ブログ記事579件
連休中、東京にある燕三条系ラーメンのお店に行きました。そして、基本のラーメンに味玉トッピング、玉ねぎ増量、更に背脂チョイ増しで発注します。この背脂でどんぶりがベタベタになる感じが素敵ですよねー!久々にこのお店のラーメンを頂きましたが、やっぱり美味しかったです。またスモーキーで硬めの焼豚も良かったですね!ところで…昔は背脂を大量摂取すると必ずと言っていいほど、おトイレとお友達になっていたのですが、今では全く平気なりました。こんな私も少しは大人になったのでしょうか?って…いい歳した
13日日曜日は①政宗ラーメン塩醤油②政宗昆布水つけ麺塩醤油③山のフドウラーメン塩醤油いちんげさん削りたて(えでーさん)本枯れ節④山のフドウ昆布水つけ麺11時00分~14時45分ラストオーダー【お持ち帰り冷凍ラーメンとつけ麺販売】前半11時30分~15時00分後半16時00分~18時30分①幻の豚骨魚介つけ麺②極上団地妻濃厚鶏白湯つけ麺③政宗濃厚鶏白湯ラーメン④政宗ラーメン塩醤油⑤秋刀魚節ラーメン塩醤油⑥生姜ラーメンコンチータ醤油のみ⑦喜多方ラーメ
燕三条系らーめん久しぶりのらーめん
ひとりでは何度か行っているお店だが今回は嫁さんと行きました先日燕参上のネタをTVでやっていてそういえば燕三条系だったよなあと思いだしたのがその理由白神出身の店だと記憶しているがここが正式な燕三条ラーメンなのかはよくわかりません休日昼12:31待ちなく入れましたここ駐車場が少ないとというか満車だったときに近居にコインパーキングがないので入れないのがいやであまり足が向かわなかったんだよね入ったときは待ちなしでしたが帰りには待ちが並んでいたのでやはり人気店なんでしょうGMA
出張先で美味しい担々麺があるというラーメン屋さんに連れて行って貰いました。そして車に揺られ数十分、お店に到着すると…なんと!行った事があるお店でした⁉︎(笑)で、その方激推しの担々麺を発注です。実はこのお店は背脂醤油ラーメンのお店なんですよ…以前の訪問時には、当然ながらメニュー一番上の背脂醤油ラーメンを食べ、かなりの好印象だったんですけどね…で、今回担々麺を頂いた感想は…まぁどこでも食べられる、至ってフツーの担々麺でした…⁉︎(笑)でも辛さに弱い私には程よい辛さで、美味しく頂けま
(JUNYA)でスー今日のランチは伏見にある『燕参上』へ!*お店の場所はコレでチェック!⇒"RockandRamen"「俺流燕参上ラーメン」新潟の方は食べてたけど俺流の方は今回が初めてあっさりとした動物系スープをベースに粒の大きい背脂と煮干を効かせながらサバやムロなどの節系も加えた燕三条系のアレンジであり賑やかな魚介の風味と背脂の
・2月18日(火)朝から銀座に出掛けてた妻に頼んだ朝昼兼食は・・・【東北・関東】新潟燕三条系背脂醤油ラーメンしなやかさとコシを兼ね備えたコシのある食感を味わえる麺に、煮干しベースの醤油スープを合わせました。背脂・チャーシュー・玉ねぎ・メンマをトッピングしました。※宮城県(一部除く)、山形県、福島県、新潟県、静岡県(一部除く)での取り扱いです。www.family.co.jpザクザク玉ネギとワシワシ麺の食感が楽しい1杯【アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~】視つつ夕食【東京サラダボウル】も
ファミリーマートが、2025年2月4日に発売した「新潟燕三条系背脂醤油ラーメン」を食べました。新潟燕三条地方のご当地ラーメンを、自宅で手軽に楽しめるということで、発売前から楽しみにしていました。フタを開けると、たっぷりの背脂が食欲をそそります。麺は、コシのある太麺で、スープとの相性も抜群。スープは、煮干しベースの醤油スープに背脂のコクが加わり、燕三条ラーメンの基本を抑えたような味だと思います。一口食べると、麺は小麦の味がし、スープの濃厚な味わいが口の中に
