ブログ記事566件
新しいタイヤも届いて…さぁ…これから…という時に、超過酷な現実が現れます…人生ってそんなもんですね…(苦笑)以前から…「なんだろなぁ…?まさか…?」とは思っていましたが…「あ〜〜、やっぱり…⤵」さっそくタイヤ交換…どころの状態ではありません…なんか最近…ガレージ入った瞬間…「少し…XXXX臭いぁ…」とは感じていました。まさか…「日産・パルサー(RNN14)の応急処置がそのままの…あそこから…?」…とか、思ったり…「ガレージだから…あるよね…」とか…それ
スタッフの瀬川です。今週はNSXの燃料漏れ修理などなどてす。流石ホンダのスーパーカー何年たっても色褪せないデザインです。今回は比較的作業の出来やすい場所でした。その他下回りなど点検作業も。お仕事頂いてありがとうございます!
ナニかと時間の都合が付かなくて放置してしまっていたTDMだが、僅かに時間が作れたのんで作業を進める。内部のパッキンの状態が怪しいと思われる燃料コック。ホースをひっこ抜かないとタンクが下ろせないのんで、ホースをクランプして抜くとする。そしてコック内部の状態も確認しなくてはならない。そもそもタンク下部に存在するバッテリーと対面するコトが目的だったんだけどなぁなんて思いながら作業燃料タンクに繋がるホースをクランプして燃料ポンプへ行くホースをひっこ抜くと漏れてこない。もう一方のホースもクラン
NS250R燃料漏れの続きですシリンダーが外れたのでガスケットを剥がしていきます古いバイクはガスケットがガッチガチに付いてなかなかなはがられないのですがこちらは年式を考えると比較的楽に剥がれてくれました丸一日ガスケット剥がしに費やした車両もありましたあらゆる面のガスケットを剥がして、オイルストーンで面を慣らして組み付けます組み上げてる写真忘れましたが、エンジンかかる程度に組み付けてエンジン始動エンジンは無事にかかりましたあとは後付けコックが来ればあるめいだもうすぐ
燃料漏れで入ってきたNS250R一晩置いただけで、めちゃめちゃ漏れてるオフにしても燃料コックからコックもダメそう、、対策しますとりあえずガスケット交換外れました一度バラしてるようで、すバラして、ガスケット剥がし&交換してないみたいです埋め合わせにエキガス塗ったようだけと、、それが原因で抜けてます、、、クランクシャフトがガソリン漬け、、、あとキャバのオーバーフロー、、して一次室にガソリンタプタプにガソリンは注射器で抜き取るガソリンコック不良オーバーフローガスケット抜け
燃料漏れで入ってきたNS250R置いておくだけだガソリンが滴る初めはオーバーフローかなと思ったのですが。違いました、、キックと共にシリンダーベースGKからぴゅっぴゅっとベースガスケット交換していきます
こんばんは✋朝から火曜日?に免許をとった上のコゾーの助手席に乗せられてお買い物😅トロくさいけど意外と普通に運転してたよ午後からは下のコゾーの教科書を買いに富士宮へ💨待機チウに観光客に紛れてΣp📷ω・´)ニンジャ君の修理をしたいのになかなか思うように進まないうそエサです(´△`)さてさて、朝イチ、ニンジャ君の修理の続きをやろうと小屋を開けると…クッサ(。>д<)💦ホーン移設からのウオタニ装着でバラバラのニンジャ君🔧外したタンクから軽〜くガソリンが漏れてるしイヤァアアア゙
イイ天気だな~☀☀(^^)朝から今日は絶対暖かくなるな~って感じです(^^)こんな日は絶好のツーリング日和なんだろ~な~(^^)どっか行きたいわ(^^)愚痴!何なんだろ~最近…圧縮不良の修理が多い(^^;ま~古い2stだし壊れるのはわかるけど…こ~立て続けじゃ~…何なんだ?って思うわな(^^;修理するのはイイけど…ストック部品もなくなりそ~なぐらい…何か使える部品探しとかないとな~(^^;バイクも車も旧車が流行ってるのはイイけど古い個体だとわかってて乗らないと新
ランクルです。走行20万キロの個体。何やら漏れてくるものがあるということで入庫。ランクル。何が漏れているのか調べてみたら、パワステフルードと燃料でした。両方修理希望ということなので、まずはパワステポンプをリビルトへ交換。噴射ポンプからの燃料漏れは一部を脱着OHすれば治せると目論んでましたが、部品が廃盤。しょうがないので、こちらも相談した結果リビルトへの交換となりました。金額は両方合わせて25万円くらいの作業となりました。高いですけど、ここからまた長
ウェーバー本体燃料漏れ20年以上前に三基購入一基ダメだでブルーバードにはちょうどいいらと二基使うんで昨年の電気系デスビ不調にてウェーバーもオーバーホールそんときつうか元から一基ファンネル取り付けネジバカにつうかとどめさしたカシメたけどダメでしゃあないダメな一基をなんでダメなんだか聞かなんだんよ使ったんよこの作業がめんどくさくて予備のダメな一基を使ったんよ結局さネジ穴なめったのをヘリサートにて修正ジェット類移植組込取付画像だとなん
