ブログ記事466件
先月から燃料コックをONにすると漏れてくるのでリザーブで走ってましたがネットで検索すると元のの品番ではヒットしない。たぶん品番変更でコレだろうと思っていた品番はあったんですが間違えても勿体ないのでPrestoに部品注文し届いたので交換タンク外すのが面倒なんでコックからガソリン抜き取って新しいものに交換今の品番はコレです。取り付けボルトのシールワッシャーが古いものから剥がれずPrestoに電話してみたら在庫があるとのことで再び買いに行き助かりましたこれで安心して乗れますね
キャサリンですYouTube更新しましたよ最近燃料漏れおおいいですね~~~~是非ご覧くださいねSea-onのホームページはこちら〒354-0003埼玉県富士見市上南畑1929-3049-293-3339Eメール:info@sea-on.netライン@でお得な情報をお届けしますお友だち追加お願いしますFacebookも元気に更新中!是非見てください!!ベンツ修理ポルシェ修理アウディー修理ワーゲン修理
昨日の9月9日土曜日愛知県瀬戸市で開催中の第92回せともの祭に妻と娘の三人で出かけました大勢の人出が予想されたので妻と娘には『目立つ色の格好して!』とお願いしました^^歩道橋を渡って『お!ここだ!』8月27日の記事で小諸からの帰宅途中愛知県に入って燃料漏れが発生した際応急処置を行なった場所ですその時の記事はこちらからどうぞ→"⭐︎"良いものばかりで目移りしてしまいます『あっ!これいいな!』と思った商品も数多くありましたが"完全に予算オーバ
1992年、このオートバイが生産されてから31年がたちとうとうガソリンタンクに穴があきここで新車のYZFを購入することにしましたがこのガソリンタンクの搭載されているFZR1000Rは一次登録を抹消し本格的な修復作業をしてヒストリックバイクとして車両ナンバープレートを返納してヒストリック的な展示バイクにしておくために動体保存ができる程度にこれから修復作業をしてゆくことにします。燃料タンク内部の清掃と錆び取り作業
メルセデスベンツのM274エンジンでお馴染みですね💦燃料ホース劣化により瘦せて冷間時に漏れ出してきます。。。エンジン下部よりエンジン上部の高圧ポンプカバーそれぞれ、赤っぽく、ピンクっぽくなっている部分が燃料漏れによる変色です💦ホースを交換🔧漏れチェックを行い、整備作業完了です✨いつもご依頼ありがとうございます♪メルセデスベンツ、BMWを始めとした輸入車をメインに取り扱っております。創業1986年の経験を生かして確かなご提案をさせて
こんちわ~9月になりました。ってまだまだスゲーあちー先日なんかガソリンくせーと思ったらプッシューって漏れてるし!2番インジェクターから結構な勢いで出てる!(笑)切れてるしもう車も古いからね~O-リング交換で完成一安心
"前回の続き"です今回の記事も文章がメインですm(__)mお店から出て来たホームセンターの店員さん『ただの野次馬か?』そんな風に思いましたが隊員さんの応急処置を見ていて「あ〜オーバーフローか!燃料フィルターは付けてないね〜」※オーバーフローとは今回の様な燃料漏れを言います『???』いったいこの人は...「私も以前miniに乗っていましてこの様な事は日常茶飯事でしたよ!」そしてJAFの隊員さんを見て「この人にはいつもお世話になっていますよ!
日本降伏使節団はマニラで参謀長サザーランド中将から会談の中で降伏に関する指示を受け翌朝10時半から始まった二回目では進駐まで10日欲しいとの要望は受け入れられず進駐軍先遣隊の厚木到着は28日、マッカーサーは30日に厚木到着を告げられます。使節団はこのことを一刻も早く政府に伝えるためマニラまで載って来たダグラスC-54輸送機で急ぎ伊江島まで戻ります。伊江島まで使節団を載せてきた陸攻搭乗員は使節団が帰ってくるまで伊江島で待機
燃料が漏れる草刈払い機燃料タンクに亀裂はなし配管はこの3本犯人は一番左のクリップでとめてあるプラのタンクのビニールパイプのホースは抜けかかり漏っていたようですホースを確認割れは無し奥まで刺し直してクリップでとめなおしたら漏れは止まりましたついでにエアークリーナーも点検かなりオイルが回っていましたそして長い草を刈り取るときに上にも巻き付くのでそれをカットするものを付け刃もチップがだいぶ飛んでいたので交換下にはジズライザーこれがあると草刈りが楽です先ほどの部品
昨日/上官から前記に対する詳細ノウハウを落とし込めと言われて登場した大佐のメカです(爆今日は前記事でキャブオーバーフローが治らない人向けとして続編をお届けします。では早速まずはキャブがオーバーフローである時に確認を要するフロートバルブ系の詳細が↓コレです。上記以外には他の気筒で使用されてるフロートバルブの押しピン作動力(スプリングの強さ)は燃料の流入異差が生じない為にも全気筒同等レベルで有る事が望ましいです。んでキャブがオーバーフローである時に確認