宮城県仙台市宮城野区福室字弁当二番25-2麺牛ひろせぷかぷか牛脂の煮干そば期間限定麺です。提供期間や提供の有無は、お店の公式Xをご確認下さい。2018年10月オープンの、宮城・仙台のみならず、全国的にも希少な、"牛のラーメン"の専門店です。世代間ギャップがありそうですが、「みなもと屋」を大きくさせた、"あの時代"の店長を務めていた、広瀬さんのお店です!「みなもと屋」時代から、"牛魔王"の異名を取り、牛のラーメンは、お店にとって特別な時期の限定麺として、広瀬さんの代名詞のように愛さ
背脂ラーメン870円[金曜日大盛り無料]78点燕三条系の背脂ラーメンです。金曜日という事で、ラーメンの大盛り無料でした。美味しかったです。久々に燕三条系食べて美味しかったです。味噌ラーメンも美味しそうでした。あと二郎系のハル二郎というのもあるらしいですまた、きます!メニューは、こちらご馳走様でした😋
ここ最近のラーメンです。まずは新店開拓へ自転車で40分掛けて行き、開店26分前に着いたものの、20人以上の待ちで断念しダイバートして行ったお店…このお店は何度か訪問した事があるのですが、初めて中華そばを頂いてみました。お店のメインは背脂煮干し=燕三条系なのですが、この中華そばは同じ新潟5大ラーメンの一つ、生姜醤油ラーメンでした。本場で食べた生姜醤油ラーメンとはチョッと違いましたが、これはこれで美味しかったです。『聖地巡礼へ…』長岡生姜醤油ラーメン発祥の地へ行ってきました。いつものように
・夜の部まであったので訪問。・ギリギリまで注がれたスープは背脂がたっぷりで煮干しがほどよく効いている印象。太めの平打ち麺はスープに絡む。トッピングの海苔や刻みタマネギがアクセントになり、チャーシューも大きめで美味しい。・ソースカツ丼まで合わせると結構なボリュームでスープの完飲は断念。
めっきり気温が下がりましたね朝晩冷え込みを感じます昨日はヤラカシてしまいましたニクの日でしたがなんと肉を食せず来月は年に1度のイイニクの日忘れずに食べたいなぁさてさて8月のブログ加茂市の成龍さん『成龍さんへ~ヾ(≧▽≦)ノ♡』今年の5月のこと「仕込みで目を離した隙に…」新潟・燕背脂ラーメンの元祖“杭州飯店”で火災実況見分で出火原因捜査|新潟ニュースNST5月19日、新潟県燕…ameblo.jp杭州飯店さんが再開されたニュース8月中にと行ってきました平日の夕方
宮城野区榴岡中華そば一休燕三条系中華そば「燕三条系中華そば」の提供時期は、「せり中華そば」のリリースとの関係で、11月下旬頃までで、多少前後すると思われます。麺:レギュラーの「中華そば」とは違う、新潟仕様のスープの方向性:かなり本場感のある"燕三条系"。レギュラーの「中華そば」のスープと豚脂と煮干しを合わせたものだと推察します油:スープと一体化させたよく温められた豚脂タレ:(煮干し)醤油具材:豚チャーシュー、刻み玉ねぎ、メンマ※お席の移動に協力したところ、具材をサービスして
出張先で初めてのラーメン屋さんに行きました。で、お店一推し(なのかな?)っぽいラーメンを発注します。見た目は燕三条系ですよね!でも…う〜ん…なんでしょう…?チョッと違うかな?って感じでした…⁈(笑)でもまぁ、これはこれで美味しく頂きましたけどね!ちなみに…本場の『燕三条系ラーメン』はこんな感じでした。『またまた聖地巡礼へ…』既に先月の事ですが、何年かぶりに燕三条系ラーメン発祥と言われるお店へ行ってきました。やっぱりこれですよねー!煮干しに背脂、それに玉ねぎ!とっても美味しかっ
