ブログ記事414件
お次はキリン舎ラウールとどっちが足長いのかファンサいただきましたこっちのキリンさん、シュールせつないパンダちゃん熊本市動植物園のアイドル「マルル」おじさん風カンガルーあぁ~楽しんだ癒されたぁコーダヨーコさんのグッズ可愛すぎる熊本市動植物園オリジナルマステ最高やっぱり定期的に訪問したいなぁ癒し時間のあとはランチいつもの「STAND」で唐揚げプレートカタラーナ美味しいランチ、もりもり食べて大満足GWの締めくくりは大成功でした明日から頑張れそう
先月、突然発表されたアドベンチャーワールドのパンダ一家帰国ショックではありますが…希少動物繁殖センターを担う施設としては…パパが不在であるため…致し方ないのかなぁ浜一家が幸せに暮らせることを願います。白浜…ちょっと遠い…お別れ言いに行きたいが…日程難しいなぁ……ということで熊本市動植物園の推しマルル&かぼす会いに行ってみようGW最終日、熊本は雨の予報早朝5:00起床し、空を見上げ…曇りいつ降ってもおかしくない…いやいやワンチャンイケる我が家は霧雨でしたが…開演
令和七年皐月四日此度も熊本城への御登城有難う御座った。本日は『みどりの日』。日ノ本の豊か自然に親しむと共に、我等が日々を生きているのは、其の自然の恩恵を受けておるからこそ。故に、我等は今後も自然との共存を大切し、自然への理解も深めることで、何事にも感謝する豊かな心を育もう。‥‥という日で御座る。熊本城には四季折々の自然を楽しめる素晴らしき名所であるからこそ、又いつか機会あらば熊本城へお越し下さることを心より願っておる。明日も祝日『こどもの日』。そして『端午の節句』。明日、熊本
先日、無事にブログの引っ越しが出来ました❗今日はリサとランの江津湖散歩の様子をAmebablogに投稿したいと思います🐶今日も朝は肌寒かったのですが、日が出てくると長袖では暑いくらいの暖かさでした☀️江津湖公園から熊本市動植物園に向けて湖畔をテクテク歩いて行きました🐕途中、いつもの日陰でおやつ休憩です😍アフリカ象が外に出てきてくれていました🐘湖畔から見ることが出来ました🙌動植物園の南門のところにある遊水地で休憩してUターンしました✨
2025年4月3日(木)撮影熊本市動植物園に桜と菜の花のコラボを撮りに行ったのですが、ちょっと遅かった。うちの周辺ではまだ桜の見頃が続いてたのですが、そんなに離れていないここでは既にかなり散ってしまった状態。天気も一応晴れてたけど雲が多めだったし、なんかいまいちでした・・・。ここはまだ結構残ってた方かな。平日だったけど春休みで親子連れが多かった。観覧車と菜の花。こちらは大島桜だったかな。こちらは見頃な感じでした。
・・春の紫外線・・春は次第に紫外線が強まる時季。1年で最も紫外線が強いのは真夏だが、4月はすでに真夏の約7割の量の紫外線が降り注いでいる。特に、山は標高が1000m高くなると約10%紫外線が増加し、海では水面や砂浜からの照り返しで20%前後も増える。登山や潮干狩りなど屋外のレジャーの機会が増えるが、思わぬ日焼けを防ぐために、春から十分な紫外線対策を行おう。熊日新聞お天気欄より。(o*。_。)o先日動植物園で見たシ
熊本市動植物園の、いきもの学習センターには!デバネズミが展示されています。その中でも。ダマラランドデバネズミさんが、とにかく、お忙しそうでして。動きが止まりません。フラミンゴさんが、遠くにおられる理由もわかり。チンパンジーさんは、ガラス越しで、上手く写せないこともわかりましたところで。さて、そろそろ、熊本市動植物園ともお別れかなとか考えていた時です。た、大変です。九州新幹線が、雨天運休ですやんか!いやーん!どうしましょう。動物園の遊戯施設やろが、くそポンコツドアホっそれ
そう言えば、ボチボチ、お昼ごはんの時間ですね。熊本市動植物園にも、食堂はありますが。熊本名物とか、ビールとか無さそうですよね。おおっ!ビールに、熊本ラーメンあります。ビーフライスとかポークライスとか、美味しそうなメニューもありますね。しかも。チケット販売機の上では、つぶらな瞳のかわい子ちゃんが見つめています。い、いや、お昼ごはんは、まだ後にしますからと。いきもの学習センターに、逃げ込みます。誰から逃げてるねや、くそポンコツアル中変質者っジダンの場合、食よりも学習です。食よ