だんだんど~もはいこんちょ🌤雨降るんじゃなかったのぉいやポツポツあたりはしたけども陽が差してあっついんですけど~昨日ここ数日朝車庫のシャッターを開けるとガソリン臭いなんだ?車から漏れてる感じは無い混合油のタンク?ガソリンのタンク?ん~2日程放置で昨日別のことで車庫の奥側で作業してたら強臭そうだ発電機があった手前にテーブルとモノがあって目に入ってなかった正解昨年使った後に(義兄に貸した)ついそのまま片付けてしまっていたいつもなら
お昼過ぎ、アプリリアSR125のエンジンをかけ、出発しようとした次の瞬間。ストンとエンジンがストール/ストップしました。あれ?スターターボタンで再始動しようとしたのですが、全くかかる気配がありません。え?その後、2回ほどやってエンジンがかかりました。そのまま少し待っていたのですが、エンストする気配がなかったので、そのまま発信しました。しかしながら明らかに異変が。それはメーター。なんか光ってます。エンジン警告灯か。エンストしてかけた直後に点灯しました。さらに昨日から気づいて
燃料タンクの固定法の変更です。ものによっては燃料漏れを起こすと漏れがなかったのでマニュアル通りの固定に変更し、組み上げて申請したら、、、作業コードが燃料タンク交換と車体番号によっては燃料漏れが確認できなくても強制的にタンク交換になる車両があるのですが、、どうやらこちらの車両はそれらしくはい!やり直しました←ほんとよく確認しないアホです
こんにちは、「N」です。今回は、BNR32の燃料漏れを修理しました。不具合の場所は、燃料タンク部ホースです。タンクを取外し、全ホース交換しました。交換後、車両にタンクを取り付け、燃料漏れ等点検良好です。
朝から蒸し暑いわ~…湿度高すぎ~(^^;今日は午後一作業予定だけなんでまだイイですけど(^^;エンジン解体!解体車両から下して置いてあったエンジン数基…邪魔になりだしたんでとりあえず1基解体してしまお~(^^)ストック数基あるエンジンの中で程度の悪そ~なエンジンをバラす(^^)右ハブ…バラしてたらベアリングが…コロコロと…右ハブベアリングが粉々(^^;バラして正解だったかな?(^^;後は一気にバラしていく~(^^)純正シリンダー/ピストン・クランクその他使え
こんにちは、こんばんは、おはようございます。寒がり雪男です。先日、お茶を濁した刈払機の修理の続編です。【作業中】刈払機のボルトを交換する燃料漏れの場所草刈りの際に背中がガソリンでベタベタになったので、てっきり燃料タンクから漏れていたと思ったのですが、燃料タンクをクリーニングしても、それらしい傷はありませんでした🤔傷はたくさんついていましたが。それで、他の箇所をチェックしたところ、キャブとタンクの間のチューブに傷があるのを発見。これを交換することに
実働エンジンチェーンソー(アオサン)鹿又の家具の中古あげます・譲ります|ジモティーで不用品の処分【ジモティー】マキタエンジンチェーンソーです。燃料漏れ、オイル漏れもなく低速フケ上がりも、問題ありません。欠品部品は、ないと思います。購入後のクレーム等は…(アオサン)鹿又の家具の中古あげます・譲ります|ジモティーで不用品の処分jmty.jp
今週も始まりましたねと言ってもコレは月曜に書いて水曜配信なので週半ばなんですが(ΦωΦ)フフフ・・さて今日のお仕事!相変わらず細々とした事をやってます以前出てきた子応急処置で仮パイプを付けていたんだけどやっぱり駄目!でやっとパーツが手に入り対応開始!σ(・ω・`)の汚い指は気にしないで…このパイプ君が前回の仮取り付けで今回はコレに変更ガソリン用のパイプはごっついんですよねこのパイプ探すのに何店舗回った事かこんな部品に(´Д`)
先日、7日のレースデーに向けての調整にSRTへ。GWの渋滞にハマりたくないので、4時間コースで。クランクケース、ベアリングを変えた練習エンジンには懐かしのマイクロロンを引っ張り出してきて燃料に添加。まぁオマジナイ的な感じですかね。2週間程前調子よく走っていたので普通に走るかな⁇とコースインしてみると…2速には入らないし、エンジンも吹けない…シフトタイミングを調整してニードルを弄るもあまり良くない…しかも燃料満タンでも7分もたない。時間も過ぎてきたので、レース用のユルギエンジンに変えると同時
日曜に、急遽突貫作業で復活させたトライアル車フルサイズ車体なので、ガレージ内スペース確保と言う名目でハイエース荷室に載せておきました月曜の朝、出勤しようと運転手ドアを開けた瞬間に鼻をつくガソリン臭が••••••••orzキャブからちょっとオーバーフローでもしたんか?位の気持ちでスライドドアをオープンありゃ?床に何かシミが•••••••マジかぁ修理したコックがダメかいな?と助手席スライドドアを開けて確認ですコック上部からの燃料滲みでした出勤時間なのですがこのままには出来ませ
ほい今回も仕事ネタです!女性読者が減る!タダでさえ少ないのに!!と言うことは置いといて…今日?昨日?のお仕事です。こんな所うーんド田舎!(ΦωΦ)フフフ・・会社から急遽出っ張ってくれと連絡があり朝イチから出動して来ました。コレもピンポイントだなぁ(。>艸<)コレからの燃料漏れでここのシール部の燃料漏れ取り敢えずパーツが無いのでシーラーを使い燃料漏れ対応!急遽パーツオーダーし運が良ければ今週くるかなぁ来週かなぁ皆!お仕事頑張って!