虎に翼!いよいよ最終週ですね!しかし朝ドラの最終月っていつも話が飛びすぎ(#゚д゚)プンスコみさえとミーコの話なんか全然つながっとらんがな!!最終月といえば無理やりキャスト総出演させたり話を薄くして次の朝ドラのCMを濃い目に入れて策を弄したり再放送番組ばっか増やして!!昼なんかちゅらさんの再放送要らんじゃろ!!受信料とってるんだからちゃんと働けやNHK!あ~もう何言ってるんだか分らん(#゚д゚)プンスコNHKの不祥事-Wikipedi
2024年9月19日こんばんは一昨日心臓疾患で倒れた友人からお昼休みに電話が掛かってきまして調子は落ち着いているようですが暇で仕方ないようで、そっちが心配とのことでした相変わらず、変わった人だなぁ(笑)と感心させられた一方で本当に、無事で良かった生きていてくれて良かったそんなことに感激したひとときでしたねさて、今日から新しいシリーズが始まります以前に埼玉のドライブをお送りしましたがその時に、今度は久しぶりに皆で泊まりの旅に出かけてみよう!そんな話で盛り上がり、今回
新潟県燕市の不動産屋&解体屋のエリアプラス(神保産業㈱)です。弊社のブログを見てくださりありがとうございます今年5月に火事になり改修工事の為休業していた新潟県燕市の元祖背脂ラーメンのお店『杭州飯店』さんが8月13日に営業再開しました😆🎉✨✨✨✨✨✨営業再開おめでとうございます👏👏👏👏👏弊社も改修作業のお手伝いをさせていただいていたので、再開がとても嬉しいです😭再開した初日から多くのお客さんが県内外から集まったそうです。ニュースにも出てましたが、100人以上のお客さん、し
ここも私の定番店。揺るがない味で後悔させないのが潤に通う理由中華そばをベースに台湾まぜそばや、ラーメン二郎を意識したの潤次郎などなど多彩なメニューがあるけど、燕三条の煮干しが効いたスープの根幹は変わりません中華そば980円+玉ねぎ増し50円(味卵はクーポン)背脂は中油が近年の定番過去に大油や鬼油も食べたことがあるけど個人的なバランスは中油と悟った黒ばら岩のりがトッピングされて無かったら、実に無味乾燥な丼顔になっちゃう(笑)
新潟燕三条系ラーメン「はる」醤油味乾麺12食魚介背油新潟県燕三条燕三条ラーメンラーメンセットらーめん繁盛店ご当地お取り寄せグルメギフト買い回りお取り寄せ贈り物父の日ギフトお中元お年賀贈答ご挨拶敬老敬老の日楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ご訪問、ご覧頂き有難う御座います♪メインブログ更新しました祝、1000投稿めー🎊ブログ始めて早5年半という歳月が流れた!投稿してない店舗は随時X(旧Twit
前記事のつづき...一足先に夏休み第一弾を楽しんできました!🚅GoTo新潟!2024~夏休み備忘録②ラーメンとビアガ~今年も夏の新潟にGo!『ホラーにふれる展』鑑賞後新潟駅に戻ってきました!小腹が空いたのでおやつに麺活っ!🍜だるまやNIIGATABASE駅ビルCoCoLo南館にオープンしたニイガタバル★麺横丁内に入っているお店新潟の老舗ラーメン店だそうで、私の好きな魚介とんこつ背脂チャッチャの燕三条系!だるまやNIIGATABASE(新潟/ラ
ViewthispostonInstagramApostsharedby黒アル(🐻)(@blackalphard0119)
酒麺亭潤の連投です。新潟駅に今春オープンしたニイガタバル★麺横丁4軒のラーメン店がある。中華そばの中油噂通り、他の潤店舗とは麺が違う平打ちの縮れ麺で、もちっとしてる。燕三条系の本家に寄せてきたというか先祖返りしたというか。これはこれでいいと思う。背油の粒が大きい気がする、これも他店と違う。中華そば、中油。960円。麺は写ってません。燕三条酒麺亭潤(新潟/ラーメン)★★★☆☆3.10■予算(夜):~¥999tabelog.com
