ブログ記事142,768件
何を隠そう、このbefore&afterはうちの娘たちの部屋す私は片付けられない女、何年も吉田さんと一緒に片付けをしている。なかなか卒業出来ないけど卒業する気も無いのかもしれないそんな片付けられない人間を軽蔑するどころか、吉田さんはいつも優しく、テキパキと手伝い、教えてくれる。散らかった部屋を見てウンザリしたりしない。吉田さんは、散らかった部屋を見ると目が輝く。さぁ、どのように片付けようか楽しんでいるんだよね。その明るさに毎回救われる。今回は子どもたちの
こんにちはやましたひでこ公認断捨離®トレーナー福岡西新かみべっぷせいこですおたちよりありがとうございますはじめましての方はプロフィールをご覧くださいメルマガ(無料)やってます!下のバナーをタップ(^人^)断捨離する以前の自分だったらかみべっぷ確実にしていただろうなぁ~そう思うことがありますそれは今は決して必要ではないのに期間限定という言葉に乗せられて
好きなモノはいつも目にできるところに置いておきたい。だけど、それでお家がごちゃごちゃするのは絶対にイヤ!好きなモノも好みのスッキリ具合も両方叶えたい!自分の好きなモノをいかにして好みの状態で(シンプルに、オシャレに)日常に溶け込ませるか試行錯誤することを楽しんでいます☺️片づけの無料イベントLIVEroom次回は4/11(金)10:00-1200です!zoomで集まってみんなでやると、止まっていた片づけが進んだり、やろうやろうと思いながら後回しにしてい
ご訪問ありがとうございます!水野由美やましたひでこ公認断捨離®トレーナーです。ランキングに参加しています。ポチッとしていただけるととっても嬉しいですにほんブログ村にほんブログ村今日は次男の小学校の入学式でした。長男くんが去年卒業した小学校なので懐かしい先生方にもお会いできて卒業式があった体育館での入学式だったので少しジーンとした気持ちになりました。次男くんは何度も学校公開や運動会などの行事で来ている場所なので緊張していないかな?
インテリアコンサルタント&ライフオーガナイザーの石井純子です。インテリアコーディネートはもちろん、ライフオーガナイズ®のメソッドも加えて、すっきり快適に暮らしたい人をサポートします。ランキングに参加してます。にほんブログ村メニュー改定しました●じっくりご相談をご希望なら個人のお客様向けメニューはこちら新築計画に限らず、片づけのご相談やインテリアのご相談もお気軽に。●収納に特化したモデルハウスの監修や自社物件で収納にお困りのお客様のご相談も対応しています企業・法人・
四月卯月(うづき)となりました。こちらは桜もそろそろ散り始めましたこれは先週の満開時ごきげんさまです。あなたの断捨離空間実現を全力でサポートするやましたひでこ公認断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。このブログでは・断捨離したいけどやり方がわからない・断捨離しているけどなかなか進まない・断捨離を学んでしっかり実践したいそんな思いを持つ方に・毎日楽しく取り組める断捨離のポイント・断捨離トレーナーたかはしよしこが日々やっていること
ごきげんさまです♪︎ご訪問いただき、ありがとうございます東京都・東大和市在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナーきつかわひさえです春休みが終わり、今日から新学期がスタート娘の小学校は、全学年2クラスずつで、毎年クラス替えがありますいつも遊んでいたお友達と、今年も同じクラスになれると期待していたようなのですが、違うクラスになってしまい、残念そうに帰ってきました。これからもたぶん、放課後は一緒に遊ぶと思うのだけどやはり人は、環境に左右されますね。昨日は、私の服を断捨離®全てで
