ブログ記事2,545件
記事をお借りします。坂東玉三郎が4年連続の大阪松竹座「初春特別公演」に「精いっぱいさせていただく」(スポーツ報知)-Yahoo!ニュース歌舞伎俳優の坂東玉三郎が17日、大阪市内で来年1月の大阪松竹座公演「初春お年玉公演」(1月3日~8日)と、「片岡仁左衛門坂東玉三郎初春特別公演」(同11日~26日)に向け、取材会を行った。news.yahoo.co.jphttps://natalie.mu/stage/news/582450片岡仁左衛門坂東玉三郎初春特別公演|大阪松竹座|歌舞伎
「元禄忠臣蔵」は「仮名手本忠臣蔵」よりずっと新しいから、実名の「大石内蔵助」になったりしてるわけやな。それでや、演目にある「仙石屋敷」やけど、生まれ育った京都伏見には武家屋敷の名をつけた町がいくつかあることを思い出したんや。「仙石屋敷町」もそのひとつ。まさにこの町が舞台…かと思たけど、ちょっと待て。忠臣蔵にある京都の場面て、内蔵助(由良助)がおかるのケツを追いかける一力茶屋だけでは。猪が出てくる早野勘平の話は山崎街道で京都とは言い難い。「元禄忠臣蔵」の舞台の一つになってるのは、江戸にあった仙
おはようございますいつもお読みくださりありがとうございます刀剣乱舞大本丸博in幕張メッセ刀剣乱舞ONLINE十周年カウントダウン昨日は謙信景光でした上杉謙信が佩刀した短刀として知られますが、元は埼玉県秩父市出身の武将大河内時基が刀工景光に作らせて秩父神社へ奉納したもの。景光の特徴である片落ち互の目の刀文冴える、すっきりとした美しい刀剣だそうです公式サイト紹介ページhttps://www.toukenranbu.jp/character/146/謙信景光|刀剣男士|
イケメンセンサーが作動した話10月は2度歌舞伎座へ。夜の部:婦系図は予習して行ったのだが、全編は演らず。やはり通しってもう仁玉には厳しいのかな。仁左衛門の早瀬は仁左衛門というよりまさに片岡孝夫。80歳過ぎてずっと立ったまま演じられる人ってもうこの方くらいではないのかしら・・・?一度やってみたかった、桟敷席でシャンパンを飲みながらの観劇。一等席より2000円高いだけで靴は脱げるわ、空間は広いわ、机はあるわ、ちょっと癖になりそう。源氏物語は少々物語に難はあるが(葵の上出産時に藤壺の宮が出
2年にわたって行われた、13代目團十郎白猿の襲名披露と、8代目新之助初舞台の興行。成田屋と縁の深い大阪松竹座での、おめでたい締めくくり。道頓堀では、記念のにらみもありました。團十郎の肩ひじ張らない大らかさ、新之助の少しずつの成長に、成田屋一門の発展を感じました。さて、来月の松竹座は、「激走江戸鴉チャリンコ傾奇組」とは、おもしろそう。江戸の街を、橋本涼、押田岳、富本惣昭、浜中文一が走り回り、武田玲奈や山口馬木也などが盛り上げます。その次は、松竹新喜劇。扇治郎など
昨日千穐楽でした『錦秋十月大歌舞伎』〈夜の部〉を、少し前に観劇して参りました🍂『婦系図』は劇団新派の作品ということで『ふるあめりかに袖はぬらさじ』で、共演させていただきました新派の役者さんが出演されていたんです♡山吹恭子さん鈴木章生さん今回、ちょっと奮発して一等席で観ちゃったので、かぶりつきでお二人のカッコ良い姿が観られて嬉しかったぁめちゃくちゃお世話になって大好きなお二人を、キュンキュンしながら観させていただきました♡そして!そして!いまの《にざたま》を観られたのに
世のチケット代の高騰にお給料が追い付かないので、歌舞伎はにざ玉コンビ限定で観に行くことにした近年。しかも今回は一幕見席ねらいだった。甘かった・・・にざ玉コンビの全盛期(当時は孝玉、TTなど)は、40年以上前だというのにチケットは即完売。一幕見席も前日の売り出し開始時刻に参戦できない私には歯がたたない。掲示板に出ても、すぐに人様のものに。ほとんど諦めていたら、ホームで電車を待っているときに掲示板に出た千秋楽のB席をどうにかGETできた。ありがたや、ありがたや~。一幕見の倍額だけどな。今回は泉
