?✅水をたくさん飲むようになった✅おしっこの量・回数が増えた✅食欲が不安定になってきた✅
うちの犬の“おしっこの回数が増えた”それ、腎臓からのSOSです🐾その変化、「歳のせい」ではないかもしれません「最近、おしっこの回数が増えた気がする」「水をよく飲むようになったかも?」そんなささいな変化が、実は“腎臓からの初期サイン”であることがあります。慢性腎臓病(CKD)は、高齢犬に非常に多い病気であり、初期には症状が現れにくいため行動変化の観察が鍵となります。🔍多飲多尿=腎機能低下のはじまり腎臓のろ過機能が落ちる→水分を保持できず、尿量が増加体が脱水気味
丸1日ご飯を食べず嘔吐している形跡もあって伸ばし伸ばしにしていた血液検査をしてもらいに行ってきましたお時間がありましたらご覧ください
泣きながら動画編集してますアレンへの思いがあふれて泣けてきました木の芽立ちの頃は毎年、体調がすぐれないうえに今年はアレンの看取り介護が始まったり職場が荒れていてトゲトゲのサボテン女になってるのはわかるのですが。。。自分の気持ちがなかなかコントロールできなくて・・・長野県の知人に「最近、自分のことばかり言ってるの、わかってる?」とか言われて今、毎週末のスカイプも中止していますドタキャンばかりしてくるので、嫌気がさしたのもあるのですが傷つきたくな
昨日のことなんですが、うららのエコー検査をしてもらいました。専門の獣医さんが検査してくださいます。前回の検査からちょうど半年後の定期検査です。結果は、心臓は前回と変わらず、でした。(ふぅ、よかった)そして、先月の血液検査、尿検査を踏まえて腎臓もチェックしてもらいました。右側の腎臓に腎嚢胞という、腎臓の中に水が溜まっている袋のようなものができているそうです。こちらも経過観察していくことになりました。獣医さん方と私で相談の上、・うららの13才という年齢・心臓(スポーツ心臓の
昨年のお正月に膵炎発症しアレンが食べれるフードが限られてしまいアレンの好みに合わないフードばかりで高級なお取り寄せフードを購入してみたりいろいろ試した一年でした今年に入り、やっぱりフード嫌いが続き1日1食の日も出始めたそしたら腎不全になってて点滴治療が始まったけど2週間後に肝不全も発症5日間、毎日点滴をした後2月18日からほぼ一日おき、週3回の点滴をしています心臓の薬、リズミナールが増え肝不全の治療のサプリ?ヘパアクトも服用が始まりました嘔吐下痢は止まったものの
一回の点滴(肝臓のお薬含め)で3,300円これが週3回毎週、血液検査をしてるのでプラス毎回6,000円全部で毎週16,000円くらいかかってるこれがいつまで続く?血液検査が無くなっても腎臓が悪いので点滴は必要自宅で点滴をすれば通院の負担もなくなるけど抱っこされるのも嫌うアレンが点滴をさせてくれるのだろうか毎月、ギリギリなんとかやりくりしてたけどもう無理な状況息子くんも採用の連絡待ちダメだった場合の次の目処はつけてるみたいだけど無職になって半年最初の頃は個人年金の
めざましテレビの『今日のわんこ』我が家は散らかってて、無理なので応募する事はありませんが最近、絶不調になってしまったアレンの様子を記録と思い出を残す為にアメブロに投稿していきます昨日の朝はお薬も『なんとか食べた』感じでしたが今朝は足元で待ってる様子お薬をあげるといつものように“待ってました!”という感じで食べることができましたチュールもなんとか・・・食べた感じ昨日の夜、デビフのカロリーエースのムースタイプを初めて出してみたら20g食べることができましたあと、ソ
アレンがそろそろ限界なのかもしれません選曲も内容も重いのでしんどくなりそうな方はスルーしてください
お昼休みにアレンの様子を見たら朝ごはんを嘔吐してたので待ったなしでピンチヒッターの病院を受診なんとか滑り込みセーフ7日の点滴後、12日の点滴にしてしまって間隔を開けすぎた感がある前に腎不全の診断が出た時は2日続けて点滴して、1日開けた次の日にまた点滴して数値が良くなった前回の血液検査の結果は、今までで1番悪いのに4日もあけてしまった昨日と今日、点滴してもらって明日がどう言われるかで土曜日にも点滴の予定アレンが少しでも良くなりますように
昨日、お昼休みにアレンのご飯の様子を投稿しましたが家に帰ったらフードを吐出消化してないフードを吐いていました9粒なので1gほど一気喰いしたからかも?と思っていましたお薬を食べさせた後、フードを出しましたが食べませんチュールを食べたので、さつまいもスティックをあげようとしたけど食べませんおやつを食べないのは体調が悪いと判断できる少ししたらお薬を嘔吐していました前回、点滴をしたのが7日金曜日昨日で4日感覚が開いてるのでもしかしたらまたクレアチニンやBUNが上が
出発前↓今↓食べてる!食べてる!どちらも一粒残ってるけど
YouTubeの動画はスマホで編集しているのですが老眼で…見えづらくてメガネを外して編集頑張りましたお時間がありましたらご覧ください
