ブログ記事99件
4月中頃の食欲不振もおさまりしばらく続いていた咳も落ち着き平和な5月を過ごすむぎちゃ17歳ごはんはスプーンでの介助が必要なもののもりもり食べてくれるしお水も導けば飲んでくれる足がおぼつかなくなり壁にゴンゴンぶつかったり尻もちをつくことも増えてきたので徘徊できる範囲をリビングだけに狭めてヨガマットをプラスお散歩はもっぱらカートインだけどたまに数メートル歩く時もあるぐる活もうまくできるようになりハイシニアさんの生活にも慣れてきたかな
むぎちゃの咳はよくなったと思ったらまた悪くなったり波がある辛そうに咳き込んでいる姿が切ないけど少しでも楽に過ごせるようにうまくつきあっていくしかないめまぐるしかった4月咳が小康状態だった10日前のこと薬がちょうどなくなり肝臓と腎臓の検査を受けに動物病院へ結果は肝臓は悪化傾向であまりいいとはいえなかったけど腎臓はあまり変化なしただずっと1000超えで振り切っていたリパーゼが久々に1000以下になってたのは喜んでいいのかしら?ここ数年2キロ
前回の肝臓と腎臓の検査から1ヶ月半咳もほぼおさまっていたむぎちゃ平和な日々だったからできれば病院に行きたくなかったけれどお薬がなくなってしまったこともありしぶしぶ朝ごはんぬきで病院へ夜中の徘徊も減ったしおおむね穏やかに過ごして緩やかにお散歩して食欲も安定していたので検査結果はいいんじゃないかなとひそかに思っていた飼い主腎臓はちょっと微妙でも肝臓はよくなってる~よかったね、むぎちゃALPはステロイドを飲んでいるから上がるのは仕方ないらしい今
日頃からアクセスしてくださってる皆様に感謝の気持ちを込めてアレンの様子をお伝えしています
好き嫌いが多いというか飽きやすいむぎちゃ17歳の最近のごはん事情何種類かのカリカリをローテーションで食べていたけれどいつしか食べなくなりウエットのごはんに変更色々と試してみたけれどなかなか長続きせず(T_T)そこで原点に還ってヤムヤムヤムの腎臓ケアに戻ってみたらすごく食べてくれるなんでだろうカリカリ嫌いじゃなかったっけカリカリの中でも粒が小さいヤムヤムの腎臓ケアそれでも少し食べにくそうにしていたのでフードクラッシャーを導入
週三回の点滴治療中のアレンさん血液検査は最近はしていませんがドライフードは食べたり食べなかったり和漢未来の腎臓ケアはたまーに食べてる感じ主治医から『シニアのフードでもいい』と行っていただいたので少し(5g)ビルジャックというシニア向けフードを出したら昨日は少し食べてました一時期、流動食とムースを好んでましたがやっぱり飽きた様子【当日発送ケース販売】デビフペットカロリーエースプラス犬用ムースタイプ85g【×24缶】◆犬用総合栄養食(d.b.f)缶詰楽天市場
息子くんから譲り受けたパソコンドライバーエラーとかで再起動1時間経ってもエラーの修正?なので今日は・・・怒られないようにそぉ〜っと近づいてみました室温37度本当はお散歩行こうと思ってたんだけど曇ってて肌寒いのでやめましただいぶん暖かくなってきたけどやっぱりまだ寒い週末には河津桜を見に行けるかなぁ〜
2月頭の検査から2週間後またも再検査のため朝ごはんぬきで病院へ見送りのまめ氏♪検査前めちゃくちゃ待たされて落ち着かないむぎちゃ前回肝臓腎臓共に数値が高かったのでプレドニゾロン(ステロイド)を1日1回カリナール2を1日1回を投入し今回の検査では肝臓のGPT825→157GOT74→35GGT42→29ALP272→280ALPはステロイドで上がってしまうので仕方ないとして他の数値は下がってる!腎臓のBUNも下がってるぅま、
お時間がございましたら、ご覧いただけると嬉しいです
*2月18日の記録*肝臓の数値が爆上がりして以来毎日、点滴と肝臓の注射をしていました治療を始めて5日目まだ、数値は高いけど前よりは下がっていましたあと2日点滴と注射をしてから1日おきの点滴注射にしてみることになっていますあまり間隔をあけるとまたぶり返してしまうかもしれないので少しずつ、間隔をあけることにしましたその代わりではないけど肝臓の注射と同じような作用のあるサプリを処方してもらいました本来なら入院して数値が良くなるまで点滴と注射した方がいいんだろうけどシ