らーめん潤って長岡発祥のイメージがあるけど、総本店は燕市にある。新潟駅内にも酒麺亭潤ができた。駅の店舗は他と麺がちがうとか、機会があればいってみるか。見よこのルックス。もう閉店してしまったFC店にはなかった貫禄、納得です。○特チャーシュー麺にトッピング4種(トッピングは無料)1210円。酒麺亭潤燕総本店(燕/ラーメン)★★★☆☆3.54■予算(夜):¥1,000~¥1,999tabelog.com
初めて買いました。酒麺亭潤燕三条系醤油ラーメンだそうです。カロリーなど作り方中を開けると、色々入っていました。お湯を入れる前に投入。新潟燕として有名なラーメンのようです。こんな感じになりました。更にトッピングを加えます。麺はこんな感じです。おいしい醤油ラーメンでした。ただ、売っているのをなかなか見かけないのが、難点かもしれません。
まいどでござる(。・_・。)ノ今日は家から直接大阪市内に出張してきたすぺ千三百でござる。朝、京都の職場に出ても1時間ぐらいしか仕事できないし、それなら家でやれるしということで、帰りも直帰したので、時間ができてジムでゴリトレもできました!今日のお昼はJRに乗る前に約2年ぶりに高槻が誇る、新潟の“燕三条系”リスペクトの超人気有名店『麺屋八海山』へ、ダイヤ♥さん@Aqoursの寝そべりぬいぐるみとともに、11:30開店の20分前に三番手でやってきました。(ぶっぶーー!ですわ!!片腹痛い、片腹
7月上旬、新橋に続く2号店として6月に大崎にオープンした【背脂煮干し中華そば和市】を訪問。場所はJR大崎駅南改札から出て山手通り沿いに3分で、先日伺った『麵屋ちさと』の隣で『つじ田』の手前。3軒のラーメン屋さんが同じビルの1階に並んでいます。ちなみに先日レポした「中華料理幸楽」はつじ田の少し先です。『麺屋ちさと』と『つじ田』は店舗の上に大きな看板があり目だちますが『和市』は入り口横に木の店名の看板があるのみで目立ちません。大崎もラーメン屋さんの出店が続いており、今年5~6月だけ
今回このブログ内初めての!2回目のご紹介です🩷🩷🩷らぁ麺と肴榊サマ✨️✨この度あの...."燕三条系ラーメン"が復活したとのことで訪問してきました✋らぁ麺と肴榊さんでは近年の物価高、原材料高騰の波を受け、元々のメインであった煮干しを使った燕三条系ラーメンを今年度初めより豚骨ラーメンに変更されていました。この度豚骨ラーメンから燕三条系ラーメンへ復活ということでの訪問です✨️前回のリメイク、豚骨ラーメンのブログはこちらをご覧ください『山形県鶴岡市らぁ麺と肴
こんちわー!!スイスイ水曜日。本日も降ってません。曇りで多少涼しいかなぁ。誤差の範囲ですが非常にありがたいです。夏は恐怖ですよねー。みなさまはお元気にお過ごしですかー?ハッピーに行きましょう!昨夜。オクサマがお土産を買ってきてくれまして。どっか出かけたとかでなくスーパーですけど。紫ウニーっ!!スゴイですねー。トゲトゲのまんまのウニですよ!!しかし後述しますが脂地獄により1ミリもお腹が空いてない。とは言えせっかくのお土産ウニを無碍にするワケにはいきません。1分ほどY
どーも、横浜です秋田も梅雨入りし蒸し暑い日が続いていますそんな中、毎年恒例地元の公園で『あやめまつり』開幕東北最大規模の花菖蒲が見れますので機会があれば是非さて先日の秋田市出張の際、お昼ご飯でコチラへお昼時だったこともあり続々とお客様が来店されてましたね初めに食券をポチッと購入しカウンター席へ食券を渡す際、代名詞の背脂の量を口頭で伝える私は普通にしときましたw秋田市らーめん潤『背脂煮干し中華そば&チャーライ』