どうも、太郎です。春らしくなった暖かな週末、チョイノリさんのお漏らし修理と、リアボックスの取り付けの状態チェックをしたよ久々のバイクネタ⁉️ジャンル的にわ正解です。笑暖かくなるとバイクですよね‼️←チョイノリでバイクって言うなっ‼️てな声も聞こえて来たりもしますが…笑原チャリでも、あると案外便利動かなくなってたら只のゴミ…1月22日に、25年初の火入をした時お漏らしをして…寒いのでみない振りして放置してた…『お漏らし』どうも、太郎です。2025初、エンジンに火を入れてみ
カバーは外れないので、解体。ボルトの締め付けが固く、四苦八苦。最後の一本だけ、ボルトが固く暗くなったので中止。古いエンジンだから、後何年持つかわかりませんが、パッキン交換して燃料漏れが止まると良いのですが、どうなる事やら。噴射も怪しいから、ノズル交換にならなければ良いのだけど、頼めば何十万。自分するしかないね😅
雪、積もらなくてよかった~そんな寒い日も仕事で温まろう。ということで・・・新しめのベンツS205C200です。エンジンかけるとガソリン臭いと。これはアルアルの修理です。ハイプレッシャーフューエルポンプとホースの交換です。ハイプレッシャーポンプはサクッと取り外し・・・残すはホースですが・・・これぞベンツ!って感じのごっちゃごちゃの配管達・・・ここからホースを取り出すのはかなり面倒なので・・・上から青い線をリード線
『燃料漏れ(恐れていた事態)』昨年の11月の講習会に参加した際に会場の日向に停めていたところ、CBRのサイドスタンド付近の地面にキラキラ光る液体が少量認められていました。どうやら燃料漏れっ…ameblo.jp↑の続きです。12月に鮫洲の東京運輸支局で継続車検の手続きをして無事検査が通ったその日、交換部品が店に着いたとの連絡が入ったので、帰りがけに交換作業をお願いしました。ちなみにコックを「リザーブ」位置にすると漏れは止まるため車検は通せました。庁舎は工事中でした取り寄せた燃料コック部品
続いても100チェイサーツアラーV燃料漏れ修理続きサード燃圧レギュレターも取り外して燃料ホース交換します燃料ホースは下側から取り外ししまぁすちなみに、パワステホースからもオイルもれここも修理します取り外しましたそして、燃料を抜きますなかなかぬけましたwwそして、ホース3本交換しましたもとにもどしますとりあえずエンジン始動して燃料漏れは無いことを確認できました村○さん引き続き、バッチリやっときますねぇ
続いて、100チェイサーツアラーV燃料漏れの修理します🛠️ボンネットあけてここのホースを交換しますスロットルを取り外しますカプラー外しまぁす反対側のカプラーも外しますスロットルのワイヤー取り外しますそして、スロットル固定してるボルト🔩4本取り外しますインタークーラーのパイピング外してスロットルについてるホースを2本外してパイピングずらしてスロットル外します手前のゴムホースも劣化してるので新品へ交換しときますここのゴムホースが劣化してガソリン漏れてましたホ
2025年2月9日(日)7:12に起きる今日の朝ごはん玄米ご飯、目玉焼き、サラダ、具沢山味噌汁、がんもの煮物、水でした8:30FFヒーター燃料ホースの移植手術の作業します中華製FFヒーターに付属してたホースから燃料が漏れたので先週キャンピングカー、特殊車両製造販売会社の【株式会社イイダ】さんに行って買って来た北関東道、友部インター降りて直ぐに有りますFFヒーターの燃料ホース2㍍と、ゴムホースと、ゴムホースクランプこれだけで¥10,000-燃料ホースを2㍍頼んだけど、
2/9(日)備忘録今朝はものすごく寒かったですね。午前中、コーチをやっている高校に行ったのですが、車の外気温計は-3.5℃を表示してました。最低は-4.5℃でした。高校のグランドには氷がありました。練習風景。高校生は元気です。午後から車の修理へ。車内がガソリン臭くなってます。年末ぐらいから気にはなっていたのですが、ネットで検索するとやっぱCクラスの定番故障みたいでした。作業はホースバンドの交換で済みました。費用は整備代と部品代合計で¥16.775でし
さて今週はコツコツとアニバ復活作業をしてました。あの燃料漏れ。フロートから滲み出てるみた。Oリングが痩せたんだと思うので、1ミリ厚のゴムから切り出してみた。なかなか難しい。取り付けが上手く行かず断念。新たにガスケット制作。ガスケット用紙から切り出します。ビス穴があるので位置決めも出来ます。アニバに付けてみます。良い感じなのだが。コックオン!ついでにエンジン