案内図を見ますに、見落としているのは、プレーリードッグちゃんにチンパンジーさん、フラミンゴさんくらいです。早速、プレーリードッグ舎にやってきました。ドッグと言いましても、犬でもなければ、ホットドッグでもありません。そらそうやろな、くそポンコツドアホっ説明にも書かれてありますように、仲間に危険を伝える時のキャンキャン声が犬のようだということで、この名があります。というところで、お花畑発見しました。そう言えば、こちらは動物園ではなくて、動植物園でしたよね。せっかくですから、そちらも見て
それでは、アフリカゾウさんに会いに行きます。ふむふむ。象牙の形で、見分けがつくわけですね。じゃあ、手前がエリさんです。手前がエリさんで。奥が、マリーさんなわけです。間違いないでしょう。つまり、手前がエリさんで、奥がマリーさん。何回言うねん、くそポンコツドアホっだ、だって、アフリカゾウが2頭、日本で見られるって、凄いことなんですよ。ちなみに、象印マホービンのゾウさんのロゴは。完全にアジアゾウだったものが、徐々に判別が難しくなっています。それがどないした、くそポンコツ動物オタ
一旦、奥の方まで、進んでいきます。この辺りは、日本を含めて、アジアの動物が展示されているゾーンのようで。ほら。孫悟空のモデルと言われます、キンシコウさんもおられましたが。やる気出すのは、禁止コウ、禁止事項なんですか?ウププププ〜。全然、オモロないけど、くそポンコツアル中変質者っ端っこまで行きましたら、咲き始めだったソメイヨシノを見ながら、Uターン。これまで見てきた動物さんを眺めながら、戻っていきます。あっ!ジダンの入園時は、全くやる気を見せてくれなかったクロクモザルさんたちが
もちろん、カンガルーにも種別はありますが。男の子が、ムキムキの筋肉マンなのは、アカカンガルーさんです。そして、ムキムキで強いと、女の子にモテますから。自分の強さを主張したいわけですね。ただ、それは自然界の話ですから。動物園ですと、やる気がない男の子も多いわけです。ですから、ビミョーな関係が生じたりするのであります。フレンドリーなんだか、ファイティンなのか。よくわかりません。アホなんやから、何もわからんやろが、くそポンコツドアホっその点、ニホンアナグマのイマルちゃんは、ハッキリ
熊本市動植物園のホッキョクグマさんは、普通に上から見る以外に、横ちょからも覗けます。欠伸しながら、こちらに来てくれましたよ。しかし、これ近すぎませんか?強化ガラス1枚を挟んで、もう目の前です。いやいや、もう触れる距離ですよ。目を合わせてくれることはありませんでしたけれど。何度も、目の前を往復してくれました。1ミリも動かないカバさんに比べましても、サービス精神旺盛と言えましょう。オマエなんかに、サービスしてるつもりこそ、1ミリもないねや、くそポンコツアル中変質者っクロサイさんは、
3月24日月曜日、熊本旅行の2日目は。まず、熊本市動植物園に向かうのでした。ホテルの部屋で、コンビニで調達してあった朝食を摂りましてから。市電乗り場に向かいます。熊本駅まで歩くつもりでしたけれど。宿からすぐの市電乗り場からでも、同じ路線の市電に乗れるとわかりましたし。何と、均一料金でしたから。小一時間も乗車しましたのに、180円です。何とコスパが良いことかと、感謝しながら下車します。もっと、大事なことを感謝せえや、くそポンコツドケチっ電停名は「動植物園入口」でしたけれど、67
熊本に着いてからはこんな1日になりました。1日目熊本到着↓レンタカー借りる↓熊本市動植物園↓ホテル熊本駅に着くと大きなくまモンがいたので、長女は記念撮影旅行中に思ったのは至るところにくまモンがいるということ!ちょっと歩けばお店の前やらビルの壁やら色んなところにいました。長女はくまモンを見つけては「あそこにくまモンがいる!」と嬉しそうでした。まずは駅前のレンタカー屋さんへ向かいます。スカイレンタカーというところで予約したのですが、チャイルドシートが無料で貸してもら
暗い殺伐としたニュースが多い中で、一服の清涼剤のような心を洗われるニュースに出会いました。がんで亡くなった女性が、熊本市動植物園に約9000万円の遺産を寄付したとのことです。【RKK熊本放送3/27(木)18:57配信】寄付したのは、2024年に胆管がんのため67歳で亡くなった草野美智子(くさのみちこ)さんです。生前、熊本高校や熊本高専で教壇に立っていた草野さんは動物や植物を愛し、よく熊本市動植物園も訪れていました。しかし園の老朽化を心配していたということで、今回、元教え子