このブログではすっきりしたお家を目指して本やSNSをみても片付かないと悩む方のためにその原因と解決法を配信してます!・収納用品を買っても片付かない・片付けない家族にイライラ・プロにお願いしてもすぐ散らかるそんなあなたへ片付けの悩みが解決できる!!片付く暮らしにみるみる変化する無料で学べるレッスン・小冊子期間限定今だけ公開中!!↓↓↓ホップステップお片付け部つきかわみほです(プロフィールはこちらから)ホップステップ
ソウル🌸さくら満開です🎵今日は自分を大切にする。という動画を見ました。それで考えてみました。自分って心と体があるので心を大切にすることと体を大切にすることになるのかな?心を大切にするとは?心が本当に喜ぶことってなに?と考えてみる。心が温かくなったり嬉しくなったり感謝したりホッとしたり勇気が出たり楽しくなったり素直になったり幸せに感じれる言葉を自分にかけてあげる又はその言葉を選んであげる。更には行動してあげる。こんなところ?でし
行ってみたかったんだ~♪…*…*…*…*…*…*…*…*…*…ご訪問ありがとうございます(*^^*)【自分の『好き』を選べるあなたを応援】頑張りすぎ女子がありのままの自分でHappyに生きられるようになるサポーター思考整理プランナーふくたにちほです★最新の自己紹介はこちらから★…*…*…*…*…*…*…*…*…*いつも見ていただき、いいねやフォローありがとうございます♡うれしいです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
昨日夫に、「片付けるならカウンター」と言われたので、頑張ってみた朝マックから帰ってきて、布団に直行したいところに気合いを入れて、片付け開始しばらくやって疲れたからいったん休憩3時間ぐらい寝てから、再開17:30ぐらいには片付いたまぁ、テーブルに移動させただけのものもあるけど、とりあえずカウンターは片付いたケトルも磨いてピカピカ電子レンジの中も拭いた(コゲが取れない)ビフォーアフターの写真を載せたら褒めてもらえそうやけど、床が散らかってるからやめとこ・・・薬いっぱい出てきたし
捨て活81日目突然ですが、我が家の書斎はぐちゃぐちゃですせめて床だけはと思って床は死守していますが…ぐちゃぐちゃの原因は書類の整理が苦手なことです何を捨てればいいのかわからないときどき見直す時間を作りますが、いつのまにかまた増えてしまい元通り今日は何を捨てようかな〜と書類を物色し、使い終わった封筒を処分することにしました!郵便物はとりあえずすぐにチェックするのですが、読み終えたらまたそっと封筒にしまうのがいつもの流れです笑書類が溜まってきたら整理して中身をファイルなどに移し替えて
ごきげんさまです。やましたひでこ公認断捨離トレーナーの丸山ゆりです。断捨離に出会い、実践を続けてきて、つくづく断捨離とはモノを通して自分に向き合うことだな、と痛感しています。人と向き合うことはあっても、モノを通して自分に向き合うなんて、断捨離に出会わなければ経験することもなかったと思います。でも、実際に向き合ってみると、そこにははっきりと自分とモノとの関係性が、浮かび上がってくるのです。そこで、今、自分がどうしたいかを判断してゆきます。さらには、判断出来ないとしても、そこに自分の
ようやく球根たちが花咲きましたちょっと窮屈だったかな植えっぱなしの予定だったけど来年は分けて植えようアネモネピンクミストラルムスカリシベリアンタイガーやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーあきコロことすずきあきこです我が家の玄関先の花壇は明るい日陰少し開花が遅いよう種類が異なれば咲き揃わないのはしかたないことムスカリとチューリップ開花がズレました↓チューリップは葉っぱだけムスカリラティフォリウム昨年早春、私にクリスマスローズをプレゼントしてくれた花友
ラベルでつくる“私に合う収納”今日は、以前お片づけサポートさせていただいた奥田恵梨子さんからとっても嬉しいご報告をいただきました☺️✨午前中は1人こつこつお片づけ。前から気になっていた棚にラベリングをしました。@mutoakemiさんのやり方だと、なぜか隙間ができたり収納道具が余る!?😳今回も出して入れただけなのに、上の段が空いちゃった‼️pic.twitter.com/3x6ikbQfiB—奥田恵梨子/デザイナー兼ファッションアドバイザー。あなたのビジネスを加速させます!(@