韓国釜山の空港で、エアバスA321が離陸前に出火する事故が起こりました。火災の映像を見ると天井が燃えて、主翼の両エンジンが燃えていないという奇妙な情況であります。通常燃えるのは燃料系ですし、高温を発するのはエンジンですから下から燃えてくるのです。尾翼から燃えてきたといいます。尾翼付近に可燃物があるのです。補助動力装置(APU)といって、主エンジンの始動や、機内電力などを扱う小型のジェットエンジンなのです。おそらくAPUの燃料漏れからだろう。結論はまだ先ですが、そうなれば
ご訪問にいいねありがとうございます愛知県在住アラフィフ新米ママです。6歳の子ども愛犬チワワ1匹中小企業会社経営の夫脱専業主婦目指して資格勉強中新米ママの私3人と1匹の家族です。さて、今日は修理に出した車が戻ってきました。↑こちらは社用車そして私が普段使用してる車の点検をお願いしました。【着後レビューで特典A】メルセデスベンツ63S公式ライセンス電動乗用ラジコンカー電動乗用カープロポ付き乗用玩具RCラジコンお子様おもちゃスマホインテリアおし
昨日の話し(*´ω`)今日こそ海でラストチャンス!何て考えてましたが「今日○○が内地から帰って来てるからお前んちで反省会な!」「そうなのか・・・」敢え無く飲み会になりましたしかしこいつら私が帰宅する前に家で待ち構えてますしかしバイクも一緒に・・・GSF1200です後輩が乗らないからって二束三文で買ってきたようですそれはいい、何で飲み会にこれがあるんだって話しです聞けば・・・
ER34にRB26エンジンを搭載してる車両ですが今回燃料漏れとパワステオイル漏れの修理依頼。燃料漏れは即効修理を完了させエンジン始動は問題なし。パワステに関してはRB25用かRB26用どちらを使ってるかを調べてから修理に取り掛かります。年数が経ってるクルマの修理は部品もビックリするぐらい高価。でも直さないと乗れないからしょうがないよね。出来るだけ的確な判断でお安くなるよう頑張ってます。
燃料漏れタンクで足踏み中ですが助け船が来ました(*^-^*)周り(同級生)にZ持ちが多いんですしかも奴らタンクセットも余分に持ってるですよねぇwww事情を聞いて押し入れで寝ている物を貸してもらう事になりました動かせるんで助かります(^^♪感謝感謝寝かしているとやはり浮き錆が出る訳でして借りたサービスも兼ねて錆取りも施してあげましょう(*^-^*)錆取り剤を半日漬けて綺麗に!
タンク燃料漏れの対策ですが定番のこれかなぁってタンクライナーを取り寄せ中です同じ物か分かりませんが漏れ対策を施された雰囲気がありますので、その上に塗り重ねがどうなるか・・・正直心配です(一一)それが終われば本丸攻めたいと考えてます。エンジンの事です当初腰上だけと考えてましたがそれでも結構なくらい部品代にお金がかかりますねZエンジン・・・あと乗ってて気づきましたがクラッチ
前日のつづきです問題はココからでしたね何処からか燃料が?って探してみると右フレームのここに溜まりがある傾いてる左側でもなく何故に右側からなのか?目線を上に辿ってみると・・・うわ~何じゃこりゃ~エンブレム周りから燃料が・・・エンブレム外しても漏れ位置が目視出来ませんこの裏側はだなどうなってんのかな?急いで燃料を抜きますまったく、エ
ヤナセ除雪機気がつくとガソリン臭くなると入庫エンジン掛けてすぐにポタポタ垂れ始めましたキャブレターのオーバーフロー?カバーを外して確認すると燃料タンクからキャブレターまでのホースがとんでもなくひび割れてました会社にあるホースの中から同じ径の燃料用ホースを取り付けて修理完了燃料漏れも無くなって無事に大雪の除雪に間に合いました!KIJIMA/キジマ製ホース耐熱耐油2層管ホース内径6.0mm/1mグレー105-064耐熱2層構造ガソリン対応ガソリンホース燃
2013年、ボストン空港でのJAL007便(ボーイング・787)の燃料漏れトラブルでのJALパイロットと管制官とのやりとり
ヤバイ、GSの燃料ポンプ修理が途中ですが、年を越してしまいそうなので早急にブログを更新。前回の続き、RTのポンプとGSの燃料ポンプはポンプ本体が同一。蓋の部分がやや仕様が違い、蓋とポンプを接続するブラケットも違いました。とりあえず、RTのポンプはそのままでは使えないのでポンプ部分と蓋の部分を分離します。ブラケットと蓋の部分はトルクスビス数本で止っているだけなので、ねじを外して分離します。ポンプと蓋とつないでいるホースが経年劣化で硬化しているのでヒートガンでヤキ
先週、農機具などの冬ごもり整備と運搬車を冬仕様にチェンジし燃料を入れたところ燃料コック周りからガソリンがダダ漏れ!漏れている個所は以前コイツを作った時に応急処置しておいたのだが、やっぱ時間が経つとダメですね~エンジンも古くもう純正部品は出ないそうなのでネットで似たような部品を買っておきました。そして燃料コックを交換しようと作業を進めたらタンクを外さないとコックが緩めない作り!おもけにタンクを外すにはエンジンカバーも外さないとならない・・・カバー類を外しタンク摘