一回の点滴(肝臓のお薬含め)で3,300円これが週3回毎週、血液検査をしてるのでプラス毎回6,000円全部で毎週16,000円くらいかかってるこれがいつまで続く?血液検査が無くなっても腎臓が悪いので点滴は必要自宅で点滴をすれば通院の負担もなくなるけど抱っこされるのも嫌うアレンが点滴をさせてくれるのだろうか毎月、ギリギリなんとかやりくりしてたけどもう無理な状況息子くんも採用の連絡待ちダメだった場合の次の目処はつけてるみたいだけど無職になって半年最初の頃は個人年金の
前回の検査から2週間たち再検査のため朝ごはんぬきのむぎちゃつきそいさんと共に動物病院へまずは血液検査とエコー検査エコー検査は変化なし胆管が詰まっている可能性を考えて胆管を拡張させる薬を2週間飲んだけれど変化はなく胆管は関係なかったらしい肝臓GPT498→825GOT50→74ALP183→272GGT30→42腎臓BUN58.5→63.5Cre1.50→1.54IP6.9→4.9肝臓は全部悪くなってるけど相変
今日のブログは生肉とサプリを取り入れたごはん栄養成分のバランスについてです肝臓病のため、良質なタンパク質と低脂質なごはんを食べさせたいと、手作りごはんを始めてもうすぐ2週間。カロリーや栄養素の計算はチョット手間だけど、💩の状態も一緒に日記につけていたら、ボンに合っていそうなパターンのレシピが集まってきてラクになってきましたレシピといっても、茹でて細かく切って混ぜるだけのごはんですけどネ⬇️使った食材です。タンパク源...鶏むね肉、サーモン、タラ、ぶり、生の馬肉、生の鹿肉。ゆで卵。
ふたつ前のブログでは、主に市販のウェットフード・フレッシュフードの栄養成分について書きました。今日、近所のスーパーに行ったら日本ヒルズの療法食が置いてあるのを発見したので内容をチェックさせてもらいました消化ケア、低脂質のものです。ヒルズプリスクリプション・ダイエット(特別療法食)〈犬用〉i/dアイディー156g優れた消化性と夢中になるおいしさで消化器症状のケアに役立つことが科学的に証明された療法食です。電解質とビタミンBが豊富に含まれているため、栄養素を吸収しやすく、失わ
先週のことむぎちゃ朝ごはんぬきで肝臓の再再検査で病院へ咳は少し良くなってきたもののまだ夜中の咳は続いていたので念のためネブライザーをしてもらうネブライザー後のぐったりむぎちゃネブライザーの効果かわからないけど今は咳が治まってひと安心(^^)血液検査とエコーで大騒ぎだったむぎ血液検査の結果はあまり芳しくなくてGOTは下がっていたけれどGPTとALPはまた上がっている白血球は基準値だけどCRPが上がっていて炎症反応がありアンモニアも上が
前回のブログでは、市販品のウェットフードの原材料や栄養素について綴りました。各メーカーで国産の原材料を使っていたり、保存料無添加だったり、AAFCOの栄養基準を満たしていたりとわんこの体に良いものということはわかったのですが今のボンは肝炎という病気の療養中のため、タンパク質は良質なもの・そして脂質を制限する必要があります。ただ、かかりつけ医の👨⚕️のお話では、療法食は肝臓用のものでもなぜか脂質が高めであるとお聞きして...今のカリカリフードもシニア用なので低脂質ではあるみたいだけど(
ボンの病名は肝炎。17日からかかりつけ医で肝臓のお薬を注射💉してもらいました。6日後の血液検査までの治療内容と先生のお話、ボンの体調を日付毎にまとめます。18日AM8:30体重2.68kg。前日と同じものから吐き気止めを抜いたものを静脈注射。朝コロコロ💩3つ。10時に私が外出のためおやつ2粒。カメラで確認すると元気にかぎ探し回ってたベッドぐちゃぐちゃで15時ごろ帰宅すると、器のカリカリフードがいつものようにクッションに2、3落ちていたので、少し食べたかな?10gをお湯でふかや