今日、1週間ぶりに血液検査をしました。前回の点滴(1/31)から1週間で腎機能の数値が上がっていました1/28.29.31の3日間点滴して2/1は点滴無しでした肝機能は良くなってて炎症反応も0.3になっていました問題は腎機能1週間点滴してなくて数値が悪くなってるので定期的に点滴が必要になりました1週間に一回ということで予約を取りましたがもしかしたら週中で点滴した方がいいんじゃないかと思いつき明日、病院に電話して聞いてみて心臓のことがあるけどもし、週中にもした方が安
今日2/7で〜茶佳ぷが《1週間》の余命宣告をされてから《3年》が経ちました٩(๑´3`๑)۶1歳だった茶佳ぷが4歳♥️診察室で半狂乱になって泣いた悪夢のような日から3年も経った‼️黒松と言う子分(応援団長•お助けまん)も出来て(笑)元気もりもりに3年過ごしたよ黒まちゅと毎日ワンプロしたりオモチャの取り合いをしたり↓↓↓ものすごい顔してオモチャを独り占めする親ビンとどうしてもオモチャが欲しい子分🤣余命宣告されてからずーっと書いてる茶佳ノートNo.19になりました✨週2で通って
こんにちは2/6水曜日⛅️今週から一気に冷え込んできましたね。温暖な我が県も、奥の山々には雪が積もっておりまする。我が家の愛犬高齢トイプードル15歳と10ヶ月ミコト(みーちゃん)闘病2週間目点滴は2日に1回食欲はある‼️まぁ、食べれる物が限られてるけど食べてくれるから、食べ物に薬💊混ぜて服薬🆗ありがたや心臓の発作は、頻繁に出る。利尿剤やめたから腎不全の悪化は防げてるのやろか。金曜日、採血💉で分かる。悪化してませんよーに生きようと頑張るこの子の為い
今朝、フードを食べようとしないのでちゅ〜るいっぽんとクッキーを3つあげてフードは森永のクリニカルダイエットのふやかしたのとドライビルジャックを置いて出勤しましたお昼にカメラで見たらクリニカルダイエットをたくさん食べてビルジャックは少しふやかしたフードはそのままの感じで残ってました少しでも食べてくれてたら安心仕事から帰ってフードの残量を測り摂取カロリーを計算したら81.2カロリー夜にちゅ〜るをあげるだけで90は超えるクッキーをあげたら100超えるそう思いながら夜
動画を作って観てるとアレンの何もかもが愛おしくてたまらなくなって目が潤んできました手も足も立ってる姿も…いつか見れなくなるんだなと思ってしまう…アレンの様子を残すために動画を撮るのですが編集してるうちに気持ちが落ちて…頑張って編集したのでよかったら観てやってください
食欲が細いのか、わがままなのかもう、わかりません少しでも食べてほしくてちゅ〜るデビューをしました2日、朝、昼、夜とビルジャックに混ぜたら食べてくれましたちゅ〜る万歳🙌(笑)見つけたら教えてね!この動画があるだけで満足
アレンのことでご心配をおかけしております昨日の血液検査の結果をこちらに1番にお知らせします腎臓機能の様子がわかる「クレアチニン」の数値が赤(2.36)から黒(1.5)に変わってました!上からBUN、クレアチニン←腎機能少し離れて2行が肝機能の数値です昨年の8月から腎臓機能の数値が上がってましたでも、初期だからか治療はまだしなくていいと言われていました今回、腎臓機能の数値が下がりましたが、赤と黒の境目なので油断はできません心臓のお薬が増
昨晩、あやちゃんは静脈点滴のために前足に入れたままになっている針を痛がっていたあまりにキャンキャン痛がるので動物病院に電話当直の獣医さんは担当してくれている人だったので痛がってるなら針を外しますよ連れて来てください…と言ってくれ22時を過ぎていたけど針をとってもらいに動物病院へ針が外れて、あやちゃんは歩けるようになり嬉しそうな顔になって可愛かった家に帰って、ごはんを出してみたら少しだけ鶏肉と缶詰を食べてくれた食べてくれて良かった…と思っていたけど今朝はまた全く食べなかっ
昨日、あやちゃんを連れて帰ってきましたそれでも諦めらめられなくて今日も日帰り入院をさせて点滴治療をさせたいくら点滴をしても数値は下がらないのに…これ以上は可哀想だね明日は静脈点滴の針は抜こうか昨日は担当の獣医さんが休みで院長先生に診てもらいたくさん質問をした…あやちゃんが苦しまない治療はないですか?院長は優しくないからはっきり言った…苦しまない死に方はない苦しみますよと、、、、私に出来る事はありますか?院長見ているだけしか、ありませんあやちゃんは若くて
2年と10ヶ月前に『今日、明日でもおかしくないもって1週間です』って言われた茶佳ぷ(>Д<;)1週間の余命宣告をされた茶佳ぷが~なんと‼️なんと‼️11月23日で1000日生きた✨️しかもただ生きてるってだけじゃなくて元気もりもりで1000日ヽ(●´ε`●)ノ11月23日と言えば里帰り旅行に出発した日✨️翌日の1001日目にはお里のパパさんとママさんに元気もりもりな姿を見せれたなんて‼️なんかすごくない?って1人盛り上がった茶かぁちゃんです(*´艸`*)病院の診察室で