歌舞伎座ツアーを終えいよいよ会場へ!両親と一緒に来た以来なので10年以上ぶりです💦今回の観劇の決め手はなんて言っても『源氏物語』学生時代から『源氏物語』を読み進めるも文字を追うだけで頭に入らず、言葉の難しさと内容の難解さ、そして多くの登場人物で何度も挫折したけど、今年『光る君へ』NHK大河にはまり、また読み始めたところでした。で、パパさんにお願いして桟敷席を予約していきました!※後々話すけど、桟敷席、しかも隣のカップルのマナーが残念でした。
今月も行って来ました。仁左衛門さんと玉三郎さんの「婦系図」玉三郎さんと染五郎くんの「源氏物語.六条御息所の巻」その前に~カラーカットに表参道へ。12時の予約なのですがロンドンから帰って直ぐに引いた風邪が治らず薬を真面目に飲んでいるので~何処ぞでささっとランチして昼の分飲まなくては‼︎田んぼでお魚定食にしようかなぁ~並んでいたら諦めるつもりで行ってみたら定休日…本日は日曜日でしたね結局は~懐かしい此方のお店へ。今はチェーンだけどあの頃は此処しかなく看板もこんな派手
加齢なる一族(義姉、私)、錦秋十月大歌舞伎夜の部に行きました〜。一、婦系図ドイツ語学者の早瀬主税(片岡仁左衛門)は、元は柳橋芸者のお蔦(坂東玉三郎)と人目を忍んで世帯をもっています。恩義ある師の酒井俊蔵(坂東彌十郎)にも内証にしていたお蔦との仲でしたが、酒井の知るところとなり、主税に「俺を棄てるか、婦(おんな)を棄てるか」と迫ります。すりを働く少年から学者に育て上げてもらった恩義を感じ、「婦を棄てます」と主税は答えますが…。月明かりの美しい晩、別れ話を切り出す決意を固め
10月15日(火)錦秋十月歌舞伎、夜の部を見ました。最初の演目は、『婦系図』。泉鏡花(1873~1939)の小説。その舞台化。演出は、成瀬芳一。1908(明治41)年、伊井蓉峰、喜多村緑郎らによって初演。新派の代表的な演目のひとつになっています。今回、新派からも、田中守、鈴木章生、石原舞子、瀬戸摩純らが参加して。仁左衛門は、6度目となる早瀬主税。そして、1983(昭和58)年以来、41年ぶりに、2度目のお蔦を演じる玉三郎。『婦系図』では、はじめての共演となります。玉三郎は、泉鏡
錦秋十月大歌舞伎夜の部楽しみました😊総見の会に参加させて頂きました。アタシの永遠の憧れ…玉三郎さん😊、それからキュン死しそうな笑顔に……やっぱりやられました仁左衛門さん😊このお二人が共演されるからには(`‐ω‐´)✨それと若き染五郎さんのお姿も気になる✨歌舞伎美人から📸拝借しました<(__)>婦系図源氏物語どちらも、女性が「日陰に生きる」事を自ら選択した……今の時代には考えられない事も多いけど。婦系図のお蔦さん、素直に愛らしくて一途で…源氏物語の
大切な源氏物語錦秋十月大歌舞伎注目は源氏物語での玉三郎さんの六条御息所染五郎さんの光源氏婦系図では片岡仁左衛門さんの早瀬主税坂東彌十郎さんの酒井俊蔵そして個人的には坂東彌十郎さんにふふふな10月歌舞伎ですNHKの大河ドラマも源氏物語の作者紫式部が主人公ですが源氏物語は私の中では榛名由梨さんが光源氏大地真央さんが源氏の従者、惟光と源氏の息子の夕霧の二役を演じた田辺聖子さん原作の新・源氏物語が一番心に
歌舞伎座、錦秋十月大歌舞伎、夜の部に行ってきました。錦秋十月大歌舞伎|歌舞伎座|歌舞伎美人松竹が運営する歌舞伎公式サイト。歌舞伎の公演情報、ニュース、俳優インタビューなどをお届けします。こちらは錦秋十月大歌舞伎|歌舞伎座に関するページです。www.kabuki-bito.jp歌舞伎座「錦秋十月大歌舞伎」ダイジェスト映像公開歌舞伎座「錦秋十月大歌舞伎」ダイジェスト映像公開|歌舞伎美人松竹が運営する歌舞伎公式サイト。歌舞伎の公演情報、ニュース、俳優インタビューなどをお届けします。こちらのページ