燃費タンクからの燃費漏れが見付かり今月19日にビックモーター飯塚に搬送されたクロスビーは、翌20日には九州スズキ販売八幡西営業所に移送された。ビックモーターでの診断は、燃料系統の劣化は無くタンク本体からの漏れでしょう。尚、こちらではタンクを外しての確認はしていません、との事。一方スズキでの診断は、タンクを外してみましたがタンク上面の燃費モーターを押さえるキャップからの漏れで、6月12日にリコールで修理をした箇所です、との事。リコール時に交換したモーターを含めて、タンクやキャップなど取り外し
燃料漏れ漏れの件。ショップに連絡したところ、エンジンかけてる間に漏れが無ければ乗って来て下さいとのこと。まぁ、中央アルプスを挟んでるから、基本そんなんですよね行ったはいいけど、帰りどうしろって話秒で直る訳無いしトランポ買うか(笑)真面目な話、不動産になりかねないから、策を考えます
そろそろジャガイモを植え付ける畝を作らなければならないため燃料漏れを起こして使えなくなっていた耕運機を修理しました。数年前にも同じ個所から燃料漏れを起こして修理したのですが、コーティングした場所が振動で漏れるようになったようです。燃料タンクを取り外しねじ穴にホットメルトの樹脂でコーティングし直して漏れ試験をしましたが、完全に漏れは止まりましたが、また数年もすれば駄目になるかもしれません。近所の亡くなった方が使っていたものを貰ったものなのでかなり年季が入ってますが、
おはようございます神戸市灘区のバイク屋ライダーズガーデンエリソンです今回の車両は『アクシスZ』リコールが発表されていますフューエルタンクの取り付け不良による燃料漏れ確認です。ほとんどの車両は漏れが無くて確認と取り付け修正で完了です一分の車両はフューエルタンク交換になりますこちらの車両はタンク交換です。まずは外装を外します後ろが終われば前側も取り外しこんな感じまで分解が必要ですそして燃料タンクです。今回の車両は交換必須だったので取り外しま
おはようございます本日(木)定休日を利用して、予約してた人間ドックに来ています。間も無く恐怖のバリウム…何度やっても慣れないです。。何か味つけてくれたりできないのかな😅さてまたまたアクシスZのリコールネタですが毎日多数の方からご入庫いただいています。施工台数は20台を超えました。リコール作業なので申し訳ないと思いつつも…他のメンテナンスや点検も行えるというメリットもあります。メンテナンス怠ってた車体もしばしば目にします。オイル…交換時期を大きく過ぎてて真っ黒けっけ☠️
28日の夜にだまさんからこんなLINEがこれってめっちゃ誘われてるよね😅なんでこんな会話の流れかと言うと高速で検証したい事があったのですブログに書いていいような事じゃないかもしれないので、検証の内容は🤫で翌朝の事まったくだまさんったらやまちゃんの事好きなんだから〜なんて言いながら用意してるとなぬ?ガソリン臭い?するとだまさんから📲「やまちゃん大変だよー!ホースからガソリン漏れてるよ😭」久しぶりに聞く「やまちゃん大変だよー!」(笑)に「とりあえずウチ来なよ〜
・ジムニー、キャリイ、ミニクーパー弄りは、ちょいお休みです。・1月20日、初始動の発電機から燃料漏れです。・新品なのに漏れる!?・燃料の回収も大変でした。・今回、燃料漏れの発電機の修理にチャレンジです。・発電機を分解して、漸く燃料の漏洩個所の確認に着手です。・発電機を半分に割りました。・岩山登・・・ここで力尽きました(*'ω'*)・一緒に楽しんでいただければ嬉しいです。
燃料噴射ポンプオーバーホール前↑オーバーホール後パッキン類はオーバーホールキットにて交換。分配式はパッキンが多いので燃料漏れも多くなるようです。今回交換したトヨタ電装品番、部品名称です。
新規ご来店のお客様です。前回のブログに登場したお客様からのご紹介で車検整備ご依頼、ありがとうございます。『車検整備AUDIA6(4GCYPS)初めてのコーディングにも挑戦!福井県内からのご来店』昨年に中古車店で購入して以来、いつも当店をご利用頂いているお客様です。今回は車検整備のご依頼、ありがとうございます。納車直後に当店にてSトロニックフルードや…ameblo.jpしかも・・・・入庫がほぼ同じタイミングになって、工場内での作業も2台が隣同士になると