1月15日にケンタッキーの🦴を食べてしまい、ERで点滴等をしました。そしてレントゲンとエコーにより見つかった肝臓の異常。16日に退院。17日、かかりつけ医へ。ERから報告受けていて、内容を見たけど誤飲のこともまだ心配だけどそれよりも肝臓のほうだよねと先生。ERの先生の所見を説明し「腫瘍を早く取ったほうがいいのですよね?」と聞いたら、👨⚕️「取るって何を?」ガンかもしれないからと...と言ったら👨⚕️「この数値の上がり方はガンとか腫瘍ではないよ、肝炎、急性か慢性の肝炎です」と
ご無沙汰ですなんと前回のブログから9年も経っていました。「皮付きのイモ🍠胃の幽門にスッポリハマっちゃってオエオエ、ERで内視鏡処置」事件から9年...。ブログでは、処置が終わりボンはそのまま一晩入院したところで終わっていますね。翌日迎えに行ったときはすっかり元気になっていて連れて帰れました。あのときのボンのうれしそうな様子は今でもハッキリと思い出せます。初めての全身麻酔下での処置が無事に済み、大事に至らず本当に良かったです。それと、不思議なのですがそれまで悩んでいた涙やけが、この内視鏡
年末から咳が出だしたむぎちゃ最初は軽めの咳だったけれど年明けどんどんひどくなって焦る飼い主お正月にやっている病院に行こうと調べたところ予約制の病院ばかりで枠が空いてないお正月だもん仕方ないかどうしようかと悩みつつ前の咳の時のブログを読んでいたら受診してネブライザーで改善して処方してもらった咳の薬を飲まないことにしたと書いてあったブログって便利!すぐさま服用させて咳は少し改善肝臓の再検査の日まで様子を見て併せて診てもらうことに2
前回と、少し前の投稿で我が家がまだブリードしていた頃ママさん候補として残してたワンコ達が巣立った先で。。お空へ帰ったお話しが続きました今日はまだ我が家にいてくれてるミルクちゃんの近況を書こうと思いますと言うのもこのブログは私の日記でもあるので色んな出来事を書いて保存していますミルクは、私と旦那さんの中で一番大好きだった愛犬メアリの孫ですメアリの子は、先日書いた「ノエル」メアリ自身があまりブリードに向かなかっ
20日、21日は母ちゃん仕事舞は何とか無事でした又その話は次回に…今回は忘れないうちに優の肝臓、腎臓、皮膚、耳、眼の再診の話です。本当は歯も診てもらいたいとこですが先生に何となく話した時に腎臓が悪いからね〜と流されたのでとりあえず置いときます。朝一にチッコを採らないといけなかったのですが朝一に舞がお尻にウンPを付けてたので舞の下半身を洗う所から始り気付いたら優は起きててチッコも終わってましたしょうがないので病院で採ってもらう事に。予定より30分遅れて診察室へ呼ばれました
2024.10.19(土)丸3日ぶりの血液検査腎臓の数値前回比(3日ぶり)BUN血中尿素量30.9→27.7CRE腎濾過量1.12→1.03なんと基準値に戻ってる〜!!!!!!やった〜〜〜そして肝臓の数値うーん、下がってるけど下がりが鈍い、、気がするような?ここからまたぐんって上がる時も多分あると思うのでその都度治療していきましょうって言われたんだけど、胆のうはよくならないのかなちなみに今回の肝臓の件があって、数値から見て、腎不全は中毒性によるものでは
2024.10.16(水)朝からみんなで病院へ日中入院(点滴)をやめて丸2日後の初めての血液検査ですドキドキドキドキドキドキ結果待ちの間みんなでお散歩に行ったよ30分後ぐらいかな?病院から電話をもらって戻りますまずは腎臓の数値前回比(3日ぶり)BUN血中尿素量32.2→30.9CRE腎濾過量1.28→1.12IPリン×→2.9えー!えー!えー!下がってる!!!!2日間点滴なしでおうちにいただけなのに!!この日も朝ごはん食べてから病院きたのに!