無所属(無職)16日目の昨日、遂に上京。取り損ねていた歌舞伎座チケットだが、イロイロあって譲っていただけることになったのだ。その方は知り合いの知り合いで、別予定が入って行かれなくなったたとのこと。。。私なら血の涙を流すこと間違いなし。有り難く行かせていただくことに。手を合わせておこう。南無南無。感想など書きたかったのだが、本日は疲労困憊というか、眠くて書けそうにない。(歌舞伎座で寝ていたということではない)待て、次回!あ、8月の歌舞伎座の感想も書いてないや。そのうち、そのうち、、
全部やらない。全部観たい。新劇の見取って、歌舞伎以上に分かりにくい。私だけ?以前に一度見ているので芝居自体は分かる。原作も途中まで読んだ。それを踏まえて、少し考えた。1)婦系図を知っている2)何でも良いから仁左・玉御両人を観たい3)よくわからないけど、これから芝居や役者を知っていきたい(好奇心旺盛)上記の人々はまず間違いなく楽しめる。が、例えば、インバウンド客にはイマイチ分からないだろう。この芝居が、男女の悲恋劇と説明を受けたとしても。
「婦系図」役者に年齢はないとは本当のことですねぇ。いちゃいちゃしてるのも、とてもかわいらしい。今回は湯島境内まででしたが、この後に早瀬主税が啖呵を切る場面があるのですが、もうずいぶん前に新派の公演で観た時の仁左衛門(当時孝夫)さんがすごくて、怖くてびっくりしたことを覚えています。それまで、弱々しい早瀬が人が変わったように強く出るのです。早瀬の本当はこれなのか、と驚かされました。この時以来、啖呵を切らせたら仁左衛門さんの右に出る者はいないと思っております。それにしても、このお話しは差別が
現在の片岡仁左衛門昔の現代劇で初めて見た時にカッコいいと思い大河ドラマでのイケメンぶりも記憶に刻まれたアクター歌舞伎役者とは後に知ることになった1944年生まれ大阪府出身十三代目片岡仁左衛門の三男49年初舞台。その後は立役として風姿、口跡、演技力の三拍子を揃えた俳優として人気を博す。「女殺油地獄」の与兵衛が当たり役に近年でも優れた舞台を見せる人間国宝。テレビや映画でも幅広く活躍。大河ドラマ「太閤記」「春の坂道」「新・平家物語」「元禄太平記」「太平記」などに出演。
こんばんはいつもお読みくださりありがとうございます歌舞伎座錦秋十月大歌舞伎夜の部婦系図松竹公式歌舞伎サイト歌舞伎美人より【仁左衛門、玉三郎が語る、歌舞伎座『婦系図』】https://www.kabuki-bito.jp/news/9094仁左衛門、玉三郎が語る、歌舞伎座『婦系図』|歌舞伎美人松竹が運営する歌舞伎公式サイト。歌舞伎の公演情報、ニュース、俳優インタビューなどをお届けします。こちらのページは、ニュース「仁左衛門、玉三郎が語る、歌舞伎座『婦系図』」を配信していま
開演は四時半4時には家を出ましょう。婦系図に新派の俳優田口守さんが出演されるのも嬉しいことです。源氏物語も楽しみです。残り少なかったチケットを買ったけど2階6列5番どの辺りかな?。双眼鏡忘れないで持って行きましょう。
お休みのお知らせ10月21日(月)17時終了10月22日(火)定休日10月23日(水)お休みさせて頂きます皆様方にはご不便をおかけし申し訳ございませんがよろしくお願い致します今宵は歌舞伎座!の前に古巣の先生の個展に行くので只今恵比寿へ移動中!先生に会うのも数年振りなのでどうなることか!?その後はこれ↓美しいですね~!楽しみです!!!美容室アジルのホームページ
10月15日みなさんおはようございます昨夕、「錦秋十月大歌舞伎」を観劇して参りました。玉三郎、仁左衛門の「婦系図」そしてもう一本は、玉三郎、染五郎の「源氏物語」どちらの演目も馴染みの深いものですが、演者が違ったり、観るこちら側も歳を重ねたりすることで、随分と感じることが変わってくるものですね。芝居や映画を鑑賞することは、自分を鑑賞することにつながるようです。それにしても、玉三郎さんの舞台や音楽のステージを拝見するたびに、毎度、その手の使い方の美しさに目を惹か