こんばんは~♪またまた昨日の続きですお昼を食べて向かった先は新幹線に乗って北へ行こうか南へ行こうか迷いましたが新幹線を使うと完全に予算オーバー確定路面電車で東へ向かいました着いた先は熊本市動植物園なのでありますまだまだ続きます
雨の日があったり曇ったりと段々春に近づいて来てますね🌼あんず食べたことないし、花も見たことがなかったのですがこれが杏ですねピンクの花で優しい感じですねいつもの場所に行くと咲いてるはずの見つけたつくし❗そして、熊本市動植物園の菜の花春が来てますここが一番いいですね‼️綺麗に咲いてます
お待たせしました。本日は過去のライドのお話をしたいなって思います!それはまだ残暑が残る去年9月あたまのこと。急に思い立ちまして。そうだ。自転車でワンピースの銅像全部巡ろう!朝の4時起きでスタート。まだめっちゃ暑くて、日が低いうちに行っちゃう作戦です。ルート検索したら80キロくらい。朝の10時までには帰れるでしょ。まずは5キロくらい漕いで一番近いルフィ様をゲット。防犯用のライトに当てられ怪しげなサイクルジャージとレーパン履いたオジサンが撮影します。オダッチさん(作家の尾田栄一郎さ
こんにちは!2歳2ヶ月の女の子育児中です熊本市動植物園へ行ってきました動物園って入場料安い!大人500円でした!動物見るのはもちろん小さな遊園地があるのも魅力の一つ。未就園児くらいの子が楽しめそうな乗り物いっぱい!ほとんどの乗り物が2歳以上で料金がかかってきて1人200円。親子で乗ると考えると400円!遊戯施設/熊本市動植物園遊戯施設総合案内熊本市動植物園www.ezooko.jpメリーゴーランドに観覧車イルカの乗り物!少し急流すべりみたいなとこもあって実際
さて、今夜もYouTubeに動画投稿しました!今回の動画は、熊本市動植物園での「チンパンジー」達が島に渡り、それぞれ色々と過ごす面白い動画となっています~→→→動画はコチラ!!←←←飼育員さんが予め島のあちこちの所に、エサを設置するのですが、他の動物園と違う点というのは、まずは島を渡る面白い所、あとはエサが木の高い所にあるので、チンパンジーたちは木を登り、高い所のエサを探しに行くという、面白い場面が見られます~詳し
さて、熊本市動植物園の日記も最後となりました。最後まで実りのある記事を書いていきたいと思います!昨日話してた、次に向かったチンパンジー舎では、今回の午前中は、広い室内展示場に「チンパンジー」たちがいました。飼育員さんがいろんなところに準備したエサを、チンパンジーたちが工夫しながら食べている所が良いと思いました!中でも最年少のチンパンジー「レン(♂)」君は、フィーダーからエサを取り出す
さて、昼は動物園日記を書き、夜は動画投稿と色々と忙しいですが、予告通り動画を投稿してきましたので、お知らせしたいと思います~→→→動画はコチラ!!←←←お知らせしていましたように、熊本市動植物園からの動画となります。今回は国内で現在唯一飼育されている霊長類のお猿さん「キンシコウ」の、「ヨウヨウ(♀)」さんについての動画となります~昔は関東の動物園にもキンシコウはいたみたいですが、中国に返還の問題があったり、死亡事例が
熊本市動植物園2日目の動物園日記です。今夜は動画投稿もありますが、日記書けそうなので書こうと思います!まずは1日目の時にも行った、「コロンビアクロクモザル」の所へ。得意の尻尾「尾紋」を使って、腕の様に尻尾を使い、高い所へ登っていきます。迫力ありますね!お隣に「ボリビアリスザル」の群れがいたのですが、写真だと小さくて見えないですね・・・いることは確かなのですが、見えませんね・・
横浜方面の動物園周りから昨日帰ってきたので、今日から熊本市動植物園の日記を再開します!「いきもの学習センター」から出た後、再び「キンシコウ」の「ヨウヨウ(♀)」さんの所へ。動画や写真にいっぱい撮りましたが、何回見てもほんと美しく可愛い霊長類です。昔は家族の群れ構成で暮らしていたみたいで、飼育場もこのように広いドーム型をしているのですが、今は1頭のみ。ヨウヨウさんがいなくなってしまった
さて、熊本市動植物園の動物園日記の続きを書いていきたいと思います。熊本市動植物園の面白い所は、他にも色々あります。コチラはチンパンジーの島へと通じる橋です。基本13時半ごろに「チンパンジー」たちが島に向かうみたいですが、この日は午前中も出てました!ちょっと写真に撮れずに動画で沢山撮ってしまいましたが、いつか投稿予定のつもりです。熊本市動植物園は、チンパンジーたちにかなり愛情を注い