コロナ禍のさいしょの緊急事態宣言から、まる5年経ったそうです。あの頃は、すべてが混とんとしていて不安でしたよねそれまでの「当たり前」もいっぱい、ぶっ壊れましたよね💦あなたの場合は、緊急事態宣言で、何が大きく変わりましたか?家事労力半減サポーター佳畑カオルです。◆家事時間マイナス1時間/日≒有給休暇4日分/月あなたはこの時間どう使う?*公式LINE配信中*●家事時短●探さない&散らからない家●ひみつのインテリア活用術…などなど“おウチととのえ術”
今年こそは片付ける!と目標を立てた方、4月は何か始めるのにピッタリですよね!「片付けたーーーーい」と思った時に、どこからやったらいいの?と悩んでいたり、いつも、片付けを色々やってみてるんだけど、できない、いつの間にかフェードアウトしちゃってるとお悩みの方へオススメする場所は、洗面所からです!!!なぜなら、狭いから!そして洗面所で使うものって限られているからです!片付いてるよ〜!という方も全出ししてないわー、という方は、ぜひぜひ、洗面所やってください!私は、初め
ご訪問ありがとうございます。川崎市宮前区の整理収納アドバイザーみおたんこと奥田美生です▼自己紹介はコチラをクリック各種サービス、お問い合わせは記事後半に載せてます週末は近所の公園にお花見へ青空と桜ーレジャーシートはいつも車内に置いてあるのでドライブ中に、思いつきで公園に立ち寄って広げることもモノは使う場所に収納整理収納の鉄則ですバドミントンも車内に置いてあります🏸これは以前の画像オットと娘、ラリーが続かない息子が遊具で遊んでる間娘とわたしはシート
こんなブログです部屋もお金も気持ちも片付かない日々。だけど…生きてる!それでいいやん今日も一日ありがとう賑やかな3姉妹几帳面な九州男児の夫ぽんこつアラフォー主婦のリアルな大阪での生活がここに。こう見えてミニマリスト目指してます最近、地味〜にモヤモヤしていたこと。それは、3姉妹分の下着がひとつの引き出しでカオス状態になっていたこと。サイズ違い、柄違い、誰のかわからないパンツたちが、ぐっちゃぐちゃ。子らの「これ誰の!?」「ちっちゃすぎて無理!」のやりとりに、
本を読んでもSNSから情報を得ても何年経っても片付かない家に悩むおかあさん・女性に向けてなぜ片付かないのかその原因と解決策をお伝えするブログですあなたは、こんな悩みはありませんか?いつもテーブルの上はごちゃ〜ご飯を食べるときは端によせるか・床置き買ってきたモノは定位置がなくどこかに埋もれている子どもには「片付けなさい!!」と言っても、実は自分が片付け方法を知らないヤバ・・・など、あなたの片付けのお悩みを
ごきげんさまです愛知・安城断捨離®︎会代表やましたひでこ公認断捨離®トレーナーまついゆきよですお越しくださりありがとうございますランキングに参加していますこちらを↓ポチッとお願いしますいつも応援ありがとうございますにほんブログ春休みも今日でお終い「春休みなのに予定がいっぱいだね」いつだったか息子に言われましたが楽しい春休みでした最近は家での時間があると息子は畑の土で泥団子づくりに精を出し娘は、最近母が購入した耕運機の操
家事労力半減サポーター佳畑カオルです。◆家事時間マイナス1時間/日≒有給休暇4日分/月あなたはこの時間どう使う?*公式LINE配信中*●家事時短●探さない&散らからない家●ひみつのインテリア活用術…などなど“おウチととのえ術”を配信していますあなたも、子どもに負けないくらい笑ってすごそうっ!今日は、[捨てない片付け✕ラク家事]の3か月サポートを終えられた方からいただいたコメントをご紹介しま~すコメントをくださったのは、正社員として週5働き