今日は曇ってるからやらねばならぬ事をしてからお散歩へ行こうね!って思いながら母ちゃんとある理由でご飯を1杯30分かけて食べてるうちに雨が降っちまったよとある理由は別に投稿させてもらいます。優の腎臓、肝臓、皮膚、眼を受診してきました腎臓肝臓眼は良くも悪くも無くお薬を継続。皮膚は首がマラセチア菌でした。マラセブシャンプーで洗っても抗菌剤を飲んでも臭いです。フードは食べない時もあるので療法食は諦めてます。じゃ、何がいいんやろ?先生はもう痒み止めのアポギルしか無い。と宣伝で
2024.10.13(日)今日から主人が1週間お休みをとってくれました昨日、先生から引き継ぎをした薬4種を飲ませ、ご飯もいつもの+薬を完食※この薬を飲ませる作業もなかなか大変昨日から姉が泊まりにきてくれているので、子供達をお願いして私たち+きなちろだけで病院へ朝は診察が埋まっていて忙しいため、夕方お迎えのタイミングで先生とお話をすることに病院の前の公園できなこと軽く散歩夕方、ちろるのお迎え+血液検査の結果を聞きに!まずは腎臓の数値前日比BUN血中尿素量38.9→32.
2024.10.12(土)この日、ついにやってしまった二度寝による大寝坊子供を9時までに登園させなきゃいけないのに…ちろるの血液検査が9時からなのに…起きて時間見たら8:45なんとか朝からちろるにいつものご飯+薬を食べさせて病院へ寝坊してしまい、すみません🙇♀️と謝る私にもうちろるちゃん体調悪くしてから2週間以上ですもんね、毎日大変ですよねお疲れ様ですと声を掛けられて思わず泣きそうに本当に心身共に疲れが出てきてしまってでもちろるも頑張ってるのだからもう少し!私も踏ん張
2024.10.11(金)朝7:00頃ちろる突然の嘔吐。中身は昨日の夜少しだけ食べた腎臓サポートのご飯いつものご飯は嘔吐物にはなかったので、その分は消化してるのかなとベッドに吐かれてしまったのでそのままリビングへ移動朝ごはん、いつものご飯+薬食べずまだ気持ち悪いのかな?仕事の前にちろるを連れて病院へ先生に嘔吐したことを伝えて、血液検査夜のお迎えの時に結果が前日比BUN血中尿素量45.0→31.7CRE腎濾過量1.80→1.34わあ腎臓めっちゃいい感じに
2024.10.10(木)朝からいつものご飯45g+粉を完食日中入院のため病院へ行き先を知らないのでテンション高めのちろる朝の血液検査の結果は夜の迎えの時聞くことに夜またみんなでお迎え血液検査の結果前日比BUN血中尿素量34.9→45.0CRE腎濾過量1.62→1.80IPリン4.6→×夜の点滴無くしただけでこれか〜先生と今後の話とりあえず日中入院を続けるか2〜3日(次の来院は日曜日)に一回の通院に切り替えるかちろるが皮下点滴が苦手なこともあり
2024.10.09(水)朝はきなこと一緒に血液検査の結果前回比BUN血中尿素量44.3→34.9CRE腎濾過量1.82→1.62IPリン5.3→4.62日ぶりの検査結果下がってる〜しかもひとつ基準値に戻ってる〜!この日も朝ごはん+薬ちゃんと完食そろそろ腎臓サポートのご飯も食べて欲しいのだけれど、、家から持ってきたご飯しか食べない数値の調子も良さそうなので今日の夜ちろるを連れて帰れることに夜は長男+きなこでお迎えに久しぶりの我が家にしっぽブンブ