歌舞伎座で上演されている「錦秋十月大歌舞伎」の夜の部を観た。「婦系図」は劇団新派で観たことのある芝居で、新派の俳優が出演(女優も出演)していた。田口守が良かった。歌舞伎俳優だと、やはり、坂東玉三郎と片岡仁左衛門が良かった。「源氏物語」は上村吉弥が休演していて、お弟子さんの上村折乃助が代役だったのだが、頑張っていたと思う。
歌舞伎座の錦秋10月大歌舞伎、夜の部に行ってきました。大好きな泉鏡花原作の「婦系図」、前半の江戸情緒と悲恋から、後半は復讐劇へ。若い時小説を読んで、錦絵のような世界と人間の残酷さの両面に、恐れ慄いた思い出があります。そんな原作に、「湯島境内」の場を加えて情緒豊かにしたのが、新派の代表作。初演は、明治41年です。早瀬主税には、八重子と久里子のお蔦で5度勤めた、仁左衛門。お蔦の玉三郎は、約40年ぶりの2回目。二人で何ができるか相談して、新派作品の「湯島境内」を選んだとか。なん
夜の部拝見しました。大入りだった模様…さすがのにざたま…ってか、若手がんばれよ…。【婦系図】日本人に生まれたら、何故かしらいつのまにか知っている「別れろ切れろは、芸者のときにいう言葉…」のお話です。主税に仁左衛門、お蔦に玉三郎先生に彌十郎、小芳に萬寿まあ、これは観たいよね。そりゃ大入りでしょう。仁左さまは、悩める優男がぴったりすぎて。別れてくれと言いながら、わんわん泣くんですよ😂でも、自分の身の上を語るときの芝居の上手さはすごい。引き込まれます。着こなしも粋で、ほんとにこのお歳で
歌舞伎座、夜の部に行ってきた。歌舞伎界屈指の人気と実力を誇る”にざたま”コンビによる、歌舞伎ではなく新派『婦系図』での初共演は歌舞伎ファンならずとも必見の舞台だと聞いていたので、見に行きました。にざたまコンビの婦系図(おんなけいず)見ごたえがありました。特に主税とお蔦の別れを描く(湯島境内)は涙なしには見られませんでした。若い頃からきれいで人気があったお二方年を重ねてもきれいだし、最高の演技でした。そして玉三郎さんと染五郎さんの源氏物語玉三郎さんの六条御息所が生き霊
今月、清水学園の皆さんとは一緒に観劇出来なかったトキ孫。1人夜の部のチケットを取って見に出掛けて来た。玉三郎さんがもうお芝居の大役は為さらないかも…って噂を聞いて、今年はお芝居しているからできるだけ見ておいて損は無いかなぁ?と。泉鏡花の『婦系図』のお蔦と源氏物語から『六条御息所』の六条御息所のお役。婦系図の主税役は仁左衛門さん。仁左衛門さん発声直ぐはお声が掠れるね?玉様はセリフ回しが怪しい所があって…最盛期の玉様ではありえない事。ご自分に厳しい方だから考える事もあるんだろうね!綺麗なんだよ
今回は久しぶりに歌舞伎座の筋書を紹介したいと思います。大正10年10月歌舞伎座演目:一、大阪城二、市原野三、佐々木高綱四、仮名手本忠臣蔵五、赤星重三郎六、忍夜恋曲者前回紹介した5月公演の筋書『大正10年5月歌舞伎座豪華絢爛な菅原伝授手習鑑』今回は久しぶりに歌舞伎座の筋書を紹介したいと思います。大正10年5月歌舞伎座演目:一、菅原伝授手習鑑二、大徳寺三、寿門松四、恋湊博多諷五、猿曲舞前回紹…ameblo.jp本編に入る前に6月から9月までの流
こんばんは久しぶりに歌舞伎専門誌『演劇界』(リニューアル号〜)投稿しました↓https://www.instagram.com/p/DA2pnaRvopb/?igsh=MXV3bWdtZnMwbW92MQ==すけさんonInstagram:"#演劇界2009年6月号表紙:#片岡仁左衛門『御浜御殿綱豊卿』徳川綱豊卿撮影:#篠山紀信題字:伏木壽亭【小道具ものがたり】#湯川弘明『青砥稿花紅彩画』五人男の志ら浪の傘【巻頭大特集】強く妖しく美しい女悪婆・・・岡野竹時・切られお富・うんざり
夜の部は既に売り切れに先週の土曜日、偶然にもチケット取れました一階席の一番後ろ22列22番何といっても婦系図のニザ玉コンビが目当てしっとりと泣かせます源氏物語染五郎がなんかイマイチS井さんありがとうございました