1日1捨て35日目好きを大事にするならこれじゃないな…で、手放し自分がしっくりくるのが一番!久しぶりにトイレの掃除時間を測ってみました!手を洗い終わるまでで2分弱!やって出かけるか?やらずに出かけるか?隙間時間に何するかで生活の質が変わる!私は未来の私が楽する選択をしていますひとりでは片づけられないそんな方には片トレがお手伝いします片付けがチョー楽しくなる強運片付けメソッド片トレ片付けが超楽しくなって人生がハッピーになる無料メール講座片付けがチョー楽
私たち片付けのプロは実は超能力的にお家の散らかりを察する力があります例えば道路から見える窓のカーテンが不自然に開いてない、ぎゅーっと内側から押されているように見える、玄関先に放置された枯れたプランターボロボロの洗濯ハンガーがベランダに放置されていたりするのをみると「お家の中も散らかっているんだろうなぁ」って感じます。もちろん片付いていても外側だけ散らかっている場合もありますが、お家の第一印象は玄関・・・その前の玄関周辺です
ごきげんさまです。やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーの義永直巳です。今日もお立ち寄りいただきありがとうございます。ランキング参加中!こちらの鴨川の写真をポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村昨夜は久しぶりに夜更かしでした。昨日のうちに仕上げなければならない仕事がありまして…夕方にはできそうと思っていたのに納得のいく仕上がりにならず何度もやり直していたら日付が変わっていました。昨日のうちにできなかったけれど夜中に提出したので
今日はクライアント様のお宅で片付けサポート作業💕沢山の洋服やバッグ・小物など、仕分けしました♪少しずつモノが減ってきています✨観音寺市は生活環境課に持ち込めばゴミの日まで待たなくてもすぐにスッキリ処分できます✨1日1回まで🗑️タンスやベッドなどの大型ゴミも処分可能🛏️ただし分別は普段のゴミ出しと同じ様にしっかりしていないとダメですよ🙅♀️今日のご褒美はまるごとバナナ〜🍌
満開の桜のシーズン🌸週末から今週にかけて、入社式や入学式、入園式を見かけます。新たな門出の方、おめでとうございます🌸明日は、国際フォーラムでやましたひでこの「春のおしゃべり会」があります。私も参加しますので、見かけたら声をかけていただけたら、うれしいですいつもお立ち寄り、ありがとうございます。応援のポチッ!ありがとうございます↓↓↓にほんブログ村本日のブログde断捨離は、調理器具です。ブログde断捨離企画トレーナーのブロ
ランキングに参加しています。ポチっと応援して頂けるととても嬉しいです母が退院して、施設に入居して3週間経ちました。腰の圧迫骨折も治りきってないので、相変わらずいろいろとご不満なところを訴えるのに電話がかかってきます。認知症症状も中途半端にあるので、たちが悪いのです。ベッドひとつとっても母の希望を叶えて購入したのですが、やれマットが柔すぎるやら、高さが高いなど、少しでも気に入らないと我慢がならないたちの母。あんたが買ったのだから責任取って
ノート内観とお片づけで30年分の生きづらさを手放し人生を豊かにするRichRoomコンサルタントのあやねぇです!↑クリックで自己紹介↑「これ、まだ使えるし…」「今の自分には必要かも」「高かったから、もったいない」そうやって、“今の自分”を基準にモノを残していると、気づかないうちに「過去」に縛られていきます(それにさえ気付いてない人が多すぎる)私たちは、今の延長線上でしか未来を描けないと思いがち──本当はもっと、自由になれる。本当
こんにちはやましたひでこ公認断捨離®トレーナー福岡西新かみべっぷせいこですおたちよりありがとうございますはじめましての方はプロフィールをご覧くださいメルマガ(無料)やってます!下のバナーをタップ(^人^)部屋が確実にスッキリしていく人それはその人が出すゴミを見れば一瞬でわかります!じゃぁどういうゴミなのかということになるわけですがそのモノこそ実は収納ツール🤣なんで